-
約束のネバーランドの本スレです
・次スレは>>970以降が宣言して立てて下さい
・ジャンプ発売日前のネタバレは禁止です
前スレ
【白井カイウ】約束のネバーランド Part3【出水ぽすか】
http://warotachannel.com/comic/comicmain/kakolog/matome/14911017721067#comic -
3. 名無しさん 2017/04/03(月) 09:15:17 ID:ZDE5NWIzYWYz
誰が先週の結末からここまで予想できただろうか。
それとエマさんを無能とか言ってたやつは全員謝れな -
4. 名無しさん 2017/04/03(月) 11:14:07 ID:ZWVjNWIyMWNi
エマの演技力はオスカー級だな
-
5. 名無しさん 2017/04/03(月) 11:15:42 ID:NGZlMGUwNzUz
最早女優をも超える演技力に草
-
6. 名無しさん 2017/04/03(月) 11:26:35 ID:N2QwNmM2MTEw
巻末コメントが気になるなー
来週も楽しみ -
7. 名無しさん 2017/04/03(月) 11:28:58 ID:OTg2OTcwMTRi
ひえっ!
耳落としたのか…。 -
8. 名無しさん 2017/04/03(月) 11:33:16 ID:MGE5ZDRmZTBl
耳削ぎ落とす方法もシスターから聞いておいたのが役に立ったな
-
9. 名無しさん 2017/04/03(月) 11:36:45 ID:NWVjYWI2NDZj
発信機のおおよその位置は分かってるわけだし、
耳全部を落とす必要はなかったんじゃないだろうか
しかし先週のエマの絶望顔は何だったんだってぐらいの変わり身だな
やっぱり先々週の腹黒い顔がエマさんの本性なんやね(白目) -
10. 名無しさん 2017/04/03(月) 11:47:57 ID:NGZlMGUwNzUz
フィルいなくね?
ママの隠れスパイだったりするのかな? -
17. 名無しさん 2017/04/03(月) 13:49:40 ID:OTRiMmM4NTY5
>>10
ホントだ、いないな。
ママの慌てふためく様子、「あのママを越えない限り脱出はないんだ」 ホントにやっちまったよ。 -
11. 名無しさん 2017/04/03(月) 12:04:57 ID:OTRiMmM4NTY5
(エマ甘すぎだろうが。こいつ主人公失格や)とか言ってすいませんでした。「逃げるよ」 →「おう」 のコマのレイ並に「は?」って感じだったわ。思いっきり騙されたわ。ママをも騙すエマ。やっべ。あとで説明しろよ。
-
12. 名無しさん 2017/04/03(月) 12:27:49 ID:YmFmYWFmYzhm
自分が居なくなった後の事まで計画したノーマン。
味方のレイさえ騙しきるエマ。
さすがフルスコア! -
13. 名無しさん 2017/04/03(月) 12:40:08 ID:Yjk4YzgwYmY0
発信機をごまかす為に発信機ごと耳を切るとかいう発想と即座に実行する行動力よ
くっ……この狂人がっ! -
14. 名無しさん 2017/04/03(月) 12:49:22 ID:NTUxM2MzM2M1
巻末コメントめっちゃ気になる
次週はよ!三巻はよ! -
15. 名無しさん 2017/04/03(月) 12:54:08 ID:ZTljZDUzZDY3
土曜日にブランチで紹介されてたし
3巻はまた売上伸ばすだろうな -
16. 名無しさん 2017/04/03(月) 13:36:02 ID:YTU5MmMxYWM3
ジャンプ18号 約束のネバーランド 第33話 決行2
-
18. 名無しさん 2017/04/03(月) 14:03:27 ID:YTYyNzdhOGYw
ちょっと違和感
ママは「この匂い」と言ってるし、人が焼ける匂いもしてたはずなのに、
耳だけじゃそんなに匂いしないだろうし
(いや、レイの耳ついてる?じゃあ発信機の信号は?)
せっかくレイが燃えてるってことでママの足止めしてるのに、
エマの耳をそんなところに捨てておいたら、
レイのも嘘でしたー、って言ってるようなもんだし・・・
細かいこと考えすぎかな・・・
-
22. 名無しさん 2017/04/03(月) 15:26:47 ID:ZjdmYTRmMmU4
>>18
人の焼ける匂いとは書かれてない。単純に煙の臭いがしたんじゃないか?実際に現場着いてからレーダーで人がいるってことを確認してるくらいだからな -
26. 名無しさん 2017/04/03(月) 15:58:59 ID:ZWM5NmQ0OTJi
>>18
むしろエマが近くにいないって方が不自然ですぐ嘘だってバレるじゃない?あの性格だしママもいると思って逃げてって言ってたし -
68. 名無しさん 2017/04/05(水) 08:02:41 ID:ZmYzZWE3ZWE2
>>18
「この臭い」というシーンは2回あって、1回目が火事、オイルの匂い
2回目が「いや違う」「この臭い」は何かが燃える匂い
2回目の方は何か肉を燃やして、そこに耳から出した発信機を置いておけばOK,
(最初、例の機械で発信機を無効にしただけかと思った)
耳をあそこに置いておいたのは愚策だと思うけど、
子供のすることだし、演出の流れとしては最高だったということで、
(ママと読者への同時のネタ晴らし的な・・・)
書いた本人だけど、こんな感じで納得した。 -
19. 名無しさん 2017/04/03(月) 14:40:52 ID:YTIzYWZhN2M1
ガソリンの臭いのことじゃない?
-
20. 名無しさん 2017/04/03(月) 15:12:10 ID:ZWM5NmQ0OTJi
耳切り落とすのは痛いってぇ!
-
21. 名無しさん 2017/04/03(月) 15:17:40 ID:ZDgxNjQxMDli
フィル居ないのはやっぱり気になるよね
ただママに計画が伝わってないこと考えるとママの内通者ではなかったのかな
あと赤ちゃんもいないけど回収するのかな? -
23. 名無しさん 2017/04/03(月) 15:43:00 ID:N2JkMzFjN2M1
なにか別のタンパク質を燃やしたんじゃないかな、あんな森なら小動物くらいいるだろうし
個人的にはママの「せめて脳だけでも」っていう脳内描写のせいで、ママ味方説がかなり薄くなったのがでかいな -
27. 名無しさん 2017/04/03(月) 16:36:21 ID:OTRiMmM4NTY5
>>23
てことはママもニュータイプだったってことね。 -
34. 名無しさん 2017/04/03(月) 18:15:20 ID:YWUzNDExZDkz
>23
「脳だけでも・・・」の台詞は大きいよね。
脳だけでもあれば再生できるとか涅クラスの技術がある世界じゃないかぎり敵発言だよね。
根強いママ(+グランマ)味方説信仰者だった俺もついに諦めたわ。 -
53. 名無しさん 2017/04/04(火) 02:20:29 ID:OTRiMmM4NTY5
>>34
自分もその言葉がショックだったよ。ママは味方であってほしいって思ってたから・・・。
タイトルロゴの3本線、気付いた人凄い。ノーマン、生きてると信じるぜ! -
24. 名無しさん 2017/04/03(月) 15:48:32 ID:ZDZhODYyZTI2
なるほど、監視されてた年長四人以外が準備を進めてたのか・・・
ここの子供全員普通じゃねーー!! -
25. 名無しさん 2017/04/03(月) 15:51:56 ID:NGZlMGUwNzUz
やっぱ儀式に出すのはレイだけでノーマンはそれ以外の要因で出荷(?)されたみたいだな
-
28. 名無しさん 2017/04/03(月) 16:37:31 ID:Y2RhNDJjNzRm
死ぬ死ぬ詐欺か!
でも許すよ、レイ生きてて良かった!
ペンの謎も分かりそうだし
やれる事は本当「全部」やってたんだねノーマン
あとはノーマンも生きてて再会出来ればいいけど
ここから激怒するであろうママの追撃がちょっと怖いな
まさに自分の命も掛かってるだろうし、でもだからこそ焦ったママが冷静さを欠けた行動してエマ達に有利になればいいけど -
29. 名無しさん 2017/04/03(月) 16:58:21 ID:MDcwNzcxZjkx
そもそも、耳全体を切り落としていないと思う。
エマはすでに『耳たぶ』に埋め込まれていることを知っている。
だから、全体を切り落とす意味はほとんどない。
ママがひろった耳はトーマたちが持て来たニセモノじゃないか?
冷静に詳しくみればママも気づくだろうけど、今は一瞬でもごまかせれば良い。
レイについては燃やしてしまうからニセモノも必要ない。
ママが巧くごまかされたのは、『ママの教育外の教育』をエマが受けたから。
つまり『言葉だけでなく身体の動きや表情でも情報は読み取れる』というシスターの教育。
ママはあえてその教育だけはせずに管理しようとしていた。
レイはまだしも、ノーマンやエマはそういう演技は下手だしできないと思っていた。
だが、ママ以外の教育者=シスターを介入させたことによって、エマとノーマンがママの教育の制御下から僅かながらはみ出すことになった。
自分の『作り上げた』子ども達のことを知っている気になっていたからこそ、自分以外の教育者の介入によるエマの成長を見くびり、今回のエマの必死の形相を演技と見抜けなかった。 -
31. 名無しさん 2017/04/03(月) 17:28:28 ID:ZDE5NWIzYWYz
>>29
耳は全部引きちぎった方が痛みないんだよ。
誰かの犠牲が力に とか胸熱すぎだわ。 -
33. 名無しさん 2017/04/03(月) 18:11:57 ID:MDcwNzcxZjkx
※31
いや、痛みはそうかもしれないが、怪我の治りとか、将来の聴力とか考えれば全体を切り落とす方がリスクが高い。
聴力が下がれば、脱出後の生き残りにも影響あるだろうし。
麻酔は手に入れているわけだし。 -
48. 名無しさん 2017/04/03(月) 21:48:31 ID:ZDE5NWIzYWYz
>>33
急ぐ必要あったからじゃない? -
30. 名無しさん 2017/04/03(月) 17:14:36 ID:ZDZhODYyZTI2
ロゴの線が今週も3本だったな・・・やっぱりノーマンもどこかで生かされてるのかな
-
32. 名無しさん 2017/04/03(月) 17:52:05 ID:OWU5NTE2MGIw
ノーマンが生かされてるとしてもレイは儀式に出されてノーマンは生かされるって違いがよくわからないんだよな
ノーマンは天才型でレイは努力で価値引き上げた秀才型っぽいからその違いか? -
35. 名無しさん 2017/04/03(月) 18:20:39 ID:YWUzNDExZDkz
エマが耳たぶ落として血まみれタオルで耳を押さえてる姿に
どうしてもカイジを連想してしまうのは福本伸行が天才なだけで出水ぽすかも俺も全く悪くない。 -
36. 名無しさん 2017/04/03(月) 18:25:32 ID:M2M5MDBhZjAz
「いいモノ」ってなんだろうか。
-
37. 名無しさん 2017/04/03(月) 18:27:13 ID:ZjhjNzZjYjcz
セーーーーーフ!!
よかったぁ! 生きてた! レイー!
エマ、ナイスキャッチィ! -
38. 名無しさん 2017/04/03(月) 19:07:50 ID:MTMzY2NhMDll
よかったあああレイ生きてた!
そして熱い展開!次回が楽しみだ
…ノーマンの計画通りってエマが言ってたけど
「えっ」って出荷された時に言ってたのが気になるな… -
39. 名無しさん 2017/04/03(月) 19:24:08 ID:NTA4MmY5ZTQ0
先週の本誌を読み返したらエマは「明日の昼に出よう」と言いつつもしっかり靴を履いてるのね
今夜中に外へ出るつもりがないならスリッパでいいはずだから、
エマが靴を履いてたことが今週の展開へのヒントだったのかな -
42. 名無しさん 2017/04/03(月) 20:03:26 ID:MDcwNzcxZjkx
※39
ガチかと思ったら、ガチじゃん。
これを読者に1週間気づかせなかったのってハンパないな。
確かに微妙な作画だけど、発売後(というか、フライング発売後)すぐにネットで考察が始まる時代に、ぽすか先生すごいわ。 -
44. 名無しさん 2017/04/03(月) 21:01:41 ID:MTJjYjBmMDcz
-
71. 名無しさん 2017/04/06(木) 02:35:36 ID:YjBkMzJmZDVj
-
44. 名無しさん 2017/04/03(月) 21:01:41 ID:MTJjYjBmMDcz
-
71. 名無しさん 2017/04/06(木) 02:35:36 ID:YjBkMzJmZDVj
-
72. 名無しさん 2017/04/06(木) 08:42:03 ID:NTcyOWZhMGE1
>>39
自分もエマが靴を履いてることには気付いてはいたんだよ
でもそこで言ってることとの矛盾を考えることなく「ああもう靴を履けるくらいに回復したんだ」と
思ってしまって違う方向に行っちゃったんだよな甘かった
そういえば室内はいつもスリッパだったんだよね -
40. 名無しさん 2017/04/03(月) 19:55:04 ID:NjcwZWJiMjQ0
あれ、フィルは::::
-
41. 名無しさん 2017/04/03(月) 19:59:46 ID:NTk5M2M5Njk4
ノーマンからの伝言を話すエマの表情がノーマンにそっくり
-
43. 名無しさん 2017/04/03(月) 20:59:44 ID:NzcyZDdjMjQw
遂にフィルさんが本気を出すか
-
45. 名無しさん 2017/04/03(月) 21:27:32 ID:Nzk0Yjk3NjNl
生きとったんかワレ!?
-
46. 名無しさん 2017/04/03(月) 21:31:58 ID:ZjhjNzZjYjcz
みんなに「逃げるよ!」って言ってたけど、みんな事情知ってるのかな。ドンとギルダの時みたいにならないように、正直に話したのかな
-
47. 名無しさん 2017/04/03(月) 21:35:34 ID:Nzk0Yjk3NjNl
死してもなおノーマンの執念が兄弟たちを生かそうとしている
-
48. 名無しさん 2017/04/03(月) 21:48:31 ID:ZDE5NWIzYWYz
>>33
急ぐ必要あったからじゃない? -
50. 名無しさん 2017/04/03(月) 23:04:56 ID:MDcwNzcxZjkx
>>48
なんか、ごめんね。
勘違いされているのかもしれないから、一応。
僕は『耳全体を切り落とす必要は無いから漫画の内容がおかしい』なんていう主張は最初からしていないよ。
トーマとラニが持ってきた箱の中身はなんだろうっていう推察をしたら、耳のニセモノもその中の1つじゃないかなって思っただけで。
もちろん、白石先生なら僕が想像するよりももっと凄いネタを用意していることを期待しながら、そういう考察をしただけなんだ。
別に耳全体を切り落としたという見たままの可能性を否定するつもりもなくてさ。
うん、ほんとうごめん。 -
2. 名無しさん 2017/04/03(月) 09:11:10 ID:ZDE5NWIzYWYz
-
56. 名無しさん 2017/04/04(火) 06:09:48 ID:ZDE5NWIzYWYz
>>50
別に謝らんでも良いがww
ハンカチで押さえる意味がなくなるから本物じゃないの? -
49. 名無しさん 2017/04/03(月) 22:22:14 ID:ZGFkMjkwMzVh
ノーマン「計画通り」
-
51. 名無しさん 2017/04/04(火) 00:16:18 ID:NWJmOTZkZjQ2
これだけ伏線が上手いんだから、 みんな のシーンでフィルがいないのは絶対意味アリだよね?
-
58. 名無しさん 2017/04/04(火) 08:37:47 ID:ODI0OTA5MWYy
>>51
フィル様がいないだと・・・
-
52. 名無しさん 2017/04/04(火) 02:12:18 ID:ZGVmODA3N2Q1
読者がカイウ先生の掌って感じ
にしても毎週引きが上手いな -
54. 名無しさん 2017/04/04(火) 02:43:07 ID:ZjhjNzZjYjcz
今週のママは、なんだか今までで1番人間味があった気がする
-
55. 名無しさん 2017/04/04(火) 04:12:22 ID:M2IxODEwMTY4
「黙って来い」
一瞬エマが本性現したと思って鳥肌たったわwww -
57. 名無しさん 2017/04/04(火) 07:05:45 ID:ZGM1Mjc2MGZi
コレでノーマンにも少し生存フラグが出てきたかな?
レイに逃げられたママがレイの代わりに念のために生かしておいたノーマンを出そうとするとか(誕生日=最高の状態は二ヶ月も過ぎてしまっているので少し味が落ちるだろうからできれば避けたかった)
レイの誕生日とタイミングが合ったティファリはよっぽど大事な行事で最高の状態のモノを用意したかったからテンパってたけど万が一を考えてノーマン捧げずにとっといて良かった的な感じで -
59. 名無しさん 2017/04/04(火) 08:46:57 ID:ODI0OTA5MWYy
今思ったんだが、9歳の子供2人とナット?とトーマはなんとか現実に耐えれたんじゃないかと思う。
-
60. 名無しさん 2017/04/04(火) 09:37:54 ID:OTRiMmM4NTY5
子供達には何て言ってたんだろうな。ハウスの事実を言ったんかな。
-
61. 名無しさん 2017/04/04(火) 10:33:39 ID:Mjg4NmJkYTUy
まじでフィルがいないのが怖すぎる
敵か味方か、ミスリードか -
62. 名無しさん 2017/04/04(火) 10:35:47 ID:ODBmYjE4NWVl
フィルがいないのが本当に気になる
コメントを見る限り3巻にヒントが隠されているみたいだけど -
65. 名無しさん 2017/04/04(火) 13:45:04 ID:Y2JmZjg3OTgz
※62
いや、別にフィルのことだとは誰も言っていないけどね。
3巻CMという側面も強いだろうし。 -
63. 名無しさん 2017/04/04(火) 12:47:06 ID:YmFmYWFmYzhm
フィルは同年代のおチビさんたちのまとめ役で、少し離れたところに居る
・・・単純すぎ? -
64. 名無しさん 2017/04/04(火) 12:53:06 ID:OTRiMmM4NTY5
フィル、図書室にいたりして。
-
66. 名無しさん 2017/04/04(火) 13:59:36 ID:OTRiMmM4NTY5
春のグッズプレゼント、不敵に笑う⁉︎リトルバーニーのぬいぐるみエコバッグ、欲しい。
-
67. 名無しさん 2017/04/05(水) 05:09:36 ID:ZDJhOGJmMmRm
だれか、第三プラントの人数知ってる!?
-
73. 名無しさん 2017/04/06(木) 08:43:01 ID:YjBkMzJmZDVj
>>67
37人かな?最初38人いて、コニーが出荷されて37人になって、あとでキャロルが来て38人になって、ノーマン出荷で現在37人。違ったらごめん…。 -
79. 名無しさん 2017/04/07(金) 10:00:30 ID:YzU0MjIzNTky
プラントは「現在は37人兄弟」って30話に出てたよ
>>73で合ってる
ノーマン出荷の翌朝の食事シーンのモノローグ -
69. 名無しさん 2017/04/05(水) 16:58:48 ID:MWY3NjI0Mzg0
「あの子達何を履いてた?」のママの血走った目と顔が今までで一番怖かった
-
70. 名無しさん 2017/04/05(水) 21:30:26 ID:ZTk1NGE2NzY5
フィルが不気味すぎる。外の人間側なのか鬼側なのか。プラント側のスパイなのか。このままフィル無視っていうのは無いと思うが、すげードキドキ
-
74. 名無しさん 2017/04/06(木) 11:42:24 ID:YjBkMzJmZDVj
3巻のオフシーン2のシスターの登場(笑) SASUKEにあんな感じのがあったな。
-
75. 名無しさん 2017/04/06(木) 13:36:56 ID:YjBkMzJmZDVj
ママは花が好き。
-
76. 名無しさん 2017/04/06(木) 21:28:02 ID:MmU5ZTFhNTA0
フィル様やね もう
-
77. 名無しさん 2017/04/06(木) 22:51:28 ID:OTcwMTczMTJj
今更やけど作者の巻末コメで次週の話見た後三巻を読み返したくなるってのが超気になってるw
いったいどんな伏線回収されるんや -
78. 名無しさん 2017/04/07(金) 09:55:26 ID:YzU0MjIzNTky
この設定って今まで出てるだけの情報だけだと「母性ってものがちょっと軽く見られすぎてないか」と個人的には思えてしまうんだよな←無理やり9ヶ月お腹にいた我が子を生み捨てさせる件とか
けど例えばノーマンがイザベラの子で「飼育監になったら自分の産んだ子を他の子とともに育てることができる」というこの世界的には破格のご褒美があるならわからなくはないかな
そうしたら現在進行形のイザベラの犠祭の思考の中に名前が全く出てこないノーマンは特別待遇で生かされてる可能性もある
ノーマンの資料に『幼い頃体が弱かった』っていうあんまり必要なさそうな情報あったし母親ならなおさら側にいたいかなと
それあっての「幸せよ」「あなたという子に会えたもの」のセリフ
まあ完全な妄想だけど -
80. 名無しさん 2017/04/07(金) 11:12:56 ID:NmVjMThmNjgw
小さい子たちにもノーマンが計画仕込んでたんだろうな
さすがにドンギルよりは後にだろうけど -
81. 名無しさん 2017/04/07(金) 11:53:00 ID:MjFjNjkyODkw
3巻はおまけページも盛り沢山だった。レイがママを試し撮りした写真をママは今でも大事に持ってるのかな。それともタダの試しに撮られた写真と思ってるのかな。ママにとって子供達は本当に食用児なのかな。
-
82. 名無しさん 2017/04/07(金) 17:59:25 ID:ZGY4ZjkzNmEz
>>81
今回の「せめて脳だけでも……」って台詞は、エマだけは出荷したくないからとも読めるんだよな。
子供の遺品を侵入されたらまずいのに部屋に残してた伏線回収されてないから、十分可能性はあるだろうね。 -
83. brand 2017/04/08(土) 04:17:04 ID:YmNiOTY5MTM4
Hello!
http://quickpayday44.us/ , , http://viadiscount4.life/ , , http://discountcia4.store/ , , http://viaprofessional.us/ , , http://ciasuperactive4.us/ , , -
84. 名無しさん 2017/04/08(土) 13:19:50 ID:MDc2OWU2NDli
>>83
お前死ねよ。 -
85. 名無しさん 2017/04/08(土) 15:55:23 ID:MjFjNjkyODkw
3巻のカバー下、グランマ?だよね?
-
86. 名無しさん 2017/04/09(日) 00:32:46 ID:YmRmNThjY2Nh
そういえば今回エマが実践した作戦ってほとんどノーマンの策だよね?
エマが考えた策ってどんなんだろノーマンも驚いてたヤツ
あと赤ん坊たちはどうやって連れてったんだろう
誰も赤ん坊抱えてなかったような…? -
87. cialis 2017/04/09(日) 03:14:11 ID:NTMwZDU1ZGI0
Hello!
http://viaprofessional.us/ , , http://ciasuperactive4.us/ , , http://quickpayday44.us/ , , http://viadiscount4.life/ , , http://discountcia4.store/ , , -
90. 名無しさん 2017/04/09(日) 15:16:50 ID:N2JhZDA0ZjFi
>>87
エマの考えた策、、、耳を切り落とす、とか? 痛いって、、
キャロル達赤ん坊組は、ホントどう連れて逃げるのか凄い知りたい。 -
88. generic 2017/04/09(日) 07:49:36 ID:MjlhZDUxMDBk
Hello!
http://viadiscount4.life/ , , http://discountcia4.store/ , , http://viaprofessional.us/ , , http://ciasuperactive4.us/ , , http://quickpayday44.us/ , , -
89. 名無しさん 2017/04/09(日) 14:08:55 ID:YmM5ZWExMTlm
赤ん坊をどうするかは本気で気になる
いつ泣き出していつ駄々をこねて暴れ出すかも分からない存在を逃亡で連れ出すのはデメリットでしかないし普通に無理ゲーだと思うんだけどな
いくらエマがあやすのが上手くてもエマの腕は2本しかないし…
-
91. 名無しさん 2017/04/10(月) 00:08:20 ID:YTg3YWJiZDI0
19号ネタバレ注意。
マジかぁぁ。一読したときは後付けすぎと思ったけど、先週号の巻末コメを思い出して3巻をじっくり読んでみた。
確かに、3巻を読み直すといくつか伏線がある。
具体的には……
1.シスターに見つかったとき、レイがいない(つまり、シスターとの会話に聞き耳を立てるというのをレイに秘密のままできた)
2.21話4ページ目下段で、たしかにドン&ギルにレイにバレないようにエマが何かの指示を出している(4人をドアの後ろに待機させて話を聞かせろという指示)
3.確かに、そもそも「子どもを殺す気持ちでも?」という質問はする意味が無い。感情的な部分があるエマならまだしも、冷静なノーマンがあの質問をしたからには、何らかの意図があると考えられる。
4.シスターとの情報のやりとりの翌日朝、22話1コマ目、小さなコマだから気にもしなかったけどよく見てみればトーマとラニが深刻な(悲痛な)顔をしている。
5.そして、何よりもエマがドン&ギルアに嘘をついたことを公開した直後に『私なりに考えた作戦』。全員を助ける唯一の方法と言えば、確かにこれしかない。
……確かに、伏線はいくつもあったわ……
(続く)
-
92. 名無しさん 2017/04/10(月) 00:13:41 ID:YTg3YWJiZDI0
>>92の続き
5以外は、こんなん気づくかってレベルの伏線だけど、間違いなくちゃんと白井先生とぽすか先生はここまで考えた上で物語を構成していたんだとわかる。
しかも、それがネット上でほとんどバレなかったというのが神がかりすぎている。
そして、ママも読者も騙しきったと日心地ついた直後、最後のフィルさんの引き……
こぇぇぇぇぇ。
ほんま、すごいわ。
唯一の懸念は、あらためて深く読み込まないと伏線があったということにすら気づけないれべるなので、『都合の良い後付け乙』とかネットで言われたり、後付けダメだとアンケが下がったりしそうでそれが恐い。
いずれにしても、ジャンプ漫画でここまで伏線に寒気がするほど感動したのはキルバーンの正体以来だわ……
以上、実は今週は我慢できず早売店まで行ってきたのでようやく日付が変わって書き込めると喜びながらでした。 -
139. 名無しさん 2017/04/10(月) 21:34:17 ID:Y2MwMjFiZGE5
>>92
4.の伏線、本誌読んだときに、
なんで一人だけつまんなそうな顔してるんだろう?って気がついてたのになーんとも思わなかったよ。
今回で そうだったのかー!ってスッキリした。イラストにも伏線が沢山潜んでて本当に面白い。 -
142. 名無しさん 2017/04/10(月) 22:36:15 ID:ZjIxNzk0NjA4
シスターと対話する号、今手元にないけどあれ読んだとき心拍数さえ誤魔化せるエマ達が仕草に気を配らないなんて変だと思った記憶が、あのとき早くもキャラ崩壊してないか?とか思ってごめんなさい
今回本当驚かされた
※139
えー、一部では不評なのか…万人に受けるものは難しいんだな、自分はこのまま続いていって欲しい -
93. 名無しさん 2017/04/10(月) 00:51:00 ID:Nzk3NzYyODFj
子供全員連れて逃げるための真の計画が子供全員に真相話して協力してもらうとか誰も考え付かないよ
本当凄いわー -
138. 名無しさん 2017/04/10(月) 21:22:00 ID:NzM1YWE3ODM5
>>93を書いた者だけどさ。
いろんなサイト(というか掲示板というか)を見ると、やっぱり『伏線ないな』とか『後出しじゃん』とか『読者なめるな』とか『3巻読めっていわれたって、そんな気分になるか』とか書かれていて悲しい。
そりゃあ、少年漫画だから綾辻行人先生とかの小説を読む層とは違うのは解るけど、『自分が気ずかなかった伏線』に騙されると『快感』よりも『ふざけんな』みたいな反応をされたんじゃ作者は困るだろうなぁ。
かといって、バレバレの伏線だったら『予想通り』、『もっと意外性を』とか言われるんだろうし……うーん。 -
94. 名無しさん 2017/04/10(月) 01:34:26 ID:N2JhZDA0ZjFi
21話の扉絵にHAPPY NEW YEARを忍ばせてるって単行本の巻頭コメントにあるんだけど、どこか全然分かんないんだけど。見つけた人、いる?
-
95. 名無しさん 2017/04/10(月) 04:41:14 ID:N2JhZDA0ZjFi
子供達が脱獄出来たのは嬉しいんだけど、何だ?この複雑な胸の内…
フィル… お前、一体何者だ? -
110. 名無しさん 2017/04/10(月) 12:03:59 ID:M2U5MjUwMzAz
>>95
全くわからん
イザベラとクローネの後ろの点が点字かとも思ったが違うっぽい
あとは賢い奴が見つけてくれるだろう、任せた
-
111. 名無しさん 2017/04/10(月) 12:05:25 ID:YWExOGJlYmM5
>>95
扉絵ではなく最後のページのママの後ろの本棚を探してみると見つかると思うよ -
96. 名無しさん 2017/04/10(月) 07:19:13 ID:YTdmMDliNjBk
ジャンプ19号 約束のネバーランド 第34話 決行3
-
97. 名無しさん 2017/04/10(月) 07:23:01 ID:ZDkzN2M1Nzkx
文句なしに面白い回だった!来週も楽しみ!
-
98. 名無しさん 2017/04/10(月) 07:57:57 ID:ZTcyNDI5ZWJk
フィル・・・ママの手の者ですらないのか 不気味すぎる
-
99. 名無しさん 2017/04/10(月) 08:24:07 ID:YThiZjI3MTg2
ママのフィルに対する反応は、「そうよ私にはこの子がいたわ」か、「なんでこの子だけ残ってるの?」か。
どっちにしろワクワクするわー -
117. 名無しさん 2017/04/10(月) 14:09:40 ID:ODY1NjBkNDY3
>>99
フィルはグランマの手先説 -
100. 名無しさん 2017/04/10(月) 08:48:25 ID:N2JhZDA0ZjFi
>>100
後者だろ…、、どう見ても…。 最後のフィル、めっちゃ怖えんだけど…。 ノーマンの里親が決まった時の子供達の反応、ハウスの真実を知っていたんだね。 -
2. 名無しさん 2017/04/03(月) 09:11:10 ID:ZDE5NWIzYWYz
-
101. 名無しさん 2017/04/10(月) 09:25:03 ID:YmRmNThjY2Nh
ママが持ってたのってエマの耳でレイの耳はハウス出る時に切って置いていった、でいいのか?
ママの受信機の大きさからして同じハウスの中でもあまり細かく表示されないように見える
あとエマの作戦ってもしかして「全員に真実を報せる」ってこと?
だとしたらエマすげえなマジでそりゃノーマンも驚くわ -
102. 名無しさん 2017/04/10(月) 09:55:43 ID:N2JhZDA0ZjFi
エマがカッコよくて強くて頼もしく見える。最初は(なんでこんなのが主人公なんだよ)って思ったのに…。
-
103. 名無しさん 2017/04/10(月) 10:29:13 ID:ZmEzZTU4YjBi
ノーマンが死にに行くのを知りながら年少組が耐えて演技する横で脱獄全てをおじゃんにしかねない行動をとろうとしたエマさんがなんだって?
-
104. 名無しさん 2017/04/10(月) 10:52:31 ID:YzEzMmVlNTg5
エマ達がフィルがいない事に気付いていないはずがないし、ママも驚いているということは、フィルは自分の意思でママの元に残る決断をしたんだろうな
これがどう物語を動かすのか本当にワクワクする -
107. 名無しさん 2017/04/10(月) 10:59:51 ID:YmRmNThjY2Nh
>>104
あれがあったからママの目をよりエマ(とレイ)に引きつけられたともいえる -
105. 名無しさん 2017/04/10(月) 10:54:36 ID:YWYwNTIyMmM3
フィルは実はミネルヴァさんが送り込んだスパイだったとか?
考えすぎか、そもそもミネルヴァさんが味方かどうかもまだはっきりしてないし -
106. 名無しさん 2017/04/10(月) 10:59:42 ID:N2JhZDA0ZjFi
見た目は子供、頭脳は大人、その名はフィル
-
122. 名無しさん 2017/04/10(月) 16:48:34 ID:NzM1YWE3ODM5
>>106
俺もそう思ったんだけど、だとしたらこのタイミングでママのところに残る理由なくないか思い直したんだよなぁ。 -
108. 名無しさん 2017/04/10(月) 11:15:06 ID:ODE2NmZhYmVk
回収されるまで気付かれない。
正しい伏線ってのはこういうのだよな。
-
109. 名無しさん 2017/04/10(月) 12:00:00 ID:YWExOGJlYmM5
フィルっていつも無邪気な笑顔を見せているけど
カギを握っていると考えると不気味に思えて来た
とにかく来週が楽しみだ -
112. 名無しさん 2017/04/10(月) 12:16:18 ID:M2U5MjUwMzAz
扉絵じゃねえのかよwそりゃ見つからんわけだ
-
116. 名無しさん 2017/04/10(月) 14:04:14 ID:N2JhZDA0ZjFi
>>112
見つけた。センキューな。 -
113. 名無しさん 2017/04/10(月) 12:24:48 ID:MDg5MDZhMmFl
ソーセージを死体代わりにしてるのなんか微笑ましいな
-
114. 名無しさん 2017/04/10(月) 12:37:18 ID:MWRhYzgwYjZm
肉と髪の毛が燃える匂い。そりゃあママだって騙されるわな。
年少組にあの機械を渡してたから、レイとエマは耳を切ったのか。
・・・レイはエマが手を貸して耳たぶから取り出して、エマ自身は
時間がないから耳ごと切ったのか? -
115. 名無しさん 2017/04/10(月) 13:23:18 ID:YWJmZWI1ZDUw
レイの発信機はエマがメスを持って「取り出すから」って言ってるから切開だけで耳は切り落とされてないんじゃない
エマは自分のを切り落としたんだろうけど -
118. 名無しさん 2017/04/10(月) 14:18:44 ID:YWJmZWI1ZDUw
さすがに幼児がここまで物分かり良く無駄なく行動できるのはファンタジーだなーと思うけど
足手まといが出ずにサクサク進むから変なストレスなくて面白いな -
119. 名無しさん 2017/04/10(月) 14:44:50 ID:NGUwMTM0NDdi
ノーマンがハウスを出て行く時泣いてた子達は既に「知ってた」子供で
それ以外にはノーマンの指示が発見されてから真実を知ったって所かな
言われてみればノーマンが消えたってなった時もトーマとラニオン焦ってたし
後はフィルが「何者」なのか、だな
やっぱミネルヴァの関係者かその知識を持った子供って所かな
来週いきなり口調が大人びて「子供達の邪魔はさせない」とか言い出したりして -
120. 名無しさん 2017/04/10(月) 14:54:40 ID:OWQ3YzY1YjFi
今週号読んだ後、3巻読み直しましたよ。ええ
まさかあの時扉の向こうであんなことになっていたとは思わなんだ
いや~、マジで面白いわ。
フィルの行動の真意が気になる。早く続きが読みたい! -
123. 名無しさん 2017/04/10(月) 16:56:32 ID:ZDBmMTM5Y2Fl
>>120
エマ達がフィルがいないことに動揺してないことが鍵になるだろうね。
なにも知らなかったレイは動揺してたから、確認ミスってのは無いだろうな。
それにしても、この作品の主人公はエマだって分かる回だったな。
レイに対して怒鳴ったところとか、主人公そのものでしかなかった。 -
121. 名無しさん 2017/04/10(月) 15:08:23 ID:N2JhZDA0ZjFi
ママ、パジャマにスリッパだ
-
124. 名無しさん 2017/04/10(月) 17:05:12 ID:NDdhZWU1ZjEy
フィルはそもそも人間なのだろうか
外の科学力がどれほどか分からないけど
精巧なアンドロイドの可能性もある気がする
あとエマ達の様子を見る限り鬼ではなさそうかな -
125. 名無しさん 2017/04/10(月) 17:11:25 ID:MjIyMThiYjI1
フィルはエマ達に置き去りにされたのか最初はいたけど途中で抜けてきたのかどっちなんだ
置き去りにされたんなら1番最初の段階でエマが気付かない訳ないんだけどな -
126. 名無しさん 2017/04/10(月) 17:20:23 ID:YWJmZWI1ZDUw
キャロルとか歩けなそうな子たちはどうしたの
どっかに隠してんの -
127. 名無しさん 2017/04/10(月) 17:40:57 ID:MjU4NjIxMzI4
フィルはママの子なのかな
-
128. 名無しさん 2017/04/10(月) 18:01:08 ID:OTE0NTI0YTA4
ママってイザベラ?
それだったら少なくともエマ達が来て以降は飼育監なんだからその間にフィルを妊娠出産は出来ないかな
後輩のクローネならあるいは? -
129. 名無しさん 2017/04/10(月) 18:14:06 ID:YTc4NTA1Zjhh
今気づいたけど
冒頭の煽りが"ノーマンズプラン"になっていて
某マンガを思い出してしまった -
130. 名無しさん 2017/04/10(月) 18:39:59 ID:MDlkZjg1MzRm
ついにフィルが動いたか
しかし全員で逃げると言ったからにはフィルも助けるんだろうけどあの状態じゃもう無理じゃないか?フィルを囮になんて事はしないだろうし
次週どうなるか楽しみだ -
131. 名無しさん 2017/04/10(月) 18:52:36 ID:OGE4YzIxOThh
笑顔で登場するフィルが完全にホラーwww
「全員居ない」という事実が「出荷できる」の根拠になったママ。
「全員居ない」がママにとっての安堵の拠り所となった瞬間に
それをぶち壊す3コマかけての登場。
ママはジャンプ名物「なぜお前がそこにいるんだ!」を言っていいw -
132. 名無しさん 2017/04/10(月) 19:24:48 ID:MWQ5ZmQ5MzI0
エマがフィルがいないことに気付かないわけないから、ノーマンの指示でわざとフィルを置いてきたってことになるよね?
ママがフィルを見てびっくりした表情の意味は、フィルだけ脱獄に置いて行かれたことが分かったからじゃない?自分とフィルがつながっているのが見破られていた、みたいな。
早くあの表情の意味が知りたい!一週間長いなー
-
133. 名無しさん 2017/04/10(月) 19:34:35 ID:OGE4YzIxOThh
>>133
「ママが」どう判断したかだよね。
エマに関しては、内通者であっても連れて行くとノーマンの質問にも答えているから誰であっても置いていく(助けない)という選択肢はない。
エマはそういう子だと分かっているから驚いたのか、見破られてると思ったから驚いているのか、単にみんな逃げたと思ったのにいたから驚いたのか・・・表情の意味はわかんないねw -
134. 名無しさん 2017/04/10(月) 19:48:21 ID:MWQ5ZmQ5MzI0
>>134
確かにノーマンからの指示だとしても、エマの正義感では切り捨てないね。
ならフィルは置き去りにしても絶対に殺されない何かがあるとか、
フィル(だけ)にとっては農園でママといるほうがいい理由があることをエマ自身が気付いたとか?
ママ顔こわいw
-
135. 名無しさん 2017/04/10(月) 20:19:29 ID:OTJmNTRkMTlj
ソーセージだけじゃ無理だろうけど、髪を焼いたら流石に騙せるだろうな。
ところでエマがレイの発信機壊すとき凄く軽いノリで「耳出して」って言ってるんだけど、レイの耳は切り落としてないのか?じゃあエマの耳も偽物なのか? -
136. 名無しさん 2017/04/10(月) 20:38:38 ID:MjQxM2Y1ZGRl
ここでフィルが来るか。この子は本当に何者なんだ。犠牲になる展開は嫌だなぁ……
-
137. 名無しさん 2017/04/10(月) 20:53:53 ID:Y2MwMjFiZGE5
3巻読み返したらさ、
シスターがガサ入れしてる最中にフィルに見つかってるじゃん?
フィルってそのあとレイにもエマにも話しかけに行ってるよ。
レイに至っては直後の発言がシスターの動向を知ったようにも思えるし、
子供たち側の可能性もある? -
140. 名無しさん 2017/04/10(月) 22:20:31 ID:Nzk3NzYyODFj
読者を驚かせるためだけの仕掛けで伏線でもないし、そのせいで物語として不自然な点が増えまくってるからな
素直に喜べる方がどうかしてるわ -
141. 名無しさん 2017/04/10(月) 22:34:01 ID:NDNmMzQ5Mjlm
子ども達に全員に知らせてたという事は
あの時ノーマンの里親が見つかった=ノーマン出荷は
全員実は知ってたって事なの?
あの女の子は単に淡い恋心でもう会えないのが寂しいんじゃなくてノーマンが殺されるのを知っての涙だったの?
だとしたら一番事情に詳しいはずのエマがあんなに取り乱したのに
他の子はグッとこらえて知らんぷりで笑顔で見送ったの?
そうだとしたら、悲しすぎる・・・ -
143. 名無しさん 2017/04/10(月) 22:41:47 ID:MjIyMThiYjI1
>>141
そんなこと言い出したら逆に伏線ってなんだよって話になるからな
伏線を張ることで不自然な事になるのは当たり前と思ってる
ワンピースみたいに、ここ伏線だからおぼえとけよ!状態の方が違和感あるわ -
145. 名無しさん 2017/04/10(月) 23:11:18 ID:YTg3YWJiZDI0
※143
不評というか、そもそも『伏線があったことに気づかず』に『伏線もなくいきなりチビたちが実はとかご都合主義過ぎる』っていう意見がちらほらと…… -
144. 名無しさん 2017/04/10(月) 23:06:14 ID:ZDBmMTM5Y2Fl
>>141
伏線回収された後に「不自然だった」とか言われてもなぁ…………
俺は普通に不自然だと思わなかったし、主観の問題だろ。結局は。 -
147. 名無しさん 2017/04/10(月) 23:29:28 ID:Nzk3NzYyODFj
※144
伏線の入れ方が不自然なんじゃなく、これが伏線でした実はこうでしたってのを入れたせいでストーリーが不自然な形になってるって話
年少組はノーマンの出荷当時は小さいコマでは意識して描いてるが、大きいコマでは翌朝翌日は何事もなかったように遊ぶ様子や笑顔描かれて、会話もそうなってるし、エマのモノローグ詐欺はいわずもがな
年少組の協力得られてるのをギリギリまでレイに計画を話さない理由もないし、何より誕生日前日の夜レイが放火して自殺するってのを知っていたのにマッチを投げる寸前まで放置してたエマは不自然なんてレベルじゃない
伏線があって実はこうでしたってのを切り出せば辻褄が合ってるがそれ以外の描写とは噛みあってない部分の方が多い
だから後出しって印象の方が強くなる
全体の話づくりはだいぶ雑だよこの漫画は -
152. 名無しさん 2017/04/11(火) 00:03:23 ID:Y2Q2NjZmYzlj
-
146. 名無しさん 2017/04/10(月) 23:20:38 ID:MTQ2MTM5Nzg2
チビ達が知ってたってのは気づかなかったけど間違いないわ
ノーマンが出荷されるってママがみんなの前で言った時の反応見てみたらわかる
今回上がった4人だけどうみても反応おかしいもん -
148. 名無しさん 2017/04/10(月) 23:44:16 ID:N2VjNjNiMWFi
>>148
全体の話作りが雑じゃないマンガをぜひ教えてほしい。読んで比較してみたい。
煽りじゃない。マジで興味あるんだ頼む。
-
149. 名無しさん 2017/04/10(月) 23:58:34 ID:ODI0NTc4MDU4
>>148
エマがレイの自殺を事前に止めなかったのは、
レイの性格的に事前に自殺を止めようとしても聞く耳持たない可能性が高いため、
エマの計画をスムーズに遂行するためにはレイをある程度泳がせた方が都合がいいこと、
等々いくらでもフォローできるぞ。他の点も同様。
「この漫画はここが不自然!」って頑張って主張してるみたいだけど、
結局どれもどうにでも説明付けられる程度のものでしかないよ。 -
150. 名無しさん 2017/04/10(月) 23:59:18 ID:NjdhN2Y5ZWU4
>>148
叙述トリックが不自然とかいいだしたら騙し系の推理小説何も読めんよ -
2. 名無しさん 2017/04/03(月) 09:11:10 ID:ZDE5NWIzYWYz
-
151. 名無しさん 2017/04/11(火) 00:01:28 ID:YjZlYjQ4ZWVl
※148
別に次の日以降普通に戻るのは不自然じゃなくね?
エマほどノーマンへの思い入れが強くないだろうから心の整理はしやすいだろうし、何よりママにバレるわけにはいかないから平静を装うのはおかしくないと思うが
この漫画は「ん?」って思ったことがあっても後々回収されたりするからなぁ、ママを騙すためにちゃんと別のもの焼いてたり
ほかの理由はわからんが全体で見て多少不自然な点があるとしても物語の作りが丁寧か雑かって言われたら間違いなく丁寧に分類されるマンガだと思うわ -
152. 名無しさん 2017/04/11(火) 00:03:23 ID:Y2Q2NjZmYzlj
-
153. 名無しさん 2017/04/11(火) 00:05:55 ID:MDA3NmViOGE5
>>148
うーん、モノローグは一理あるね。
大ゴマでは笑顔で遊んでる、っていう場面が見つからない……。どのコマ?
聞き耳たてさせた4人の表情はずっとおかしいけど、それ以外はノーマン出荷後に事実を徐々に知っていったんだから、多少は遊んでる子供がいても不自然では無い気がする。 -
160. 名無しさん 2017/04/11(火) 01:14:40 ID:ZWFhYzZjZGYz
※148に思ったよりレスがついたから直近の展開でもっと丁寧に説明しとくよ
先週先々週のジャンプ持ってる人は読み返してみるといい
伏線に注目すると、エマが靴をはいていたり、その場を離れていないのにトーマとラニが準備したっていいにきたり、ノーマンの計画通り前日の夜にレイの計画を利用して脱獄を進めようとしてるってのと綺麗につながる
じゃあ今度は伏線無視してメインの話を追うとどうなるか
今まさに脱獄計画を進めているのになぜか明日の昼に出ようとレイに嘘をつく、放火の計画にいちいち驚いた表情を浮かべる、レイがオイルを撒くのを見ているだけで計画について一向に話そうとしない、マッチに火をつけてようやく自殺をとめて計画を話しだす…どう考えても不自然だろ?
エマがそうやってレイを騙そうとすることにストーリーとしては何のメリットも理由もつけられない…まぁレイを弄びたかったって最低の理由づけならできるけど
こんな感じで伏線とネタバレだけみれば綺麗に繋がるけどメインの話とネタバレを繋げても噛みあわないことが多い。だから後付けや後出しって印象の方が強くなる
ってこと
※153 確かに言いすぎだったよ、すまんね -
156. 名無しさん 2017/04/11(火) 00:27:01 ID:Y2E3OTg4MzEx
>>148
不自然って感じるものだから民主的なものだと思うのよ
少なくともあなたの意見には反対が多いよ -
157. 名無しさん 2017/04/11(火) 00:31:48 ID:YmMwNTA1NTJh
>>148
主張はともかく後出しの印象が出るのはおかしくないか? -
160. 名無しさん 2017/04/11(火) 01:14:40 ID:ZWFhYzZjZGYz
※148に思ったよりレスがついたから直近の展開でもっと丁寧に説明しとくよ
先週先々週のジャンプ持ってる人は読み返してみるといい
伏線に注目すると、エマが靴をはいていたり、その場を離れていないのにトーマとラニが準備したっていいにきたり、ノーマンの計画通り前日の夜にレイの計画を利用して脱獄を進めようとしてるってのと綺麗につながる
じゃあ今度は伏線無視してメインの話を追うとどうなるか
今まさに脱獄計画を進めているのになぜか明日の昼に出ようとレイに嘘をつく、放火の計画にいちいち驚いた表情を浮かべる、レイがオイルを撒くのを見ているだけで計画について一向に話そうとしない、マッチに火をつけてようやく自殺をとめて計画を話しだす…どう考えても不自然だろ?
エマがそうやってレイを騙そうとすることにストーリーとしては何のメリットも理由もつけられない…まぁレイを弄びたかったって最低の理由づけならできるけど
こんな感じで伏線とネタバレだけみれば綺麗に繋がるけどメインの話とネタバレを繋げても噛みあわないことが多い。だから後付けや後出しって印象の方が強くなる
ってこと
※153 確かに言いすぎだったよ、すまんね -
154. 名無しさん 2017/04/11(火) 00:12:57 ID:OTFmMjEyNTZh
耳にピアス開けるだけでもすごい痛いのに
発信器を取り出すとか耳を切るとか尋常じゃない。
どんな展開になるか楽しみだ... -
155. 名無しさん 2017/04/11(火) 00:20:26 ID:Y2E3OTg4MzEx
毎回引きがほんとうまいなー
来週どうなるんだ -
158. 名無しさん 2017/04/11(火) 00:41:36 ID:YWQ3MGZhNGU0
伏線を張る というか技法がこれだけメジャーになっていて、読者も目を光らせて色々と予測して、鬼の首を取ろう としているような状況で、これだけ見事に伏線を張って回収できているのは素直に素晴らしいと思う。
それに毎週、次週が気になる引きで終わらせるストーリーの進め方、まとめ方も週刊連載に向いてるのかな。
好き嫌いで言ったら大好きな漫画だけど、贔屓目からかな、それ以上に巧くて凄いと思う。 -
159. 名無しさん 2017/04/11(火) 00:59:24 ID:ZTdmODkwMTJl
これはコミックス全買いだわ
-
161. 名無しさん 2017/04/11(火) 01:15:45 ID:ZWFhMDUyOWIw
来週フィルがどう動くかが凄い楽しみ
-
162. 名無しさん 2017/04/11(火) 01:43:44 ID:YjZlYjQ4ZWVl
>>161
エマとレイのあのやり取りは正直自分は「読者を驚かすための演出」か「自分にはわからないが何か意図がある」としか思えないな
そもそも全体でみてメインの話と伏線が綺麗に繋がる場面がほとんどだから矛盾やおかしな点として見れても後付けだとは思えないわ
まあ、その点がレイとエマの会話ぐらいしか思い浮かばないからってのもあるんだろうけど -
165. 名無しさん 2017/04/11(火) 07:45:14 ID:OTlkOTM4MGI0
>>161
レイの本心を知るためにあえて泳がせておいた。ってことじゃないの?
大前提として「レイは子供を見殺しにしたことを後悔している」ってのはあるんだよ。
だから途中で言っても聞かない可能性があるし、エマが話した情報の真偽(ノーマンと子供たちの計画のこととかね)をレイは確かめられないだろうから、ママにバレないよう素早くかつレイを殺さない方法がこの方法だったんだろうなって俺は解釈してる。
漫画的表現で大袈裟にかかれてることは否定しないけど、=それがスートリーがおかしいとはならないんじゃない? -
163. 名無しさん 2017/04/11(火) 02:11:31 ID:YzFmNGNhYmY1
シスターの小包は鍵の型だったのか
-
164. 名無しさん 2017/04/11(火) 02:11:50 ID:ODkyYzkwYmYx
来週、フィルの表情がどう変わってくれるのか楽しみ。悪の顔を期待してる。
-
166. 名無しさん 2017/04/11(火) 08:53:18 ID:MjBhOTcxODYw
白熱してる中悪いけど青春兵器スレに誰か誤爆したろww
-
167. 名無しさん 2017/04/11(火) 09:05:41 ID:ZDA5OGZjMDcx
ネバーランドってタイトルの意味はピーターパンが大人になった子供達を始末してしまうという話からとったんだろうなあ
じゃあラスボスはピーターパンでマザーはティンクかな -
168. 名無しさん 2017/04/11(火) 09:24:17 ID:OTRmMjI0NDI5
前々からフィルはちょくちょくなんかしそうな雰囲気出してたけど、まさかここでか……。死んでほしくないけど、どうなるだろう。来週楽しみ
-
177. 名無しさん 2017/04/11(火) 20:51:46 ID:Y2Q2NjZmYzlj
※168
まあ、向こうのスレでは向こうのスレで『フィルはナンバーズだったのかっ』っていうネタにできてむしろ楽しんでいるし、ネタにできる漫画のスレが誤爆先でよかったねってことでいいんじゃね? -
169. 名無しさん 2017/04/11(火) 11:37:34 ID:NGY5ZTBlYjhl
ノーマン出荷が決まった時の子供達の反応、その時にはみんな知ってたんだな、、 シェリーやアンナの反応見るにどういう事か分かってたっぽいな、、
-
170. 名無しさん 2017/04/11(火) 12:24:48 ID:M2JjZGJjNjJl
フィルアンドロイド説やベンジャミン・バトン(実は大人だった)説は
全くありえないわけではないけど、今までの流れにそぐわない気がする
現実的なところとしては、レイと同様に幼児期健忘がなくて真実を知っているか
ミネルヴァ・鬼・グランマいずれかのスパイで特別な教育を受けているか……
まあ、どちらにしても何か知っているにもかかわらずいつも笑顔なのは不気味だ -
171. 名無しさん 2017/04/11(火) 13:02:01 ID:YWYwMGE1ZmQ4
フィル「ボクの頭脳なら成長するまで殺されないと思うから、ハウスに残ってママの相手するよ。その代わりボクの11歳の誕生日の日には必ず助けに来てね。『約束』だよ」
という電波を受信したが・・・まぁこんな展開ではないだろうな -
172. 名無しさん 2017/04/11(火) 14:03:02 ID:NGY5ZTBlYjhl
>>172
鬼に変身したりして…。 -
173. 名無しさん 2017/04/11(火) 14:50:00 ID:ZDZjY2UwZDI3
ノーマンとの約束、レイとの線引きの話。
ここらを考えるとエマ主体で行われた今回の作戦に誰かを意図して置いていくという選択肢は絶対ない。
仮に、逃げ遅れ、自らの意思で居残り、という子がいたとしても文字通り死んでも連れて行く。
エマの脱出は「全員で」が最優先。ここが揺らぐと今までの物語が台無し。 -
174. 名無しさん 2017/04/11(火) 15:54:58 ID:OGVhNzhlNzMy
フィルに関しては、もっと素直に『僕はママのことを信じるよ。だってママはいつもやさしいもん』って残っただけ……という可能性もあるんだけど、誰もそうは思っていないのね。
いや、俺もそうはとても思えないけど。 -
175. 名無しさん 2017/04/11(火) 16:22:33 ID:NWQ3MDQxYmM1
>>175 でもさ、それだと余計フィルがいないことにエマがきづかないっておかしくない?
死んでも連れて行くとまで言ってたのに実際連れていってないからフィル残ってたわけだし。
連れていったつもりだったに途中でフィルが抜けたとか、そんなミスをこの状況でするとは思えないんだよね。
-
183. 名無しさん 2017/04/12(水) 01:49:01 ID:MzhjZjEwYzZh
>>175
エマは全員で脱出って言っているけど、
「一回に」全員で とは明言してないはず
はじめからなのか、ノーマンの指示で作戦変更
なのかは今の時点では判らないけど
今号では脱獄メンバーに4歳以下がいないみたい
だし、脱獄編の次は救出(奪還)編になるのかな -
219. 名無しさん 2017/04/17(月) 14:03:30 ID:YjU5ZGRhNjY1
>>175 息してるぅ?wwwwww
-
176. 名無しさん 2017/04/11(火) 19:13:22 ID:N2VlMmNlYmE0
やっぱりエマの中でフィルくんを連れて行かないか連れて行けない理由があるっぽいね
-
182. 名無しさん 2017/04/12(水) 01:47:46 ID:NGY5ZTBlYjhl
>>176
実は本当はママの事を根っから信じてるフィルだったら…
「ボクはママの事信じるよ」って -
178. 名無しさん 2017/04/11(火) 21:38:13 ID:Y2Q2NjZmYzlj
『俺(あるいはインターネット上の誰か)が気づかなかった伏線は伏線じゃない』って考えている人が一部いるんだなぁとびっくりしたわ……
本当に漫画家先生って大変な職業なんだな……
-
179. 名無しさん 2017/04/11(火) 22:31:10 ID:NmFlYjVjNjJl
フィルはクローネの実子で、レイと同じく幼児健忘が無く、母親の仇を討ちにきたとか…?無いか。
続きが気になり過ぎるーーーっ!! -
180. 名無しさん 2017/04/11(火) 23:33:36 ID:MjBhOTcxODYw
>>179
うん半ば冗談だったから草生やして言ったんだ
向こうの住人がノリよくてよかったw -
184. 名無しさん 2017/04/12(水) 03:20:36 ID:YmMwNTA1NTJh
>>180
「伏」線なのにな、見たら誰にでもわかる伏線なんて伏線じゃなくただ情報を小出しにしてるだけなのに -
181. 名無しさん 2017/04/11(火) 23:46:04 ID:ZWFhMDUyOWIw
4歳の男の子にこれだけ色んな考察をさせるってやっぱ作者凄いよな
-
185. 名無しさん 2017/04/12(水) 11:57:48 ID:NmFlYjVjNjJl
フィルのスコアはギルダ(205)ドン(198)に次ぐ195らしい。
トーマとラニが192、アンナが181、名前の分からん男の子が176。(第6話参照)
“最初の4人”の仲間に入れ無かった理由は、年齢だけとは思えないよな〜(~_~;)エマ達もフィルの事は怪しんでるの?? -
186. 名無しさん 2017/04/12(水) 23:45:48 ID:ZjQ1OTVkZmQ4
ジャンプ14号まだ持ってる人居たら、29話見直して欲しい箇所があるんだけど。
ノーマンが下見の報告してる281ページの3コマ目、ノーマンの頭の後ろの柱んとこに何かに気付いたようなマーク(?)が描かれてない??フィルがノックをする前に何かに気付いた??
ただの作画ミス?印刷ミス?フィルのせいで色々疑っちゃうよ! -
188. 名無しさん 2017/04/13(木) 04:17:35 ID:NTBjMDY4MDVj
>>191
確認してくれてありがとう!
良くある表現技法だけど、ネバランではあんまり見ない技法の上、判りにくく(?)描いてある気がして引っかかってしまったんだ。ホントにレスありがとう!!
フィルは何も知らないピュアっ子だと信じたいけど、火事場でのあの笑顔が不気味すぎるんだよ〜。 -
191. 名無しさん 2017/04/14(金) 02:19:50 ID:YjFhYzcyYjcx
>>188
その男の子、マルクだよ。ごはん大好き、ナイラと仲良しって2巻のおまけページに書いてある。なんでフィルも一緒じゃないんだろ?って思うよな。出来る子っぽいのに…。 -
188. 名無しさん 2017/04/13(木) 04:17:35 ID:NTBjMDY4MDVj
>>191
確認してくれてありがとう!
良くある表現技法だけど、ネバランではあんまり見ない技法の上、判りにくく(?)描いてある気がして引っかかってしまったんだ。ホントにレスありがとう!!
フィルは何も知らないピュアっ子だと信じたいけど、火事場でのあの笑顔が不気味すぎるんだよ〜。 -
191. 名無しさん 2017/04/14(金) 02:19:50 ID:YjFhYzcyYjcx
>>188
その男の子、マルクだよ。ごはん大好き、ナイラと仲良しって2巻のおまけページに書いてある。なんでフィルも一緒じゃないんだろ?って思うよな。出来る子っぽいのに…。 -
189. 名無しさん 2017/04/13(木) 16:24:02 ID:NzU5Nzk5MTVj
フィルとノーマンはつながっていた…?
-
190. 名無しさん 2017/04/14(金) 00:08:40 ID:NjgwNmMzM2My
※196
どうかな。
むしろ、出荷後ノーマンが「え」って言っていたシーンでみたのが、フィル様のクローンが大量に培養されている"工場"だった可能性の方が…… -
187. 名無しさん 2017/04/13(木) 02:52:38 ID:NDg2NDFiYTkz
>>190
確認したけど、まず作画ミスや印刷ミスではないよね。
単に、誰かが(ドア前に)来た事にノーマンが気付いたしるし
と解釈するほかないけれど、
それだけでなく一緒に別の何かにも気付いたという線は有るかもね。
次のコマにも、ほかのコマには無い線が
異様なほどノーマンから出ているから。
単に「やあ/」みたいな意味の線だと思ったんだけど、
別の意味が有るかも知れない、というのは面白いと思う。 -
192. 名無しさん 2017/04/14(金) 08:49:43 ID:ZWM5ZDhlODBi
エマの性格からしてどんな子でももれなく連れて行きそうなんで
フィルは人数確認した直後に一行から離れた説に一票
来週あたりレイがエマに聞きそうな気がする
そこでエマは初めていないことに気付くとか
真実を全部伝えた上で逃げた後に皆から離れるなんて普通は考えられないしね -
193. 名無しさん 2017/04/14(金) 14:19:18 ID:M2VmNjcyOTg5
レイ「この髪は?」
エマ「ノーマンがくれた」
レイ「あ(察し)」
-
194. 名無しさん 2017/04/14(金) 15:27:50 ID:ZDEyMDk5ODEy
もしも鬼と戦うときはどうすればいいんだよ・・・シスターでも勝てないし、銃、弓もないし、日本の東京がハウスがあるところでも近くに自衛隊なんかもいないし武器も回収されてるだろうし、
まず戦えそうなのが、エマ、レイ、ドンぐらいだからね、 -
196. 名無しさん 2017/04/14(金) 17:26:34 ID:Nzc2ZjUzYzBi
>>202
エマがカウントされる辺り、一話から印象変わったよな。
初期は無能無能言われてたのに(笑) -
190. 名無しさん 2017/04/14(金) 00:08:40 ID:NjgwNmMzM2My
※196
どうかな。
むしろ、出荷後ノーマンが「え」って言っていたシーンでみたのが、フィル様のクローンが大量に培養されている"工場"だった可能性の方が…… -
187. 名無しさん 2017/04/13(木) 02:52:38 ID:NDg2NDFiYTkz
>>190
確認したけど、まず作画ミスや印刷ミスではないよね。
単に、誰かが(ドア前に)来た事にノーマンが気付いたしるし
と解釈するほかないけれど、
それだけでなく一緒に別の何かにも気付いたという線は有るかもね。
次のコマにも、ほかのコマには無い線が
異様なほどノーマンから出ているから。
単に「やあ/」みたいな意味の線だと思ったんだけど、
別の意味が有るかも知れない、というのは面白いと思う。 -
199. 名無しさん 2017/04/14(金) 23:28:26 ID:NzA5OTQzZjlh
ここでフィルばかり特別扱いしてるけどフィルは4歳で(5歳になってるかもしれないけど)それ以下くらいの子全員いなくない?
さすがにそこまで小さいと出荷は当分されないものと踏んで残したとか(エマの性格上囮じゃなくて後で助けるつもりで)
でも残ったとしたらイザベラ側のていのいい人質にはなってしまうな -
200. 名無しさん 2017/04/15(土) 14:44:11 ID:N2RlNmJkMzE4
フィルの頭のよさからして、すでにエマ達に取り込まれてると思うから、フィルが残ったのはエマの作戦だと思う。途中で抜けてきたとかはぐれたとかは絶対ないと思う。そんな緊張感のない話じゃないから。
絵にいなかった4歳以下たちをまとめてるのがフィルじゃないかな?逃げられないことわかってて残る道を選んだんじゃない?フィルは第2のノーマン候補だと思う。 -
2. 名無しさん 2017/04/03(月) 09:11:10 ID:ZDE5NWIzYWYz
-
201. 名無しさん 2017/04/16(日) 10:47:02 ID:OGNkMTg2ZjM2
ついにゆらぎ売り上げ越えたぞ!
ブラクロ、斎木もあと少し!4巻は初週15万越えると予想! -
202. 名無しさん 2017/04/17(月) 00:50:13 ID:YmZjZjlmMGE3
フィルさんが良い子でよかった……はずなのに、なぜだろう、『良かった良かった』とはとても思えない。゚(゚´Д`゚)゚。
4歳児のメンタルじゃねぇ……凄い子だという以上に、今のフィルの置かれた状況を想像すると辛すぎるよ……
4歳でママの正体を知りながら、これまで通り甘えたふりをし、しかも事情を知らない他の子ども達の面倒を見て、しかもエマたちが逃げる時間稼ぎまで請負っているし。
ジャンプ史上まれにみるチート幼児だ……いぬまるくんでもこれは無理。
匹敵するのはターボくんくらいか? -
195. 名無しさん 2017/04/14(金) 16:29:55 ID:YjFhYzcyYjcx
>>202
機敏な動きで只管逃げる。パワーでは敵わないから…。赤ん坊達はマジでどうなったんだろうか…? -
196. 名無しさん 2017/04/14(金) 17:26:34 ID:Nzc2ZjUzYzBi
>>202
エマがカウントされる辺り、一話から印象変わったよな。
初期は無能無能言われてたのに(笑) -
190. 名無しさん 2017/04/14(金) 00:08:40 ID:NjgwNmMzM2My
※196
どうかな。
むしろ、出荷後ノーマンが「え」って言っていたシーンでみたのが、フィル様のクローンが大量に培養されている"工場"だった可能性の方が…… -
187. 名無しさん 2017/04/13(木) 02:52:38 ID:NDg2NDFiYTkz
>>190
確認したけど、まず作画ミスや印刷ミスではないよね。
単に、誰かが(ドア前に)来た事にノーマンが気付いたしるし
と解釈するほかないけれど、
それだけでなく一緒に別の何かにも気付いたという線は有るかもね。
次のコマにも、ほかのコマには無い線が
異様なほどノーマンから出ているから。
単に「やあ/」みたいな意味の線だと思ったんだけど、
別の意味が有るかも知れない、というのは面白いと思う。 -
198. 名無しさん 2017/04/14(金) 22:57:58 ID:MjhlMjNkMjg5
※202
たぶん、まともには戦わない展開だろうね。
というか、この漫画に関してはガチの戦闘はやめてほしい。
戦闘漫画はジャンプにはいくらでもあるし、ぽすか先生の戦闘漫画読みたければオレカ漫画買って来ればいいし。
ただ、そうなると脱出後いったいどういう展開にしたらいいのかわからないけど、白井先生ならきっとやってくれる!! -
203. 名無しさん 2017/04/17(月) 07:01:28 ID:ZjQwNTYzMTZk
ああ、本編も本当に色々あった。色々あったけどさ…
アホ毛ってやっぱり切れないんだな… -
204. 名無しさん 2017/04/17(月) 07:27:52 ID:MTQ4Mjk4NGRk
今週で「イザベラは諦めた子供だった」ってことは確定したな。
-
197. 名無しさん 2017/04/14(金) 20:09:50 ID:ZDEyMDk5ODEy
>>204
なんなの?この害人 -
205. 名無しさん 2017/04/17(月) 07:30:58 ID:MDExOWQ1ZjQy
今週のネバラン、本編も良い展開だけど、4コマやばい。
レイはイケメンだし、ドンはいい兄ちゃんだし、なにより最後がやばい。その絵は残酷すぎるでしょう!!! -
206. 名無しさん 2017/04/17(月) 08:42:33 ID:MTUwMzU4ODEy
フィルを今まで疑ってたやつはみんな土下座な
今までママのスパイとかもっと底知れぬ不気味な存在とか疑ってすき放題言ってごめんなさいorz -
207. 名無しさん 2017/04/17(月) 09:03:00 ID:MTUwMzU4ODEy
本編で主要な子供達全員がママの本心を知りあの頃に戻れないのが確定的になってから幸せな時の短編4コマはズルい それにしてもあそこのハウスの子供たちの髪強すぎ・・・
-
208. 名無しさん 2017/04/17(月) 09:07:31 ID:ODBmYzA2OWYz
ジャンプ20号 約束のネバーランド 第35話 決行4
-
209. 名無しさん 2017/04/17(月) 09:47:04 ID:M2E0ZmI4ZWZl
もしノーマンが生きてて洗脳か何かされて向こうにつくようなことになってたら
1、2年後にはレイVSノーマン、エマVSママとかになってしまうのか?
でもあんな大失態を犯したママがそのまま生きてられるか謎だけど
そしてエマたちが逃げ切れることが前提だけど -
230. 名無しさん 2017/04/17(月) 16:57:34 ID:MzRkMGM4Y2Rj
>>209
こいつ凄くね? -
232. 名無しさん 2017/04/17(月) 17:38:35 ID:NTE3NWRjZGMx
>>209
ドンピシャやんけ -
252. 名無しさん 2017/04/18(火) 01:01:59 ID:ZWNkMjVlZGM2
-
264. 名無しさん 2017/04/18(火) 08:56:17 ID:ZGYyNjNmNjRk
-
210. 名無しさん 2017/04/17(月) 12:23:22 ID:ZGYyNjNmNjRk
これは今やってる一連の出来事終わったら2年後に飛ぶワンピナルト展開か?
-
211. 名無しさん 2017/04/17(月) 12:29:48 ID:OTEwMjMzN2Nk
フィルの「待ってる」ではなく「待てる」がすごい。
重い秘密を抱えて、知らないふりで、最低でも2年。まるでレイみたい。
ただこれだけは良かったと思えるのは、レイと違って最短2年は出荷される
兄姉を見ないですむことか。
-
212. 名無しさん 2017/04/17(月) 12:47:33 ID:NjgwODMwMDA0
フィルはママの手先とか鬼の手先とかいってた奴らは謝れよ
ごめんなさい!!! -
213. 名無しさん 2017/04/17(月) 13:05:19 ID:ZjBjMTliZTUx
フィルは賢くて強い子やったんやね…。
ママを必要以上に足止めしない=エマ達への信頼感と残された子を守る使命感が凄いよ。「待てる」って言えちゃう4歳児…。泣く!! -
294. 名無しさん 2017/04/20(木) 13:34:57 ID:OTFhZDg2OTQx
>>213
?「アホ毛は友達、怖くない」 -
214. 名無しさん 2017/04/17(月) 13:07:28 ID:Njg2YmQwMDJl
脱走編の次は奪還編かあ・・
逃げたあとダレるかなと思ってたけどまだまだ面白くなりそう! -
215. 名無しさん 2017/04/17(月) 13:14:02 ID:Y2EyZDQ5ZGQ3
エマも、フィルという賢くてメンタル強い子がいるから、置いていくという決断が出来たんだろうね。
フィル頑張ってくれ~! -
216. 名無しさん 2017/04/17(月) 13:23:12 ID:NGU5MmM5MjI1
※216
底知れぬ不気味というのは、ある意味間違っていなかった気もするけどね(^_^;)
しかし、最短2年は大丈夫っていうけど、上が抜けたことによって、『食料』が足りなくなるから4歳でも出荷される……なんてことはないだろうな…… -
217. 名無しさん 2017/04/17(月) 13:29:22 ID:MDQwYjRjZDFj
うわぁぁ、敵さん本気出してきたぁぁあ
-
218. 名無しさん 2017/04/17(月) 13:36:31 ID:NDY3ZDQwZjhl
エマの読み通りなら、第3プラントの子供たちは2年以内なら助けられる。
でもこれだと他のプラントの5歳以上の子供は助けられないんだよなぁ・・・
まさか他のプラントの5歳以上の子供も全員巻き込んで脱出するつもりなんだろうか
本編で描かれていないところで連絡取り合ってたりしたのかな -
220. 名無しさん 2017/04/17(月) 14:06:31 ID:OTgwN2RiZWQy
もうフィルじゃない、フィル「さん」や。
-
222. 名無しさん 2017/04/17(月) 15:10:22 ID:YzRlOWM5NzM1
子供の頃のママもっと描いてくれぇえええええ!!
-
223. 名無しさん 2017/04/17(月) 15:26:20 ID:Mjc1MmFhYmYw
だから"約束の"ネバーランドなのね
-
224. 名無しさん 2017/04/17(月) 15:26:27 ID:Mjc1MmFhYmYw
だから"約束の"ネバーランドなのね
-
226. 名無しさん 2017/04/17(月) 15:54:56 ID:MmNjODc1Njk2
低年齢をどうするかって課題を超えてきたし警戒入ってこれからどうするか気になるしいい展開だぁ
-
225. 名無しさん 2017/04/17(月) 15:27:21 ID:YTRiNzg5YWZk
>>226
「脳」が重要みたいだから年齢が引き下げられることはないと思う -
227. 名無しさん 2017/04/17(月) 16:51:13 ID:NDk1OThkYTFm
読者が思っていた「歩行もままならない赤子も連れていくのは無理だろう」っていう点を上手く解消したね(納得しない人もいるだろうけど)。
話の構成力に脱帽です。いつまで施設でうだうだやってんだとか思ってすみませんでした。
あとフィルさんも疑ってすみませんでした。
本当に良い意味で予想を大きく裏切ってもらったわ。 -
228. 名無しさん 2017/04/17(月) 16:55:27 ID:YmI5ZWViNmQz
フィルはミスリーダーだったか
どっかの考察サイトの予想当たってたな -
229. 名無しさん 2017/04/17(月) 16:57:34 ID:ODMwZTNkMzVi
フィルが察しの良いただの子供だった
精神力と演技力は既にエマ達に並んでるわ
もしエマ達が無事逃げ出せたら連絡方法はモールス符号か?
てかノーマンの計画では何処まで予想してどんな打開策があるんだろう
警報も当然のように想定済みみたいだし
他のプラントにでも身を潜めながら鬼ごっこと隠れんぼをやりつつ、少しずつ出口に近づいてくのかな
流石に鬼側も何も知らないプラントの子供の前に現れる訳にいかないし -
221. 名無しさん 2017/04/17(月) 14:59:57 ID:NTY2ODBmNmQy
>>229
息してるで。
ノーマンやレイに対して死をも覚悟させる無理難題を課して
自分が判断するときになったらハードルを下げた。
という所に違和感を感じないならそれでいいんじゃね?
気にするところは人それぞれだし。 -
233. 名無しさん 2017/04/17(月) 18:35:27 ID:MDBkMWE5M2Ew
脱出編のどれくらい後か分からないけど
救出(奪還)編があると考えると楽しみだなー
サスケ奪還編とかルキア奪還編とか
誰かを救出したり何かを奪い返したりする話はたいてい面白いから -
237. 名無しさん 2017/04/17(月) 19:50:06 ID:MThlZDkwNDY0
>>233
ミネルヴァさんのモールス符号に“約束”ってあったから、まだ違う意味もありそうだね。 -
234. 名無しさん 2017/04/17(月) 18:42:43 ID:NzlmZDgyY2E3
置いてったか……。でも、しばらく出荷されない根拠を示しつつ奪還を明確にしてるから、脱獄してから2年の間をどう進めるのか楽しみだ。修行編だから描かれずに「数年後」的な感じかもしれないが
-
235. 名無しさん 2017/04/17(月) 19:23:45 ID:OTc0NjUyYzhh
番外編みんな可愛かった
ほっこりしたけど切なかった -
236. 名無しさん 2017/04/17(月) 19:25:24 ID:N2MyMmY2OTgy
ママは諦めた側だったかぁ
諦めない子供達に対して諦めたママがなにか感じることはないのかな
なんだかんだ最後は助けてくれそう、てかそうであったら嬉しいな -
238. 名無しさん 2017/04/17(月) 20:18:05 ID:YmVlMWQ1MmRk
ちゃんと幼くて、でも自分の頭で考えてて…。
フィルの表情がなんとも言えない。 -
239. 名無しさん 2017/04/17(月) 20:50:04 ID:YWQ2N2RlYTE5
番外の四コマさぁ
そうなんだよ、その時までは優しくて大好きな憧れのママだったんだよ
ママも子供たちを愛情いっぱいに育ててたんだよな、出荷の日までは
番外編で良かった -
240. 名無しさん 2017/04/17(月) 20:58:06 ID:NmRjYzk1YzNl
アホ毛って生き物だったのか
-
231. 名無しさん 2017/04/17(月) 17:05:05 ID:YzRlOWM5NzM1
>>240
もうちょっと早くカキコんで欲しかった感はある。
別に本気で疑っちゃいないが、土曜だとバレどころか早売りで普通に読めたりするからなぁ。
-
241. 名無しさん 2017/04/17(月) 21:14:20 ID:MTM0MDJjOTA2
ここから暫く看板張れるくらい面白い展開が続きそうで楽しみ。
ようやく読者が観てみたい状況に漕ぎ着けたって印象。 -
252. 名無しさん 2017/04/18(火) 01:01:59 ID:ZWNkMjVlZGM2
-
257. 名無しさん 2017/04/18(火) 05:54:22 ID:YjU5ZGRhNjY1
>>241
学校とか仕事とかみんながみんな月曜に買って読める人ばかりじゃねーのにもっと早く書き込んでほしかったとかべつにあんたのためにみんな書き込んでるわけじゃないんだからさーそれはおかしくね?
てか真実聞かされてまだ2年もプラントで頑張るフィルさんすげーw完全に敵だと思ったわスンマセンwww -
242. 名無しさん 2017/04/17(月) 22:10:25 ID:MWM5NTY4NjEw
約束のネバーランド...タイトルの意味って
こういうことだったのか...? -
243. 名無しさん 2017/04/17(月) 23:03:47 ID:YmMwNjg2NmI3
もし騒動の果てに第三プラント全員殺処分とかだったら泣くからな
-
244. 名無しさん 2017/04/17(月) 23:06:49 ID:MWZkZTE3YTQ5
この漫画世界だと葛藤がなくて決断の連続でスパンスパン進むのが心地いいな
現実だとそうはいかないから
外部と連絡つかないなら今の条件だとフィルが一番孤独なしんどいポジションだよね
いつ来るかわからない救援待っててエマたちみたいな対等な相談相手もいない、ママに秘密抱えて知らないふりを貫かなければならない -
245. 名無しさん 2017/04/17(月) 23:42:59 ID:NmU1MjAyNGZh
さぁ逃げてみなさいエマってセリフが気になる
逃げれるもんなら逃げてみろって解釈でいいのか -
246. 名無しさん 2017/04/17(月) 23:48:27 ID:YmVlMWQ1MmRk
今週読むと、先週の最後のフィルの顔が切なくてしょうがないよ。
-
247. 名無しさん 2017/04/17(月) 23:50:20 ID:MjRmNjk5YzBi
親同然の人が自分を殺そうとしてるという話を理解して残される役を自ら引き受け何も知らないフリをする四歳児すげえ、この役は大人でも堪えるだろ
4コマは4コマなのに笑うより切ない…だいすきは本心なんだよね -
248. 名無しさん 2017/04/17(月) 23:54:17 ID:MWZkZTE3YTQ5
4コマ見たらドンも普通に学園モノの主人公できそうだ
なんか愛嬌ある -
249. 名無しさん 2017/04/17(月) 23:57:55 ID:NDYwYmFkZDJm
このハウスの子らは優秀な遺伝子同士の産物なんだろうな。
エマたち12歳組も尋常じゃない身体能力とかしこさ、精神力を兼ね備えている。
今週のフィルさんの超人ぶりに驚愕したわ。
これはノーマンが優秀な種馬役として生き残ってる展開も充分ありえそうだ。 -
250. 名無しさん 2017/04/18(火) 00:55:51 ID:ZWNkMjVlZGM2
>>255
そもそも、火事を起こした時点でママの責任問題のハズだよな。普通に考えたら、鬼から『アイツダメじゃん』って斬り捨てられてもおかしくない。
なのに、逃がさなければ大丈夫といわんばかりのこの余裕。
イザベラの後ろにはグランマがいるわけだけど、グランマは鬼より上の立場なのだろうか。 -
2. 名無しさん 2017/04/03(月) 09:11:10 ID:ZDE5NWIzYWYz
-
251. 名無しさん 2017/04/18(火) 00:59:49 ID:NzlmZDgyY2E3
そっか、フィルはシスターが出荷の話をエマにした時に一緒にいたのか……。それで察したのか、4歳児が。全部知った時は辛かったろうな。早く迎えに来てあげてほしい
-
253. 名無しさん 2017/04/18(火) 01:20:01 ID:MDg3NWZiNGRj
やはり、ママも脱出を試みた経験者なのか…。
-
254. 名無しさん 2017/04/18(火) 01:29:46 ID:NTg0MWZjZWFm
グランマも「制御できていればいい」とか言ってたけど制御できなくなったこの状況でママは無事で済むんだろうか
-
255. 名無しさん 2017/04/18(火) 04:30:49 ID:MGMzNWMwZTJh
タイトルの「約束」が明らかになったな。
「2年後に!!!シャボンディ諸島で!!!」を思い出したわwww -
250. 名無しさん 2017/04/18(火) 00:55:51 ID:ZWNkMjVlZGM2
>>255
そもそも、火事を起こした時点でママの責任問題のハズだよな。普通に考えたら、鬼から『アイツダメじゃん』って斬り捨てられてもおかしくない。
なのに、逃がさなければ大丈夫といわんばかりのこの余裕。
イザベラの後ろにはグランマがいるわけだけど、グランマは鬼より上の立場なのだろうか。 -
2. 名無しさん 2017/04/03(月) 09:11:10 ID:ZDE5NWIzYWYz
-
256. 名無しさん 2017/04/18(火) 04:45:48 ID:MmQyMDUzZTIz
ねえ、四コマめっちゃ読んでて辛いんですけど…
何も知らなかったあの日… いや、レイは知ってたか…
もう二度と戻らない日々…
ママが大好きなマーニャがハウスとママについて知ったらどう思うかな…
フィル頑張れ… -
258. 名無しさん 2017/04/18(火) 06:39:25 ID:NDcyNTk3OWE1
兄弟達で顔が似てる子たちがいるから、同じ種か同じ母体の子たちなんだろうなあ、と思う。
もしかしたらクローンとかいるのかも。 -
259. 名無しさん 2017/04/18(火) 07:25:48 ID:MWNlNTgwMTE4
フィル感動的にいい役。
-
260. 名無しさん 2017/04/18(火) 07:36:38 ID:YjAwYzYzYjcz
ギルダはあえてそこに言及したか
頭良くて、優しい子だな -
261. 名無しさん 2017/04/18(火) 07:55:53 ID:MmQyMDUzZTIz
フィル可愛すぎ
-
263. 名無しさん 2017/04/18(火) 08:42:50 ID:MTQ4Mjk4NGRk
今気付いたんだけれど、グランマにシスターが直訴したときのコマに映ってるのってイザベラだよね?
つまりは、イザベラの時のママはグランマであり、グランマが制御していたからこそ脱走ができなかったってことだよね? -
262. 名無しさん 2017/04/18(火) 08:05:15 ID:MDExOWQ1ZjQy
>>263
不安ってそれの何が怖いの?ただそいつの承認欲求が満たされるだけでしょ。バレが嫌なら発売日直前に来なきゃ良いだけだし。
関係ないはなしですまない -
265. 名無しさん 2017/04/18(火) 09:00:41 ID:OTEwMjMzN2Nk
家が燃えたんだよね。当面の居場所は?
バラけて他のプラントの可能性は? -
266. 名無しさん 2017/04/18(火) 09:11:07 ID:MmQyMDUzZTIz
こんなリアル鬼ごっこイヤだー。
-
267. 名無しさん 2017/04/18(火) 09:15:37 ID:NDk1OThkYTFm
多分イザベラのプラントは他と比べて質が良い食用児が圧倒的に多いとかじゃないか。
シスターもイザベラ(第3プラント)は優秀みたいな話をしていた気もするし。
まぁ質が良い=優秀過ぎたからこそ今回の様な脱走が起きたとも考えられるが…。 -
268. 名無しさん 2017/04/18(火) 09:17:16 ID:MWZkZTE3YTQ5
おどおどして見えるギルダが意外と冷静で明晰というか、一人プラント全体の広い視野で事態を見てて
うまい具合にエマの全員逃げる理想主義のブレーキになってたとこが好きだなあ
この先も連載続いたら年少の子達も一人一人みんないろんな形で貢献しそう -
264. 名無しさん 2017/04/18(火) 08:56:17 ID:ZGYyNjNmNjRk
-
269. 名無しさん 2017/04/18(火) 09:33:48 ID:M2E0ZmI4ZWZl
>>268
みんなが言いたいのは「ネタバレならもっと早く書いて」って意味では決してないと思うよ -
270. 名無しさん 2017/04/18(火) 10:14:03 ID:ZDU5NzU4OTJk
話のテンポ的なとこでさらっと流されたけど
「大好きな優しいママが殺人鬼の手先であなたもハウスのみんなも近々食糧」っていう価値観完全破壊の地獄情報を伝えてママにバレるほどパニックにさせずにチビたちに信じてもらえたドンギルコンビ有能だし信頼されてるんだな
嘘だと思いたいじゃん普通 -
271. 名無しさん 2017/04/18(火) 11:45:02 ID:NTg0MWZjZWFm
そういえば2年以内に迎えに来るって言ってたけど2年以内に追加されるであろう赤ん坊も連れていくだろうけどどうやって連れていくんだろう
-
272. 名無しさん 2017/04/18(火) 12:27:30 ID:MWZkZTE3YTQ5
みんなが無事に逃げおおせたら第三プラント存続も不透明な気がするよ
建物も内部は全焼っぽいし、非常に重要らしい謎儀式の供物にされるはずだった(今は代わりのいない)上物二人を含む大量脱走、火の手とサイレンで他のプラントにまで動揺を与えたとなるとさすがにイザベラは厳重な処分を免れないかも
しかしもしイザベラが飼育監切られたらエマたちと共闘の可能性もあるからそれはそれで楽しそう -
276. 名無しさん 2017/04/18(火) 15:36:27 ID:ZGYyNjNmNjRk
番外編でわざわざ何年の母の日とか言って何年の話か改めて確認させてるところを見るとやっぱり脱走が終わったら2年後編になるんだろうか
-
277. 名無しさん 2017/04/18(火) 15:50:09 ID:MmQyMDUzZTIz
カイウ先生の中では最終回までの話は考えてあるんじゃないかな。先生本人も何かのインタビューで「途中で打ち切られないか心配」みたいな事を言ってたから期待は裏切らないと思うよ。何より話作りに評価のある人みたいだし…
-
278. 名無しさん 2017/04/18(火) 17:05:11 ID:MDFhZmY0MWU3
3巻読んでて思ったこと、
ママ「俺はお前を最後に殺すと約束したな、あれは嘘だ。」
ノーマン「ファァァァァァァ!」 -
279. 名無しさん 2017/04/18(火) 17:33:49 ID:MTM0MDJjOTA2
ラブラッシュとレッドスプライトが立て続けに打ち切りだったから生き残って良かったよ本当に。
もしネバランも打ち切り路線だったらどのような展開だったのやら。 -
280. 名無しさん 2017/04/18(火) 19:15:02 ID:ZTEwODE1YzVm
ママは責任を取らされて出荷だね
満点の女の子を飼育官にするのは保険の為だろう -
281. 名無しさん 2017/04/18(火) 22:30:05 ID:MWZkZTE3YTQ5
イザベラはグランマに気に入られてそうで最優秀の飼育監なんだろうからから1ミス即極刑はどうかなあ
でもイザベラ処刑寸前となった所をエマたちが助けにきてレジスタンスへの協力要請とかする展開も熱いな
エマ的には今はほぼ白紙状態の敵側の情報かなり得られるし、やっぱり偽物でも自分にとっては10年近く?も優しいお母さんだったし -
282. 名無しさん 2017/04/19(水) 02:40:27 ID:MmFkMDM4NmU5
鬼の注意を引くためにレイがわざと捕まるとか嫌な予想が頭をよぎった・・・
-
273. 名無しさん 2017/04/18(火) 12:28:11 ID:OTEwMjMzN2Nk
>>282
それを言うなら、他プラントの子供たちも。だよ
レイみたいに薄々でも感づいてるような子が居ればいいけど
鬼そのものを何とかしないと厳しいのでは。 -
274. 名無しさん 2017/04/18(火) 12:33:42 ID:YjAwYzYzYjcz
>>282
幼児は拉致に近い形で強制的に運び出すしかないんじゃないかな -
275. 名無しさん 2017/04/18(火) 14:57:34 ID:MmQyMDUzZTIz
>>282
外には鬼と対等に話す人間もいるみたいだから、その人達を味方につけてトラックとかで連れ出すんじゃないかな。 -
283. 名無しさん 2017/04/19(水) 02:58:36 ID:ZDNiMTFmMjBh
鬼1「ババァのとか食えねぇからwww」
鬼2「12歳超えたら劣化しかしねぇからwww」
鬼3「15歳は初老www」
鬼123「脳的な話な!」 -
284. Konernak 2017/04/19(水) 04:20:35 ID:NDlkMDMyYmE2
cialis 10 mg daily use
<a href=http://cialisrx.com/>cialis</a>
<a href="http://cialisrx.com/">buy cialis</a>
cialis et levitra -
286. 名無しさん 2017/04/19(水) 04:35:03 ID:NjdiMDdmMTNm
『今年は不作』って言ってるから満点3人だと例年以下
例年は6人だと仮定するとその半数が女子でママ候補
毎年毎年3人がママの勉強を始めるとして、最終ママになれるのは6人だけ
しかも席が開かなきゃダメだから最終候補が6人というわけではないよなー
ざっと10年ママ修業をしたとしてシスターになれるのは何人なんだろ?
ママは10年ママをしてるって骨を折るときに言ってたから22才からママ
それまでのママはグランマかな?
本当に過去も未来も楽しみな作品だわ -
287. Konernak 2017/04/19(水) 06:40:34 ID:MDMyNzg5YTE0
cialis 10 mg daily use
<a href=http://cialisrx.com/>buy cialis</a>
<a href="http://cialisrx.com/">buy cialis</a>
cialis comparison -
288. 名無しさん 2017/04/19(水) 15:27:27 ID:MTJhNjkzNDdk
>>288
今の状況なら打ち切られることはありえないだろうけど、むしろカイウ先生が想定していた着地点までたどり着いても、編集部が終わらさせてくれないんじゃないかと心配になる。
ドラゴンボールみたいに永遠つづけさせられるのは勘弁してほしい。
まあ、暗殺教室とか見る限り、昨今はジャンプ編集部も『終わり時』を考慮しているみたいだから大丈夫だとは思うけど。 -
291. 名無しさん 2017/04/20(木) 09:13:43 ID:N2RiNmY0YThj
人間の出産に最も良い母体年齢は21歳らしいから別に早くもないんではないか
-
293. 名無しさん 2017/04/20(木) 12:56:24 ID:OTFhZDg2OTQx
そういや大分前に、レイはイザベラの子供って書いてた人いるけど、その可能性あると思うんだ。レイが書いたメモの内容はイザベラも知らないレイだけが知ってる事実らしいから(シスター曰く)。
-
295. 名無しさん 2017/04/20(木) 17:04:48 ID:MTJhNjkzNDdk
>>307
もしくは、同時期に産まれたエマかノーマンがイザベラの実子だという記憶を持ち合わせているっていうのも可能性としてはありそう。 -
285. 名無しさん 2017/04/19(水) 04:27:09 ID:OTFhZDg2OTQx
>>295
人間の脳は9才までに成長して10才からは退化するらしいよ。本当かどうか分からないけど。 -
296. Viagranak 2017/04/20(木) 21:26:03 ID:NWMwNDJlOTE3
ordering viagra mail canada
<a href=http://viagrabuygenericsx.com/>cheap viagra</a>
<a href="http://viagrabuygenericsx.com/">generic viagra</a>
purchase viagra on line -
298. SoftViagranak 2017/04/21(金) 16:10:11 ID:ZDViZmVhMjcy
options if viagra doesnt work
<a href=http://viagrasoftrxtabs.com/>buy viagra</a>
<a href="http://viagrasoftrxtabs.com/">viagra coupon</a>
just try! uk viagra -
289. 名無しさん 2017/04/20(木) 01:18:13 ID:OTFhZDg2OTQx
>>298
イザベラは最年少でママになったってシスター言ってたから。ん?じゃあ出産したのそれより前って事?20歳前後で出産してたって事か? -
300. 名無しさん 2017/04/22(土) 00:12:15 ID:YWVjYjQ3MDQ4
>>300
今のジャンプはあまり無理な引き伸ばしはしなさそう。
ダンスの最終巻で横田先生が「僕が描きたかったのはここまで」って発言してるから
ある程度ちゃんと終わらせてくれるんじゃないの? -
302. 名無しさん 2017/04/22(土) 21:41:30 ID:NTJiZDlkZTc5
どうでもいい事だけど3巻で子供たちの主食が大体パンっていうのがたまにお米も出るのかっていうのが何となく気になる
-
303. 名無しさん 2017/04/22(土) 22:32:07 ID:NDM5NTgxMmI3
儀祭とかいうのがどうなるか興味あるな
重要なイベントみたいなのに必要な供物候補が今エマレイノーマンの3人のみだったったはず
ここまでネタ振りしといて何もなくお流れはないだろうし
延期して手に入るまでしつこくエマレイ狩りか、ここでノーマン再登場か、それ以外か -
290. 名無しさん 2017/04/20(木) 01:23:23 ID:NjdiMDdmMTNm
>>303
え?ママって実の子がいるの?
マジ⁈ -
304. 名無しさん 2017/04/23(日) 00:40:25 ID:YzlkYmVjNDA0
この作品に関しては無理な引き延ばしは無いでしょう
そういうストーリーじゃないし
DBみたいに終了したらヤバイってほどの人気作と言うわけでもない
なので悪いけどそこそこヒット程度で終わってほしいと思ってしまう…先生ごめん
でも爆発的ヒットしたせいでああ…ってなっちゃった作品多すぎてさ… -
292. 名無しさん 2017/04/20(木) 12:30:34 ID:ZjIxMGE0ODIy
物凄く物わかりよくて冷静なチート児童達ばかりだから今週の最後で警報鳴ってもこの子らならなんだかんだで逃げ切れそうと思ったけど、そういえばこれ人が死ぬ漫画だったな、だから何人か犠牲になる可能性捨て切れないわけで引き上手いな
※304
出産してからママになった描写あるぞ -
306. 名無しさん 2017/04/24(月) 01:07:20 ID:OWQzM2Q3MWIx
ついに脱走成功か。
レイとノーマン(の幻影)の会話で涙。
この漫画の主人公がレイでもノーマンでもなく、エマだった意味がようやく繋がった。
最後のコマ『さようならママ』。
これ、本当に色々な意味がある。
先週の4コマや今週のこどもの日ネタも含めて、間違いなくイザベラはエマたちの『ママ』だったわけで。
今週はある意味で『こども達が母親から巣立つ』シーンでもある。
同時に『エマが他のこども達の新しい母親』になる決意でもある。
今週号は『こどもの日』特集がついていたけど、ネバランが1番本編の展開とマッチしていたと思う。
まあ、ドンがロープ投げの訓練をしていたら、さすがにイザベラが気づかないのはちょっとどうなのとは思うけど、そんな細かいツッコミはどうでもいいくらいに、今週は良かった。
そして、次回、ついに脱走編完結&新章突入&巻頭カラー。
ぽすか先生の表紙でなにが描かれるのか、ガチで楽しみだ。 -
307. 名無しさん 2017/04/24(月) 08:14:48 ID:ZDYxYWNkYTll
こどもの日の漫画、平和だったなー。
こんな世界なら良かったのに -
295. 名無しさん 2017/04/20(木) 17:04:48 ID:MTJhNjkzNDdk
>>307
もしくは、同時期に産まれたエマかノーマンがイザベラの実子だという記憶を持ち合わせているっていうのも可能性としてはありそう。 -
285. 名無しさん 2017/04/19(水) 04:27:09 ID:OTFhZDg2OTQx
>>295
人間の脳は9才までに成長して10才からは退化するらしいよ。本当かどうか分からないけど。 -
308. 名無しさん 2017/04/24(月) 10:53:35 ID:YzUwZjRmMTli
ジャンプ21・22号 約束のネバーランド 第36話 決行5
-
309. 名無しさん 2017/04/24(月) 10:58:57 ID:YTdkN2UwMzQ2
レイは年長組のみの脱出しか望みがないとずっと思っていたわけだけど
子供たち全員で協力することで生み出される力を目の当たりにして
ノーマンに敗北を認め、エマたちと理想を追い求めるほうに変わっていく
いいねえ。来週も楽しみ -
297. 名無しさん 2017/04/20(木) 23:42:15 ID:MDU0ZDM3MTYx
>>309
そん中だったら明らかにエマだろ。
エマだけママになる道を提示され、火事の時にレイが出荷できなくてもエマさえ出荷すれば事足りるのに、あくまでレイの出荷にこだわる。
あぁ、エマの監視が緩かったってことね。
だから脱走を許したわけだし。
諦めれば楽になるのに……とかってエマだけに内心吐露してるのも伏線っぽいよね -
310. 名無しさん 2017/04/24(月) 11:08:51 ID:OGU2ZmU4MDIw
おっ次号巻頭カラーか!
1周年迎える前に3回目の巻頭カラーというのは
ヒロアカ以来の快挙じゃないかな -
311. 名無しさん 2017/04/24(月) 11:14:54 ID:YTY2YWM4MDRk
ノーマン生きとったんかワレェ
幻影か・・・ -
299. 名無しさん 2017/04/21(金) 17:37:15 ID:YzZjZjQ4ZjQ5
>>311
>諦めれば楽になるのに……とかってエマだけに内心吐露してるのも伏線っぽいよね
エマだけというかそれは女児(高品質)だけにしか通用しないとこだからね。
男児(高品質以外の女児)は選択の余地すらないし。
でも、だからこそ、過去ノーマンが言った「そう育てたのはママだから」という言葉が引っかかる。
エマが皆を諦め(犠牲)てママという道で生き残るという選択ができない子に育てたのはママなんだよな。
これが引っかかってるからママ最終的味方説がぬぐい切れない。 -
312. 名無しさん 2017/04/24(月) 11:30:49 ID:NGEwMzFiYjQ0
ママは橋以外から脱走することを思いつかなかったのか!?
自分だけ助かることに抵抗があるなら、ママを引き受けないだろうし…。この先、ママの過去がわかればいいな。 -
314. 名無しさん 2017/04/24(月) 12:06:20 ID:MTRkOGMxOGE1
ハンガーは、2つ使って互い合わせにすることで安定感が段違いになったと思うんだ。
流石に1本だけだと危な過ぎというか、手元にある材料で補強が出来るのだから、それくらいは設定しておけばいいのにと思ってしまった。
装備に関しては、ある種の四次元ポケット状態なのだし。 -
301. 名無しさん 2017/04/22(土) 07:50:28 ID:ZjBkMDU0Mzdk
>>314男児の扱いは明言されてないだけで、おにと対等に交渉できる人間がハウス出身ってのも可能性としてはあるよね。
-
315. 名無しさん 2017/04/24(月) 13:16:34 ID:Y2ZkN2U4MTU2
モブ描写みたいな感じにされなくなってきてから急に年下の子たちの顔が案外濃いことに気づいた
ナットくん気になるぞナットくん -
316. 名無しさん 2017/04/24(月) 13:20:12 ID:MjQ3NmE3NDA4
流石に対岸の木にロープ投げただけで人がぶら下がれる強度で固定するのはいくら練習しても厳しい気がするが…まぁ漫画だしね。
しかし読者目線でも「おいおいエマは理想掲げすぎだろ…」って感じだったけど、今週読んでエマがいてくれて良かったと、レイやノーマンと同じ気持ちになれた気がする。 -
317. 名無しさん 2017/04/24(月) 14:48:09 ID:YWMwN2IxNGFh
かぎ爪あたり用意して、それが上手く木に周り込んで且つ爪が木に垂直に当たって、引っ張ることで食い込むって状態じゃないと難しいよね。ってのは確かにある。
でもまぁ漫画的によくあることなので騒ぐほどではないよねw -
318. 名無しさん 2017/04/24(月) 14:49:43 ID:OWExNmRmZWRi
脱獄を成功させるためには、知能や小手先の技術だけでなく、
皆を励まし勇気をあたえることができる心の強さが重要ってことね。
それがエマ(主人公)の役目と。
こういうところ、ジャンプの少年漫画の王道だなぁ。 -
320. 名無しさん 2017/04/24(月) 15:18:32 ID:NmRmODNlN2I4
ドンが、レイに扉を蹴破られた時と同じ表情で崖から落ちていく想像をしたのは僕だけだろうか
-
305. 名無しさん 2017/04/23(日) 20:34:44 ID:OWQzM2Q3MWIx
>>320
>爆発的ヒットしたせいでああ…ってなっちゃった作品多すぎてさ…
わかるわぁ。
優れた作品は評価されて欲しいし、ヒットしてほしいとも思うんだけど、ある一線を越えると評価されたが故の足かせみたいなのが出てくるよね……
例えばこの漫画で言えばさ、今はまだジャンプで注目の新鋭漫画だけど、これが日本人誰もが知っている漫画までいったら、絶対に『子どもが鬼に食べられる話を少年漫画に載せるなんてとんでもないザマス』っていうおばちゃんとかが騒ぎ出す絵が見えるんだよね。
……それこそ、当時小学生だった僕の周りに、ドラゴンボールだって、『人が生き返る漫画なんて命の尊厳を~』って言っている大人が何人かいたもん。
今はネットがあるからそういう『一部の偏狭的な意見』がやたらでっかくなるんだよなぁ。 -
321. 名無しさん 2017/04/24(月) 15:38:39 ID:MmZiYTI2NDU3
何話か前のドンが石を投げてるシーンは特訓の後だったのか!
-
322. 名無しさん 2017/04/24(月) 16:01:51 ID:Y2ZkN2U4MTU2
初っ端に異形の鬼と幼いコニーの無惨な遺体を見せた・不可能にしか見えないシビアすぎる脱出条件・イザベラを怖いくらい無双の有能に描き続けてること・ノーマンエマレイそれぞれの覚悟が強固なこと
そういうのがあって小さい子まで出来すぎることとか脱走決行がほぼ思い通りに運ぶことが面白く読むことの障害になってない、むしろ気持ちいい
演出下手だったらいくらセリフでエマたちがスーパーエリートだって何度も言ってもご都合すぎに見えてしまうと思う -
325. 名無しさん 2017/04/24(月) 18:42:11 ID:MGVjNjA5ZmM2
誰か偉い漫画家だか原作者がご都合は必ずしも悪くない、それが気になるくらいつまらないのが悪いんだって言ってたな
次回ほんとに楽しみ -
326. 名無しさん 2017/04/24(月) 18:53:39 ID:YTkyYWE2NTQy
最初はジャンプっぽくないって言われてたけど
友情・努力・勝利をここまで体現できる漫画だったとは。
来週以降の展開が全然読めないし今のジャンプで一番楽しみだわ。 -
327. 名無しさん 2017/04/24(月) 19:21:06 ID:NTMwNTI3MGVh
脱獄完了……!!
次話からどんな方向で行くのか楽しみだ -
328. 名無しさん 2017/04/24(月) 20:40:21 ID:MDFjMjE5Y2Zm
>>328
ママの時は壁登って崖みて絶望を感じてる時にグランマに声かけられてたんじゃないか?
確か前そんな感じの描写あったような気がするが -
313. 名無しさん 2017/04/24(月) 11:38:51 ID:YmRjNWNkOTg2
>>328
ママにはエマ達みたいに協力してくれる仲間がいなかったんやろ
イザベラはママとしては優秀だけど上玉に育てすぎたのがいかんかったな -
329. 名無しさん 2017/04/24(月) 20:43:11 ID:YjhhYWI1OTQy
こどもの日漫画がママも子供達もみんな可愛かったな
約ネバは番外編多いの嬉しいわ -
330. 名無しさん 2017/04/24(月) 20:58:46 ID:MzU4NGI2NDgz
次回で脱獄終わりか。最後の最後でうわあああぁぁぁ!!!ってなりそうな事がありそうで怖い
-
331. 名無しさん 2017/04/24(月) 22:10:09 ID:M2VhMGI2YWUz
で、特上逃しちゃったママはこの後どうなるの?
やっぱ殺されるのかな? -
332. 名無しさん 2017/04/24(月) 22:22:36 ID:Y2JjN2YzOTdl
>>342
まったくその通りだな。
そもそもご都合主義がだめだというなら、世界一の発明家の娘が願い玉を探し出したときに、サイヤ人の子供が持っていたから出会いましたっていうのだってダメって事になるわけで。
むしろ、ご都合主義がなかったらフィクションなんて成り立たない。 -
319. 名無しさん 2017/04/24(月) 15:15:33 ID:Y2JiMGRhNjZi
>>332
十歳程度の子供の体重なら案外大丈夫なんじゃない?
-
333. 名無しさん 2017/04/24(月) 22:31:56 ID:MGRjOWFlYmMw
来週脱獄完結かー楽しみだ
-
334. 名無しさん 2017/04/24(月) 22:49:54 ID:MjYxY2ZiOGUz
少年漫画してるなぁ
新章も楽しみだ -
336. 名無しさん 2017/04/24(月) 23:26:13 ID:ZTcyNDU3Mjdl
アンナかわいすぎなんじゃあああ!!
-
337. 名無しさん 2017/04/24(月) 23:38:31 ID:NTFjMjNjZDQ2
次からどうなるのだろう
飛んで二年後か、外の世界掘り下げか -
346. 名無しさん 2017/04/25(火) 09:51:39 ID:N2JhNWRkZmRh
>>337
ラニオン達が、ペットボトルロケットで遊んでるシーンも無かったっけ?ホント、伏線がちゃんと日常として描かれてて面白いね! -
339. 名無しさん 2017/04/25(火) 00:30:28 ID:MDRkNWE2ZTZk
ママは逃走経路に気付いたようだけど、これからどう追跡していくのだろう?
ママだって外の世界のことはあまり知らないよね?
うー、先が気になるわ。 -
323. 名無しさん 2017/04/24(月) 16:58:57 ID:ZDAyNjhlNTIz
>>339
小さい子の出来が良過ぎるって、よく考えたらこれある意味イザベラの教育が良かったからとも言えるよね。
優秀な子を育てる事が出来たからこそ、その子供達が一緒に脱出できるようにまでなってしまったというね…
これもしかしたら、他のプラントだったら逆に上手くいかなかったかもしれないね。 -
324. 名無しさん 2017/04/24(月) 18:23:16 ID:ZGZmNDBlNTU0
>>339
エマ足折られた辺りの時大体の読者が「脱獄は不可能なんじゃ……」って言ってたもんな。 -
340. 名無しさん 2017/04/25(火) 00:35:49 ID:ZWZjZmI1MTFi
ハンガーが逃走のキーアイテムってのが面白いな。日用品を上手く使ってる感じが好き
-
341. 名無しさん 2017/04/25(火) 00:52:46 ID:ZmNiZmE4ZWM0
わりとマジでフィルがいてくれなかったらここまでできなかったよね
フィルの言葉がなければ他の4歳以下の子達が気にかかって置いてけずに脱走失敗or4歳以下達が状況を把握できないで作戦に支障を来す行動をするなんてあったかもしれないし
元々の才能もあるだろうけどママはマジで優秀に育てすぎた -
342. 名無しさん 2017/04/25(火) 02:38:02 ID:OWFhNGFmNzlm
>>356
ママは農園の外には出れないんだよ。イザベラはグランマにとっても必要みたいな言い方してるから殺処分される事はないんじゃない。罰は受けるだろうけど。 -
332. 名無しさん 2017/04/24(月) 22:22:36 ID:Y2JjN2YzOTdl
>>342
まったくその通りだな。
そもそもご都合主義がだめだというなら、世界一の発明家の娘が願い玉を探し出したときに、サイヤ人の子供が持っていたから出会いましたっていうのだってダメって事になるわけで。
むしろ、ご都合主義がなかったらフィクションなんて成り立たない。 -
319. 名無しさん 2017/04/24(月) 15:15:33 ID:Y2JiMGRhNjZi
>>332
十歳程度の子供の体重なら案外大丈夫なんじゃない?
-
343. 名無しさん 2017/04/25(火) 05:52:42 ID:NTFjMDAxNzg5
本編が重すぎて4コマ漫画笑えねえ・・・
どんな場面でもママが怖いんだよ -
344. 名無しさん 2017/04/25(火) 06:30:43 ID:NWYyZmRhMmNl
そして2年後…
鬼達に対抗するためリビドーに目覚めたエマたちの姿があった
能力バトル展開になったら一番少年ジャンプしてるわ -
345. 名無しさん 2017/04/25(火) 09:30:45 ID:YjY3Njg1MjM2
イザベラが今回の件の責任を取らされる形で生贄になってしまうのかな
エマ達が他の子供達を奪還しに戻ってくる時
イザベラが健在かどうか敵が鬼+ママか、鬼だけになるでフィルたちの待遇も変わってきそう
-
347. 名無しさん 2017/04/25(火) 09:59:48 ID:YTlhYWRmNzA3
ノーマンなんなの
幽霊じゃないよね
レイが見た幻?
僕がみた希望
青雲それはふれあいの心
幸せの青い雲 -
348. 名無しさん 2017/04/25(火) 10:11:33 ID:ZjdhZTA2YTYx
>>348
ママの中でも優秀っぽかったから殺される事はないんじゃないかなぁ
-
350. 名無しさん 2017/04/25(火) 10:33:03 ID:OWFhNGFmNzlm
>>360
暖かい食事と温かいお風呂と暖かい布団、短い孤児院での暮らしの思い出作り。でもその実態は?ー?
怖い・・ -
335. 名無しさん 2017/04/24(月) 22:55:41 ID:Yzc3ZDg3Yjk0
>>350
残念、2週間後だ -
352. 名無しさん 2017/04/25(火) 12:44:14 ID:MjAwOTkzYzk1
ロープの縫い物担当の女の子二人の責任も重いよな。
ハンガーが滑りやすく、子供15人分の体重を支えきれるように
ロープを縫い合わせる。・・・よくやってくれたと褒めてあげたい。
-
338. 名無しさん 2017/04/24(月) 23:54:44 ID:Y2JjN2YzOTdl
>>352
ここで2週間後かよって思うわ……
大きな声では言えないけど、最近ネバランが気になりすぎて、わざわざ電車で遠出してまで○売の本屋さんにいくくらい待ちかねているんだよ…… -
353. 名無しさん 2017/04/25(火) 13:07:09 ID:Y2ZhODJiNWJi
今の子達は優秀な成績の両親から生まれた世代だろうし、生まれ持った能力も多少優れているんだろうね。
-
360. 名無しさん 2017/04/27(木) 11:13:08 ID:Njg5NmNjMjBk
>>353
アンナ、可愛いね。
ジェミマが渡るの怖がってるのをレイが一緒に渡ってあげる所、好き。あと、ドンは特攻隊長的な頼れるお兄ちゃんって感じで好き。 -
350. 名無しさん 2017/04/25(火) 10:33:03 ID:OWFhNGFmNzlm
>>360
暖かい食事と温かいお風呂と暖かい布団、短い孤児院での暮らしの思い出作り。でもその実態は?ー?
怖い・・ -
335. 名無しさん 2017/04/24(月) 22:55:41 ID:Yzc3ZDg3Yjk0
>>350
残念、2週間後だ -
354. 名無しさん 2017/04/25(火) 16:46:23 ID:ZjgwMjYzZDRk
ペットボトルも普通にどこかの工場で生産し続けてるのかな?工員は鬼か人か
1話目の下っ端鬼見ると人を殺す、食うって一点以外は車運転できて英語喋って貧富もある普通の人間に近いものだよね
ほんと外の世界どうなってるんだろ
この作品だと意表をつくための反則はしないからここまでにヒントも出てるんだろうけど -
355. 名無しさん 2017/04/25(火) 17:12:47 ID:YTJmY2M4Y2Qy
子供たちがあんなに有能で頑張ってるんだから大人も絶望的状況でも無抵抗であってほしくない…
期を待ちながら「ママ」達が母親として子供たちを愛情もって育て鍛えて、「ウィリアム」達は父親として助けようと、守ろうとしていてほしい -
356. 名無しさん 2017/04/26(水) 00:12:19 ID:ZjgwMjYzZDRk
「ミネルヴァは外の世界にいて間接的に食用児を助けようとしている」(ノーマンとエマ)
「農園の服や道具は外から人間が運んできている」「一度だけ見たが外の人間は鬼と対等に話していた」「食われない人間もいるからそこにまぎれろ」(クローネ)
この辺が外の生活へのヒントかなあ -
342. 名無しさん 2017/04/25(火) 02:38:02 ID:OWFhNGFmNzlm
>>356
ママは農園の外には出れないんだよ。イザベラはグランマにとっても必要みたいな言い方してるから殺処分される事はないんじゃない。罰は受けるだろうけど。 -
332. 名無しさん 2017/04/24(月) 22:22:36 ID:Y2JjN2YzOTdl
>>342
まったくその通りだな。
そもそもご都合主義がだめだというなら、世界一の発明家の娘が願い玉を探し出したときに、サイヤ人の子供が持っていたから出会いましたっていうのだってダメって事になるわけで。
むしろ、ご都合主義がなかったらフィクションなんて成り立たない。 -
319. 名無しさん 2017/04/24(月) 15:15:33 ID:Y2JiMGRhNjZi
>>332
十歳程度の子供の体重なら案外大丈夫なんじゃない?
-
357. 名無しさん 2017/04/26(水) 00:45:05 ID:YTJmY2M4Y2Qy
シスタークローネが唯一見た外の人間は例のペンを落とした彼か
-
358. 名無しさん 2017/04/26(水) 04:07:37 ID:OWFhNGFmNzlm
よく見たらハンガーやん。多分子供だからイケるんだよね(体重軽い)。大人だったらロープ切れるかも…。
-
359. 名無しさん 2017/04/26(水) 12:29:23 ID:MjAwOTkzYzk1
「鬼」って何タイプあるんだろう?
人間よりちょっとでかい?ぐらいに、このサイズで腕だけやたらでかい奴、
で、巨人タイプ。今のところは3タイプ。他にもあるのかな?
-
361. 名無しさん 2017/04/27(木) 13:52:16 ID:Y2QyZGI2YjVl
母の日4コマの「だぁいすきよ みんな」はセリフじゃなくてイザベラの心の声だったな
イザベラの愛情が全くの嘘ではない可能性が上がる?
だいたいそうじゃないと秘密部屋にコニーら自分が死に追いやった子供達の遺品をすべて保管する合理的な理由がないような(戦利品として飾るような異常者でもなさそうだし、鬼には処分しとけって言われてたし)
「生き残るのは私よ」も例えばこのシステムを根幹からなんとかするためにグランマの地位を目指してるなら理解できなくはない -
362. 名無しさん 2017/04/27(木) 15:10:18 ID:Njg5NmNjMjBk
イザベラも本心では鬼に対して逆らいたいって気持ちがあるのかな。あるといいな。
-
364. 名無しさん 2017/04/28(金) 23:15:27 ID:YjcyNmY5Mjk0
>>374
鬼が支配階級にあるのは間違いなけど案外普通の人間社会があるのでは?って気もする
プラントは高級食材のための施設で、下っ端の鬼はそこらの人間刈って食べてる(でも不味い)
刈られる心配は常にあるけど人類滅亡するほどじゃない
イザベラやクローネは高級食材として生まれたのでそのことを知らないか
ハナから別世界の生き物として考えてるか
最近子供の知能は母親からの遺伝が大きいって論文出たじゃん
プラントの子供たちは知能の高い女性から生まれた高級ブランド和牛みたいなもんかと -
349. 名無しさん 2017/04/25(火) 10:24:20 ID:OWFhNGFmNzlm
>>364
あのノーマンはホログラムだよ、きっと。それか幽体離脱してレイのトコに来たんだよ、多分。 -
351. 名無しさん 2017/04/25(火) 11:04:19 ID:YzgzNzgxZGQ4
>>364
レイの妄想だよ
お前は誰だ?俺の中の俺 影に隠れたその姿見せろ 想像のderivation -
365. Ksenianak 2017/04/28(金) 23:38:18 ID:YzM0ZmVkN2Vm
viagra motto
<a href=http://genericviagrazrx.com/>viagra price</a>
<a href="http://genericviagrazrx.com/">viagra</a>
precio de viagra en andorra -
366. 名無しさん 2017/04/29(土) 01:01:20 ID:MzA5Y2E5NWZj
地味に背景の星空が綺麗でファンタジー感があって好き
-
367. 名無しさん 2017/04/29(土) 07:13:15 ID:ZTg3ZTlkNmU3
蔵書票のミミズクマークが片目黒いけど閉じてるんだろうか?だとしたら寝ているミミズクなんだろうけど、有名な哲学者の名言でこんなのある
「ミネルヴァのフクロウは黄昏時に翼をひろげる」(ミネルヴァのフクロウは夜を待って飛び立つ、って翻訳も)
その哲学者のミドルネームにヴィルヘルム(英語読みだとウィリアム)も入ってるからもしかして関係あるかも -
369. 名無しさん 2017/04/29(土) 17:15:45 ID:YWNjNzBhODg1
公開されてる同じ原作者の短編二作初めて読んでみたけど面白いな
ネバーランドと同じく世界がひっくり返る感じ、丁度いいSF風味 -
370. 名無しさん 2017/05/01(月) 02:45:17 ID:YTIxZjhmNjE4
正直な話、ママが死ななくて良かったって思ったよ。エマの「さよならママ」も何か良かった。今まで育ててくれた事もあるし(出荷の為とはいえ)、少しでも感謝の気持ちがあるのかなってちょっぴりほっこりした。
-
371. 名無しさん 2017/05/01(月) 08:02:01 ID:Y2RjY2MwZWQz
そういえば合併号だったなとコンビニ寄ってからに気づいた
-
368. 名無しさん 2017/04/29(土) 12:39:57 ID:YzM1Yjk5Yjg4
ありきたりなところで考えると、鬼は元々人間で、突然変異か投薬進化だかで系譜が枝分かれした生物ってところなんかな
>>371の言うように下っ端鬼が車運転したり英語話したり出来るってことは、それなりに人間文化に対して馴染んでるようだし
何にしても今後の展開が非常に気になるってところで合併号で来週はお預けってにくい、にくすぎるぜ -
373. 名無しさん 2017/05/02(火) 11:14:12 ID:OGQ3ZWViMGMw
イザベラには子供達以外の何かと戦っていてほしいな
実は愛情深くあってほしい、とかいうわけじゃなく命が惜しくて子供殺しを繰り返すような薄っぺらい人であって欲しくない -
374. 名無しさん 2017/05/02(火) 11:28:03 ID:NGU3MTQyM2Vi
ママは4才以下の子たちにどう説明するんだろ。「あの子たちは行方不明。家事の原因もいなくなった理由もわからない。」などと言っても納得しないだろうから、「火事は布に照明器具の熱で起きた。いなくなった子たちは、きっと2~3年以内に戻ってくる。」これぐらいしか思いつかん…。
-
364. 名無しさん 2017/04/28(金) 23:15:27 ID:YjcyNmY5Mjk0
>>374
鬼が支配階級にあるのは間違いなけど案外普通の人間社会があるのでは?って気もする
プラントは高級食材のための施設で、下っ端の鬼はそこらの人間刈って食べてる(でも不味い)
刈られる心配は常にあるけど人類滅亡するほどじゃない
イザベラやクローネは高級食材として生まれたのでそのことを知らないか
ハナから別世界の生き物として考えてるか
最近子供の知能は母親からの遺伝が大きいって論文出たじゃん
プラントの子供たちは知能の高い女性から生まれた高級ブランド和牛みたいなもんかと -
349. 名無しさん 2017/04/25(火) 10:24:20 ID:OWFhNGFmNzlm
>>364
あのノーマンはホログラムだよ、きっと。それか幽体離脱してレイのトコに来たんだよ、多分。 -
351. 名無しさん 2017/04/25(火) 11:04:19 ID:YzgzNzgxZGQ4
>>364
レイの妄想だよ
お前は誰だ?俺の中の俺 影に隠れたその姿見せろ 想像のderivation -
375. 名無しさん 2017/05/02(火) 12:34:01 ID:YTIxZjhmNjE4
心臓に埋め込まれたチップは取り出す事は出来ないのかな。
-
376. 名無しさん 2017/05/02(火) 13:15:38 ID:MDk2YmJkY2Zj
イザベラが2014年農園生まれの農園育ちということだから
リアルの時の流れだったらとっくに農園はあることになるな
ネバラン世界が今の現実に沿った世界だとして、2017の時点でどうやって世間に隠しおおせてるんだろうか
国家ぐるみなのか、レイが耳の発信器で鬼の技術はオーバーテクノロジーって言ってたから土地さえ所有してれば隠せるのかな -
377. 名無しさん 2017/05/02(火) 13:28:48 ID:YTIxZjhmNjE4
30年の間に世界に何が起こったのか…
ストーンワールドみたいに地球規模で鬼化ウイルスが突然起こったのかな。 -
378. 名無しさん 2017/05/02(火) 13:41:03 ID:ZTAzMDdiY2Yy
リアルと時代が連動してるならあの不自然な形の農園が31年以上前からあったってことは食人鬼ももう存在してる可能性は?
-
379. 名無しさん 2017/05/02(火) 16:22:01 ID:YTIxZjhmNjE4
幸福の科学… 嘘か本当か人肉を食べるという噂が… 嘘だよね、本当に人間の肉食べる訳ないよね… やば、想像したら気持ち悪くなってきた…
-
380. 名無しさん 2017/05/02(火) 16:44:52 ID:YWVlYTVjYjRj
鬼の存在も世間から隠されてるなら施設がある所が人間社会から離れた孤島である可能性もあるんだな
案外増えすぎた人間を減らす為に生み出された存在が鬼
でも今度は逆に減り過ぎて遺伝子操作で優秀な子供だけを作ろうとしてる(これならノーマン生存の確率も高くなるんだけどな)
鬼は外の人間を食べない事と実験に協力するかわりに不良品をもらってるとか? -
381. 名無しさん 2017/05/02(火) 17:21:22 ID:OGQ3ZWViMGMw
ハウスの服装のセンスとか日常生活とかは19世紀〜20世紀初頭風味だよね
テストのツールはハイテクだけど
あの建物はいつ作られたのやら -
382. 名無しさん 2017/05/02(火) 17:46:39 ID:NjRlN2Y4ODgz
>>399
個人的には、そもそもその『西暦』の情報自体が壮大なブラフだと思う。
だって、誰も外を見ていないわけで、西暦を教える理由すら無い気がするので。
むしろ、もっと現実世界の時間軸とは隔離したかんじ。
たとえば、30世紀だとか、異世界だとか、異星だとか、バーチャル世界だとか。
……というオチがつくのが『普通の』発想力しかない俺の限界なのだが、白石先生にはそんな俺のちんけな想像力をぶち壊して欲しいと願っているのも事実だ。 -
363. 名無しさん 2017/04/28(金) 22:41:51 ID:MTczOTA0MGE2
>>382
少なくとも、シスターにはあったよな。
ママだってあるんじゃないの? 何らかの理由で諦めて(現実を受け入れて)生きる道を選んだだけで。 -
383. Canadiannak 2017/05/03(水) 01:54:36 ID:MjY0ZGMwODE3
how to get viagra samples
<a href=http://viagracanadamrx.com/>cheap viagra</a>
<a href="http://viagracanadamrx.com/">viagra</a>
costo viagra uk -
384. 名無しさん 2017/05/04(木) 13:16:37 ID:MDViMzI0N2Ri
いずれ明かされるだろうけどママがどうやってハウスの謎に気づいたのか知りたいな
エマノーマンですらレイがいなかったら分からなかっただろうしママもレイみたいに最初から知ってたんだろうか -
385. 名無しさん 2017/05/05(金) 09:21:05 ID:ZmY0Y2RiN2Fk
今後が気になる
-
386. 名無しさん 2017/05/05(金) 10:47:54 ID:MDRlM2YyNjEw
音響機器もステレオタイプじゃなくてレコードのものなんだよね。三巻のオマケページ見てビックリした。ランプとか、レトロなもの使ってるのは何故?って思った。
-
387. 名無しさん 2017/05/06(土) 05:54:01 ID:Y2NlNTNkZjRk
食事もレトルトで生野菜・果物は珍しいらしいし
電源や動力源に何か事情があるのかな
まさか舞台はテラフォーミングされた違う惑星? -
388. 名無しさん 2017/05/06(土) 09:32:45 ID:MDhiOTRmMWMx
他の星ならたまたま1日24時間1年365日、月や太陽の運行が全く同じっていうのは無理があると思う
書庫の本と矛盾があったら子供達がすぐ気付くはず -
390. 名無しさん 2017/05/06(土) 18:39:52 ID:NjNkOTk2MjA4
あとさ、1巻P128とかで、ママが持つ受信機(発信器)に、なんか地図っぽい画像があるんだけど、これって、地球上のどこかの地図と合致するのかな?
当初はハウス内の地図かと思って、対して気にしていなかったんだけど、今となっては六角形なんだから、この地図はハウス内の地図である可能性は低いかも。
ハウスないの林の地図の可能性は0ではないけど、ここまで絵にさりげない……というか、さりがなさ"すぎる"伏線があったとなると、これも実は大きな意味があるのではって気になってきた。 -
392. 名無しさん 2017/05/06(土) 20:12:44 ID:ZDQwODAxNTdm
イザベラがエマレイの脳にこだわってたけど
供物の最上の脳はただ美味しいもの以外に重要な意味があるんじゃないだろうか -
393. 名無しさん 2017/05/06(土) 20:26:20 ID:MjEyOTg0MjRl
>>413
それは医者石だ。
でもねぇ・・・もちろん、鬼が宇宙人だったら人類も抵抗するだろうし・・・今のイスラムを見てもゲリラもいるわけで、ハウス襲撃して子供を拉致するかもだし・・・うーん・・・・・・・・・
やっと三巻買えた -
372. 名無しさん 2017/05/01(月) 17:14:22 ID:M2NlMTg0NDM1
>>393
私的にあのさよならママは揺らぐことないきっぱりとした決別の意にとれた!感謝とか未練とかじゃなく、宣戦布告に近いものを感じた!(´∇`) -
395. 名無しさん 2017/05/06(土) 21:28:24 ID:ZDQwODAxNTdm
すごく未来ならトラックもアンティークな小道具も何より本も2010年世界地図も朽ち果ててるはずだけどわざわざ作り込む?
英語や数字、お勉強の中身、テストのマシン、イザベラの受けてた顕微受精の技術も既存のと変わんなく見えるしなあ -
396. 名無しさん 2017/05/07(日) 09:39:02 ID:YzZjN2UwM2Q0
『約束のネバーランド』は「隠し事はかなりする」けど「読者に提示される情報で嘘はついてない」から推理が面白いんじゃないのかな
遥か未来なら読者と身近な西暦年号を出さない(=閉鎖空間で思い通りに教育できるエマたちを具体的な年号で騙す必要なんかないからただの読者を騙すための嘘になっちゃう)、異星なら太陽の角度で北緯東経を推し量るシーンなんか入れない と思うんだけどな、この漫画だったら -
397. 名無しさん 2017/05/08(月) 01:10:02 ID:YWMyM2VkMmUx
(23号)
イザベラの過去が一気に……そして、レイがイザベラの実子だった。
ということは、エマとノーマンはたぶん実子ではない(3人の外見的に多胎児はなさそうだし)
というか、やはりママは過去に『諦めた』経験があったんだな。
心のどこかで『逃げられるならば逃げてみなさい、私の子ども達』と思っていた。
これまで『骨折させる』などかなり過激なことをやりつつも、どこかで『甘い』部分を見せていたけど、『逃がしてなるものか』と『私の出来なかったことをやり遂げろ』という相反する気持ちがあったんだろうなぁ。多分、前者が9割、後者が1割くらいで。
そして、『残された幼児たちをフィルに託す』という一点において、ママとエマは一致しているわけか。
『自由ってなんて美しく、過酷なんだろう』
……様々な物語で語られたことだけれども、これほど実感のこもったシーンは滅多にない。
わりとガチ泣きしましたわ…… -
398. 名無しさん 2017/05/08(月) 01:21:30 ID:YWMyM2VkMmUx
それにしても、今週表紙+カラー3ページ、来週もカラーとか、ぽすか先生大丈夫なのか!?
……と思ったら、普通にpixivに趣味のカラー絵あげておられる……1番のバケモノは鬼でもフィルでもママでもグランマでもなく、ぽすか先生やんけ(^◇^;) -
399. 名無しさん 2017/05/08(月) 04:04:45 ID:MDY3NGYwYjYy
「なぜ俺を産んだの?ママ」
「私が生き延びるためよ」
この会話はリアルで交わされたのか、それともネバラン特有の相互モノローグだったのか…どっちにしても重いなあ
そして年齢的に見てフィルの母親はやっぱクローネかね?この先語られることはなさそうだけども。 -
382. 名無しさん 2017/05/02(火) 17:46:39 ID:NjRlN2Y4ODgz
>>399
個人的には、そもそもその『西暦』の情報自体が壮大なブラフだと思う。
だって、誰も外を見ていないわけで、西暦を教える理由すら無い気がするので。
むしろ、もっと現実世界の時間軸とは隔離したかんじ。
たとえば、30世紀だとか、異世界だとか、異星だとか、バーチャル世界だとか。
……というオチがつくのが『普通の』発想力しかない俺の限界なのだが、白石先生にはそんな俺のちんけな想像力をぶち壊して欲しいと願っているのも事実だ。 -
363. 名無しさん 2017/04/28(金) 22:41:51 ID:MTczOTA0MGE2
>>382
少なくとも、シスターにはあったよな。
ママだってあるんじゃないの? 何らかの理由で諦めて(現実を受け入れて)生きる道を選んだだけで。 -
400. 名無しさん 2017/05/08(月) 04:50:03 ID:MWUzOWE4ZGZj
お互いに母親、子だと知っていて接していたわけ?
生き残るか出荷かだから分かるんだけど・・・・えっぐい。
これ、1巻から読み返したらグハーってなるね。 -
401. 名無しさん 2017/05/08(月) 07:12:24 ID:NDE5NjgyMTUx
たとえ人工受精でも9ヶ月あまりお腹に抱いたらホルモンの威力で母性湧いて仕方ないと思うけど、レイはイザベラにとって特別な子では全くなさそう
違っていてほしかったけど結局ただのクローネの言ってた死の押し付けあいの加担者だったね
いつまでも初恋第一とは、本当に大人になれなかったネバーランドの子供
だけど今回の邪気が抜けたイザベラはやたらと美しかった
人の世界でレスリー君と結婚して産まれたのがレイだったら明るくて賢くて優しいお母さんだっただろう -
402. 名無しさん 2017/05/08(月) 07:42:08 ID:MDlmMzE0NWJm
諦めたママが崖から飛び降りるのかと思った恐かった……
-
403. 名無しさん 2017/05/08(月) 08:28:23 ID:MTQ5NzkxYzgx
イザベラの独白がただただ悲しい
もしもGFじゃなかったら、もしも人の世界で出会えたなら、もしも二人で脱出に成功していたら…………と思うとやりきれなくなる
自分の好きな歌を歌って聴かせたり、エマたちの脱出の痕跡を隠したり、子ども達の成長を喜んだり、イザベラは殺人に加担していても立派に母親だった
-
404. 名無しさん 2017/05/08(月) 08:36:52 ID:MWUzOWE4ZGZj
イザベラはこれからどうなるの?処罰は受けるにしても殺されないよね?やだー(>人<;)
-
405. 名無しさん 2017/05/08(月) 08:41:24 ID:NDkzNzYyOTEz
こっから次の展開が予想できなくてワクワクが止まらない
-
406. 名無しさん 2017/05/08(月) 08:45:07 ID:YzZjN2UwM2Q0
何事もなきゃ実の息子レイも普通に出荷しただろうし、諦めてシステムに組み込まれた側の人間として同情の余地はあるけど立派に母親とまでは思わないな
出荷する子供たちにはレスリーの面影は見なかったんだね -
407. 名無しさん 2017/05/08(月) 08:48:10 ID:NTI5MTk1ODdk
ママが最後手を振って見送るとこ、じ〜んときた
-
408. 名無しさん 2017/05/08(月) 09:07:40 ID:NDE5NjgyMTUx
第3プラントを再開するにしても時間がかかりそうだしフィル達の直近の行方はどうなるかな
バラバラで他のプラントに編入か、本部で仮保護か -
409. 名無しさん 2017/05/08(月) 09:17:35 ID:YWZlN2E3MGIx
ママが覚悟を決めた…。
何て理不尽な世界に産まれちまったんだろうな…。
ただ、ひたすらに哀しい話…。 -
410. 名無しさん 2017/05/08(月) 09:23:27 ID:OWRmMzZlODk4
サバイバル展開になるかもしれないけど、石のサバイバルとは重みが違う。
-
411. 名無しさん 2017/05/08(月) 09:24:08 ID:NDkzNzYyOTEz
それにしても、最後に「第三ブランド」ってわざわざ書いてあるってことは、他のブランドでも自力で脱出しようとするフラグなのかな?それともエマ達が救出したときの定型文にするのかな?
-
412. 名無しさん 2017/05/08(月) 09:30:23 ID:Yzc1MGU3OGI1
歪んではいたけど子供が優秀であればその分満期近くまで長く生きられる
それがイザベラの考えであり愛情だったんだろうな
それにノーマンにはわざと時間を与えて崖を見せた感じだね
崖を見たら自分と同じく諦めるって思ったんだろうな
しかしイザベラはもう自分の失態を認め死を受け入れてるっぽいけど
他のプラントや本部にイザベラより優秀なママはいなさそうだから
これからの鬼側の対策は精々監視者を増やすくらいしかしなさそう
だったらイザベラが完全黙秘で退場、エマ達が順調に協力者と出会えればプラントを出し抜くの難しくなさそうな気がするけど、エマ達の行く末も未知の領域だからちょっと不安 -
389. 名無しさん 2017/05/06(土) 18:34:12 ID:NjNkOTk2MjA4
>>412
本の内容自体がその星でも矛盾が内容に書き換えてあれば……とか言い出したらきりが無いからなぁ。
でも、2015年まで我々の世界と同じ歩みで、たった30年でこういう世界になったというのは相当無理がありそうな気もするんだよなぁ。
それこそ、某大人党が20年たらずで政権を取る以上にありえない変化すぎる。
実は、この世界は西暦3000年とかで、一度人類文明は滅んでいるとか…… -
413. 名無しさん 2017/05/08(月) 09:43:32 ID:OWRmMzZlODk4
巻頭カラーでキャロルのぬいぐるみが燃えてるのには何か意味があるのか、。
-
391. 名無しさん 2017/05/06(土) 18:46:00 ID:NjNkOTk2MjA4
>>413(誤字訂正)
矛盾が内容 ⇒ 矛盾が無いよう -
393. 名無しさん 2017/05/06(土) 20:26:20 ID:MjEyOTg0MjRl
>>413
それは医者石だ。
でもねぇ・・・もちろん、鬼が宇宙人だったら人類も抵抗するだろうし・・・今のイスラムを見てもゲリラもいるわけで、ハウス襲撃して子供を拉致するかもだし・・・うーん・・・・・・・・・
やっと三巻買えた -
372. 名無しさん 2017/05/01(月) 17:14:22 ID:M2NlMTg0NDM1
>>393
私的にあのさよならママは揺らぐことないきっぱりとした決別の意にとれた!感謝とか未練とかじゃなく、宣戦布告に近いものを感じた!(´∇`) -
414. 名無しさん 2017/05/08(月) 09:58:17 ID:Y2RkNDgzMTMx
あれだけ子供らの頑張りを見せられたらそりゃママも折れるわよ
諦めた側の人間だったんだし -
394. 名無しさん 2017/05/06(土) 21:03:42 ID:MDhiOTRmMWMx
>>414
受信機のマップは園内のだよ
話してるノーマン、エマ、レイの居る3つの点が離れて表示されてたんだからその程度の縮尺だよ -
415. 名無しさん 2017/05/08(月) 10:20:03 ID:NWZmYzQ0MTUw
過去回想でレイの歌を聴いた時のママの顔が、本当…
-
416. 名無しさん 2017/05/08(月) 11:40:14 ID:N2U1ZjY4NGVi
北半球中緯度・1月15日の屋外にしてはみんな薄着だな(一応マフラーとかセーターとか脱出の荷物に入ってたが)
ハウスの木も外の森もほぼ常緑の広葉樹っぽいし積雪も全くないしかなり温暖な地域みたい
いつかの扉絵で森に枇杷の実がなってたから四季はちゃんとあるんだろうけど
こっからひたすらハウスと離れるために東に直進するか、食料も調達できそうな川伝いに下流へ向かうか、迂回して本部の門があって道が人里に続いてそうな西方向に挑むのか、いやとりあえずペンと本で謎を解いて行き先を決めるか -
418. 名無しさん 2017/05/08(月) 12:32:43 ID:ZmM2NjQyZDg4
「安心しなさい、皆逃げたから」(だっけ?)言いながらフィルの頭をなでるママ。
フィルの立ち位置を理解してそうなセリフだよな。
エマ達が戻ってくるまで待つ役。
-
419. 名無しさん 2017/05/08(月) 13:29:02 ID:MzgyZWNiMzcx
すげぇ野暮なこと言うけど
ママ巨乳だよな。 -
420. 名無しさん 2017/05/08(月) 13:41:29 ID:NjZkOGJmY2Qy
もしかして、この物語って『偽りのママであるイザベラ』に育てられたエマが『本当のママ』になるまでも物語なんだろうか。
いや、血のつながりという意味じゃなくて、母性という意味で。
ジャンプにしては珍しい(アンケ的にはものすごく不利な)、別に色気があるわけでもない女の子主人公を選んだのは、だからこそだったのか?
なんか、今週のイザベラやフィルを見ているとそんな気がしてならない。 -
421. 名無しさん 2017/05/08(月) 13:47:47 ID:YTgyMTRiOTRj
>>441
サバイバルするなら飲み水の確保が一番大事だから、
川伝いに行動するんじゃないかな -
417. 名無しさん 2017/05/08(月) 12:17:49 ID:NmJiODQ1NDRj
>>421
カギカッコ多すぎぃ!!
-
422. 名無しさん 2017/05/08(月) 13:51:14 ID:NjZkOGJmY2Qy
しかし、サバイバルや逃亡はできても、鬼に反撃できそうな武力は今のところエマ達にはほぼないんだよなぁ。
でも、フィルたちを救わなくちゃいけないし、これからどうするんだろう?
いきなり特殊な戦闘能力に目覚めましたとかは絶対やってほしくないけど、火薬を作ろうっていうのは別の漫画でやっちゃったから、展開上は可能でもメタ的にはできないだろうし。 -
427. 名無しさん 2017/05/08(月) 15:37:01 ID:ZDRiZTRkMzc3
>>422
Twitterにもほぼ毎日絵をあげているし
生粋の絵師だね -
423. 名無しさん 2017/05/08(月) 13:55:27 ID:NTljZWJlZjU0
巻頭カラーにふさわしい良い回だった
ここからどう展開するか来週も楽しみ
しかも続けてのセンターカラー -
425. 名無しさん 2017/05/08(月) 15:00:31 ID:NjMwYjcwMzdi
ジャンプ23号 約束のネバーランド 第37話 脱出
-
426. 名無しさん 2017/05/08(月) 15:27:24 ID:NDE5NjgyMTUx
基本的に小さくて弱いけど抜群に頭が切れる子たちが知恵を出しあって周りにあるものでムリゲーな試練を切り抜けていくお話だと思うんだけどな
だから目先のミッションは戦うじゃなく目的地に突くまで逃げるとか隠れることかも
今後もレイの知識がかなり重要になるだろうな
今回でこつこつ焼身自殺の準備するレイの絶望とか孤独がよくわかった
嫌がらせで死ぬより生きて幸せになるのがイザベラへの本当の復讐と恩返しになると思うよ -
428. 名無しさん 2017/05/08(月) 15:42:49 ID:NDE5NjgyMTUx
絵といえは新宿地下道に書き下ろしじゃないけどネバランの横長巨大広告打ってあったよ
70万部突破!って
この人のカラーほんとすき -
429. 名無しさん 2017/05/08(月) 16:00:15 ID:ZDA2OTU2MWYz
ママはフィルの行動も見抜いてたってわけか
頭のキレは流石だな
そんなママが子供達の遊びに見せかけた脱出練習を見て何も気付けなかったのは少し違和感あるけどね
それでも脱出編良かったと思うわ -
431. 名無しさん 2017/05/08(月) 16:58:41 ID:MjE2MTQ5Zjk1
レイに記憶なかったら養子として接するつもりだったのかママは
-
432. 名無しさん 2017/05/08(月) 17:14:51 ID:MTliZDdiNTRj
イザベラが子供達にかけた愛情は本物だったと信じたい。リトルバーニーや他の子達のオモチャを大切に保管してあったのも、深い愛情からだと思いたい。ただ生き残りたいだけなら、そこまでする必要無いもの。
“優秀で特別な子”を育んだのは、少しでも長く幸せな時間を与えたかっただけで無く、“一緒に”生きたかったから。
押し潰した心の奥底で、逃げて(生き延びて)欲しい気持ちがあったのではと信じたいんだ。 -
435. 名無しさん 2017/05/08(月) 17:58:45 ID:YjkxODU5YTY1
「12歳(レイ)にも明日が来る」
そうなんだよ、まだそんな年齢の子供なんだよ…
3か月前までは孤児扱いとはいえ愛情たくさん受けて育ってたんだよ
ママなりの愛情がいろいろくるな -
436. 名無しさん 2017/05/08(月) 18:39:53 ID:MWUzOWE4ZGZj
ぽすか先生の絵、好き。カラーの絵、惹き込まれる。
-
437. 名無しさん 2017/05/08(月) 19:05:00 ID:ZDNlNTMwN2Y0
ママの回想がまた切ない……
-
438. 名無しさん 2017/05/08(月) 19:24:37 ID:MGRjZDBiNjg5
昔のママはすごくエマたちに似てた。
でも昔のママには一緒に大人に立ち向かえるノーマンやレイみたいな相棒はいなかったんだろうな。
ママには子どもたちに想いを託して見送るんじゃなくて、自分の育てた子どもたちと一緒に逃げてほしかった。 -
430. 名無しさん 2017/05/08(月) 16:02:32 ID:MWUzOWE4ZGZj
>>438
コニーのリトルバーニーだよ。
もしも子供の頃のイザベラに「一緒に脱出しよう」って言ってくれる兄弟達がいたら…。もしもなんてないんだけど、ふと思ってしまう。 -
440. 名無しさん 2017/05/08(月) 19:37:55 ID:ZDU3ODJlMTIz
焼身自殺図ろうとしたレイ見て「せめて脳だけでも!」のインパクトが大きいから自分としてはイザベラを手放しで本当は良い人だったのねとは思えないけど、なんていうか悲しいな…
-
441. 名無しさん 2017/05/08(月) 20:07:38 ID:MjBlMTY1YmVi
その前にワイはネバランがまだ40話も言ってないのが驚きなんやが
-
421. 名無しさん 2017/05/08(月) 13:47:47 ID:YTgyMTRiOTRj
>>441
サバイバルするなら飲み水の確保が一番大事だから、
川伝いに行動するんじゃないかな -
417. 名無しさん 2017/05/08(月) 12:17:49 ID:NmJiODQ1NDRj
>>421
カギカッコ多すぎぃ!!
-
442. 名無しさん 2017/05/08(月) 20:35:52 ID:YmQzOWMyYTEz
カラーでリトルバーニーの隣で燃えてたのってノーマンが持ってった糸電話なのかな。だとしたらノーマンの生存がすごく不安なんだけど
-
443. 名無しさん 2017/05/08(月) 20:42:14 ID:NWEzODEzYzcx
ママ…。
-
444. 名無しさん 2017/05/08(月) 20:49:42 ID:ODYzMjk4ODBj
ママを名前以外の呼び方(ババア、あの女)してたのレイだけだよな確か
イザベラがどんな形であれ本当に愛情を持ってたって伝わってるといいな -
447. 名無しさん 2017/05/08(月) 21:09:03 ID:MDlmMzE0NWJm
>>469
一番ママをママと思いたくなかったのがレイってわけか……せつない。
お腹の中の記憶はあるのに孤児として育てられるってのも酷だわ。 -
424. 名無しさん 2017/05/08(月) 14:49:43 ID:YTgyMTRiOTRj
>>447
火薬で鬼をどうにかできるならそもそも人間社会は鬼に侵略されないと思う
鬼に対抗する武力はファンタジー的なモノになるんじゃないかなぁ -
449. 名無しさん 2017/05/08(月) 21:19:14 ID:MWRhNDA3NDAx
次回新章突入みたいだけどどうなるかな
約束のネバーランド -夜明けの炎刃王- みたいな感じになるのかな -
450. 名無しさん 2017/05/08(月) 22:07:24 ID:NzBmNGY5NWQz
最後の最後で切ない……
-
451. 名無しさん 2017/05/08(月) 22:19:10 ID:NWZhNDIwOGVh
泣いた。
-
452. 名無しさん 2017/05/08(月) 22:22:37 ID:MzhjMTI1Mzcx
きっとこのあと、大仏に寄ってから箱根を目指す
-
453. 名無しさん 2017/05/08(月) 22:59:19 ID:NjMyYWYwMDlh
ここで来週から異能力バトル物になったら全巻書うわ
-
454. 名無しさん 2017/05/08(月) 23:10:50 ID:OWRmMzZlODk4
>>478
いや、全巻売るわ -
468. 名無しさん 2017/05/09(火) 15:35:33 ID:ZmI3ZDVkODI0
>>454
エマが骨折してからは他の子供はノーマークだよ -
455. 名無しさん 2017/05/08(月) 23:59:58 ID:OGRkNjYzZjMx
なんか今回の雰囲気に流されそうだけどママ、レイの焼身知ってチッて舌打ちしてまず出荷の計算してたんだぞ
息子には全くいい母親じゃなかったよ
エマに止められて失敗したけど小学生がずーっと人生呪って長年準備した焼身自殺実行しかけたんだからな -
446. 名無しさん 2017/05/08(月) 21:01:35 ID:YzZjN2UwM2Q0
>>455
1p目のは確かにそうなんだけど扉絵の足元でCarolって書いた猫のぬいぐるみ燃えてるからそのことじゃない? -
456. 名無しさん 2017/05/09(火) 01:44:47 ID:YjVmNTBlOWFj
確かにレイが死ぬってわかった時にもうちょい取り乱してたら今回の話も、もうちょい気持ちのいい話になってたかもね
-
457. 名無しさん 2017/05/09(火) 02:44:12 ID:MzczZGMzYzBj
読み返してみて思ったんだけどレイ出荷予定前夜のママのセリフ
「"もう"12年? "ようやく"12年?」というのは伏線だったのかな
ハウスの制度上飼育監と子どもが丸12年間ともに過ごすことは本来ならありえないし
ママの視点でレイが産まれて来てからの時間を数えているのはそういう意味があったのか -
433. 名無しさん 2017/05/08(月) 17:27:09 ID:YmIxZDU5ZmY5
>>457
何を言ってるかわかんない -
458. 名無しさん 2017/05/09(火) 03:59:42 ID:NTc5ODQxYjlj
>>481
クッソ取り乱してたやん -
434. 名無しさん 2017/05/08(月) 17:56:29 ID:MTliZDdiNTRj
>>458
なんかゴメンね。 -
460. 名無しさん 2017/05/09(火) 08:19:47 ID:NWRlNzcxM2Yz
イザベラもエマもノーマンも11年くらいは申し分なく幸せに過ごせたけど、レイにはそれすらなくて無邪気な子供の中でひとりぼっちだった
ハウスの中でも一番かわいそうな子だったんじゃないかな
幼い頃から自分が子供のまま食われる家畜でしかないことを知ってるし、毎回自責の念にかられながら何もできないで出荷を見送り、敵側の実母に裏切り者呼ばわりされながら友達に隠れてスパイ活動、最終目標=フルスコアのまま焼身自殺のための悲しい努力…
それだけ孤独でも友達は絶対助けようとしてたのが泣ける -
461. 名無しさん 2017/05/09(火) 10:05:44 ID:NTYwMDk4OTli
血のつながりを考慮しないで一緒のプラントにいれるあたり鬼は情というものがないのかもね
だから情が欲しくて人間を食べたがる…ってのは行き過ぎか -
462. 名無しさん 2017/05/09(火) 11:14:59 ID:Y2I3NjQ3NDEx
レイだったのかよ。ミネルヴァさんとかの話はいつになるのか…。
-
463. 名無しさん 2017/05/09(火) 12:39:44 ID:MzRlYmYxNzMw
レイが焼身自殺をしようとしたのは、耳の発信機を壊す実験を兄弟たちで
したことの罪滅ぼしもあると思う。
少女のイザベラは何で壁を登ったんだろう?ノーマンはこのハウスの仕組み
普通なら気付かないって言ってたし。
叱られるの覚悟で、好奇心で上ってみたら深い崖で、何これと思っていたら
当時のママがきたっていう感じに思えるんだが。 -
439. 名無しさん 2017/05/08(月) 19:28:48 ID:ZjEzN2ViN2Yy
>>463
ママは心臓に装置が…
絶対に逃げられんし幸せにもなれんのや -
465. 名無しさん 2017/05/09(火) 13:10:35 ID:YWYxMTRjMTE4
世界が悪いとしか言えない
すごいやるせない気持ちになったわ -
466. 名無しさん 2017/05/09(火) 13:30:32 ID:ZGYzZjk1ZWFm
イザベラの回想にてできた男の子がミネルヴァで出荷されたと見せかけて頭の良さから研究者になってたりとかないかな?
もしミネルヴァさんもハウス出身ならノーマンもワンチャン研究者として教育されてそうだし
クローネにペンを拾わせたのもどこかのハウスで叛逆のためだったりこうなることを想定して鬼たちにバレないようにこっそり暗躍してたりして -
445. 名無しさん 2017/05/08(月) 20:52:05 ID:OWRmMzZlODk4
>>466
単行本5巻分でここまで心を揺さぶられる漫画は中々ないよね -
467. 名無しさん 2017/05/09(火) 13:43:52 ID:YjRmNTljYjg5
原作の人の構成力も素晴らしい
作画の人の表現力も素晴らしい
このふたつがシンクロした上でのママの変化はほんとうに筆舌に尽きる
実は今まで単行本を買うかどうか悩んでたんだけど
こんな素晴らしいものを見せられたら買う方にかなり傾いてきている -
469. 名無しさん 2017/05/09(火) 15:46:16 ID:YWJhOTM3MTdi
22話でシスターの餌ってレイがイザベラの息子っていう事実のことになるんかな?
もう既出だったらすまん。それともまた別の内容だったりするんかな? -
447. 名無しさん 2017/05/08(月) 21:09:03 ID:MDlmMzE0NWJm
>>469
一番ママをママと思いたくなかったのがレイってわけか……せつない。
お腹の中の記憶はあるのに孤児として育てられるってのも酷だわ。 -
424. 名無しさん 2017/05/08(月) 14:49:43 ID:YTgyMTRiOTRj
>>447
火薬で鬼をどうにかできるならそもそも人間社会は鬼に侵略されないと思う
鬼に対抗する武力はファンタジー的なモノになるんじゃないかなぁ -
448. 名無しさん 2017/05/08(月) 21:09:20 ID:MDlmMzE0NWJm
>>469
一番ママをママと思いたくなかったのがレイってわけか……せつない。
お腹の中の記憶はあるのに孤児として育てられるってのも酷だわ。 -
471. 名無しさん 2017/05/09(火) 18:18:23 ID:YWJhOTM3MTdi
>>496
レスさんくす
それはそうなんだけど、23話読み直したらグランマは特に実子の件に関しては触れてなくて、「それが何?実子だろうが脱走だろうが制御できてるなら問題ないわ」って感じだったから、グランマにとってはイザベラとレイの関係は単なる飼育監と家畜以上の関係にすぎないってことになるのかと。シスターは「親子関係ってことはレイを情で脱出させる可能性あるよ!ていうか知ってるのおかしいよ!イザベラあやしいよ!」って主張したかったのかも。
あとナンバーだけでプラントの数わかった読者がいるって話があったけど、それがどういう規則性なのかわかればレイがどういう割り振りで第3プラントにいるのかわかるし、イザベラとレイの親子関係ってもっと早く確定できそうだったかなって思った、が、多分今週でやりたかったことはレイの幼児期健忘がなかったがゆえの残酷な運命の演出だろうから悲しい出来事だね、ぐらいで終わり?
いや何が言いたいかというと親子関係がどれくらいの重要性を秘めているんだろうってこと長文読みにくいかもごめんね。 -
459. 名無しさん 2017/05/09(火) 05:46:28 ID:NzNhMGUyZmEx
>>471
本当だ。細かい・-・
-
472. del 2017/05/09(火) 23:36:38 ID:YzYzNmZhZmE5
Hello!
http://genericialistdl.com/ , , http://advancequickfxz.com/ , , http://viagrabestpricencz.com/ , , -
473. 名無しさん 2017/05/10(水) 00:20:55 ID:OTc0ZGIyNGY5
「私が生き延びるためよ」は28話の「どうする?殺す?」「………」「ママ…取り引きしたい」につながる場面ぽい
だからたぶんイザベラがレイに直で言ってる
ちなみにレイ6歳の誕生日
最終的にはレイの生まれてきて良かった的なセリフが聞きたい -
475. 名無しさん 2017/05/10(水) 10:05:17 ID:Y2I3NjQ3NDEx
もしかしたらこの先、クローネの子が現れる展開もある!?
でも、イザベラとレイ以上の因縁は描けないよな…。 -
476. 名無しさん 2017/05/10(水) 10:07:57 ID:NGIzNzc2N2Yz
脱出したこれからはネバーランド(命の安全が保証された場所)を見つけてフィル達年少組を迎えに行く約束を果たす物語になるんだね。
鬼から逃げ延びて無事にミネルヴァさんに出会えるといいけれど。
もし外の人間が鬼に襲われないように人為的に人身御供を量産する施設(GFハウス)を作っていたのだとしたら、敵は鬼だけではないから更にハードル上がるな。 -
477. 名無しさん 2017/05/10(水) 10:16:42 ID:MTU3YmMyMTQ0
週刊プレイボーイの2月の記事で
>白井 エマたちが無事に脱獄できたら「約束のネバーランド」の意味がわかる予定なので、それまでに打ち切りになってしまわないように頑張りたいと思います(笑)!
ってことなんでこれすごく楽しみ
出水さんも脱獄後の世界の大量のデザインにとりかかってて、ここからが作画の本領で出水ワールド全開って白井さんが言ってるから外の世界観もほんとワクワクする
そのうち画集出してくれないかな -
478. 名無しさん 2017/05/10(水) 21:26:16 ID:MmMwZWIyZDYx
>>497
レイが実子だったことが物語り上もっと意味が出てくるかは正直解らないな。
むしろ、今週の過去話でおもったのは、レスリーが実は生きているんじゃねってこと。
シスターが見た研究員とか、ノーマンが「え?」って言ったシーンの先に、実は大人になったレスリーがいたんじゃないかと。 -
454. 名無しさん 2017/05/08(月) 23:10:50 ID:OWRmMzZlODk4
>>478
いや、全巻売るわ -
468. 名無しさん 2017/05/09(火) 15:35:33 ID:ZmI3ZDVkODI0
>>454
エマが骨折してからは他の子供はノーマークだよ -
479. 名無しさん 2017/05/11(木) 04:19:47 ID:YmRjOTk1NGE1
出水先生の画集『PONE」を買うか検討中…。
-
480. 名無しさん 2017/05/11(木) 08:13:18 ID:MTcwZmJjMTBh
ノーマンの入った部屋にレスリーがいたら入れって言ったイザベラも見てないわけないんじゃないの…
「今はもういないレスリー」「彼が殺されていたなんて」ってイザベラ言ってるけど -
481. 名無しさん 2017/05/11(木) 08:28:00 ID:NTE3YzJhM2Uz
完璧に隠し続けたママの根っこのやさしさに
唯一一人触れてしまったフィルはあの年齢で色々と理解ができるだろうか。させるのだろうか。
ママがどうなるのか、農園がどうなるのか、物語の中心がどこになるのか
いろいろわからないけど、農園ベースならとんでもないキーマンになるな。
もしかして世代交代漫画?
-
458. 名無しさん 2017/05/09(火) 03:59:42 ID:NTc5ODQxYjlj
>>481
クッソ取り乱してたやん -
434. 名無しさん 2017/05/08(月) 17:56:29 ID:MTliZDdiNTRj
>>458
なんかゴメンね。 -
482. 名無しさん 2017/05/11(木) 09:04:55 ID:M2FiZGJiYTUx
ママにもこの先自分がどうなるのかわかってないというか
「無能な飼育監」として処分されることも考えているだろうに
「ようやくレスリーと同じところに行ける」ようなことを一切考えてないっぽいということは
罪深い自分は罪のないレスリーと同じところに行けるとは思ってないってことかな -
484. 名無しさん 2017/05/11(木) 10:28:22 ID:NDA2MDE5MjJm
まあやっぱりむざむざ殺されるのが悔しいから生きたいのはわかるけどあの中で生き残ってたって一生幽閉された奴隷なんだよね
死や殺しの緊張感から解放されたらそれなりにホッとするのかも
ゲームオーバーになったクローネはどこか晴れ晴れした表情だったし敗北を認めたイザベラは柔らかくて穏やかだった -
485. 名無しさん 2017/05/11(木) 12:29:28 ID:ZGU0OGIwMDBi
イザベラ生存はワンチャンあると思うけどなあ
シスタークローネと話してるときのグランマずいぶんイザベラを特別扱いしてなかったっけ
グランマが育てたっぽいし腹心なんじゃないのかな?
最高級品の脳は12歳になりたてのフルスコアの子供みたいだから高知能でもイザベラの脳自体の利用価値はそこまでじゃない
イザベラの能力の利用価値の方が上だったら処罰か左遷はあっても何かの形で使い続けるかも
もちろん共謀を疑われてたり代わりの有能飼育監候補がいくらでもいるとか、子供を制御できなかった事態にたいして例外なく厳しいなら速攻アウトだけど
フィルもイザベラだけでもいてくれたら少しは心強いんじゃないかな、証拠隠滅したからもうエマたちの共犯者なんだし -
486. 名無しさん 2017/05/11(木) 13:23:37 ID:YmRjOTk1NGE1
イザベラ、切なかったもんな…
イザベラほどの優秀なママでも処分は受けるのかな…
グランマが自分にとって必要な駒って言ってたから何とか生き延びてほしい。
あと巻末コメントのぽすか先生のおばあちゃん可愛い。 -
487. 名無しさん 2017/05/11(木) 14:36:50 ID:MTczYTcwY2Zi
さすがにレスリーは死んでると思うな〜
イザベラがどこまで農園のシステムを把握してるかによるだろうけど
なんとなくだけど、某漫画みたいに本当の敵は鬼じゃなくて人間ってオチな気がする(鬼が人間を食べるというシステムを作ったのが人間的な) -
488. 名無しさん 2017/05/11(木) 15:01:32 ID:MTcwZmJjMTBh
連載前の読み切りでキャラクターは薄いんだけど世界観や設定のギミックで見せるっていう王道を外す作風で読者の反応を見た、と原作者が言ってたから
これも設定に何かひっくり返るような仕掛けは必ずあるだろうね
これだけ引き連れて一匹でも鬼に出くわしたら全員生存はもう難しいからGF編みたいに当面の直接の敵は鬼じゃないんだろうとも思う(人かどうかはわからないけど) -
489. 名無しさん 2017/05/11(木) 15:35:01 ID:NjQ2YTRjNDk2
鬼の正体は何だろうな…。宇宙人なのか、人工的に作られた生物か…。この二つしか浮かばない…。
前者と後者では、大分話が変わるかも。
ところで、シスターがペンみたいな物を残した意味は何なの?鍵の型だけにしなかった理由は!? -
464. 名無しさん 2017/05/09(火) 13:00:12 ID:ZDVlZDUwM2My
>>489
俺には友人が死んだ事を何かのきっかけで知り自分も死のうとしたけどできなかったように見えた -
474. 名無しさん 2017/05/10(水) 06:06:46 ID:OGQwNTAyZjJk
>>489
友人に内緒で会いに行こうと取り敢えず登ってたんだ。って俺は解釈した -
490. 名無しさん 2017/05/11(木) 17:59:02 ID:MTczYTcwY2Zi
人工的に作られた生き物だとしたら過剰人口を調整するためとか考えたけど農園いらなくない?って思った。でももしかしたら家畜にならない子どももいるのかも。農園の外の普通の人に届けられるシステムになってたりして。
今のところ明らかになってない伏線的なものはシスターが残したペンとノーマンが扉の向こうで見たものぐらい? -
491. 名無しさん 2017/05/11(木) 19:05:48 ID:ZmU2MGE3ZWY4
読み返したら「ただ普通に愛せたら良かった」のところにレイがいないんだよな
やっぱりイザベラにとってレイは愛せない子供だったのかね -
492. 名無しさん 2017/05/11(木) 21:32:43 ID:NDA2MDE5MjJm
あくまでもファンタジーって銘打ってるから鬼の正体はどうだろうね
謎解きはフクロウ印の本もまだかな
ページを切り取ってある本とか、モールス信号がない神話と冒険小説の本とかヒントっぽいとこだけ出てノーマン預かりになってた -
493. 名無しさん 2017/05/13(土) 00:01:56 ID:ZWQzNGNjOTc5
優秀な男の子にも、女の子(監視員になる)と同じように生き残る道があると期待したい。
-
494. 名無しさん 2017/05/14(日) 13:59:16 ID:MzEyMDIwMmZj
でも男の子はずっと男の子でいてほしい気持ちもある。男性じゃなくて男の子で少年な12歳以下特有の性を感じさせないまっさらな特性を望むのは自分が汚れた大人なんだなって思って凹む。
-
495. 名無しさん 2017/05/15(月) 01:17:58 ID:MTBhMDg5NTcz
イザベラ、窶れながらも直立不動で変な話、『男気』を感じるわ。
レイ、12歳になって初めて心の底から「誕生日を祝ってもらって嬉しい」と思えたんだろうな……( ;∀;)
「辺り一帯にも通知しろ」
……つまり、やっぱり辺り一帯に鬼(または鬼と手を組んだ人間)がいるってことか。
まだまだ絶望的。
下手したら、実は今エマ達がいる場所も、「ハウスの敷地の外」ではあっても「鬼の庭の一部」ではあるのかもしれないし。
ペンの伏線のがついに。
でも、ミネルヴァさん視点だとシスターの行動は完全に想定の範囲外のはずだよね?
わざとシスターの前でペンを落としたのだとしても、それが子ども達の手に渡るというのは相当運任せというか、まず想定しにくい。
ミネルヴァさんが味方っていうのも怪しくなってきたのか?
そして、ようやく絶望の中に希望が見え始めたところで、皆がいなくなるとか……
どうなっちゃうの、これ? -
470. 名無しさん 2017/05/09(火) 16:59:31 ID:NzQwZWY4Yjkz
>>495
可能性はあるけれど、そもそもレイがイザベラの実子だとグランマが知らないという状況が考えにくいような気もする。 -
496. 名無しさん 2017/05/15(月) 01:42:45 ID:ZDI1ZDRkNDZi
巨大すぎる樹だの真冬に咲いてる見知らぬ花だの植物は怪しいけど鳥の声だけで他の生き物描いてないな
遠景も朝日の光でとんでるし、異界かどうか早く判明してほしいのに焦らされてる感満載w
飼育監サイドの会話にもエマたちの回想にもノーマンが出てこないのも作者があえて気配を消してるっぽくてこっちも焦らしプレイだし
でもサスペンスからミステリー風に移行してまた新しく楽しめそうで、エマは美人だしレイは頼もしいし子供らかわいいしアンナは天使だしいい新章開始だった -
471. 名無しさん 2017/05/09(火) 18:18:23 ID:YWJhOTM3MTdi
>>496
レスさんくす
それはそうなんだけど、23話読み直したらグランマは特に実子の件に関しては触れてなくて、「それが何?実子だろうが脱走だろうが制御できてるなら問題ないわ」って感じだったから、グランマにとってはイザベラとレイの関係は単なる飼育監と家畜以上の関係にすぎないってことになるのかと。シスターは「親子関係ってことはレイを情で脱出させる可能性あるよ!ていうか知ってるのおかしいよ!イザベラあやしいよ!」って主張したかったのかも。
あとナンバーだけでプラントの数わかった読者がいるって話があったけど、それがどういう規則性なのかわかればレイがどういう割り振りで第3プラントにいるのかわかるし、イザベラとレイの親子関係ってもっと早く確定できそうだったかなって思った、が、多分今週でやりたかったことはレイの幼児期健忘がなかったがゆえの残酷な運命の演出だろうから悲しい出来事だね、ぐらいで終わり?
いや何が言いたいかというと親子関係がどれくらいの重要性を秘めているんだろうってこと長文読みにくいかもごめんね。 -
459. 名無しさん 2017/05/09(火) 05:46:28 ID:NzNhMGUyZmEx
>>471
本当だ。細かい・-・
-
497. 名無しさん 2017/05/15(月) 07:29:56 ID:MTY0ZWZmOWMz
早速ラニに苗が植えられ死亡するシーンが浮かんでしまった。
まさかもう死んだ?脱出した途端にドンもギルダもアウト? -
478. 名無しさん 2017/05/10(水) 21:26:16 ID:MmMwZWIyZDYx
>>497
レイが実子だったことが物語り上もっと意味が出てくるかは正直解らないな。
むしろ、今週の過去話でおもったのは、レスリーが実は生きているんじゃねってこと。
シスターが見た研究員とか、ノーマンが「え?」って言ったシーンの先に、実は大人になったレスリーがいたんじゃないかと。 -
454. 名無しさん 2017/05/08(月) 23:10:50 ID:OWRmMzZlODk4
>>478
いや、全巻売るわ -
468. 名無しさん 2017/05/09(火) 15:35:33 ID:ZmI3ZDVkODI0
>>454
エマが骨折してからは他の子供はノーマークだよ -
498. 名無しさん 2017/05/15(月) 08:07:14 ID:NDY3ZDcwNGMx
レイの誓いが台無しw
そんな身も蓋もない話ではないと思うw -
499. 名無しさん 2017/05/15(月) 08:55:05 ID:Njk3YTI1Y2Vh
巻頭カラーめっちゃ綺麗
いきなり立体映像出て来たのはちょっとびっくり -
500. 名無しさん 2017/05/15(月) 09:00:34 ID:NDY3ZDcwNGMx
立体映像じゃなく平面投影式の空中スクリーンじゃない
-
501. 名無しさん 2017/05/15(月) 09:06:16 ID:ZDdhMDYwYmFk
一瞬イザベラはグランマの子供かとか思ったけど
やっぱり自分にとって使えるコマってだけだったのかな
てか人を「匹」って数えてるグランマを見て子供たちを
同じ人間と思ってないんだなって改めて感じた
辺り一帯に牽制と褒美を提示ってことは農園は権力があり外に鬼が居るってこと
逃げたのはウチの特上って「今外に居るのはウチの商品」だと主張してるのは
外…要は近くに他の人間も居るってことかな
案外他のプラントも近くあって脱走はよくあることなのか
それとも普通に人間の集落があるのか -
502. 名無しさん 2017/05/15(月) 09:18:16 ID:N2Q4ZDUzZTBm
最上の農園ってことは複数の農園があって
もしかしたらこどもがみんな工業的に作られてあんまりよくない環境で育ったあげくほぼ6歳でお肉になってしまう下級農園もあるかもしれないのか
えぐい -
503. 名無しさん 2017/05/15(月) 09:36:35 ID:NDMxOWUyZDVi
ジャンプ24号 約束のネバーランド 第38話 誓いの森
-
504. 名無しさん 2017/05/15(月) 10:47:38 ID:MjY1ZWQ4MmRi
エマ達のいる土地は実は隔離された島で、外には大陸があって普通に人間の社会があって文明が栄えてます〜って事はない?
-
505. 名無しさん 2017/05/15(月) 11:07:43 ID:N2Q4ZDUzZTBm
原作者の「脱出後がぽすかさんの本領発揮」「世界観や設定のギミックで見せる」って言葉がヒントだとしたら機械とファンタジーが混じったかなり奇妙な世界になる可能性もないではないな
たぶん反則能力とかは出て来たら大味でつまらなくなるから出ないと思うけど -
506. 名無しさん 2017/05/15(月) 11:10:24 ID:NWY0YjdmNzk5
カラー、毎度のことだけど今回は一段と美しい…
ずっと眺めていたいレベル
-
507. 名無しさん 2017/05/15(月) 15:39:49 ID:MjY1ZWQ4MmRi
ぽすか先生の絵好きだな。絵本のようなファンタジーな絵だと思う。
2年経ったら年少組を迎えに行くんだよね。最初はチビ達は見捨てる以外にないんじゃないかと思ったんだけど(言い方悪いけど)、後で迎えに(助けに)行くんだね。良かった。でもママも危なそうだね…。ママだからこそ失望も大きいのかな。 -
508. 名無しさん 2017/05/15(月) 15:52:13 ID:OTZhZmQyOTgx
今回のカラーは圧倒的な輝度だな。
描くだけじゃなく印刷の事も知ってそう。 -
509. 名無しさん 2017/05/15(月) 16:24:06 ID:NDY3ZDcwNGMx
出水さんの人物も小道具も風景もトータルで世界を描く画力は素晴らしいと思う
絵が素晴らしく上手い漫画家は他にもたくさんいるけどこの人は絵で空間造れる感ある -
483. 名無しさん 2017/05/11(木) 10:06:03 ID:ZmU2MGE3ZWY4
>>509
飼育監は処分の仕方が違うんじゃないだろうか(シスターと違って)
逃がしたとはいえ一応最上物を育てた経歴はそのままだからかその頭脳を買われてかなり残酷だけど一生子供を産ませる道具にさせられるとか -
510. 名無しさん 2017/05/15(月) 19:57:09 ID:YzkzZGU1NTIx
脱出後も面白くなりそうな展開で良かった
ペンのホログラムのモールス信号は
T・O・U・C・H・M・EでTOUCH MEかな -
511. 名無しさん 2017/05/15(月) 20:03:14 ID:NWMxNjBlMWI0
カラーがくっっっそ綺麗
-
512. 名無しさん 2017/05/15(月) 20:04:04 ID:N2Q4ZDUzZTBm
01-14は現在地?
触ると地図が出るのかな
エマは行き先見当ついてそうだし -
513. 名無しさん 2017/05/15(月) 20:25:17 ID:ZjljMjNhZWQ0
ついさっぎで一緒にいた仲間が音もなく消えたってマンガでよくある展開だけど約ネバはどうなるかさっぱり分からないから凄い楽しみだわ
-
514. 名無しさん 2017/05/15(月) 20:38:52 ID:YmY2MjAzZDZl
なぜみんなが消えたのか
個人的には「森自体が動いている」説を押す! -
515. 名無しさん 2017/05/15(月) 21:02:23 ID:OTZhZmQyOTgx
そういえばつい最近ワンピでも森で仲間消えてたな。
-
516. 名無しさん 2017/05/15(月) 21:05:59 ID:ODEwOGYyYjlm
上手く脱獄出来たと喜んだのも束の間。音も無く消えていく子供達は一体どこへ。さすがに鬼に捕まったってことは無いと思うけど……。ほんとこの作者さん次が気になる切り方するの上手いわぁ。来週が楽しみだ
-
517. 名無しさん 2017/05/15(月) 21:26:40 ID:MjY1ZWQ4MmRi
自由は美しくて、苛酷だね。誕生日を祝って貰ったレイはどんな気持ちなんだろう。農園以外で初めて迎える誕生日だよね。やっぱり嬉しいのかな。子供達がいなくなったのはゴブリンの仕業とかないかな。
-
518. 名無しさん 2017/05/15(月) 21:57:16 ID:MDc0NDVhMDMy
『攻撃』されているぞッ!!
-
519. 名無しさん 2017/05/15(月) 23:19:46 ID:ZDI1ZDRkNDZi
改めて読んだらレイの誓いやその前のエマとのやりとり、セリフも表情も非常にいいのに2、3ページで駆け抜けてる
ほんと濃いジェットコースター漫画 -
520. 名無しさん 2017/05/16(火) 00:28:00 ID:M2FkODY4NmVj
ワンピースは森が生きてる、ナルトなら幻術とか出来るけどネバランはそういう世界観じゃないからなー
どういうことださっぱりわからん -
521. 名無しさん 2017/05/16(火) 00:42:06 ID:YWE2YjRhYTM4
あんな粗末な食事でもその前の挨拶(お祈り?)は欠かさないんだな
つくづく大切に育てられてたのが伝わる -
522. 名無しさん 2017/05/16(火) 01:33:05 ID:YWNjMmVjZGRh
真実さえ知らなければ恵まれた環境だからな。
広い敷地、充実した設備、頼もしい仲間、優しいママ。
卒業先があんなんでなければ本当に良い場所なんだよ。
その卒業先が最悪なだけで。 -
523. 名無しさん 2017/05/16(火) 01:59:54 ID:ODEwOGYyYjlm
音も無く消えた時って、地下に落ちたってのが結構ありがちかな? そんな穴があったらさすがにエマ達が気付くだろうから違うだろうけど
-
524. 名無しさん 2017/05/16(火) 02:24:34 ID:MWRiODZmNGQ0
みんなで幸せな食卓・・・ってコマ見た瞬間にまず
子供だけでは実現不可能だろと思ってしまった。 -
525. 名無しさん 2017/05/16(火) 09:15:31 ID:ZDI1ZDRkNDZi
愚問かも知れないけどトーマがラニオンを振り返るコマでちょこっと描かれてる前を歩く二人はエマとレイだよね?
髪型(エマ?が癖っ毛じゃなくてレイ?の襟足がかなり長い)と身長差がちょっと違うような
レイの髪型より襟足が長い年少の子の髪型に似てる…気がする
読み込みすぎて全てが怪しく見えすぎかなw -
526. 名無しさん 2017/05/16(火) 10:25:12 ID:ZmE1NjUzYzE4
鬼に対抗するため硫黄を取って火薬を作ろう
-
527. 名無しさん 2017/05/16(火) 15:07:08 ID:NjUwNTk2MzY2
レイが想定していた森と違うというのが不気味だねぇ。
図書の内容と直結した世界なのか怪しいね。
まあ鬼の時点でそうなんだけど。 -
530. 名無しさん 2017/05/17(水) 12:58:17 ID:NzU0YTUyOWIz
落とし穴に落ちた。ラニ1人ならともかく、残り10人誰も騒がないまま、
そのうちの誰か1人にも気付かれずに、落ちれるのか?トーマがエマたちを
呼びに行った後は、多少は警戒すると思うのだが。
レイの、何か動いたような気がする。のコマがすごく気になる。
-
531. 名無しさん 2017/05/17(水) 14:49:35 ID:YWE0NWVkMGE0
小人の仕業とか?
何かムーミンに雰囲気が似てるな。鬼は別として。 -
532. 名無しさん 2017/05/17(水) 16:19:51 ID:ZGRkODJmN2Zh
レイは多分間違えない子だから何が動いた気がした時点で何も無いわけはないよね
あのコマの花が儀程の花に似てるのもなんか気になるし
タイトルロゴの束の字の飾りもあの花に似てるように思えてきた -
533. 名無しさん 2017/05/17(水) 17:35:08 ID:NDcyMmVkZjNi
焼身自殺を火傷を負いながら止めてニコニコしながらレイが笑って生きてくれてたらいいって言われて
違う話だったら恋愛感情芽生えてもおかしくないよねw
全っ然そうなってほしい訳じゃないが追われていたり命の危険があるととそういう感情になりやすいって聞いたことある -
535. 名無しさん 2017/05/17(水) 19:15:42 ID:MDEzNDY0NjU2
問題は声なんだよなあ
ブービートラップだと悲鳴が上がるのを防ぐのは難しい
即効性の麻酔を使ったか、“手で口をふさいだ”か
後者ならそこそこ大人数の、しかも手練の部隊が展開していることになる -
536. 名無しさん 2017/05/17(水) 23:00:49 ID:ZGRkODJmN2Zh
そんなに簡単に人間が出て来る世界なのかなあ
-
537. 名無しさん 2017/05/18(木) 11:00:40 ID:MjEwZjI0ZDJj
青木ヶ原樹海みたいに地質が硬い溶岩だと樹木の根が下に向かって張れずに根が地上で横に這うんだけど、それじゃ重さを支えきれないから幹が細いんだよね
この森の木は横に根を張ってるのに巨木だからやっぱり現存の普通の木じゃないんだと思う -
538. 名無しさん 2017/05/18(木) 15:09:09 ID:YWE0NWVkMGE0
サブタイトルの『ウィリアム・ミネルヴァと秘密の部屋』がハリーポッターっぽいと思うんだ。もしかして外の世界は科学と魔法が入り混じった世界なのかな。【あの方】はラスボスとか?
-
539. 名無しさん 2017/05/18(木) 23:01:50 ID:ZGRkODJmN2Zh
最初の章で「脱獄ファンタジー」って名乗りながらファンタジー部分ほぼ鬼しかなかったからなあ
敵が不思議な存在だったとしてもこの作者だったらエマ側は思考が一番の武器!で通しそうな気もする
GFハウス最強は知能最強のノーマンだったしレイも1話目から戦略がどうのって言ってたしな
魔法じゃんけんじゃなく天才児の知恵比べを次々描き続けなければいけないから作者がアイディア出し死ぬほど大変だと思うけど -
541. 名無しさん 2017/05/22(月) 08:41:05 ID:MWYyMmQ2OWM2
まさかの落とし穴に食人植物きたか!
エマはどう切り抜けるつもりなんだろう? -
542. 名無しさん 2017/05/22(月) 09:15:04 ID:MzljOTY3NzA5
落下するレイが離れたとこにいるトーマを抱き寄せてかばったのがかっこよかった
この漫画だと随分さりげないシーンになっちゃうけど
脱出以降エマのそばにいるクリスティ、ハウス内ではあんまり特徴のない扱いだったけど今後何かあるのか?
展開はそれどころじゃないんだけど幻想世界っぽい植物や昆虫が綺麗だった
ハダカデバネズミとメキシコサラマンダー合わせたみたいなワサワサ謎小動物不気味可愛い
道標の本、モールスがないのが冒険小説でPROMISEが神話の本か
冒険小説は既存じゃなくWM自身が作って奥付も偽造して古いものに紛れ込ませたのかな -
543. 名無しさん 2017/05/22(月) 10:14:37 ID:MDYyMGZhMTI5
あぁ…みんな生きてたのね、良かった良かった
-
544. 名無しさん 2017/05/22(月) 11:41:47 ID:MWVjZTMwMGZl
うおっ!エマの耳!って色めき立ったけどさすがに描き損じかな
-
545. 名無しさん 2017/05/22(月) 11:47:15 ID:ZDk2NDkxOTI2
予想以上の異世界だな… 地球ではない可能性も有り?
確実に地球上だって描写あったっけ -
528. 名無しさん 2017/05/16(火) 17:56:23 ID:ZjA2MTc5OTQ5
>>545
敵襲ー!敵襲ー! -
547. 名無しさん 2017/05/22(月) 13:01:30 ID:MWVjZTMwMGZl
地球上じゃない=異星だとしたら暦や時計や太陽の軌道がたまたま地球と同じっていう確率低すぎると思う
で、元々が鬼の星だったとしたら英語とか数字とかトラックだとか文化が人間寄りすぎだし
地球人の移民だとしたらそれだけの科学力があってなんでハウスはあれだけの小道具を揃えてまで古さを演出してるのかとかレイが取り寄せさせたジャンク類はどこから入手してんのとか -
550. 名無しさん 2017/05/22(月) 13:43:48 ID:ZmIzYTgwZjMx
ジャンプ25号 約束のネバーランド 第39話 想定外
-
529. 名無しさん 2017/05/17(水) 12:35:27 ID:MDEzNDY0NjU2
>>550
悪くない考えだと思う
ベトナム戦争では解放戦線が殺傷目的の落とし穴を多数作っている
野盗なりレジスタンスなりが運用している可能性は考えられる -
551. 名無しさん 2017/05/22(月) 14:38:43 ID:MmQ1ZWVjODUz
何らかの実験の失敗で異様な生物が誕生、繁殖した可能性もあるかも
現代の科学でも遺伝子操作は行われているし -
552. 名無しさん 2017/05/22(月) 15:38:46 ID:YzU1MDYyNGY2
この生態系の変化も伏線だろうな、鬼はやはり元人間?
-
553. 名無しさん 2017/05/22(月) 15:47:22 ID:MzkxMjUwYjc0
ハウスの図書室が謎というか考察の鍵なんだよな
鬼の世界の食われる子らに人間の知識や文化を伝えようとしてる
-
555. 名無しさん 2017/05/22(月) 16:12:23 ID:YmE5MzUxNGVm
しかし、ミネルヴァは本当に味方なんだろうか。
たどり着いた場所が別のプラントで、ミネルヴァは優秀なプラントから子ども達を奪って自分のプラントの商品にしたかっただけとかいうオチだったら悲惨すぎるんだが、ありえないと言い切れないのが恐い(@_@) -
556. 名無しさん 2017/05/22(月) 16:38:25 ID:ZTU3MzQxZDll
ドンさん…!それでもドンさんの圧倒的強肩がなんとかしてくれるはず…!
-
557. 名無しさん 2017/05/22(月) 16:58:58 ID:MzljOTY3NzA5
タイトルにもなった「約束」って言葉が重要ワードで、そのために作者は作中で約束って言葉を使いたくても使わないようにしてきたそう
だからミネルヴァのPROMISEは裏切らない言葉だと思うけどな -
558. 名無しさん 2017/05/22(月) 17:10:38 ID:Yzg0YWMxOGVl
落ちた先にみんないて良かっ…良くないな
-
534. 名無しさん 2017/05/17(水) 18:54:36 ID:MGY3NjM1YTU1
>>558
さすがにムーミンには似ていないと思う(;´Д`) -
559. 名無しさん 2017/05/22(月) 17:29:26 ID:OGYwYjJiNGEz
レイはともかく、ドンの頼りになる感じは何なんだ⁈ドンはムードメーカーだな!
-
560. 名無しさん 2017/05/22(月) 18:11:06 ID:Y2RiNDRkNjVm
ぽすかワールド満載の回だったね。ああいうファンタジー描けるのすごい。
-
561. 名無しさん 2017/05/22(月) 18:28:31 ID:ZWZmOTI2OTRl
プラントからの脱出という大きな山を超えたけどこっからどう展開するんだろ
ミネルヴァに会うって目標はあるんだけど明確な場所とかが今の所明示されてないから
どうしても失速しているように感じてしまう -
562. 名無しさん 2017/05/22(月) 18:52:26 ID:NWIyMDYyZGJi
人が落ちるような穴があったらみんな気付くよな? って思ってたけど、なるほどすぐに塞がるのか。その発想は無かった
-
563. 名無しさん 2017/05/22(月) 19:07:14 ID:OWVjZDJmYjI4
ドンたちが先に落ちた時に音が聞こえなかったのは、
穴の下がフカフカでかつすぐ上が閉じたから音が漏れなかったということなのかな
しかしこれからどうやって脱出するんだろうか
あの辺一帯に生えてた樹が全部動物食う同種だとしたら仮に脱出できてもやばいな -
564. 名無しさん 2017/05/22(月) 19:47:19 ID:MzljOTY3NzA5
地下世界とハウスの生物は全く混じってないということは、今回出た生きてる虫や小動物は地下でしか生きられない生き物の可能性もあるね
それで思ったんだけど鬼の部屋は常に真っ暗で、活動も夜ばかりの描写なんで
鬼はもしかして日光みたいな強い光が苦手で基本地下に住んでるのでは?って仮説を立ててみた
あの深い崖も掘ったわけではなく、地下の鬼の住処から人間を自然放牧するために塔を作りその屋上にハウスを建てて本部をエレベータ的なもので地下と繋いであるとか… -
565. 名無しさん 2017/05/22(月) 20:06:41 ID:OWQ4NWRkYjIy
物語の毛色がぐっとかわったな
-
566. 名無しさん 2017/05/22(月) 20:55:18 ID:NDZjYmFhZmZl
>>590
ミネルバさんの道しるべになってるっぽいから脱出の方法も書いてあるんじゃない? -
540. 名無しさん 2017/05/19(金) 06:51:10 ID:Y2YxNTM4ZjQ4
>>566
広義のファンタジーには「幻想的」とか「空想的」という意味もあるから、ぶっちゃけたはなし、ぽすか先生の幻想的なカラー絵だけでも十分ファンタジーと名乗っても俺は文句は言わない。
まあ、さすがにもう少しいかにもなファンタジー要素も今後何か出てくるとは思うけど。 -
567. 名無しさん 2017/05/22(月) 21:48:18 ID:ZDA3ZTQzZjMw
声が聞こえないままいなくなったのは、なるほどこういうカラクリか
-
568. 名無しさん 2017/05/22(月) 22:52:45 ID:ZGE5YjVjOWIx
なんかナウシカの腐海みたいだな
-
569. 名無しさん 2017/05/22(月) 23:56:29 ID:MTY0Y2I4OTYy
「鬼」以外にも、世界観が結構ファンタジーなことが確定したね。
ファンタジーだと、何でもアリになってしまいがちで少し不安…。
まあ今後に期待! -
554. 名無しさん 2017/05/22(月) 15:54:07 ID:NjIxZTllMzI0
レイが想定してたより鬼が現れてからかなり時間経ってそう、って思ってたけど
ミネルヴァさんの本が発行された時点であの植物は存在してたんだよな・・・
>>569 の言うように偽造してハウス行きの本に紛れ込ませたって考えるのが自然かな
-
570. 名無しさん 2017/05/23(火) 00:07:26 ID:M2I1NGVmYjU5
昔のジブリみたいな世界観でワクワク
-
571. 名無しさん 2017/05/23(火) 00:22:23 ID:YWQzNzJkOWQw
私の貧相な頭だと、
①天才科学者による薬物や遺伝子操作により、文明が大きく変わった。
②宇宙人との交流で、新たな物資と生物が大量に流れた。
ぐらいしか思いつかない…。
この漫画に飛行機の類いがまだ登場していないことも気になる。
-
548. 名無しさん 2017/05/22(月) 13:13:08 ID:YmE5MzUxNGVm
>>571
P76のシーンか。
その後のシーンでもガーゼつけているから書き損じかなぁ。
さすがにぽすか先生も忙しそうだし、単行本に収録されるまではなんともいえないな。
……ただ、この漫画の場合何かの伏線だったとしても驚けないんだよなぁ。 -
572. 名無しさん 2017/05/23(火) 01:13:30 ID:ODFmY2Q0ZDNi
動物を喰う植物かぁ。面白そうな設定が出てきてわくわくしてる。他にも色々ありそうで楽しみ
-
546. 名無しさん 2017/05/22(月) 12:26:27 ID:YjVkZTEwOGZm
>>572
壁に貼ってあった世界地図。あれがただの飾りとは思えない。
鬼が環境を変えたか?
-
573. 名無しさん 2017/05/23(火) 02:12:27 ID:YTg1NjQ5Zjhj
ハウスに居たときに
あなたたちを外界から守る門、何から僕らを守ってるんだろう・・・
的な話が合ったような気がするけど、
それが単なる農場としての子供だましの言い訳ではなかったことになってきた。
-
574. 名無しさん 2017/05/23(火) 08:02:59 ID:YTExOTQ0OWMx
鬼が夜行性だとしたら夜になったら森で大捜索行われるんでは…
でももしそうなら昼間は鬼に会わずに移動できるか -
549. 名無しさん 2017/05/22(月) 13:19:12 ID:YmE5MzUxNGVm
>>574
1番矛盾が無いのは『バーチャル世界オチ』だけど、さすがにそれだけはやめてくれといいたい。
いくらでも過去作がある以上、もはや夢オチとかわらない印象を読者に与えかねんから。 -
575. 名無しさん 2017/05/23(火) 09:28:36 ID:NmI1MGNkYjE5
しかし、この状況になるとノーマンがいないのが地味にどころか、かなり痛いよな。
エマやレイは冷静で優秀なようでいて、結構感情的な部分が多いからなぁ。ノーマンがいてバランスとれた3人組だったんだけど。ドンやギルダでは二人を支えきれない気が。 -
576. 名無しさん 2017/05/23(火) 10:43:59 ID:N2FlNDgwNjdm
ノーマンはあの退場で死んでるわけないと思うし、意識さえあればどんな手を使ってでもまたエマたちを助けようとすると思うよ
そしてノーマンが存命だとわかったらどんなに危険でもエマとレイは助けにいってしまうな -
577. 名無しさん 2017/05/23(火) 11:09:01 ID:ZmZhOGNkZjgw
レイは図書の本に精通した人間情報システム、しかもノーマンが自分以上の策士と言っていたから安全コースを選ぶという点で間違えない、ただ悲観的で諦めやすかった
エマは非常に勘が鋭く作戦上でもセオリー外の画期的な閃きがあり、前向きで意志が強い
この二人の組み合わせは案外相性がいいんじゃないかな
冷静で分析力のあるギルダ、度胸が座ってていつも明るい兄貴分のドンもいい味出してるし -
578. 名無しさん 2017/05/23(火) 11:52:40 ID:YTExOTQ0OWMx
主人公が殺して食われるために育てられた子供で人の大人(実の親さえ)もそれに協力してるエグくてグロくて荒んだ世界だけど子供たちの友情は本物なのがいいんだよね
クローネがギルダにつけこもうとした時にエマを信じて拒絶した時やドンが嘘をついた三人じゃなく非力な自分に怒って泣いてたのすごくホッとした -
579. 名無しさん 2017/05/23(火) 11:55:47 ID:OTY2YTk1OTQx
最近アンナが人気高いね
自分も好きだけど女の子キャラはエマと並んでやっぱりギルダが好きな自分
臆病で慎重なところもあるけどそれでも頑張ろうとする女の子が可愛い -
580. 名無しさん 2017/05/23(火) 12:15:44 ID:ZmZhOGNkZjgw
ギルダ今回も閉じ込められて真っ青になってたけど
パニックにならずに火を放ったら煙が追手に気づかれるって指摘してたし
やっぱり3人に次ぐハイスコアの子なんだよね -
581. 名無しさん 2017/05/23(火) 14:35:16 ID:N2FlNDgwNjdm
前回ハウスの責任者らしき鬼が指示を出してた部屋の壁をよく見たら根っこみたいなもので出来てる!
鬼地中説ありだね -
582. 名無しさん 2017/05/23(火) 15:30:19 ID:ODQ2YTkzMGVh
先週38話でレイの何か動いたようなは、根っこのことか?
もし気づかなかったら、真っ先に落ちていたはレイだったのかも。 -
583. 名無しさん 2017/05/23(火) 16:28:38 ID:YTExOTQ0OWMx
食人鬼が植物化した人間で日光を浴びたら一気に植物化が進むとしたら…
あの肉食?吸血?巨木は元はみんな… -
585. 名無しさん 2017/05/24(水) 10:39:21 ID:ZjNhNzcxZWUx
今更だろうが名前が通貨単位のキャラが多いね
レイ、ドン、ギルダ、フィル、クローネと
出番が多いキャラに付けてるって事は何か意味あるのかな -
586. 名無しさん 2017/05/24(水) 12:05:37 ID:NDkyNGI2NTQy
あの植物は只の意思を持った植物じゃないの?もし植物が元は人間だったなら宇宙から何かしらのウイルスが降ってきてその時の人間達は植物に変えられてしまった…とか?
鬼も然り。
でも中には人に戻れた人達もいて、その人達が怪しげなオカルト教団を作ったとか?
ストーンワールドみたいだ。
-
587. 名無しさん 2017/05/24(水) 18:45:45 ID:MGI3MDY4OTBk
ドンギルフィルくらいまでしかカイウさん命名してなかったみたいよ、あとはモブ扱いで
ぽすかさんが凝り性で設定好きだから残り全部を設定したみたい
たぶん名前も
意図はわからないけどカイウネーミングだけが通貨なんじゃないかな -
588. 名無しさん 2017/05/25(木) 03:32:58 ID:MzUzMTZjNGRj
じゃあ今後ペソちゃんが現れる可能性があるのか。
楽しみだ。 -
589. 名無しさん 2017/05/25(木) 07:42:27 ID:MjRiN2RkZDg3
森の中にああいう動植物が存在するということは
鬼も被り物をした人間じゃなくて見たまんまの生物ということか -
590. 名無しさん 2017/05/26(金) 13:22:50 ID:MjFjNTc1OTAw
高等な鬼はデザイン色々で、下級はでかくてシンプルな印象がある
もともとちょっと種が違うのか、年を取ると異形度が増すのか、何か改造を加えているのか -
566. 名無しさん 2017/05/22(月) 20:55:18 ID:NDZjYmFhZmZl
>>590
ミネルバさんの道しるべになってるっぽいから脱出の方法も書いてあるんじゃない? -
540. 名無しさん 2017/05/19(金) 06:51:10 ID:Y2YxNTM4ZjQ4
>>566
広義のファンタジーには「幻想的」とか「空想的」という意味もあるから、ぶっちゃけたはなし、ぽすか先生の幻想的なカラー絵だけでも十分ファンタジーと名乗っても俺は文句は言わない。
まあ、さすがにもう少しいかにもなファンタジー要素も今後何か出てくるとは思うけど。 -
591. 名無しさん 2017/05/26(金) 17:16:36 ID:ZTU0MjZlZWVk
GIGAの番外4コマ読んだー
クローネ意外とかわいいとこあるんだな、というより本編でもああだったからむしろ愛された? -
592. 名無しさん 2017/05/27(土) 08:42:51 ID:ZDFlMDBjYTRm
番外編は本編ではありえないのどかな世界で微笑ましいような、切ないような
-
593. 名無しさん 2017/05/27(土) 16:27:29 ID:ZmZkOGJmMDlm
GIGA クローネ再登場おめでとう&大人女子二人両方可愛い。
-
596. 名無しさん 2017/05/29(月) 08:42:03 ID:N2RlOTM5MzNh
紙質のせいか絵の細かい部分が潰れてしまってて、紙媒体にこだわりあったけど今回はネバランの為に電子版も買ってしまった…やっぱり細部まできれいに見える!
四つ足鬼(犬タイプ?)かっこいいねー
四つ足鬼見て改めて思ったけど鬼の顔、どの種類のも仮面みたいに見えるな -
597. 名無しさん 2017/05/29(月) 08:58:18 ID:YTRkMGI5NmNj
ジャンプ26号 約束のネバーランド 第40話 アルヴァピネラの蛇
-
598. 名無しさん 2017/05/29(月) 09:06:35 ID:M2NlN2E3Yjdh
ギルダの凛々しい顔がいいなあ
名前忘れたけど鼻筋通った男の子も最近いい味出してるな -
599. 名無しさん 2017/05/29(月) 09:12:35 ID:MDExNjgwNWVm
ミネルヴァの横のコマにマーヴィンの綴りでわかりやすいヒントくれてるな
アナグラムのマーヴィン=ミネルヴァでエマ達の旅の相棒か
キツネザルなのも意味があるのかな
冒険小説はミネルヴァが作って2015以前に贈ったとしたら
この植物はずいぶん前からあるし作者も結構年いってるな -
600. 名無しさん 2017/05/29(月) 09:45:26 ID:ZTAzMjM0YTc5
どうやってトレースするのかと思ったら嗅覚か
吸血樹の根が枯れた穴に隠れてもきっとバレてしまうなー
追い付かれたらアウトだろうからどんなやりかたで回避するか見物だな
我々以外に食わすなって言ってるからやっぱり知能の高い子を食べたら鬼にはステータスアップ的な破格のメリットあるんだろう -
601. 名無しさん 2017/05/29(月) 10:17:23 ID:N2RlOTM5MzNh
図書内の本の最新発行年は2015だけど
寄贈はもっと後にも続いてるんじゃないかな? -
602. 名無しさん 2017/05/29(月) 12:26:39 ID:MTEyMjAwN2Rj
鬼は夜行性じゃないんだな。昼夜を問わずの捜索に子供たちは
逃げ切ることが出来るのか。早く続きを読みたい! -
603. 名無しさん 2017/05/29(月) 12:30:58 ID:NGE1NzY4NmRi
今週の1ページ目&見開きの鬼の姿とか見ていると、やっぱり足が『根っこ』から進化したんじゃないかって思えてきた。
掲載順ちょっと下がっているけど『まだ慌てる時間じゃない』……よな? -
604. 名無しさん 2017/05/29(月) 13:02:16 ID:NzM3YzQ1NDc0
脱出した途端恐ろしい程失速したな… 昭和の冒険漫画ぽくなってしまった…
-
605. 名無しさん 2017/05/29(月) 13:15:35 ID:MDExNjgwNWVm
鬼の顔は仮面だと思うよ
一話目のトラックの鬼がコニーをつまんで見つめるとき仮面を少しずらしてる
目のようなものが縦の2つだけじゃなくたくさんついてそう
確認したくて一話目を見返したらレイの鬼ごっこ論がまんま今の逃亡だ -
606. 名無しさん 2017/05/29(月) 13:45:39 ID:NzI5NDcyMTc2
触らなければ完全に安全だとは言い難いけど
地上への脱出方法がわかったのなら
地下で少し休んだ方が良かったのかも
鬼も居るし一応他に人の味を覚えさせる訳にはいかないって事は
人を食べるのはまだ「鬼」だけっぽいけど
下等種がどんなのかはわからないし
あとはミネルヴァの本に食料になる物のヒントも書いてればちょっとは安心出来そうなんだけど
全員で目的地に着けるといいな -
607. 名無しさん 2017/05/29(月) 14:30:47 ID:ZTAzMjM0YTc5
失速感を感じる人は行き当たりばったりなんでもありのこけおどし探検隊ものに見えるのかな?
この2話はこのフィールド脱出ゲームのルール説明的なとこだと思うけど、結構この世界の重要ヒントがポロポロ出てるよね
とりあえず早くお預け食らってるペンのネタばらしの続きが見たいのと
外の建物や乗り物が見てみたい
ズズ…のエマの視線は下だから根っこの穴が塞がる音かな?と予想
それを逆利用して身を隠せないかな -
608. 名無しさん 2017/05/29(月) 18:39:44 ID:OGUyOThiZGQ4
正直、ファンタジー色が強くなった脱獄後は
読み手としての世界観がまだ馴染んでいなくて読むのがしんどい。
まぁ連載開始当初も世界観に馴染むまで時間がかかったんだけど。 -
609. 名無しさん 2017/05/29(月) 18:42:53 ID:OGRlMDA1MTdl
怖ぇよぉ……。いつになったら安心できるんだい。少しぐらい安息をやっておくれよぉ
-
610. 名無しさん 2017/05/29(月) 19:09:03 ID:MjA1ZWNhZDVh
発行年についてはミネルヴァさんの偽装の可能性もある
あるいはミネルヴァというのは個人の名前ではなく組織の名称なのかも -
584. 名無しさん 2017/05/24(水) 08:50:46 ID:NmI1MGNkYjE5
>>610
鬼もあの植物も子供達を食べようとしている?
……もしかして、鬼の正体って動物を食べるようになった植物が知能まで得た存在? -
612. 名無しさん 2017/05/29(月) 22:51:54 ID:NDg5YTdmYzBk
鬼っていうか 邪鬼(オニ) だろこれw
丸太を探さないと。。。
-
613. 名無しさん 2017/05/29(月) 23:46:17 ID:MGE1MjZlMGIw
終わり方が不穏すぎる
-
614. 名無しさん 2017/05/30(火) 00:25:53 ID:MGRiYWJlOTVi
本の内容を脱出前に色々見せておくべきだったかな
これから本の内容が全て後出し扱いになっちゃいそう -
595. 名無しさん 2017/05/28(日) 16:09:29 ID:Mjk1OWQ4MmM4
>>614
つまり、名前の法則だけでもメタ的に当初から『フィルは重要キャラになるよ』と暗に示されていたともいえるわけか。 -
615. 名無しさん 2017/05/30(火) 04:24:26 ID:YWFhZTVkNzc3
なんかこう、下等種とか言ってるのを見て思ったけど、あえて下等ということは上等種がいるということで、それが鬼なのかな
人やあるいは他の生物を食えば食うほど鬼はその知能その他を吸収して知能が向上する生命体になるってことなのかしら?
それも上質な脳に拘ることから量より質というところか 進化の過程として別に人でなくても吸収向上は出来るが、人間の脳が一番知能指数が高いみたいな
食べれば食べるほど強化される
食べれば上位種になる→鬼を増やそうとしている
一定期間以上食べなければ退化してしまう
そんな路線だったと仮にしたら、飼育してまで食べる理由はこんなところか -
620. 名無しさん 2017/05/31(水) 12:30:57 ID:OTViYTAwZjYz
>>615
ドル君、ウォン君、リラちゃん、ルーブルちゃん、ユーロ君……が出てくるのかな。
-
617. 名無しさん 2017/05/30(火) 18:06:33 ID:NTUwZTRiNTYw
ウーゴと相棒マーヴィン
Ugo with marvine
You go with Minerva ってことかな? -
618. 名無しさん 2017/05/31(水) 11:12:51 ID:MDk4ZTdlODc4
ユー ゴーすごく面白いね!タイトルとしても綺麗
ウーゴはイタリア語名で知性、聡明みたいな意味だった
人間の尊厳にこだわるレイが今回「観て考えて進路をつくる 知らなければ知っていけばいい 人間(おれたち)にはそれができるんだから」って言ってて(こういういいセリフは大ゴマでやってほしい…)
やっぱりこの漫画では人間が知性を武器に戦い続けるんだと思う
鬼側も脳を欲しがってるのはやっぱり鬼たちの知性をそれで補えるのかなあ、と
体は不死に近い長寿なんだけど脳だけ衰えるとかね -
619. 名無しさん 2017/05/31(水) 11:32:04 ID:MDk4ZTdlODc4
名前の由来
イザベラ 神に捧げる、神の誓約(ヘブライ語源)
エマ 全宇宙、全てを抱える、普遍的、優しい(古ドイツ語源)
ノーマン 北から来た人(古フランス語源)
レイ=レイモンドの略称 賢明な保護、立派な保護者(古ドイツ語源)
サラ(グランマ) 上位の女性、高貴な女性(ヘブライ語源)
個人的にはノーマン=脳マン説で押すw -
594. 名無しさん 2017/05/27(土) 19:23:53 ID:OWFjMzIyODE1
>>619
あれぐらい突き抜けてくれちゃった方が自分は好き
なまじ本編にあってもおかしくないような番外編だとより悲壮感の方が強くてダメ -
622. 名無しさん 2017/05/31(水) 14:49:34 ID:ZDhlMjQ2NDIx
可能かどうかは根の先端がパキパキになっても復活出来るかどうかだろうね
このまま逃げてもいずれ捕まるから画期的なルートのショートカット法か鬼のやり過ごし方か何かないと終わるな -
623. 名無しさん 2017/05/31(水) 15:27:33 ID:YzJmY2E2NjEx
レイ謹製の火炎瓶の残りがあるかもしれないけど投げたら他の追っ手を呼ぶだけだよね
一時的にでも鬼や獣を退ける下準備はしてあるんだろうか?
ハウスの鬼側は吸血樹を知ってるけどどうするんだろ、スピードか大きさのせいで地下に落ちないで来れるんだろうか? -
624. 名無しさん 2017/06/01(木) 08:59:26 ID:YzYzNTZkNWIz
もう1冊の神話の本は、実は歴史書だったりして。
-
625. 名無しさん 2017/06/01(木) 12:29:24 ID:YWYyZTY5Njk2
動物を食べる植物が何らかの理由で現れる
↓
その中で、人間を食べた植物が『知能』を獲る(=鬼)
↓
さらに優れた脳を食べることで、神の領域に達しようとしている(儀式)
……こんな妄想をしてみた。 -
626. 名無しさん 2017/06/02(金) 08:59:20 ID:MzE4ZTA0MWFj
そういえばマルク(太っちょ)も通貨だな
1巻の表紙に主役3人とドンギルフィルコニーマルクが描いてあったし何かこの先活躍することがあるのかな -
627. 名無しさん 2017/06/02(金) 21:06:15 ID:YWFkYTg1MjE1
動物を食べる植物は食虫植物の進化系と予想
-
629. 名無しさん 2017/06/03(土) 12:15:27 ID:MzE4ZTA0MWFj
エンだとアジア系っぽいけどこの領域にアジアンあまり居なさそう
コニーの前に出荷されたハオくんが中華系な感じだったけど -
611. 名無しさん 2017/05/29(月) 20:58:29 ID:Mjc4NTI1MzZh
>>629
むしろ夜は野外だと光合成ができないからあんまり動けない可能性。 -
630. 名無しさん 2017/06/03(土) 14:12:50 ID:ODk2ODlmMDJk
鬼が痕跡見つけるの早すぎないか?
それだけ速く動けて匂いで辿れるなら、エマ達が地上に出た時に包囲される気がする
どうやって逃すんだろ? -
632. 名無しさん 2017/06/04(日) 06:38:08 ID:YTk5NjEwMWRh
レイ・ブラッドベリやレイ・チャールズみたいなアメリカ名じゃないの?
原形はレイモンド -
633. 名無しさん 2017/06/04(日) 10:32:09 ID:NThhNjgwMDM2
『赤毛のアン』みたい…『あしながおじさん』みたい…『ヘンゼルとグレーテル』みたい…
からの
『トリフィド時代』かな? -
621. 名無しさん 2017/05/31(水) 12:34:38 ID:MGQ2ZjMxMWRk
>>633
根っこが迫って来てるんだから休んでる暇なんか無いだろ
脱出には余裕があるだけで -
634. 名無しさん 2017/06/05(月) 06:24:30 ID:NTdiY2Y2YTI2
ジャンプ27号 約束のネバーランド 第41話 襲来
-
635. 名無しさん 2017/06/05(月) 06:58:58 ID:NGY1YjA5MGY0
なんだろう、この、ストーンがバトルはじめたら、ネバランがサバイバルして、ストーンがサバイバルはじめたらネバランがバトル(逃亡オンリーだと思うが)始めるって。
偶然なのか、ある程度調整しているのか。
しかし、ラストページのモンスター(仮)はむしろ無機物というか、岩か何かが進化した存在に見える。いったいここはどこなんだ????? -
636. 名無しさん 2017/06/05(月) 09:41:56 ID:NThhNjgwMDM2
エマが謎が解けなくて若干すねてたのがかわいかった
トーマとラニオンも子供らしくて一々愛くるしいわ
マルクくん、さっさと逃げないとたぶん君が一番美味しそうw -
638. 名無しさん 2017/06/05(月) 09:59:40 ID:MDNjZTU5NWEx
一話目の鬼がマスクをずらした時の顔と今回の野良鬼の顔を見ると同種?
たくさんある目のようなモノが見えてるのかどうか、瞳が描かれてない
マスクは上席の悪魔は装飾があったりデザインはいろいろだけど縦に目らしきものが二つあってツノがあるのはみんな共通っぽく、マスクからチューブのようなものが伸びている者もいる
マスクの機能が強化か補助かはわからないけど、マスクのあるなしが鬼のいう下等種との差なのかな
エマたちは真夜中に00-00から脱獄して朝食の時は01-14
穴に落ち、脱出して南に再びちょっと歩いて今00-15地点
(時間はロスしたけど一旦鬼が追ってるエマたちの匂いは地上から消えて運が良ければ撹乱できてるかもね)
目的地が06-32ならそこまで遠方じゃないし、この距離だと他人の助けなしの子供達だけでガイドブックの旅になりそう
道は悪いしハウスの鬼は追ってくるしきついな -
639. 名無しさん 2017/06/05(月) 10:05:43 ID:YTk5NjEwMWRh
野良さんチョビチョビ毛が生えてんのがキモい
-
640. 名無しさん 2017/06/05(月) 10:12:18 ID:NThhNjgwMDM2
HUMAN
BEGI
タッチミーと違って指示じゃないけど
暗号の答えを繋げたらメッセージになるのかな?
人間はなにかを始める? -
641. 名無しさん 2017/06/05(月) 11:33:27 ID:NGY1YjA5MGY0
>>663
レイの炎上自殺とめておいて本当に良かったな……
エマだけだったら詰んでたかもしれん。 -
616. 名無しさん 2017/05/30(火) 16:49:25 ID:NDhjYzZkZTY4
>>641
3巻の16頁に一応冒険小説だってのは出てる。
内容かいてなかったのは、あの場で今回の植物?だしたら脱出後使うってのがあからさまだったからなんだなと妄想 -
642. 名無しさん 2017/06/05(月) 11:35:41 ID:YTk5NjEwMWRh
前回の四つ足の鬼、今回の下等種、肩とか体の一部表皮が破れてきてるように見える
これ以上大きくなると剥がれ落ち始めるんでは -
643. 名無しさん 2017/06/05(月) 14:50:09 ID:OTU2MDgzNTg0
エマはペンの暗号の謎がわかってなかったのに
どうして目的地を知ってたんだろう?って思ったけど、
ノーマンに目的地だけは教えてもらったのかね?
理由はレイは聞け的な -
644. 名無しさん 2017/06/05(月) 15:56:02 ID:OTc1YmI5YjYz
なんかデカイのキタぁぁぁ!!
-
645. 名無しさん 2017/06/05(月) 16:27:04 ID:MzBiMWZkOTlm
あれの対処法も本になってるんやろか
-
646. 名無しさん 2017/06/05(月) 21:06:29 ID:MDNjZTU5NWEx
ミネルヴァの居場所は一応隠れ家になってるんだろうけど森の中か、外なのか
建物はステルスしたハイテク基地か、入口を見えなくした隠れ家か、人間の文明の廃墟を利用したものか
とりあえず人が居て欲しいな -
647. 名無しさん 2017/06/05(月) 21:25:39 ID:OGIxYjc1N2Yw
先週と今週の話でペンと本の重要性が示されたわけだが、
鬼の襲撃で二つともおじゃんになってヤベェ!ってなるための伏線にしか見えないわ -
628. 名無しさん 2017/06/03(土) 12:05:40 ID:YTdiNTQ1OTAx
>>647
むしろ、先にエンくんがだな…… -
649. 名無しさん 2017/06/05(月) 21:38:14 ID:YTk5NjEwMWRh
地味に方位磁石もなくすと困るよね
-
650. 名無しさん 2017/06/05(月) 22:51:09 ID:YTU4OWQyMjQ4
無事に逃げろよ
誰か一人でも犠牲になったら一気に恐怖に負けて足並み揃わなくなりそうだから -
651. 名無しさん 2017/06/05(月) 23:19:37 ID:MzQzNGE0YzY2
こっちが本編なんだろうけど施設でのママとの心理戦がなつかしい
-
652. 名無しさん 2017/06/05(月) 23:26:00 ID:ZjdmNGYzYTcw
本と違ってペンは完全に偶然入手したものだったわけだけど、本だけだった場合でもいく先のヒントはあったんだろうか。
-
653. 名無しさん 2017/06/05(月) 23:55:53 ID:Y2Q4OGQxYjVi
ノーマンはなんで本がコードブックだとエマに教えてあげなかったんだろうか
チームがバラバラになるかもしれないのに分からなかったらレイに聞けってのはちょっと
-
654. 名無しさん 2017/06/06(火) 00:50:54 ID:ODE0MjhlODI4
あんなでけぇバケモンどっから出て来たんだ
-
655. 名無しさん 2017/06/06(火) 01:06:23 ID:ZDQ0ZTk2NmNk
ここからがある意味本編なんだろうけど、脱獄編に比べるとファンタジー要素が強すぎて感情移入しにくい。
ここがこの漫画の明暗を分ける正念場だと思うわ。 -
656. 名無しさん 2017/06/06(火) 09:16:50 ID:NDQyZjdiNjhl
>>680
時間がなかったから -
631. 名無しさん 2017/06/03(土) 22:09:41 ID:MmYzOTU1Y2Rm
>>656
レイは中国系だと思ってた
でも黒髪は母方遺伝の可能性高いし違うのかも
父親がアジア系の可能性はあるのだろうか
子作りは鬼が管理してるとして、名前は誰がつけてんだろ -
659. 名無しさん 2017/06/06(火) 12:10:43 ID:ZTY5MmE1MWFj
他にも言ってた人いたけどペンって偶然手に入れたものだよね?
クローネの前でペンを落として行った人が協力者もしくは協力者と関係ある人なのかな? -
662. 名無しさん 2017/06/06(火) 14:23:58 ID:ZTExNmRiYTYx
ネバランは現象のルールがしっかり決まってるぶんファンタジーより昔のSFの要素が強いかなあ
今の展開に不満な人はファンタジーだからというより外的環境的な巻き込まれハプニングの連続で話が進むのが物足りないんじゃないのかな?キャラで話を進めてほしいというか
インタビュー見るとこの原作者は主人公に敢えて強いキャラ付けをしないから(世界がメインみたいな感じ)キャラ成分が足りないのかもしれないな
ミネルヴァの場所に人がいたとして強烈な面白い人だったらいいね -
637. 名無しさん 2017/06/05(月) 09:54:22 ID:OTBkYzIwNzBm
>>662
まさにストーンワールドですね -
663. 名無しさん 2017/06/06(火) 16:42:57 ID:NTVmOTFhMTQ2
対話中の鬼と白衣の男に気付いて廊下からこっそり見てたシスタークローネに去り際にペンを落とす描写があったね
外の人を見たのが一回きりって言ってたし、クローネの頭がいいのにわりと無鉄砲な性格ならシスター立ち入り禁止のところを好奇心で覗きに行ったのかも
白衣の男がわざとロック解除してたとかで
そういう従順じゃないシスターに手当たり次第ペンを投げてるのかもしれないね
禁止区域に入ったことがばれるから拾って持ち帰った者は口外しないだろうし -
641. 名無しさん 2017/06/05(月) 11:33:27 ID:NGY1YjA5MGY0
>>663
レイの炎上自殺とめておいて本当に良かったな……
エマだけだったら詰んでたかもしれん。 -
616. 名無しさん 2017/05/30(火) 16:49:25 ID:NDhjYzZkZTY4
>>641
3巻の16頁に一応冒険小説だってのは出てる。
内容かいてなかったのは、あの場で今回の植物?だしたら脱出後使うってのがあからさまだったからなんだなと妄想 -
664. 名無しさん 2017/06/06(火) 17:03:19 ID:YWJiNDExOTQ0
クローネはペンは外からのメッセージで「ただのペンじゃない」ってことに気づいてたよね
外から秘密裏の暗号メッセージってことは
・宛先は鬼側の人間ではない=子供たちだってこと
・ハウスの鬼達や加担する人間の不利益になる情報が入ってること
もわかってた
そしてこのハウスの子にならペンの謎を解けるかもしれないことも -
665. 名無しさん 2017/06/06(火) 17:35:06 ID:ZTExNmRiYTYx
クローネというかシスター達は「外に人間はいない」と教えられて育ってた(クローネの空がキレイ回参照)
本部でも外の人間が出入りするところは厳重に封鎖されてるはずだよね -
666. 名無しさん 2017/06/06(火) 17:58:03 ID:YWJiNDExOTQ0
あの白衣の人、メガネでちょっと薄毛っぽかったな
-
668. 名無しさん 2017/06/07(水) 01:43:58 ID:ZmZkMzRjNDli
最後の見開きの野良鬼の足をよ〜く見ると葉っぱっぽいんだけど、アレ、植物から進化したの?何はともあれ、黒色火薬だ、黒色火薬を使うんだ、子供たちよ!
-
669. 名無しさん 2017/06/07(水) 09:46:02 ID:YWJiNDExOTQ0
鬼、耳も鼻の穴も見当たらないけど目はだんだん増えてるように見える
肉食のみだと思ってたから前歯が臼歯なのがちょっと意外
体はかなり朽ちてる? -
670. 名無しさん 2017/06/07(水) 12:42:30 ID:MGYzNzgwY2Rl
今更だけどGIGAのステッカー、約ネバだけ一方通行なのが
笑っていいのか悪いのか。
4歳以下の子達に、年長者が居なくなったことをどう説明して
いるのかちょっと気になる。 -
671. 名無しさん 2017/06/07(水) 21:18:37 ID:NGNhMDk1MzNi
脱出後はイマイチという意見ちらほら見るし自分も正直そう思うけど何でかなとまとめ見ながら考えてたら、ファンタジー過ぎるからというより「何ができて何が不可能か分からないから」というのがしっくりきた
脱出編はエマ達の居るフィールドや使える道具、監視の強さ等の情報が細かく伝えられたから皆で逃げるなんて難しいんじゃねと緊張感が伝わってきた。今は読者にはミネルヴァさんの本の内容は分からないのに「これ本にあった」と言われてもご都合主義に近いもの感じてしまう
批判寄りになってしまったけどまだ脱出後は始まったばかりだからここから盛り上げ展開くるんじゃないかと期待してる
-
672. 名無しさん 2017/06/08(木) 08:39:29 ID:ZDg2NzAyODJm
もし野良の鬼撃退が「あっ!そういえばあの本に」からのあっさり解決だったらワンパターンだなーってなっちゃうけど次回次第かな!
ペンの謎解き→外敵襲撃→本で撃退→
ペンの謎解き→外敵襲撃→???? だからね〜
この作者ならサラッと裏切ってくれると思うが
個人的にはせっかちなんでペンの謎解き邪魔すんなよ!って襲来にイライラするw -
673. 名無しさん 2017/06/08(木) 12:26:14 ID:YjhkMWJkYWFl
本に対処法が書いてあったとしても、現状手持ちの手段で対処することに変わりはないんだから
読者目線では作中描写から展開を読み解く楽しみはあると思う -
648. 名無しさん 2017/06/05(月) 21:31:01 ID:OGIxYjc1N2Yw
>>673
目的地が農園から意外と遠くなさそうな位置にあるのがまた不穏なんだよなぁ
鬼の拠点のすぐ近くに人間たちの拠点があるとは思えない
よっぽど巧妙に偽装してないと無理あるだろうって思う
ミネルヴァは鬼なんじゃないかって疑ってしまうわ -
674. 名無しさん 2017/06/08(木) 12:45:50 ID:MDgyZDBmZDA3
たどり着くまで食事睡眠どころか小休止の暇もなさそうだ
はぐれた時の打ち合わせや本を使った作戦会議は必要なんじゃないだろうか -
675. 名無しさん 2017/06/12(月) 06:04:35 ID:OWFhZDI1ZTBh
ジャンプ28号 約束のネバーランド 第42話 食われてたまるか
-
676. 名無しさん 2017/06/12(月) 07:47:03 ID:OTY2YzIyMjEz
これ、どうすんの?
フラグ立ててたレイだけ捕まるとか、勘弁してくれよ。 -
677. 名無しさん 2017/06/12(月) 08:17:23 ID:MWRiZGY3MWU5
レイが有能なだけにギリギリ超えられなそうな試練だよなw
マスクから見て本部の鬼は前々回四つん這いの鬼たちに指示を出してた奴だな
手強そう
手下の鬼は見えてるだけで5匹くらいいたと思ったんだけど全部付近にいたらエマたちもやばいね -
678. 名無しさん 2017/06/12(月) 08:40:00 ID:ZWRjOTJjZTRi
お外の歩き方に鬼対策は出てないんかーい!
一番大事な情報じゃん
野良が思ったより異形だった、脚6本て
でやっぱり目が見えてなさそうだったな -
679. 名無しさん 2017/06/12(月) 08:57:23 ID:NGM0OTk4YmUy
ミネルヴァさんにも野良鬼は想定外だったのか?
-
680. 名無しさん 2017/06/12(月) 11:29:33 ID:NTA4ZDE3YWIy
鬼さん来ちゃったぁぁ!!
-
656. 名無しさん 2017/06/06(火) 09:16:50 ID:NDQyZjdiNjhl
>>680
時間がなかったから -
631. 名無しさん 2017/06/03(土) 22:09:41 ID:MmYzOTU1Y2Rm
>>656
レイは中国系だと思ってた
でも黒髪は母方遺伝の可能性高いし違うのかも
父親がアジア系の可能性はあるのだろうか
子作りは鬼が管理してるとして、名前は誰がつけてんだろ -
681. 名無しさん 2017/06/12(月) 12:23:12 ID:MzcxZGIyMzNl
デスゲームのテンプレ漫画と違って嫌な内輪の陰謀や揉め事がない、恐怖でパニクって足手まといになるメンバーもいない、仲間がバタバタ死ぬことで危機感をあおることもないのがこの漫画のいいとこ
知恵だけでうまく切り抜けてほしいが -
682. 名無しさん 2017/06/12(月) 15:45:47 ID:MzlmYzIwMDQy
>>705
鬼への有効な対策はないから自力でなんとかしてくれってことなのかもしれん -
657. 名無しさん 2017/06/06(火) 10:10:00 ID:NWM4OTFmZGEw
>>682
とはいえ、カイウ先生がいう、ぽすか先生の本領発揮っていうのは、確かにこういう展開になってからというのも間違ってはいないと思う。
pixivやイラスト集はファンタジー要素すごく綺麗だし。 -
683. 名無しさん 2017/06/12(月) 15:55:25 ID:MDVjYTdkNjUy
生きる事を決意したら目の前に鬼って…
逃げられないように、必要なのは脳だけって言って
いきなり手に掛けたりしないよね?
無事に二度目の夜明けを迎えて欲しい
あとレイを通してママがどうなったのかも知りたい
-
658. 名無しさん 2017/06/06(火) 10:33:35 ID:NzNiNWZhYzlh
>>683
b06-32が座標だとエマに伝えたんだから時間や方法なかったわけないだろ
今週レイが言ってるように暗号を解いたからあれは座標でそこに協力者がいるって分かったんだから -
684. 名無しさん 2017/06/12(月) 16:05:38 ID:MmYxZjY5ZmJi
ノーマンとシスターを同じコマないで『~の方が恐い』って書かれると、なんか、ノーマンの敵対フラグに見えてしまう……
ありえなくないのが恐い。少なくとも、あのままノーマン死亡はないだろうし。
しかし、やっぱり4歳以下を置いてきたのは正解だったね。今週の展開だと、連れてきていたらフィル以外は食われていたと思う。 -
685. 名無しさん 2017/06/12(月) 16:31:43 ID:ZWRjOTJjZTRi
鬼ごっこの鬼として怖い、だからセーフw
一話目の時点で鬼ごっこがここまで重要だとは思わなかった -
686. 名無しさん 2017/06/12(月) 17:05:23 ID:ZTk4NzJmZDRm
レイのピンチを救うのがノーマンやママだったら胸熱だけど、それはないよなぁ。
どうやって切り抜けるのか想像も付かない。 -
660. 名無しさん 2017/06/06(火) 12:26:44 ID:NDZkYjViMTMx
>>686
内容から言って明らかに誰かに宛てたものっぽくない? -
687. 名無しさん 2017/06/12(月) 18:31:14 ID:ZmQ5OTI0MmEz
追っ手来ちゃったよ!! 速くてびっくりだよ、どうすんのこれ!
-
661. 名無しさん 2017/06/06(火) 12:33:21 ID:MGYzNzgwY2Rl
>>687
でも拾った人が農園の子供に渡すとは限らないんだよね。
子供たちが脱走しようとするのかもわからない。
偶然の要素が強すぎると思う。 -
688. 名無しさん 2017/06/12(月) 19:43:35 ID:Zjk3NWNhZDZm
やっぱ人間の脳を食べると知能レベルが上がるんだよ鬼は。なので野良鬼は動物みたいだし農場の人間を食べさせないようにしてる。
-
667. 名無しさん 2017/06/06(火) 22:34:52 ID:ZmJkYmQ1Y2Yx
>>688
ミネルヴァやペンを落とした人からすれば、
子供たちの中に優秀なのがいて運よく彼らの手に渡ってくれれば、
ぐらいにしか考えてないんじゃないかな
子供たちの手に届かなくて脱走が失敗(あるいは農園の外で行き倒れ)しても、
次の子供に切り替えればいいぐらいの考えだったら偶然性に委ねるのはおかしくないかと -
689. 名無しさん 2017/06/12(月) 20:24:58 ID:MDI3MGQyOGFk
ちょこっと出てきたシスターで草
-
690. 名無しさん 2017/06/12(月) 20:28:47 ID:NmEwMWViYzE5
わくわく冒険ファンタジーから一気にシリアスに戻された心地。頼むからレイ無事でいてくれ…
とはいえどう切り抜けるのか想像も出来ない。エマ達が助けに出るわけにもいかないし。ママの時みたいにスパイやるから〜ってのも難しいだろうし -
691. 名無しさん 2017/06/12(月) 22:29:39 ID:YjE1NDBiYjRl
人型だと思ってた鬼も結構、異形だったな
-
692. 名無しさん 2017/06/12(月) 23:24:08 ID:MDQ1YjRmZTAw
一難去ってまた一難レイ捕まらないでー!
-
693. 名無しさん 2017/06/13(火) 05:46:59 ID:Yzk3YTA0N2Mz
「食われてたまるか」が子供達サイドのタイトルかと思いきや管理鬼サイドのものでもあった
-
694. 名無しさん 2017/06/13(火) 06:12:09 ID:YjdkMTQ1Y2Zi
一難去ってまた一難とはこれいかに……
-
695. 名無しさん 2017/06/13(火) 07:20:12 ID:ZDg0MDhjN2Y3
レイはほぼ詰んだんじゃないかこれは?
助かるとしたらエマ達が陽動するとか、野良鬼が大量湧きして鬼ごっこどころじゃなくなるとか -
696. 名無しさん 2017/06/13(火) 08:21:28 ID:ZWRjOTJjZTRi
レイは一番酷い目に遭い続けてきた上彼がコニーの所へ誘導しなきゃ順調にみんな死んでた一番の功労者だからこんなとこでリタイアはありえないと思うけど(ペンもってるから離脱もできない)、こっから鬼を退かせるのは大変だよね
この場逃げてもまた本部から増援来るだろうし -
697. 名無しさん 2017/06/13(火) 16:11:06 ID:MGQ3NGY2NTdl
穴小さいし仮に足が1本穴に落ちた所で残り5本有るんだから抜くだろ
二手に別れたとこアレただの賭けだよな?あの自信なに?
運動が苦手な数人を分けたって、じゃあお前が抱えてんのなんだよ、そいつも分けろよ、重くて逃げづらくなるだろ
レイが一人で鬼の前に現れたシーン、あれすでに撒いてね?じゃなきゃ鬼の後ろからレイがでてくるのはおかしい
それとも追ってくる鬼に気づかれず迂回して後ろにまわったのか?だったらそのまま逃げろよ
あの地形木が都合よく生えてて正確には分からないがあの密度で木が生えてる所に生息してる生き物としては図体デカ過ぎ -
698. 名無しさん 2017/06/13(火) 17:33:12 ID:M2Q2ODYxZGE4
穴小さいし→エマたちが登ってきた穴は根がもう死んでるから日光当たるとこに誘導して新しい穴を開けさせるんでしょ?吸血樹も空洞に根を張ってんだから重量によって穴の大きさも変わるんでは
運動が苦手な3人を分ける→ドンの方に行くというのは賭けだけど縦列で逃げ続けることで3人だけ遅れて行くのが最悪のパターンで3人だけなら目が届く、あと野良は知能が低いから分岐点で人数が多い上に後に逃げた方について行く確率が高いんじゃないかな
鬼は一時見失ってもレイ曰く「諦めてない」ので放置したままだとまた追ってくるだけ
野良の図体がデカイのは法外にデカイと思う、森林で動くに不利な体だし餌はどうしてんのとかね
でも知能が低いのが大きいようだから巨大化した理由はあるんだろう、巨大化が不自然なレベルなのか当の鬼の表皮もついて行けてなさそうだ
決して元々野生の生き物じゃないはず -
699. 名無しさん 2017/06/13(火) 18:50:06 ID:MGQ3NGY2NTdl
新しい穴開けると言ったってそんな詳しく分布分かってんの?レイ本人が落とされる可能性あるのに
単独行動してどうやって合流するつもりだったんだろう
3人の方に行ったらどうするつもりだったのか?目が届いたからといって何ができるの?
鬼が諦めてないのに立ち話したのか?
立ち話しする余裕はあるけど鬼は追ってきててさらに鬼の後ろに回り込めるってどういう事? -
700. 名無しさん 2017/06/13(火) 19:22:21 ID:ZWRjOTJjZTRi
ドンが小さな子を抱えて逃げてるのはただの兄貴力だからおかしなところはない
-
701. 名無しさん 2017/06/14(水) 06:34:43 ID:ZTdlYjgwMmM0
飼育監は外に出たら心臓止まる
ママが外に救いに来ることは不可能 -
702. 名無しさん 2017/06/15(木) 14:09:18 ID:N2I3MWY1N2Mx
ドンが抱えてた子、最後尾でヒーってちょっとパニクってた子だよ
抱えてあげるのが正解だと思うけどな -
703. 名無しさん 2017/06/16(金) 00:43:11 ID:N2FkZGNmN2Vh
「間一髪だった」と判断しているということはレイの作戦には気付いていない。
多分レイは野良鬼に使うはずだった作戦をこいつらに使って危機を脱するんだろう。
-
704. 名無しさん 2017/06/17(土) 13:00:18 ID:NjczMWEzNzhj
レイの人間の尊厳へのこだわりみたいなのすごく好きだな
それのせいで自死しかけたけど生きて守ると誓ったからには生きる方に働いて欲しい -
705. online_cialis 2017/06/17(土) 23:11:49 ID:YWIxMDQwMDhk
Hello!
http://cialisbuynb.com/ , , http://cialisfed.com/ , , -
682. 名無しさん 2017/06/12(月) 15:45:47 ID:MzlmYzIwMDQy
>>705
鬼への有効な対策はないから自力でなんとかしてくれってことなのかもしれん -
657. 名無しさん 2017/06/06(火) 10:10:00 ID:NWM4OTFmZGEw
>>682
とはいえ、カイウ先生がいう、ぽすか先生の本領発揮っていうのは、確かにこういう展開になってからというのも間違ってはいないと思う。
pixivやイラスト集はファンタジー要素すごく綺麗だし。 -
706. 名無しさん 2017/06/19(月) 08:11:41 ID:MGMyNGIwMmIz
連携プレーが取れる鬼は厄介だね。
群れないなら良かったのに。
最後の女の子は一体何者? -
707. 名無しさん 2017/06/19(月) 09:18:18 ID:YTdiMjEwZDgy
なんというリアル鬼ごっこ
-
708. 名無しさん 2017/06/19(月) 09:22:13 ID:ZDcxZGIzYWVh
レイとはぐれ、エマが倒れるか……
新キャラはいかにも救いの手っぽいけど、なんかものすごく罠っぽくもあり、しかしドン&ギルでは罠を見破るどころか判断を下すことも出来ずに泥沼になりそう…… -
709. 名無しさん 2017/06/19(月) 10:25:48 ID:ZWYzOTJjNTAy
森の人?絶妙に怪しいw
レイはフラグを作っては折り折っては作りで忙しいな -
710. 名無しさん 2017/06/19(月) 11:40:39 ID:N2FhYmEyZjc5
人に見えるけど、森の罠のひとつ。出方が唐突すぎる。
人間のふりして迷子を誘って、隠れ家に見える生き物の腹の中とか。
-
711. 名無しさん 2017/06/19(月) 12:26:34 ID:ZWYzOTJjNTAy
最初にレイ、次にエマが感じてた気配はこの子っぽいな
カモフラの服で這うように移動してるのか地中浅くを動けるのかな -
712. 名無しさん 2017/06/19(月) 14:16:22 ID:ZGNlZWRmZWM0
ジャンプ29号 約束のネバーランド 第43話 81194
-
713. 名無しさん 2017/06/19(月) 14:34:31 ID:N2U2ZGUwYzM1
最後の子はタイガーリリーみたいな第三勢力というか鬼でもミネルヴァ側でもない森に隠れ住む集団の子なのかな?
-
714. 名無しさん 2017/06/19(月) 14:40:40 ID:N2U2ZGUwYzM1
レイが生存誓ったばかりでこんなとこで死ぬ間抜けのはずないやんと思うけどこの逃げ方じゃ助かる目がないな
逃げながらマフラー外してたけど罠なんか作る暇なさそうだし -
715. 名無しさん 2017/06/19(月) 15:56:20 ID:OGY1YjRhN2Q2
エマがずっと耐えて走り続けてたのを一瞬で理解したギルダさんやっぱエマの友達だな!
エマが中性的で子供っぽいからギルダやアンナの方がお母さんっぽく見えたりするね
レイは何食わぬ顔で待ち合わせ場所に先に到着してるはず!希望的観測!ペンにGPSついてるならミネルヴァ側はレイの位置を把握できるんじゃないの?
あとあれ、フードを被った子が人なら姿を見せずに森を移動する方法があるってことじゃん?ズズズズって不穏な音がするからエマたちにも使えるかはさだかじゃないが -
716. 名無しさん 2017/06/19(月) 16:26:36 ID:ZDI3Yzc4MWJk
まじでレイ離脱するのかなぁ…
まあ最初三人組で一人だけ別行動するのにも違和感あったから、三人別々の視点で真相に迫っていくっていうのも面白そうではあるけど。
でもそれだとレイが奴隷的な一番つらい立場になりそうなんだよなぁ… -
717. 名無しさん 2017/06/19(月) 16:58:00 ID:ZWE4ZmMxM2M4
次から次へとなんなんだぁー!!
-
719. 名無しさん 2017/06/19(月) 22:39:32 ID:ZTA5ZTcxMGMx
脱出ものは脱出してからがきついね
今起承転結の起の部分なんだろうけど早く違う展開にもっていきたいところ -
720. 名無しさん 2017/06/20(火) 01:01:10 ID:ZTNlZmYyZjNi
おぉ、最後のは誰だ誰だ。気になるぅ!!
-
721. 名無しさん 2017/06/20(火) 01:08:18 ID:YmZkNDIwM2Mw
最後のキャラなんだろ
森の中だから罠ってことも普通にあり得るからな -
722. 名無しさん 2017/06/20(火) 01:33:55 ID:MTlhOGY0YTk3
ママも捕まって(処分されて?)今頃フィル達のところには別のママが来てるんだろうか
その描写も欲しいな、いつ見れるか分からんが -
723. 名無しさん 2017/06/20(火) 05:32:14 ID:MmMxNGY0NzMz
怪我してまもなくの熱だから菌血症とかじゃないだろうけど熱が出たからにはすぐには動けないね
加療何日くらいだろう… -
724. 名無しさん 2017/06/20(火) 07:22:45 ID:MWUyNzEwZWZl
最後のフード姿は口元だけ見ると人っぽいけど実際はどうかなあ
-
725. 名無しさん 2017/06/20(火) 09:39:40 ID:MmEyMWNjOGVj
謎解き勢だから展開は怒涛の速さだけど外の世界の様子のヒントがなさすぎるのがすんごいもどかしい、
鬼に関してはある程度ヒントが出てきたけど、この漫画多分世界観がメインディッシュみたいなもんだと思うから核心までとはいかなくてももう少し文明の様子だとか見せて欲しいなー…
この女の子が小さくてもいいからコミュニティに属しててそこから何かわかることを超期待してる
まずはどんなとこに住んでるのか楽しみ
位置的にまだ森のただ中だし枯れた根の空洞かそのさらに地下かな
樹上とか幹の中はないよねえ -
726. 名無しさん 2017/06/20(火) 10:02:50 ID:ZjUwN2ZhN2Ez
レイはただダッシュで追われてるけど、鬼側は子供を家畜扱いしてるなら逃亡者用の麻酔銃位持ってないのかな?
ハウスの武装鬼も剣だか棒状の物しか持ってなかったしなかったし武器はアナログオンリーなんだろうか
それともあの指じゃ人間仕様の銃は扱えず、鬼独自の技術の銃も作っていないのかな
-
727. 名無しさん 2017/06/20(火) 12:26:31 ID:NTE1MDZlYjdi
レイはいつどこであの植物のいる場所特定したの?
-
728. 名無しさん 2017/06/21(水) 02:27:30 ID:NzczZWE2N2I1
久しぶりにジャンプのマンガで「下等種族」という言葉を聞いたw
-
729. 名無しさん 2017/06/21(水) 11:29:00 ID:ZjUwN2ZhN2Ez
鬼やママたちの鬼畜セリフスタンプほしい
-
731. 名無しさん 2017/06/21(水) 23:46:35 ID:YTA3ZTkwODQw
よくある展開だと、「ミネルヴァの孫でした」ってところだけど、罠に別の集団も有り得る場面だな…。
-
732. 名無しさん 2017/06/22(木) 08:29:24 ID:NGI1M2MxNDQz
この女の子がフードを外したら鬼みたいな王蟲eyeだったらチビッコ読者のトラウマ間違いなしだな
-
733. 名無しさん 2017/06/23(金) 00:11:16 ID:MGNlOGUzNTg4
つまらなくなったっていう声も多いけど、むしろ漫画の質が変わったというのが正しいかな。
脱出前の話が好みだったら、そりゃあ今の展開はつまらないだろうし、逆に今の展開が楽しいっておもうなら、脱出前は読みにくいって思ったかもしれないし。
うん、どうしたらいいんだろうね。 -
734. 名無しさん 2017/06/23(金) 08:27:38 ID:NGI1M2MxNDQz
読者はどうもしないでいいと思うw
今は外の世界の情報がほぼない(ほぼエマレイ視点のみ)にマイナスしてエマレイが読んでるガイドブックを読者は見てない=読者が情報極少の中(目的地以外なーんもわかってない)暗中模索状態でしょ
加えてどう考えても小学生軍団には逃げ回る以外何もできないキャパオーバーの状況だし
現状でモヤモヤしてても仕方ないんではないか?
脱獄編でも『目標を決める』の後『情報を集める』『敵を知る』『作戦を練る』『駆け引き』『仲間集め』『道具や戦力の準備』で面白くなっていったと思うけど、まだ『目標は決まってる』だけの段階だからね
4巻7月頭発売に合わせて再来週また巻頭カラーきっとあるだろうから(なかったらすまんな)そこから『情報を集める』以下が始まっての真スタートとみた -
735. 名無しさん 2017/06/23(金) 08:38:57 ID:NGI1M2MxNDQz
あーあと脱獄編はイザベラとかクローネとか敵キャラが魅力的だったけど今の相手が鬼じゃ顔芸もしてもらえないしね
不気味な頭巾ちゃんが今までにない魅力的なキャラか、または魅力的なキャラに引き合わせてくれる子だったら大変嬉しい -
736. 名無しさん 2017/06/24(土) 03:54:38 ID:ZGNiZjRkNWRk
読者も主人公と一緒に何が起こるかわからない異世界の冒険をしよう!なのかもしれないけど
世界観のファンタジー濃度がわからないからなにか出てきても
そう来たかー となるより ああそういう世界か、ってなる。 -
738. 名無しさん 2017/06/26(月) 09:41:59 ID:NjJjZDI5Yjgy
ジャンプ30号 約束のネバーランド 第44話 頭巾の少女
-
739. 名無しさん 2017/06/26(月) 11:39:27 ID:ZjFlMzUzOTQx
最後の謎動物脚6本で角があって首がスケルトンだ、外骨格みたいな体だな
こいつも含めて全員やっと来週顔が見られるのか
1週間長いわ
公式サイトのオマケ漫画は楽しみ -
741. 名無しさん 2017/06/26(月) 12:31:15 ID:YTBmM2E0MDYz
レイも助けに来た奴もどっちもかっこいいな!
約束したから最後まで諦めないとか、胸熱すぎだわ。 -
742. 名無しさん 2017/06/26(月) 12:53:10 ID:MzljY2RkZGNm
レイが化け物6頭相手に考えながら限界まで走ったのちょっと感動してしまった
エマともども力のなさを痛感してしまっただろうな、ここからまた化けそうだけど
麒麟風生物かっこいいな
槍は人間が工具で作ったっぽい?
-
743. 名無しさん 2017/06/26(月) 17:09:18 ID:NDUwODFlMWQ5
フード姿の二人はどっちも味方とみてよさそうか
ようやくこの絶望的な状況から立ち直れそう
レイを助けたのはミネルヴァ本人…だったらなかなかアグレッシブな人物だな
協力者か、部下か、あるいは後継者とか -
718. 名無しさん 2017/06/19(月) 21:51:02 ID:MDFjNzg0Mzk1
>>743
まあ、現状一番つらい立場なのはどう考えても3人よりもフィルさんなんだけどな。 -
744. 名無しさん 2017/06/26(月) 18:29:34 ID:MDViYTMxNjA1
鞍も手綱もなしで片手に槍、片手にレイで全力走ってかなり強いねこの騎手も角生物も
-
745. 名無しさん 2017/06/26(月) 18:42:21 ID:N2Y1OGNjMzFk
人の味方なら人が進化した新しい種族か人間を食べない鬼ってトコかな
この出会いで「鬼」の正体と言うかこの世界の状況が明らかになるといいな -
746. 名無しさん 2017/06/26(月) 18:49:30 ID:ODgzMTI3ODkz
謎の救世主の登場が死ぬほどカッコいい
-
747. 名無しさん 2017/06/26(月) 20:00:11 ID:MmEyMzNmODgx
怖いのが苦手だからちょっと気持ち悪くなってきた。
絶望過ぎてしんどい。 -
748. 名無しさん 2017/06/26(月) 20:19:15 ID:ZjFlMzUzOTQx
助けてくれたのが人間だったら子供たちが初めて会う男性の大人になるんだな
-
749. 名無しさん 2017/06/26(月) 21:16:54 ID:ZjFiYzJjNzcz
当たり前だけど脱走前とがらりと変わったな。
脱走前は時間をかけて戦略を練る感じだったけど
今はその場その場で一瞬で判断しないもいけない余裕の無い展開が多い -
751. 名無しさん 2017/06/26(月) 23:16:20 ID:NjFjM2E1YTZm
脱出後はハリーポッターみたいな世界観になってきたな
-
752. 名無しさん 2017/06/26(月) 23:35:02 ID:MDViYTMxNjA1
今は全く歯が立たない鬼の巣窟を近い将来この子達がぶち壊しに行くと思うと燃えるわ
-
753. 名無しさん 2017/06/27(火) 07:14:57 ID:NjNmMmUxYzQ2
フードの二人はこのタイミングで現れたということは
農場を監視してて騒ぎがあったこと知って出てきたということかな? -
740. 名無しさん 2017/06/26(月) 12:29:17 ID:NTQzMzNmMGJk
>>753
今更だけど、薬の類は極力使いたくないのでは?食用なんだし。 -
754. 名無しさん 2017/06/27(火) 11:43:19 ID:MDViYTMxNjA1
ハリポタかなあ?魔法に置き換わるものが未だに何もないような?
動物も鬼も同じ異変で来たっぽいんだけど、元あった物が変異したか、何か一つの源から生み出されてるのか、何かの理由でどこか異界異空間と繋がったかでだいぶファンタジー度違うと思う
元あった物が人為的に突然変異したなら現象にきっちり理屈づけがあるSF寄りだし、異世界と繋がって謎生物きちゃいましただと割と無制限なファンタジーになってしまう -
755. 名無しさん 2017/06/27(火) 12:29:04 ID:NTQzMzNmMGJk
いくら頭がいいとはいえ、最年長のレイでさえまだ12才。小学6年生か。
子ども達に大人の味方が出来るのはいいことだよね。・・・味方だよね?
信頼させといて、実は鬼側でしたはないよね。
-
756. 名無しさん 2017/06/27(火) 14:16:02 ID:MzljY2RkZGNm
ハリポタっぽいってのは少年少女欧風ファンタジー森の中不思議な動植物クリーチャー付き、みたいな意味じゃない?
今の一瞬を切り取っての外見的なとこで
そういう要素だけ取るならハリポタと言わず結構ありがちなんだよね
でもミネルヴァ技術もあるし今後は近未来の機械的な物も絡んでくると思うよ、ぽすかさんの面目躍如で
槍の意匠見たらあれ電気ショック位付加してないかなと無駄に期待してるw -
730. 名無しさん 2017/06/21(水) 13:37:27 ID:ZTIwYzM0YzZh
>>756
それより先に普通のLINEスタンプ出てほしい
絶対クローネの顔芸多めに入ってると思うw -
757. 名無しさん 2017/06/27(火) 14:25:42 ID:M2M2MzIxMDMz
個人的にはベルセルクの髑髏の騎士を思い出した
ジャンプ内ではだけど全体的にダークだし -
758. 名無しさん 2017/06/27(火) 18:14:30 ID:ZjFlMzUzOTQx
個人的にほすか氏を知ったのは収穫だった
全く知らなかったけどあのフルカラーいくら見ても飽きない -
759. 名無しさん 2017/07/01(土) 21:00:16 ID:MGI2ODcwMGIz
ファンタジー色強いっていってる人もいるが
ファンタジーで偽装したウーゴ冒険記にイメージを引っ張られてないだろうか
いまだに『外は生態系が一変してた』以外は作品通常営業じゃないか?生物も皆同じ大変異で出現した可能性が高いし
頭巾がドワーフとかエルフなら認識改めるけど人か鬼ならやっぱり新要素じゃない平常営業だよ
頭巾に目が一杯あったらいきなりホラーだがな -
760. 名無しさん 2017/07/02(日) 07:33:09 ID:NjczOGE5NzRk
フードコートの女の子とおじさまは一体何者なの?おじさまはミネルヴァさんなのかな?
彼岸島を想像したよ。何となくだけど。あれも吸血鬼とオニが出てくるけど。 -
761. 名無しさん 2017/07/02(日) 07:48:56 ID:YzllOWY2ZGEw
ミネルヴァというのが個人名なのかあるいはレジスタンス活動なんかをしている集団の名前なのかも不明な状態だな
-
737. 名無しさん 2017/06/24(土) 15:18:17 ID:NWE5ZTUzZTQ3
>>761
いや、読者はもちろん、どうもしなくていいというか、どうにもできんよ。
作家側として、どうしたらいいのかなってちょっと思っただけ。 -
763. 名無しさん 2017/07/02(日) 10:49:01 ID:NzIwY2I3ZDgx
不明な要素が多いまま来てるよね
・読めないお方と犠祭の正体・人の脳の鬼にとっての使い道・儀礼の花の意味
・ノーマンのゆくえ
・ミネルヴァのメッセージの続きと「約束」・ミネルヴァの正体及び生死
・世界地図上の現在地・人間の集落の有無・森の外は?
・環境の急変の原因
・ハウスと鬼はいつから存在するか
・人を餌や奴隷としか思わない鬼がなぜ言葉も道具も人間製のものを使うか・鬼とはどこから来た何者か
・森の不気味なズズズ音は何 -
764. 名無しさん 2017/07/02(日) 11:27:32 ID:NzIwY2I3ZDgx
最近明らかになって来たのは
・GFハウス以外にもレベルの劣る『農園』が存在
・ミネルヴァからのプレゼントにはメッセージと現在地表示それと外を旅するための知識が入ってる
・吸血樹の森の表面には土や砂の地面が存在しない。根の空洞の下に本物の地表がある
・吸血樹とその寄生植物?&根の中の生物は未知のもの
・地下空洞は快適で天敵もおらず虫や小動物の温床(ハウスに全く現れてないし外ではすぐ死にそう)
・森には「最近」獣そのものの「野良の下等種」鬼が徘徊←鬼には森の情報は来るが管理しているわけではない
・知能が低い鬼ほど巨大っぽい・特に知性鬼の体型パターンは個体別に全然違う
・謎の仮面の縦二つ目は穴が空いてて下から目が覗いてるものじゃなく仮面の目自体に視力があるようだ
・ハウスの鬼は火器を使わない -
765. 名無しさん 2017/07/02(日) 15:05:31 ID:OTcwODAyN2U0
フィールドをブロックに分けて白と進のチームが対戦、15人脱出だから一人足りないけどわかりやすくチェスだな
あとの一人はノーマンかフィルのどっちかかな
白のキング=レイ、白のクイーン=エマ、小さい子達はポーンだろうか
ルークが誰だかが楽しみ -
766. 名無しさん 2017/07/03(月) 06:09:20 ID:ZjVhNzdjZjc2
ジャンプ31号 約束のネバーランド 第44話 救援
-
767. 名無しさん 2017/07/03(月) 07:01:33 ID:OTcwODAyN2U0
歩いてる先にいるはずのソンジュがなんで背後から来たの?
-
768. 名無しさん 2017/07/03(月) 07:17:15 ID:NzIwY2I3ZDgx
人間と会えたと希望を抱いてたレイがなんで一コマで絶望したのかわからない
吸血花のカンテラを見て何か気づいたっぽいけど吸血樹と鬼は関係なさげだったよね
1)頭巾の娘がGFハウスの内情を知っているようなのに「農園」と呼ぶのは鬼視点だと思ったから?
2)ここは地下茎の空間で確か暖かい場所だったのに手を含めて全身覆った不自然さから?
3)今回のトビラ絵に「鬼は親指が6本ある」って書かれてるからソンジュさんに掴まれた感触を思い出して手が鬼の手なのを思い出したから?
頭巾の娘はおっとりしたいい娘にしか見えないんだけどなあ
敵じゃない存在であってほしい -
769. 名無しさん 2017/07/03(月) 07:24:24 ID:YjA1YTBkYmQz
公式サイト何もかも最高だった………
ミネルヴァ師匠に一生ついていきます -
771. 名無しさん 2017/07/03(月) 09:40:52 ID:NzIwY2I3ZDgx
公式サイトで無事出荷されたぞ
あの一問は初見殺しすぎ! -
772. 名無しさん 2017/07/03(月) 10:27:23 ID:MmVjNzAzMjUz
エマとレイ以外いつも消息不明になるな
-
773. 名無しさん 2017/07/03(月) 10:50:33 ID:YjA1YTBkYmQz
エマの回想のギルダは少女が手当てするときに傍にいる
あのあとギルダが少女の顔を見てそれが人間っぽかった可能性が高いのか
鬼サイドはこの森の近況はある程度把握してるのに男の存在は全く知らなかったようだし
この二人何のためにここに滞在だか居住してるんだろ、逆に鬼から安全だから? -
774. 名無しさん 2017/07/03(月) 10:58:21 ID:OGQyMzk2MDQx
「食事を用意した」というセリフが
仲間達の誰かが殺されたと恐怖覚えたのは俺だけだろうか -
775. 名無しさん 2017/07/03(月) 11:22:04 ID:OTcwODAyN2U0
マジレスするならあれが食人鬼でみんな食う気なら初めはレイから行くんじゃね?
農園知ってんなら体格で完成近い食べごろ商品だってわかるだろうしあの見事な逃げっぷりみたら生かしておいたら一番危険だと思うはず
しかもエマ達ははぐれたと思ってるからしばらくは気付かない -
750. 名無しさん 2017/06/26(月) 22:06:59 ID:YmExYTk1N2Vh
>>775
ママって男手無しであの人数の世話&ハウスの維持してたんだよな
やっぱママすげー
そのママ候補として選ばれる予定だったエマ頑張れ
-
776. 名無しさん 2017/07/03(月) 15:34:03 ID:YzhlMTA2NTUy
「向こうにいるわ 丁度食事の支度ができたのよ」って、他全員料理にされてたり...って一瞬考えたけど、向こうに"いる"って言ってるし、それはないか
よく考えたら悪い鬼ばっかだとは限らないし、この2人(2鬼?)は鬼を倒そうとしてる鬼?かも -
778. 名無しさん 2017/07/03(月) 16:32:57 ID:YTBiZDI4OWQy
二人が鬼なら「食べるわけでもないのになぜ人間の子供を助けたのか?」って話だよな
次回は鬼という存在の謎に触れないではいられないはず -
779. 名無しさん 2017/07/03(月) 18:23:12 ID:ZGU5NTZlMjUw
ファッ……。怖い……。味方ですように
-
780. 名無しさん 2017/07/03(月) 19:41:50 ID:OTcwODAyN2U0
でも害意がないなら超ラッキーだな
中にいる間はあの感じ悪い傷目の鬼の捜索はずっと空振りだし -
781. 名無しさん 2017/07/03(月) 21:42:23 ID:NzA1NzZmNzky
ミネル バッ!
-
782. 名無しさん 2017/07/03(月) 22:10:02 ID:MmVjNzAzMjUz
なんでレイはランプ見て鬼だと判断したの?
-
762. 名無しさん 2017/07/02(日) 10:45:04 ID:MmUyMTczNzcw
1. 名無しさん 2017/04/03(月) 09:07:45 ID:ZDE5NWIzYWYz