-
ブラッククローバーの本スレです。
・次スレは>>970以降が宣言して立てて下さい
・ジャンプ発売日前のネタバレは禁止です
前スレ
【田畠裕基】ブラッククローバー Part1
http://warotachannel.com/comic/comicmain/14388752190934 -
2. 名無しさん 2015/09/14(月) 10:30:07 ID:OWQ5NmQwMTFl
サンイチ
-
3. 名無しさん 2015/09/14(月) 10:45:13 ID:NTVjNjRiMzc2
さんきゅ
-
4. 名無しさん 2015/09/14(月) 12:51:07 ID:YTNmYWU4N2Rk
久しぶりにスレ見てたらめっちゃ荒れてたな(笑)
こっちは落ち着くといいな(涙)
今週のライバル押しは燃えたねww -
5. 名無しさん 2015/09/14(月) 13:58:14 ID:OTNlMDExYmVm
スレありがとうー
-
6. 名無しさん 2015/09/14(月) 14:12:16 ID:MDU5Y2MyZjE1
正直今週は面白かった
偶然手にした力で勝って納得しないユノさんかっけー
アスタも見習えやw -
7. 名無しさん 2015/09/14(月) 15:20:06 ID:NTZjNGFmYzQx
普通
つまらなくない
面白くもない
看板は難しいかな -
8. 名無しさん 2015/09/14(月) 15:39:17 ID:MWJhNTI1NDU5
看板って世界的にも有名になるレベルだからそら難しいしまだ序盤で持ち上げるべきではないよ。
ユノのほうが主人公っぽいな。天才キャラかと思えば挫折や苦労を知ってそうなキャラだった。シルフに選ばれたのは天才故だったのかもしれんが。 -
9. 名無しさん 2015/09/14(月) 15:42:58 ID:MWJhNTI1NDU5
そういや魔法帝が「シルフはこの時代では彼を選んだ」って言ってたけど、反魔法能力も過去の偉人の能力だったりするのかな?
かつて魔法帝と対峙した悪の組織のボスの能力で、唯一魔法帝と渡り合えた力とか勝手に想像した。笑 -
10. 名無しさん 2015/09/14(月) 16:10:59 ID:YzY5OWFkYThl
マ、魔を支配したって何……?
あとこの人って空間魔法の人じゃないの?空間魔法と灰呪詛魔法二つ使えんの?
それ以外はよかったと思う。何週かにためてほしかったけど。 -
11. 名無しさん 2015/09/14(月) 20:10:26 ID:MGNlYzQxOWNk
Part1使えや
何考えてんだ -
12. 名無しさん 2015/09/14(月) 20:17:13 ID:OTNlMDExYmVm
>>11
だってスクロールすんのメンドいんだもんよー…… -
13. 名無しさん 2015/09/14(月) 20:53:56 ID:MWJhNTI1NDU5
>>12
それ -
14. 名無しさん 2015/09/16(水) 00:37:05 ID:NzJhMTk4ZjI3
前の掲示板はページだったからいいけど
こっちは長くなったら一番したまで行くの大変だよね -
15. 名無しさん 2015/09/16(水) 00:46:58 ID:OGU1ZDZmNzVj
前スレ埋まったので来ました。いやはや結果的にアンチの方が多かったスレでしたな。当然ですけど。感想が多くなる月曜火曜より水曜とかの方が感想多かったな。荒らしだったけど。あと信者もこのあたりが活発的でした。
-
16. 名無しさん 2015/09/16(水) 01:55:47 ID:NGYxYjk5NDVj
前スレで最後の方のスレ埋めてるのわろた
うめうめ -
17. 名無しさん 2015/09/16(水) 03:06:17 ID:ZmY4N2RlNzNi
※15
月曜日のコメと評価の流れが隠す気ないレベルで自演全開だったからね そういうことよ
そういやこの作品、そもそも魔法がすべての世界における「剣」の異質さが全く語られてないよな
世界観的には剣が廃れていても不思議ではないし、実際普通の剣を持ってる人が1人もいないから、時代遅れ的なモノなんだろう
だからこそ、剣もって戦うアスタに何も言及がないのは違和感があるし(登場人物が驚くのは反魔法の要素のみ)、そんな世界観でアスタが普通に「剣」を扱えてるのはちょっとおかしい
まあ剣術そっちのけでぶん回してるだけかもしれんが
例えば
魔法が使えない、魔導書もらえない
→なら魔法以外の力、剣で強くなってやる
→剣術を学びそれなりに強くなるが、やはり強力な魔法相手には敵わない
→諦めてたまるか!からの五つ葉魔導書GET、反魔法剣で撃退
→俺には魔力がない!けど俺には剣術とこの反魔法剣がある!この力で俺は魔法帝になってやる!
ベッタベタだけどこんな流れだったら、アスタの素の実力と反魔法剣の強さと両方際立ってよかったのになぁと思った -
18. 名無しさん 2015/09/16(水) 06:41:50 ID:ZjVjZjc1NWUy
また自演認定してる…
-
19. 名無しさん 2015/09/16(水) 06:46:04 ID:MTA3MDk4MTIz
-
20. 名無しさん 2015/09/16(水) 07:07:56 ID:ZTA4MDQ2Zjhi
-
21. 名無しさん 2015/09/16(水) 07:09:41 ID:ZTA4MDQ2Zjhi
ごめん16じゃなくて18だった
-
22. 名無しさん 2015/09/16(水) 07:34:37 ID:ZjVjZjc1NWUy
>>21
ごめん。下の批判がまともだったし同意だった分、上の文のカモフラージュだと気づかなかった
気をつける -
23. 名無しさん 2015/09/16(水) 07:41:06 ID:NDA5MmQ2MjZl
最近、アンチが明からさまな爆弾投下して信者が食い付くって流れ多いなぁ…
基本荒れるのは1人が暴れ回ることから始まるけど、このパターンでも荒れる可能性はあるんだから
アンチはしょうもないこと言うな。信者は煽り耐性身につけてスルーしろ。 -
24. 名無しさん 2015/09/16(水) 10:06:51 ID:NzJhMTk4ZjI3
>>17
ホントこれ -
25. 名無しさん 2015/09/16(水) 10:40:46 ID:OGU1ZDZmNzVj
>>23
まったくもって同意だな。せっかくの工作日和じゃないか -
26. 名無しさん 2015/09/16(水) 10:47:11 ID:NDU0Y2FiNzBm
好きだと言ってる人たちは批判や疑問についてはどう思ってるの?
-
27. 名無しさん 2015/09/16(水) 11:02:16 ID:MTViMTc2MGQy
>>26
そういうのどうでもいいと思える面白さがあるんでしょ
俺も疑問や不自然な点考察するのは好きだが全読者にそれを求めるべきじゃない
お互い不干渉でいこうや -
28. 名無しさん 2015/09/16(水) 12:01:36 ID:YmI3ZTA2YTJk
新しい掲示板になって、ブラクロのスレだけがpart2にいってる。
このことからすると、評価はどうであれこの漫画ほど深い関心を持たれてる漫画はないのではないか。 -
29. 名無しさん 2015/09/16(水) 13:43:54 ID:NGYxYjk5NDVj
>>27
なるほどなあ。俺もワンピースすきだけど急に現れた覇気に納得してないわ。そんな感じか。 -
30. 名無しさん 2015/09/16(水) 16:42:43 ID:MWZmZGIzNmUw
前スレ埋まったので来ました。いやはや結果的に信者の方が多かったスレでしたな。当然ですけど。感想が多くなる月曜火曜より水曜とかの方が感想多かったな。荒らしだったけど。あとアンチもこのあたりが活発的でした。
-
31. 名無しさん 2015/09/16(水) 16:44:22 ID:MWZmZGIzNmUw
信者は1人の時でさえ、アンチを工作扱いしたり自演認定したりなんてしなかったのに
少し信者が増えたらアンチはレッテル貼りに励む
いやぁ、底が知れますなぁ
この漫画好きでよかった。もし嫌いだったらこんなカスどもと同類扱い受けるとこだったからな -
32. 名無しさん 2015/09/16(水) 16:45:34 ID:ZjVjZjc1NWUy
>>31
お前、信者装ったアンチだろ
あからさま過ぎるわ -
33. 名無しさん 2015/09/16(水) 18:06:23 ID:MDg1Y2UxZDc5
何でブラクロスレって発売日にしか内容について話さないんだ
火曜以降はほとんど信者かアンチかの話しかしてないじゃん
-
34. 名無しさん 2015/09/16(水) 19:20:33 ID:ZWVkNDViYzBk
今週ユノが開眼(編集部談)した大魔法もアスタがサッと剣を一振りするだけで霧散するし、フルスイングすれば打ち返せると思うと笑えるな
やっぱりアスタを倒すにはミサイルみたいな特大大魔法ではなくマシンガンみたいな連射系魔法が有効だと思う -
35. 名無しさん 2015/09/16(水) 19:37:02 ID:MzU0YjVkMzg2
>>34
身体を鍛えよう -
36. 名無しさん 2015/09/16(水) 19:56:54 ID:ZjEyZTA3ODcy
>>34
あれってやってることは「CODE BRAEKER」の珍種と同じなんだから、向こうにおける「磁力」みたいな物を操作するタイプの魔法で、超重量の物体を飛ばすか連射するかすれば潰せるんじゃね? -
37. 名無しさん 2015/09/16(水) 20:25:20 ID:ZWVkNDViYzBk
>>36
〜創生魔法とかは明らかに相性悪いよね
能力そのものをぶつけるのではなく、能力で何か他の物質を飛ばすとかで純粋な物理勝負に持ち込まないとな
ただ、そういう攻撃を仕掛けた奴がひとりもいないんだよなぁ
マルスもゴーレムで岩掴んで投げれば勝てたと思う
-
38. 名無しさん 2015/09/16(水) 21:34:22 ID:OThiOTM5NTYy
最近はけっこういいけどなぜかあまり盛り上がらないのは俺だけ?
-
39. 名無しさん 2015/09/17(木) 00:00:18 ID:M2JjYzYyZjFl
あの剣も禁書の幻想殺しみたいに無効化しきれない攻撃とかもあったらなあ…
ついでに何でも切れるんじゃなくて魔法以外には完全な鈍らで下手すりゃ折れそうなくらいにすりゃいいのに
それなら敵が研究してきてそこらの瓦礫を砲弾にして攻撃とかありだし
ユノの覚醒はもう少し前の段階で魔法の設定をきちんと説明してくれていたら違和感なかったと思う -
40. 名無しさん 2015/09/17(木) 04:23:43 ID:ZjcwYzEzN2Qz
>>39
魔法以外の攻撃手段、防御手段があまりに未発達すぎるよね
剣とか弓とか銃とか、魔法がダメならこれだって手段がない
だから、田畠帝に自覚あるのか知らないが唯一の戦闘手段である魔法を打ち消せる時点で1話からアスタは普通にヤバいんだよなぁ
その後も時折団長クラスの魔力に怯える描写があるけど意味が分からん
いくら魔力高くてもお前魔法なんて消せるだろと -
41. 名無しさん 2015/09/17(木) 04:37:39 ID:NzE4MGI0MWE4
問答無用で無効化だもんなぁ
鉱石野郎の魔法も硬度やでかさが一切機能してないレベルでぶった切り祭りだったし、眼帯の傑作レベルであろうジミーすら一発KOだから、今んとこ上限なんかなさそうな描写しかない
つーかこれだと、アスタって魔法使い相手には剣でかき消すor反射する+直接ぶった切るor味方の力借りてのブッパ技しか戦闘パターンないんじゃないか?
思い返してみると、アスタの戦闘って似たようなパターンばっかだ
魔法オンリーな世界すぎて剣を代表する武器がないとなると、武器対武器のつばぜり合いや斬り合いっていう剣ならではの魅力的な見せ場が全然作れない
魔法を剣に纏わせる魔法剣みたいなのあったら面白いかもとか思ったけど、アスタ相手だと打ち合った瞬間ただの剣にしかならないからこれもダメ
となるともう斬り合いをせずに一方的に攻撃避けて連打かます魔法+挌闘みたいなタイプしかまともにアスタと肉弾戦はできないんじゃないだろうか
やっぱ反魔法剣って強く設定しすぎな気がする -
42. 名無しさん 2015/09/17(木) 04:42:04 ID:OWQ4NDFkZjEx
そろそろ負けイベント作っとかないと
信者すら離れるぞ -
43. 名無しさん 2015/09/17(木) 09:43:12 ID:ZDIyNmE5MWYz
先週先々週はちょっとひどかった所もあったが、
今週は盛り返した気がする。
読み切り時代にNARUTOの後釜になると個人的に思ってたが、
そうなってくれるといいな。
弱そうにみえて、
がんばり屋で出来ることひとつずつ増やして行ってるのも
ナルトっぽいし -
44. 名無しさん 2015/09/17(木) 10:44:53 ID:ZGU0ZWUxN2Jk
>>43
NARUTOっぽいからNARUTOの後釜っていうのはちょっと違う気がするが… -
45. 名無しさん 2015/09/17(木) 12:10:57 ID:MDU3OTc1NWEw
>>43
出来ること1つずつ増やしていってるって元々付随してた反射能力とか拾った剣のこと?
ナルトは口寄せとか螺旋丸で結構修行してたイメージ強いけど初期はそんな感じだったっけ? -
46. 名無しさん 2015/09/17(木) 13:32:35 ID:YWZjNzJlMGVh
NARUTOっていうすでに完成された作品があるのに似せた劣化版なんてどこに需要あるの?似せなくていいからオリジナリティ出してほしい。
-
47. 名無しさん 2015/09/17(木) 13:47:02 ID:MTJjZDg4ZjAx
ドラゴンボールの悟空しかり、スラダンの花道しかり、幽白の幽助しかり、アイシールドのセナしかり、ヒロアカのデクしかり
出来ること少しずつ増えていく主人公はNARUTOに限らずたくさんある
今大人気のヒロアカに関して言えば、デクは自分自身ではなくしょっぱなから貰ったOFAで出来ること増やしてる。アスタが剣を使って出来ること増やしていくのに何もおかしなことないだろ -
48. 名無しさん 2015/09/17(木) 14:23:24 ID:ZGU0ZWUxN2Jk
>>47
修行描写もなしに与えられた最強武器でたんたんと敵倒していくの見て楽しいか? -
49. 名無しさん 2015/09/17(木) 14:28:30 ID:NTg1MzVmNTgy
>>48
楽しい楽しくないわ、設定よりも作者の腕次第だけど
修行描写なくどんどん強くなっていくのはルフィもそうだし、設定にとやかく言うのは違うと思う
俺は楽しくない。でも、それはアスタ無双が悪いんじゃなくて作者にカタルシスを生むだけの腕がないだけ。
るろうに剣心も北斗の拳もほぼ負け知らずの無双だったけど、作者の話作りが上手いから面白かった
この漫画は話作りが下手。それだけ -
50. 名無しさん 2015/09/17(木) 14:31:59 ID:ZWQzNWI0ZmNh
デクは
偶然手に入れたOFAの圧倒的性能に振り回されまくって一発ごとに腕が丸ごとぶっ壊れる100%ぶっぱなししかできない→壊れる範囲を最低限にする指1本ぶっぱ→偶然と経験とイメトレの反芻によりようやく自壊しない出力5%の調整に成功→5%を最大限に引き出すフルカウルを習得←NEW!
っていう、5巻かけて一歩一歩進んでようやくまともに戦えるレベルに到達した、まさに「できることを少しづつ増やしていった」キャラなんだけど
対してアスタは
偶然手に入れた反魔法剣を体鍛えてたから最初から普通にぶん回せる→危機により魔法反射の特性に気付く→ダンジョンで偶然手に入れた剣を普通に扱い、偶然知ったその力も使いこなす→二つ合わせて二刀流に←NEW!
って感じ
「出来ることを増やしていく」ではなく、どっちかっていうと「なんか出来ることが増えていった」って感じで、四苦八苦して手に入れた感が全然ないんだよね
初めから体を鍛えてたか否かの差があるにせよ、それにしたってアスタはいきなり体が完成されすぎてる
そのせいで全部あっさり使いこなしていくから、ナルトやデクのような努力型のイメージが全然わかんのよね -
51. 名無しさん 2015/09/17(木) 14:35:01 ID:NTg1MzVmNTgy
>>50
なるほどね
どっちかっていうとやっぱルフィ型だな
モヤモヤがすっきりした -
52. 名無しさん 2015/09/17(木) 14:36:03 ID:ZGU0ZWUxN2Jk
>>49
なるほど。そう考えるとやっぱワンピースってすごいんだなぁ。 -
53. 名無しさん 2015/09/17(木) 14:39:35 ID:ZWQzNWI0ZmNh
>>51
ああそうか、自分でいっといて気づかなかったが、アスタって完全に悟空やルフィタイプなんだ
なのに作中でナルトやデクのような落ちこぼれタイプとして扱ってるから違和感がハンパないんだ -
54. 名無しさん 2015/09/17(木) 14:41:24 ID:NTg1MzVmNTgy
>>53
つまり、作中の貴族はどこまでいっても害悪ってことだなw -
55. 名無しさん 2015/09/17(木) 14:41:29 ID:ZGU0ZWUxN2Jk
>>53
このレスみてすごいスッキリした。なんかありがとうモヤモヤが晴れた。 -
56. 名無しさん 2015/09/17(木) 14:47:16 ID:YWQ1NDcxM2Zj
優秀血筋のナルトが落ちこぼれだと言われてたけど、その点はチート能力持ちなのに魔力の無さを指摘されるアスタと似てるかもな。ナルトの場合は孤独と挫折を経験してたけど。
-
57. 名無しさん 2015/09/17(木) 14:55:56 ID:NTg1MzVmNTgy
>>56
やっぱりキャラに深みを持たせる意味でも劣等設定に加え、苦汁をなめた過去を持たせるのは大事だな -
58. 名無しさん 2015/09/17(木) 14:57:43 ID:Y2ZmNTJhYzJk
>>56
ナルトは優秀血筋でも口寄せ 螺旋丸 風のチャクラ性質 仙人モード 九尾モードをめちゃくちゃ修行して手に入れたんだぞ
少なくとも今の状態のアスタとくらべるのはおかしい -
59. 名無しさん 2015/09/17(木) 15:00:26 ID:ZDIyNmE5MWYz
>>50
言われてみたらその通りでわろた。
確かに
なんか出来ることが増えていった
ように見えるなw
作者の意図はどうなのかしらないがw
やっぱり話の見せ方の上手さは大事なんだな -
60. 名無しさん 2015/09/17(木) 15:01:23 ID:ZTIzYmMwNGRi
-
61. 名無しさん 2015/09/17(木) 15:07:12 ID:ZWQzNWI0ZmNh
今でこそ超優良血統が判明してるナルトだけど、当時は(4代目は父親かとガッツリ予想されてたとはいえ)血筋不明で成績不良のガチ落ちこぼれだったからね
圧倒的チャクラ量こそもっていても、初実戦でビビッて動けなかったりチャクラコントロールが下手くそだったりと文字通り落ちこぼれだったよ そっからグングン伸びてったけど
作中のポジションで言うなら、悟空・ルフィタイプは味方陣営の主戦力(というかエース)で、修行等の描写もあれど常に頼れる存在としてみんなを引っ張るキャラ
対してナルト・デクタイプは味方陣営に主戦力が自分以外にいて自分は不確定要素こそあれど実力は下の方 でもここ一番に強く、作中時間経過と共にグングン強くなっていく
ってイメージがある
そう考えると、やっぱ現在のアスタの作中での扱いは後者、でも実際は前者って感じだな -
62. 名無しさん 2015/09/17(木) 16:45:15 ID:YWZjNzJlMGVh
>>60
そういうやつや信者だアンチだいってるやつらは無視しとけばいい。できてないからこんな伸びてんだろうけど。 -
63. 名無しさん 2015/09/17(木) 17:28:35 ID:ZGZhODBmZWFj
しかしこう改めて見てみると、
ジャンプの王道漫画の根幹設定って、
・主人公が勝手に?(覚醒とかして)
自分ひとりで成長していくタイプと
・周りに助けられながら、
覚醒を促されるように成長していくタイプの
だいたいこの二つなのかなぁ。
この設定にそれぞれの作者がキャラ付けして、
色んな名作が生まれていったわけか。
そしてキャラかぶりすぎたらパクリだパクリだ言われる流れまでがテンプレ。
話はずれるけど、
パクり議論をする度に
著作権とは何か
っていう本の内容を思い出して考えさせられる。
(ステマではありません) -
64. 名無しさん 2015/09/17(木) 19:04:00 ID:ZjcwYzEzN2Qz
田畠帝は身体を鍛えてたことでアスタを今日挙がったような努力型キャラにしたいのかもしれないけど、ちょっと伝わってこないんだよね
ことあるごとに筋肉見せつけて「すごい!努力の結晶だ!」みたいなことをキャラに言わせてるけど、普通の魔法使える人たちは魔法の修行してたわけで
単にアスタは別ベクトルの努力をしただけじゃないの?魔法使える人たちと比べて特別すごい努力したの?って印象が拭えない
身体鍛えてたって曖昧すぎて、その過酷さや魔法の修行してた人より抜きん出た何かを得たことが伝わってこないと言えばいいのかな
例えば毎日猛獣や自然相手に命懸けで戦い続けた結果、強靭な肉体や戦闘の勘があるとかだったら、今の強さもまあ少しは納得いく理由になると思う -
65. 名無しさん 2015/09/17(木) 20:19:02 ID:YWQ1NDcxM2Zj
>>60
作品自体が嫌いなら読まないわけだし批判してる人は疑問を指摘してる人なんだよな。設定とかの面で多くの批判があるけど、それを補完できたら化けると思う。掲載順も高いし期待されてるはず。まだ巻き返せる。 -
66. 名無しさん 2015/09/17(木) 21:25:12 ID:NTY4NmY0ODY2
>>64
努力の描写が腕立てor素振りしかないからそれで凄い筋肉だ!とか言われてもは?としかならないし、筋トレしかしてない奴が戦闘でバリバリ活躍してるのは違和感あるよなやっぱり -
67. 名無しさん 2015/09/17(木) 21:50:23 ID:ODM4MDkzMDZj
山で修行として熊と相撲してた金太郎ってやっぱり偉大なんだな
-
68. 名無しさん 2015/09/17(木) 22:14:04 ID:ZGU0ZWUxN2Jk
その割に修行描写は盛り上がらないから新連載は大変だよね。
-
69. 名無しさん 2015/09/17(木) 22:37:01 ID:MDU3OTc1NWEw
修行は後々やるとしてやっぱ手に入れたもんを即使いこなして無双するってのはあかんよな
もっと試行錯誤して>>50の言う通り四苦八苦感が欲しい
剣心みたいに壮絶な過去持ってたりルフィみたいに海の秘法とまで呼ばれる悪魔の実の能力を10年磨きあげたって背景があるなら最初から最強無双でもいいんだけど -
70. 名無しさん 2015/09/17(木) 22:46:15 ID:NTg1MzVmNTgy
>>69
ルフィは「10年後 ドン!」ってなっただけで修行したっていうのがルフィの「鍛えた」って台詞一個だけだからアスタと大して変わらない -
71. 名無しさん 2015/09/17(木) 23:56:07 ID:ODYyOWU3MTcx
※70
ルフィの場合、10年間の修行の様子を「一切描写しなかった」からこそ、あの強さになるにはそりゃもうすごいことしてたんだろうなって読者が想像するようになる
対してアスタの場合、「筋トレのみを数コマ描写しただけ」だから、修行は大体あんな感じだった・あの程度であんだけつよくなったの?って連想させてしまっているんだと思う
やっぱ見せ方の差だね -
72. 名無しさん 2015/09/18(金) 00:09:39 ID:ZjcwYzEzN2Qz
なんか世紀末リーダー伝たけしの腕立て伏せ5回しただけでマッチョになった回思い出した
-
73. 名無しさん 2015/09/18(金) 01:08:44 ID:Mjk4NzRiMmVl
アスタは修行云々もそうだけど、やっぱりその修行と現実が直接結びついてるわけじゃないってのがなぁ……。
いや、一応鍛えた筋肉で剣を振り回して戦ってるんだから「修行の意味がなかった」ってわけじゃないけど、今のアスタが無双出来てるのはあくまで「修行のおかげ」じゃなくて「魔法を無力化できる剣のおかげ」なんだよね。
少なくとも剣を手に入れてからは修行の描写がない(そしてそれを匂わせる発言もない)アスタと、「ゴムの体を生かして戦うために十年間修業した」と発言して近海の主を殴り倒したルフィだったら実力に説得力があるのは明らかに後者。
戦い方にしても、「思考を停止して特殊能力に完全に依存して戦うアスタ」と「特殊能力の長所短所を理解し、相手の戦力を減らしながら戦うルフィ」じゃあ後者の方が格好良く見えてしまう。
アスタは剣術を学んだり相手の魔法を分析したりするだけで不快感もかなり減るんだから、その辺作者にはよく考えてほしい。チート無双ってのは実力を裏付ける説得力やチートの裏側にある戦略があって初めて格好良くなるもので、思考停止でもOKなんていう甘い代物じゃないんだよ。 -
74. 名無しさん 2015/09/18(金) 01:31:28 ID:NTg1MzVmNTgy
また批判が粗探しへと変わりつつある…
-
75. 名無しさん 2015/09/18(金) 01:52:55 ID:NzE4MGI0MWE4
※74
そんだけ粗が多いってことなんだよ
逆に言えば、王道路線故にいくらでも面白くなる要素があるのに、その粗が面白さをゴリゴリ削りまくってしまってる
こうなったらもっと面白そうだなって予想を、なんでこんな風にしちゃったの?って形で裏切られるパターンが多いから、そういう疑問や批判が今いっぱい出てきてる感じ
なんかすごい「もったいない」作品なんだよ だから突っ込みたくなる -
76. 名無しさん 2015/09/18(金) 05:58:13 ID:NzE4MGI0MWE4
そういやアスタ視点で見てみると、あの魔導書って「全員が当たり前にもらえる儀式で自分だけがもらえず、畳み掛けるように魔力がないと知らされて絶望したあと、奇跡的に手に入れた念願の魔導書」なんだよな
コレだったら普通、もんのすごくありがたい宝物みたいなもんとして扱うんじゃない?
それこそ、俺にはこの力があるんだ!って自身の拠り所にするくらいのレベルで
それなのに、手に入れた当初こそ頬ずりしてたけど、それ以降特にめちゃくちゃ大事にしてる様子がないんだよな
普通の魔導書と違い、剣が一本出てくるだけの魔導書なんて珍しいにもほどがあるはずだし、そもそも5つ葉っていうこれ以上ない特異性があるのに、なんでアスタだけでなく周りの人も研究しようとしないのか?
入手から半年間誰一人として魔法反射に気づかないって良く考えたら不思議な話だ
こういう状況のとき、このキャラ達はどう行動するんだろうか?ってところが足りないんだよな
だからストーリーに沿ってキャラが動かされてるって言われちゃうんだ -
77. 名無しさん 2015/09/18(金) 12:08:47 ID:ZjllZjIxMTFj
この漫画って知ってるよね?前提で話すから面白いけど面白くないよね
魔の支配とか意味わからんし魔が完全にルフだし
なんで誰もこの作者に助言しないんだろ -
78. 名無しさん 2015/09/18(金) 19:34:35 ID:NDcxMTYwNWVh
前々から言われてることだけどこの漫画の一番の戦犯は担当編集だよな
-
79. 名無しさん 2015/09/18(金) 20:22:03 ID:NTliZDhjZTlj
今週の手塚賞のコメント見るに作者的にはキャラが勝手に動いてくれてるって感覚なのかな?
-
80. 名無しさん 2015/09/18(金) 21:10:10 ID:ZjcwYzEzN2Qz
>>77
我々よりもはるかに漫画について詳しくて、経験も豊富であろう担当者が今まで挙がったツッコミ所に気が付かない筈は無いんだかなぁ
アンケも発行部数も取れてるからこの方針で行くのかもしれないけど、今の子ども騙しの展開はいつかメッキが剥がれると思う
「子ども騙し」と「子ども向け」は全然違うよね
-
81. 名無しさん 2015/09/18(金) 23:27:13 ID:MWQzZjg3NDcz
やっぱり批判が多いな
たまに不自然に褒めてる人いたりするけど、基本的には批判は多い -
82. 名無しさん 2015/09/19(土) 00:43:39 ID:ZmZjZmEyNWMy
そろそろこの作品のテーマを決めるべきだと思うよ
るろ剣だと不殺、ワンピだと夢、ナルトは愛、ジョジョなら色んな生き方、みたいにテーマを決めた方がいいよね
この漫画はこの全てのテーマをとってるから批判が多い
-
83. 名無しさん 2015/09/19(土) 07:14:07 ID:YTYxMDZhMGI5
単行本出るたびに2号連続Cカラー…
-
84. 名無しさん 2015/09/19(土) 07:30:58 ID:M2M4Nzg0MWFj
この2号連続カラーはゴリ押しと言わざるを得ないのでは?
-
85. 名無しさん 2015/09/19(土) 07:59:01 ID:MjNmZmRlNWZl
また不自然なアスタ上げだな
今死ぬには惜しい男だと思ったって言ってたけど
こういう言葉かける時って大体人間性のことだよね
アスタのどこに死んだら惜しいと思う所があるんだろう -
86. 名無しさん 2015/09/19(土) 10:14:43 ID:NmNlNTkxYzg0
※79
なんとなくだけど、今週見てそれはチャーミー(だったっけ?)っぽいと思った
…正直いい方向に動いてる気はしないけどね -
87. 名無しさん 2015/09/19(土) 12:07:51 ID:MDYyYzRlZDM4
炎の団長ってどっかとばされてなかったっけ?
-
88. 名無しさん 2015/09/19(土) 12:16:20 ID:MmIyOTZkOTBl
アスタが普通に二刀流で戦っててワロタ…
>>87
ワープ魔法は5箇所で発動してけど、直接飛ばされた描写はなかったはず -
89. 名無しさん 2015/09/19(土) 12:23:56 ID:ODcwMTU2ZDA3
よかった
魔法騎士団生き残りがいて
これで全員飛ばされてたら面目丸つぶれだったし -
90. 名無しさん 2015/09/19(土) 12:28:31 ID:MDYyYzRlZDM4
>>88
まじか
飛ばされて不覚ーだかなんだかいってた人あの人だと思ってたわ -
91. 名無しさん 2015/09/19(土) 12:31:04 ID:Nzg3OTk0MDY1
レオポルドは一応魔法帝から叙勲される程度には実力者のはず。純水系の魔法ならともかく泥水ならそこまで手が出ないってほどでもないんじゃない?って思った
あと敵さんの属性について詳しい言及あったっけ?系統の違う魔法を複数使ってるように見えるんだが、操ってる死体の元々使用していた魔法も操作できるのかな? -
92. 名無しさん 2015/09/19(土) 12:33:48 ID:Y2ZhMTgzZWI2
流石我がライバルさんも団長なんだから相性の悪さ程度軽く蹴散らしてほしかったけどなぁ
まぁヴァーさんはよかったよ -
93. 名無しさん 2015/09/19(土) 12:50:07 ID:M2ZhNGYwNTll
>>90
同じく
あの不覚ー!さんは誰だったんだ… -
94. 名無しさん 2015/09/19(土) 13:12:18 ID:MjMzNDkyNjVk
>>85
この世界唯一の反魔法持ち人間国宝アスタ様やぞ -
95. 名無しさん 2015/09/19(土) 13:20:47 ID:MTg1NmJhOWZl
ヴァーミリオンさんちは熱い一族なんだな
植物属性の人、一族で異端すぎじゃない? -
96. 名無しさん 2015/09/19(土) 14:03:55 ID:MjNmZmRlNWZl
>>94
多分そっちだろうね
認めさせるにしても「お前と勝負したくなった」とかだったら戦闘面で認めたんだなってわかる
でもあの台詞だと精神面だと思ってしまう
仮に戦闘面だとなんか「ここで大事な道具を壊すわけにはいかない」みたいな感じになっちゃう
この作者台詞にセンスが無いと言われてきたけどそれ以前の問題になってきてると思う -
97. 名無しさん 2015/09/19(土) 14:21:10 ID:NmNlNTkxYzg0
今回アスタ敗北みたいになってるけど、
『人質取られて名誉の負傷をしたせいで負けただけで、ハンデなしで戦ったら勝ってたかもしてないですね』感がして凄い嫌
作者にそんなつもりなくても、苦戦した理由が結局延々人質庇って傷ついただけに見えるからどうしてもそう受け取ってしまう
つか、おもっきり剣薙ぎ払った後、いきなり電池切れで体が動かねーで棒立ちのまま終わってるのがなんかすごい違和感あるんだけど
渾身の一撃をあしらわれてぶっ飛ばされて、とどめだ!→ヤバイ!→そこまでだ!でフエさん乱入でよかったんじゃないの?
棒立ちのまま終わって勝てなかったってなんかもうすごくもやっとする
全力を出し切った感がないっつーかなんつーか… -
98. 名無しさん 2015/09/19(土) 14:33:28 ID:MjMzNDkyNjVk
>>97
毎度のことだけど、田畠が描きたい展開と描写が釣り合ってないんだよねやっぱり
だからフエゴさんを参戦させるために不自然にアスタを苦戦させたり、既にいる仲間()が役に立たなかったりが目立つ -
99. 名無しさん 2015/09/19(土) 14:54:09 ID:OTY1NDc1N2Vi
ジャンプ43号 ブラッククローバー 第30話 新たなるライバル
-
100. 名無しさん 2015/09/19(土) 15:44:06 ID:MTI1ZDg4NWY3
>>97
ほんとそれな
前の出番の時ピンピンしていたのに、いきなり取って付けたようにピンチになられても正直はぁ?って感じ
「そろそろ負けイベント作っとくか」「団長の良いところも見せとくか」みたいな展開ありきのキャラの動きだよね
ていうか、何故あんな間近に居る眼帯本体を狙わないのかも意味が分からない
お前がかかってこいって台詞をそっくりそのまま返してやりたい -
101. 名無しさん 2015/09/19(土) 15:54:05 ID:Y2ZhMTgzZWI2
負けイベント自体は歓迎なんだけどね
マルスの時もいきなり腹に破片ぶっ刺さってピンチとか似たような感じだったしやっぱバトル向いてないんじゃ
もっと戦術面楽しみたい -
102. 名無しさん 2015/09/19(土) 16:06:38 ID:ZTI2NWViOWUy
今さらなんだがあの大食い野郎って女だったのな
-
103. 名無しさん 2015/09/19(土) 16:12:19 ID:MTI1ZDg4NWY3
Q.反魔法のアスタを魔法で倒すにはどうすればいいの?
A.剣の届かない高い位置から腹に傷を負わせる
最初の氷のボス(ヒース)や次の鉱石と炎のボス(マルス)の時も腹にダメージがいけば倒れたから間違いないな -
104. 名無しさん 2015/09/19(土) 19:46:34 ID:YzU5MjVjNTQ3
ジャンプもこんな漫画ごり押しして何がしたいんだ…
-
105. 名無しさん 2015/09/19(土) 19:48:44 ID:MTA5ZTRhNzA5
ライバルライバルうっせーよ
-
106. 名無しさん 2015/09/19(土) 20:01:35 ID:NzE2NGZmYjQ3
朗報 アスタ敗北
-
107. 名無しさん 2015/09/19(土) 21:01:29 ID:NmExZjRmOGZl
魔法帝直属の騎士団ならあっさり敵を倒してアスタとの実力差を示して欲しい。またナルトの話だして申し訳ないけどナルト初期の上忍達のような圧倒的信頼感と強さを持つ人がいないとアスタがどの程度強いのかわかりにくい。実際は違うだろうけどアスタが最強クラスだと錯覚してしまっても無理はない。反魔法能力を作者が最強だと設定するのならその通りだが。
-
108. 名無しさん 2015/09/19(土) 21:07:20 ID:NmExZjRmOGZl
それでこそライバルさんはアスタに見向きもされてないから、アスタが負けたくないと思わせる力を見せて欲しい。とばされた騎士団も何か考えがあったりして、「騎士団すげぇ!」と思わせて欲しい。目標がないとアスタはいい修行ができない。アスタより肉体強いの魔法使いとかいないかな。
-
109. 名無しさん 2015/09/19(土) 21:42:55 ID:ODYyZjY5Nzlj
呪文の名前がダサいんだよなー。『眠れるよ羊の一撃』って()これ読むたびに雷句誠の凄さがでてくる。『ディオガグラビドン』なんて普通に生活してて絶対出てこないわ。
-
110. 名無しさん 2015/09/19(土) 21:45:01 ID:M2M4Nzg0MWFj
>>109
ガッシュは熱い!! -
111. 名無しさん 2015/09/19(土) 22:34:44 ID:YTE5YWQ4YzIz
>>104
それは批判じゃないよね
またどんどんエスカレートしてたら荒れるよ
-
112. 名無しさん 2015/09/19(土) 22:37:47 ID:MTI1ZDg4NWY3
今週、氷のボス戦以来久しぶりに相性の話出てきたけど、不利な時はどうするんだろうね
その時の氷のボスは相性悪い炎属性のヤンキー先輩相手に魔力量の差で圧倒してたけど、まさかそれしか対抗手段ないのかな
ひとり1属性である以上相性悪くてもその属性魔法しか使えないわけで、魔力量に任せてゴリ押すしかないとしたら何の戦略性もないよね -
113. 名無しさん 2015/09/19(土) 23:19:40 ID:NDk2ZmI1ODcz
戦闘シーンより料理の下りの方が好きだな、個人的に
-
114. 名無しさん 2015/09/19(土) 23:25:39 ID:YzI4YTdiZmYx
>>111
一言程度しか書き込んでない奴にわざわざ絡みに行くなよ…(´`') -
115. 名無しさん 2015/09/20(日) 00:29:51 ID:MGMwYjEzN2Vh
悔しいがヤミのヤツの方が先見の目を持っていたようだ
なんだよ先見の目って
ジャンプらしく3秒後の未来見えるとかそういうやつ? -
116. 名無しさん 2015/09/20(日) 00:34:50 ID:Y2U5MDNmYTQ2
先見の明と間違えてんだろ…わざわざ言ってやんなよ
みんなスルーしようとしてたのに -
117. 名無しさん 2015/09/20(日) 10:07:48 ID:MDc1YmFhYmE5
展開すべてデウスエクスマキナで物語描いてる感じだな
別に嫌いではないが大丈夫かいな -
118. 名無しさん 2015/09/20(日) 11:26:50 ID:MTg1NmJhOWZl
写植ミスは編集の責任だからな
元原稿がどうなってたかはわからないけど -
119. 名無しさん 2015/09/20(日) 11:41:35 ID:NmNlNTkxYzg0
よしアスタ君!諦めたくない、負けたくない君に僕から一つだけアドバイスだ!
そ の く そ 重 い 剣 を 一 本 手 放 せ
バカか?そもそもボロボロの体で2本もってブンブンぶん回してたらそりゃすぐ体動かなくなるわ
体鍛えたら重い剣持っても体力消費が0になるわけじゃないんだよ
そもそも君ら、毎回諦めないとか言うんだったら今持ってる手札で最大限まで足掻きなさい
諦めねえとか言って無駄な突撃ばかりして、勝ったのは全部予想外の力が手に入ったときだけじゃねえか それ以外は増援来なきゃ負けてるんだぞ
最後まで足掻かずに新たな力とかで勝利してるだけだからチートアイテム頼りって言われるんだよ
今回の場合
ボロボロの状態で攻撃が届かないなら、無駄な攻撃やめて一撃にかけろ 獣は狙ってろ
んで剣を二本ともしまう→余計な重量0になって身軽になる&諦めたと思わせるプラフになる
油断して止めさしにきたところを、高速移動魔法と思わせる速度で突撃→眼前で剣取り出して一閃
せめてこれくらいやって無理なら勝てなかったで納得するけど、前回のユノといい君らは自分の力を活かしきってないんだよ
もちっと考えることを学びなさい -
120. 名無しさん 2015/09/20(日) 11:43:35 ID:Y2ZhMTgzZWI2
>>119
獣は狙ってろでクソふいたwww -
121. 名無しさん 2015/09/20(日) 12:01:32 ID:MjNmZmRlNWZl
王都が襲撃されてるのにアスタ一人で戦ってるのはおかしい
横槍を入れてすまないとか言ってる場合じゃない
戦う人変わるみたいだけど結局アスタが決めるだろ
魔法帝から魔力吸ってたし -
122. 名無しさん 2015/09/20(日) 12:08:49 ID:NDdlZjIwOTk1
普通に二刀流で戦ってるのが納得いかないんだよなぁ…
ダンジョン編の時にアスタが苦戦して無理矢理御都合で二本目の剣を出した理由を作者は忘れてしまったんだろうか -
123. 名無しさん 2015/09/20(日) 13:11:12 ID:YTE5YWQ4YzIz
今週熱かったな
いい展開だったわ -
124. 名無しさん 2015/09/20(日) 13:31:26 ID:M2M4Nzg0MWFj
面白い面白くないは置いといても、
実際に粗はたくさんあるから
批判が増えるのはしょうがないね。 -
125. 名無しさん 2015/09/20(日) 13:53:27 ID:MTI1ZDg4NWY3
「そんなヒマは戦場にはない!!一つの判断ミスで一つの命が失われるぞ!!」
と説教した男が、一撃で倒せる相手を前に「戦いに横槍を入れたくない」なんて理由で棒立ちしてるっていうね
お前が「判断」した棒立ちっていう「ヒマ」な時間のせいで何個もの命が失われるだろうが
1コマでもいいから、到底アスタじゃ捌ききれない量の雑魚敵の群れを処理してる描写でも入れればまだこんな棒立ちなんて言われないで済むのに -
126. 名無しさん 2015/09/20(日) 14:21:40 ID:MTVmMDE1NzQy
パンツ被ってるやつが召喚するナンバー付きのゾンビ2体ともくっそ弱えな
-
127. 名無しさん 2015/09/20(日) 14:45:53 ID:ODUwNGY4NzQz
っていうかなんでアスタ達だけブラックアウトくらってないの?
剣で斬ったから?そもそもアスタ達のとこは最初から発動してなかった?
アスタはともかく、ライバルさんたちまで残ってる理由は描かなきゃ伝わらないぞ
んであれだけ大規模な魔法だったらフエさん流石に気付くよね?団長クラスの魔がいきなりほとんど消えたんだし、風系統じゃなくても団長ならその程度はわかるよね?
なら他の場所が心配だ!すぐにここの敵を蹴散らすぞ!にならない?
ならばなおさら>>125だよな
アスタの戦いよりも、もっと王都のこと考えなさい -
128. 名無しさん 2015/09/20(日) 15:33:09 ID:N2FhNDAwNGNj
この漫画は読者との温度差がありすぎ
読んでても説明不足でこっちが状況理解できてないのに、漫画の方は勝手に盛り上がってて置いてかれてる感がハンパない -
129. 名無しさん 2015/09/20(日) 17:01:08 ID:YWZhZjEzMzA4
今週だけなら文句の無い出来
ただねえ読み切りなら良いけど連載と考えるとあまりに早い
アスタもユノも作中時間で魔法書貰ってから1ヶ月~数ヶ月の筈なのに既にトップレベルに強い
しかも理由も剣が強力、精霊が強いだもん何の感動もない
やることも無くなってるしこんなんじゃ長く続けられないよ -
130. 名無しさん 2015/09/20(日) 17:49:16 ID:M2ZhNGYwNTll
浮いてて攻撃届かないんだったら本体狙えよ!ってなるからアルフレッドくんに乗るなりして本人も浮いてた方が見栄え的にも死霊使いっぽさも出てていいんじゃないかって思う。あ、それじゃ団長が燃やせないか
-
131. 名無しさん 2015/09/20(日) 17:53:31 ID:NmExZjRmOGZl
>>119
そのアドバイスを師匠役の人が言ってくれる事を願う。 -
132. 名無しさん 2015/09/20(日) 17:56:41 ID:NmExZjRmOGZl
>>121
決闘じゃないんだしアスタを囮に背後から敵を仕留めるぐらいして欲しいよね。
魔力吸ったのは後々パワーアップする伏線なのかな。 -
133. 名無しさん 2015/09/20(日) 18:28:25 ID:MjNmZmRlNWZl
粗が多いしキャラも薄いし物語にはいっていけない
-
134. 名無しさん 2015/09/20(日) 20:16:18 ID:Njg2MWIyZTE2
アスタの能力というか魔道書さ無効化だから
敵がアスタの魔道書狙いに来るとかやるのかな
魔法帝とやるのは骨が折れるがあの剣があればみたいな -
135. 名無しさん 2015/09/20(日) 20:41:21 ID:MWU3MzY3OTA4
正直罪人さんの登場した時レオポルドかフエゴレオンさんに
罪人さんの右目が左目か忘れたけどにかけてる模様のやつ見て
あの模様どこかで…何々族の者か⁉︎みたいなが欲しかった
-
136. 名無しさん 2015/09/20(日) 20:42:24 ID:MzU4NGU1ODU5
こっからどうせまたアスタさまマンセーになんだろ
-
137. 名無しさん 2015/09/20(日) 21:08:45 ID:ZWRmNjdkODI5
>>112
ほとんどの魔導士が魔力無効化の剣振り回すだけで勝てなくなる世界なんだから仕方ない。 -
138. 名無しさん 2015/09/20(日) 23:05:32 ID:YTE5YWQ4YzIz
アンチのネガキャン虚しく2号連続センターカラーwwww
決まり文句は「ゴリ押しだー!」wwwwwwwww -
139. 名無しさん 2015/09/20(日) 23:09:12 ID:ODUwNGY4NzQz
荒らしはスルーですよー
-
140. 名無しさん 2015/09/20(日) 23:25:24 ID:NmNlNTkxYzg0
よし、では話題提供をしようか
前にちょっと触れられたけど、先週手塚賞向けに連載陣からのアドバイスにタバティが登場してるんだよね
そのうちの一つが『魅力的なキャラクターを作るために意識してることを教えてください』
んで答えが
ブラッククローバーには何人かモデルがいるキャラクターがいるんですが、そのキャラは僕が頭を抱えなくても、良い感じに動いてくれることが多いです。周りの個性的な知人達のお陰です。僕自身まだまだですが、キャラの個性をオーバーに描くように意識して…います。(原文ママ)
最近色んな人がアドバイスしてるけど、この人だけなんかちょっとネガティブなのよね
本人もキャラについては思うとこありそうな発言だった -
141. 名無しさん 2015/09/21(月) 00:17:50 ID:MzgxMzlhNzE2
魅力的なキャラは今1人もいないんだが…
-
142. 名無しさん 2015/09/21(月) 00:26:42 ID:YTIxOWQ0ZWNj
>>141
ふざけんなフッハさん最高やろ -
143. 名無しさん 2015/09/21(月) 00:35:10 ID:MDI2MjJhYTFk
ヒロアカも結構展開が早いけどブラクロはさらに早いんだよな
しかも魔法っていうこの作品の根本に関わる設定がほとんど説明されてないから読者がおいてけぼり状態
ワンピやブリーチほど展開を遅くしろとは言わんけど、もう少しじっくりすべきだと思う
ワンピも作者が書きたいことを描きまくってるけど、ブラクロは書きたいことを描くために間の過程を全部吹っ飛ばしてるイメージ
今の連載陣を見る限りはしばらくの間は打ち切りなんてないだろうし、この章が終わったら説明回とかキャラの掘り下げとかは絶対にしてほしい
最悪パクリと言われようも水見式みたいな奴でいいから -
144. 名無しさん 2015/09/21(月) 00:41:02 ID:MDQzYjk2ZGQw
>>140
>>そのキャラは僕が頭を抱えなくても、良い感じに動いてくれることが多いです
ストーリーだけ考えてキャラを考えなしに動かしてんじゃねぇよ!!頭抱えてキャラがどう動くか考えろ! -
145. 名無しさん 2015/09/21(月) 00:41:48 ID:Y2NhOTM2MmY5
>>142
それ「○○のモブ女レベル高いよね」って言ってるのと同じじゃねえか。 -
146. 名無しさん 2015/09/21(月) 00:50:26 ID:Y2NhOTM2MmY5
-
147. 名無しさん 2015/09/21(月) 01:11:22 ID:MTExMDdkZThl
一部のキャラが本来書きたいストーリーとは違う方向に勝手に動いても、書きたいストーリーを修正せずそのまま書いてるからズレが生じて違和感が出てるのかね
-
148. 名無しさん 2015/09/21(月) 01:38:38 ID:MTM5NzQ1ODQw
「頭を抱えなくても、(田畠帝にとって)良い感じに動いてくれる」ことこそが全ての問題の元になっているのではないか
田畠帝にとってはキャラを「周りの個性的な知人達」が動いてるのを想像して描いてるから、「いちいちこいつらの思考や細かい言動なんて描かなくても伝わるだろ。あんなに個性的な奴らをモデルにしてるんだから」となってしまう
しかし、実はモデルの彼らと深く付き合っている田畠帝だからこそ思考が読めるだけであって、実際に会ったことが無い読者にとっては彼らの思考など分かろうはずもない
ここで田畠帝と読者にキャラの理解度に決定的な格差が生じている
更に「思考や性格は伝わるだろう」という考えから「そういう細かいところにコマを割くよりは思いついたカッコいい台詞や決めポーズのコマにページを割こう」となり、今まで指摘された「説明不足、過程が疎か」問題にも発展するのではないか -
149. 名無しさん 2015/09/21(月) 01:43:28 ID:NjE3ZDg5Mzlm
>>138
正論すぎwwwww
なにも言い返せなくて必死に↓ボタン押しまくるアホどもwwwwww -
150. 名無しさん 2015/09/21(月) 02:28:40 ID:MTExMDdkZThl
そういやもう30話なんだよな
ヒロアカで言えばもう騎馬戦決着あたりだ
このころにはもうクラスメイトほとんが一キャラクターとしての『個性』を見せてたな
ブラクロはそもそも、黒の騎士団のメンツの掘り下げしようぜ
正直ほったらかしにしすぎだと思う -
151. 名無しさん 2015/09/21(月) 02:40:14 ID:Nzk2ZDliMzc0
キャラが勝手に動くわけねぇだろ
作者が無意識に自分のやりたいことに向けてキャラを動かしてるんだよ。それで面白かったらいいけどこれはつまんねぇ -
152. 名無しさん 2015/09/21(月) 03:15:34 ID:ODAyNDVlMTE2
ONE PIECEの名言集みたいな本に尾田栄一郎が
頭の中にルフィ達がいて言葉を僕に伝えてくれるみたいなこと言ってたよ
あと僕はそれに少し手を加えて漫画にするだけって言ってた
-
153. 名無しさん 2015/09/21(月) 03:40:40 ID:MDI2MjJhYTFk
キャラが勝手に動くこととストーリーを作ることは全然違う
キャラが勝手に動くのは確かに良いことで、大概の名作はそういうキャラが主人公だから
問題はそのキャラたちがどう動くかわかった上でどういうストーリーを作ってやるか、そこができてないと意味がない
こういう立場で、こういう状況で彼はこう動いたってのがキャラが生きている物語
むろんこの場合はずっと先まで見越してないと後で酷い目に遭う
こういう立場で、こういう状況なら彼はこう動くべきだってなってるのが台本で決められた物語
これは動かしやすいけど何か傀儡的なキャラになりやすい
ブラクロは作者の中ではアスタたちは生きているキャラなのにそれを魅せるためのステージが上手く作られてないのが問題なんだと思う -
154. 名無しさん 2015/09/21(月) 05:07:15 ID:NjlmNjUzNTlm
わかったぞこの漫画に足りないもの
タイトルがブラッククローバーなのに作中で1話ぐらいしか
ブラッククローバーの台詞が出てこない
誰もアスタの魔道書見て「ブラッククローバー」か
しかしなぜこんな下民が?みたいなのがないんだ
どの漫画もタイトルのやつが何かしら関わってるのに
NARUTO、ONE PIECE、ドラゴンボール、どれも何かしら物語の中枢を成すものばかり
もっとこの剣に注目を浴びせなきゃなんで誰もかもがスルーするの?
そしたらこの剣をめぐっての争いとかもできるじゃん
所々惜しいよね -
155. 名無しさん 2015/09/21(月) 13:43:58 ID:NDU4YTI2OTlm
うお、来週から2号連続CCか
何気に人気獲得してるんだな
とにかくおめでとう -
156. 名無しさん 2015/09/21(月) 14:17:54 ID:NzEyNzk5YTkz
ゴリ押しと言われて仕方ない理由
ブラクロが最後にカラー貰ったのは36号、37・38合併号の2週連続カラーのとき(しかも36号は表紙巻頭カラー)
そして今回、前回の2週連続カラーから5週間しか経っていないのに再び2週連続カラーしかも理由はただ単に3巻発売記念
ちなみに常にトップ3位入りしているようなヒーローアカデミアが最後にカラー貰ったのは40号だが保須篇クライマックス&5巻発売記念にも関わらず2連続ではない
結論を言うとヒーローより掲載順でも売り上げでも劣っているにも関わらず2連続カラーを短期間で貰っているためゴリ押しと言われても仕方ない -
157. 名無しさん 2015/09/21(月) 14:19:14 ID:ZTJiMTgyMzcw
黒の暴牛のグレイ(だっけ?)と、シスコンの人が気になります。
今までのブラクロの展開がそうだったんですけど、
アスタとノエル、プラス黒の暴牛のだれか でまとまったストーリーをやっていくと、他の団員全然出てこなくなりますね。
皆でなんかしてほしいです。
あと、星はどうなったのでしょうか?
-
158. 名無しさん 2015/09/21(月) 14:24:22 ID:NDU4YTI2OTlm
>>156
はいはい
じゃあブラクロのカラーについては何も祝いません
ゴリ押しゴリ押し
ファンは出て行きます。 -
159. 名無しさん 2015/09/21(月) 14:33:26 ID:NzEyNzk5YTkz
>>158
出て行けとも言ってないしゴリ押しだとも言ってないだけどなあ
ゴリ押しじゃないことも考えてゴリ押しと言われても仕方ない理由って言ってんじゃん
アホなの? -
160. 基地外とまでは言わん! 2015/09/21(月) 14:39:06 ID:NjliYmFiNGQx
>>158
なんだこのアホ信者は? -
161. 名無しさん 2015/09/21(月) 15:07:38 ID:MmZjYWYyNzVl
荒れるからもうやめなさい
またアイツが暴れだすぞ -
162. 名無しさん 2015/09/21(月) 15:56:14 ID:YTIxOWQ0ZWNj
一切口にするなとは言わんがごり押しがどーだCカラーがどーだってぶっちゃけ面白くないから内容について語って欲しいな
-
163. 名無しさん 2015/09/21(月) 16:56:39 ID:YzRkZDBkODY4
語れるほどの内容が無いんだろ
-
164. 名無しさん 2015/09/21(月) 18:05:41 ID:MTM5NzQ1ODQw
さて、今週でチャーミーが王都に居る理由も片付いたっぽいし皆に意見を伺いたい
チャーミーパートって必要あったか? -
165. 名無しさん 2015/09/21(月) 18:48:59 ID:Mjc1ODUyYjlj
>>164
キャラがいい感じに動いてくれたんじゃないかな?(適当) -
166. 名無しさん 2015/09/21(月) 18:59:47 ID:MDQzYjk2ZGQw
>>164
1ストーリーにつき黒の暴牛のメンバーを1人づつ紹介したいんだろ、前回も前々回の章もそうだったし
ただ正直話のテンポ悪くなるし、アスタageユノageしかしてないからキャラの魅力も伝わらない不要なパートだった -
167. 名無しさん 2015/09/21(月) 19:15:36 ID:ODE4ZDMwNzBk
ギャグ漫画として見たら面白いよ
なんで急にキレてんだよwww って笑えたし
目がマジな所がまたシュール
ストーリーはノーコメント -
168. 名無しさん 2015/09/21(月) 19:39:41 ID:MzgxMzlhNzE2
読んだ感想が粗探しになるのは仕方ない。その粗を信者はどう捉えているのか知りたい。
-
169. 名無しさん 2015/09/21(月) 19:46:09 ID:NTZkYzAxZjBk
チャーミーが机の下に隠れてた時に誰にも気づかれなかったのはチャーミーの能力の所為だと思ってたけどそんなことなかったでござる。
-
170. 名無しさん 2015/09/21(月) 19:53:33 ID:NjE3ZDg5Mzlm
ピーピー行儀悪いアンチたちのおかげで信者たちも、もう呆れて出て行ったじゃん
お前らよかったな
これで心置きなく悪口言いまくれるぞ
ブラクロ糞!作者は漫画家向いてない!無能! -
171. 名無しさん 2015/09/21(月) 20:01:35 ID:NjliYmFiNGQx
さっきから変な信者が沸いてるけど、全部同じ人かな。
-
172. 名無しさん 2015/09/21(月) 20:08:14 ID:NjlmNjUzNTlm
とりあえずアスタが、こんな人を人とも思わねーくそやろーに負けたくねーって言ってたのは違和感あった
-
173. 名無しさん 2015/09/21(月) 20:11:10 ID:Y2NhOTM2MmY5
>>172
ゾンビが元人間だったとしたら話は通る。
そんな話は出てないので実際はどうか知らんが。 -
174. 名無しさん 2015/09/21(月) 20:23:47 ID:M2E2MTBjZGVh
>>173
アスタにそれがわかってたとして、なんの葛藤も無しにゾンビ叩き斬ってた上で「人を人とも~」とか精神力半端ないな
-
175. 名無しさん 2015/09/21(月) 20:35:35 ID:NjE3ZDg5Mzlm
>>171
いやアンチが全員同じだろw
IPアドレス確認したら批判してるやつ一人の自演でキモすぎだわwwwww -
176. 名無しさん 2015/09/21(月) 20:38:00 ID:NTZkYzAxZjBk
>>173
いや普通に死体操るって言ってたじゃん -
177. 名無しさん 2015/09/21(月) 20:38:19 ID:ZWUxOTBjNGRl
こいつ信者を装ったアンチだろ
さすがに臭すぎるわ
このスレでの信者の居場所をそんなに無くしたいんか
なにを必死になってるんだ -
178. どうでもよくなった。内容の話をし 2015/09/21(月) 20:47:30 ID:NjliYmFiNGQx
終わり
-
179. 名無しさん 2015/09/21(月) 23:22:47 ID:MTExMDdkZThl
>>171
そいつパート1から暴れてた真性の荒らしだぞ
口調が同じだからすぐばれる
しかも自分の自演がばれて悔しかったから、今度はこっち側を自演とか言い出してるっていうね
そいつに構うと500スレくらいまた消費しちゃうからほっとかなきゃダメよ
ちなみにヒロアカは23話で巻頭、29話で大増センターカラー、33,34話で連続センターカラーだから、ぶっちゃけ「当時のヒロアカとほぼ同じ扱い」ってのが今のブラクロの扱いかな
それをどう受け取るかは読者次第だけどねw -
180. ゴリ押ししようがどうでもいいけど 2015/09/21(月) 23:33:50 ID:NjliYmFiNGQx
>>179
でもヒロアカは売れてた。ブラクロは微妙じゃないか。
-
181. ぶっちゃけ。。。 2015/09/21(月) 23:37:41 ID:NjliYmFiNGQx
ゴリ押しとかどうでもいいけどね。
それよりブラクロ3巻どれくらい売れると思う? -
182. 名無しさん 2015/09/21(月) 23:40:54 ID:MTM5NzQ1ODQw
>>174
葛藤なさすぎは確かに思ったわ
というか、1話からずっとアスタって人を斬ることに全く躊躇いないよね
いくらサビサビで切れ味無いとは言え、あんな鉄の棒でぶん殴ったら危ないことぐらい分かるだろうけど
例として某海賊漫画とか忍者漫画とかは主人公が早いうちから命を賭ける立場にいるんだってことが分かったから葛藤や覚悟してても違和感なく受け入れるんだが、これは騎士団自体のイメージがボンヤリしてるうえに葛藤も覚悟も見えないからアスタが単なる命を何とも思わないサイコパスに見える -
183. 名無しさん 2015/09/21(月) 23:47:00 ID:YjFkMzAyODVh
アスタの葛藤とか置いておいて、問題なのは発言だと思うんだ
何にならなくても守るって逆に下民を乏しめてねーか? -
184. 名無しさん 2015/09/22(火) 00:25:45 ID:NjlmNjUzNTlm
アスタってルフィの要素も引き継いでるけど
ルフィの方が命に関して説得力があるのはなんでだろうね -
185. 名無しさん 2015/09/22(火) 00:52:24 ID:Y2NhOTM2MmY5
だって、アスタは「命大事に」しか言わないですし。「ガンガン逝こうぜ」って言えるだけの度胸ないですし。
-
186. 名無しさん 2015/09/22(火) 01:18:21 ID:YTIxOWQ0ZWNj
ルフィは結果的に守ったことは数あれど「俺が守る」なんて言わないでしょ。ナミの時だって「あいつの居たくねぇ居場所なんて俺が壊してやる」だし。サンジの時なんて根本的に不必要と思ったら大切な船壊して憎まれることもいとわない。
ルフィはあくまで海賊、破壊者で自分が気にくわないから戦うしそれを自覚してる。その差じゃね? -
187. 名無しさん 2015/09/22(火) 01:42:59 ID:MDI2MjJhYTFk
アスタはルフィ風とナルト風の皮を被った魔法科高校の司波達也って印象
アスタ「俺には魔力なんてないんだー!」チート剣ブンブン
女キャラ「(ポッ///)」
お兄様「学校では評価されない項目ですからね(笑)」超絶チート持ち
妹「さすがお兄様ですわ!」
ぶっちゃけ素の行動で読者をイラつかせにかかるお兄様がましに思えてきた -
188. 名無しさん 2015/09/22(火) 03:06:21 ID:NjlmNjUzNTlm
僕が望んでるのは棒立ちで大技ボーンより
パンチキック的なやつから大技ボーンがいいな
僕が好きな作品が全部それっていう事もあるけど -
189. 名無しさん 2015/09/22(火) 04:27:02 ID:MmZjYWYyNzVl
アスタはまず、騎士団に対してほぼ言及がないから、なんか魔法帝になるための通過点にしかみてないように思える
飯食ったり買い物行っただけで、絆を深めるような交流が少なすぎる
よくある「ここが俺の居場所」的なのもないから、対した絡みもなかったラックに対して仲間だ!って言われてもピンと来なかったんだよな -
190. 名無しさん 2015/09/22(火) 12:05:32 ID:MzczYTI5Mzdm
魔法自体は本にあったけど条件揃わなくて使えない、ってなんかガッシュであったな。対ゼオン戦で発動したティオの防御魔法
なんかちょっとそれ思い出した -
191. 名無しさん 2015/09/22(火) 13:42:23 ID:MTM5NzQ1ODQw
>>189
序盤の成長要素として、むしろラックっていう先輩側から仲間の重要性をアスタに認識させるべきだよな
そこからノエルっていう仲間の魔力を借りて(もちろん協力をお願いしたうえで)放つ一撃で〆だったらダンジョン編のテーマは「仲間」だったんだなぁと少しは綺麗に終われてた
アスタがラックを救う側に回ったことがダンジョン編の全ての過ちの始まりだった -
192. 名無しさん 2015/09/22(火) 16:44:40 ID:YTIxOWQ0ZWNj
>>191
あぁいいねそれ
マグナとか他誰でもいいけどもう一人連れてって、アスタがワンマンプレーで暴走したときに「一人じゃ何もできないよ」とか言って連携プレーで敵撃破→それを踏まえてユノ、ノエル新人トリオで他の敵倒すってやれば凄く綺麗だったし先輩株も下がらんかった
てかそれ今回の話でも出来たんじゃ…… -
193. 名無しさん 2015/09/22(火) 18:03:01 ID:MTM5NzQ1ODQw
ぼくのかんがえたさいきょうのブラッククローバー
クソ長いけど、スレで見た意見と自分の意見を混ぜて考えてみた
良かったら批評してほしい
・アスタは腕立て素振り以外にも剣の道場とか狩猟とかで戦闘訓練をしている設定
・入団試験時に団長の誰かが五つ葉の魔導書に気付く
・騎士団入団後にマナ、基本系統とその特徴、派生属性などの説明
魔力を持っていないことによるデメリットを設定(回復魔法の効きが悪い、本当に探知が出来ないなど)
・魔法反射もただ最初から思い付きで出来るのではなく、騎士団の先輩との修行で身に付ける(努力型)or剣自体が語りかけることにより習得(覚醒、伏線型)
・最初の氷のボス戦はマグナ先輩がメインで大活躍し、騎士団の実力を見せ付ける
先輩は民間人を守る騎士団の使命をアスタに説く
アスタは初めての命を賭けた実戦なので、サポート役になりそこまで役に立たない
敵側が五つ葉の魔導書に対して何か思わせぶりな態度を匂わせる
(続く) -
194. 名無しさん 2015/09/22(火) 18:04:30 ID:MTM5NzQ1ODQw
・ダンジョン編は>>191に加えて何点か加える
ラックは側を離れないでアスタに出来ない感知役の役目を果たし、先輩の面目を保つ
ユノがマナの感知を行い宝物庫へ行く描写を入れる
メガネ先輩も相手が魔道具を持っている可能性を加味してマルスの監視を外さないなど、もっとメインで役に立つ
例えば、アスタが無限に再生する鎧を剥がしてユノの風でメガネ先輩の超破壊力のドリルを飛ばして第一形態の敵を撃破するなどして「彼が居なければ負けていた」という説得力を持たせる
新しい軽い剣を偶然見つけるのではなく、ユノの風魔法のサポートで体が身軽になったことで従来の大剣の振りを早くさせる
魔力吸収放出は剣自体が語り(ryとかで覚醒習得してもいい
ただし、入団後に説明を受けた属性の相性を活かして炎に相性の良い水のノエルと協力して魔力を借り、敵を撃破する展開
(終わり) -
195. 名無しさん 2015/09/22(火) 19:13:53 ID:MDI2MjJhYTFk
-
196. 名無しさん 2015/09/23(水) 00:06:46 ID:ZTdjYmJhMDk2
>>194
あと
上手くないナレーションを入れない
敵や他の団を小物臭くしない
ライバルを安易に増やさない
大ゴマを乱用しない
書き分け
とかは?
-
197. 名無しさん 2015/09/23(水) 00:14:09 ID:MzE0ZWU3YmE4
いっちょ初めから書き直すか!ww
-
198. 名無しさん 2015/09/23(水) 00:43:15 ID:NjdhMjc4NmVm
上の方でも言われてるけど、初期設定で魔力がない下民と周囲から卑下されてるナルト型にしちゃったのに蓋を開けてみれば強力なアスタが無双していくルフィ型になってるのが凄く不具合生じてるよね
今からでも遅くない、ナルト型の成長主人公にした方がいいと思う -
199. 名無しさん 2015/09/23(水) 01:21:27 ID:MzM4NjRkYjQ0
俺らが考えてるネタを漫画にしても面白くなさそうな件について
スレナルやスパシンを書くような馬鹿二次作家ってこんな感じなのかね -
200. 名無しさん 2015/09/23(水) 01:22:55 ID:MDJjODYzNDY4
2巻読んだけど、すんごい薄っぺらかった。
仲間だ!とかフッハさんに言った言葉とか、人の命を~のところとか…
違和感しか感じなかった。
全く震えない、心に響かない。
あと、アスタさんのオォォォォとエェェェェの顔がうざかった。
良かったのは、
絵が見やすいところ
フッハさんのキャラ -
201. 名無しさん 2015/09/23(水) 02:21:25 ID:MzE0ZWU3YmE4
>>199
むしろ俺らが考えた作品を漫画にして俺ら素人に粗探しされてるような感じ。 -
202. 名無しさん 2015/09/23(水) 03:12:25 ID:MmQzYjEzMWFh
個人的にはかつての塩やここでのブラクロの扱いは、クソゲーオブザイヤー的なもんだと思ってる
どこがどうダメなのかを論理的に解説してるとこはあっちの選評に似てる
実際そういうとこを楽しんでるのがここの住人の大半だと思うし -
203. 名無しさん 2015/09/23(水) 04:27:27 ID:NjY4ZTNkNzli
ブラクロがそこそこ人気あるけど、ヒロアカ>>ブラクロでブラクロがゴリ押しされてる理由ちょっとわかった。
ブラクロはいわゆる低年齢に受けてるんだよ
単純明快な展開で設定の説明も特になし。ノリ漫画だから、頭空っぽにして楽しむ低年齢にウケる。
しかし、いかんせん低年齢向けだから、ヒロアカ>>ブラクロ。
俺の主観的な考察だけど、たぶんアンケとか単行本は必然的に中高生以上がお金使うしハガキ出すと思う。俺も小学生の頃はアンケ制度すら知らなかったし、そういう子供の割合が、中高生以上よりやっぱり多いと思う。
だから、アンケも単行本もヒロアカ>>ブラクロ
ただ、今からワンピやナルトやヒロアカのような複雑な設定やその説明をして今のワンパターンな感じを崩せばそれこそノリだけで読んでる低年齢を逃すかもしれない。だからブラクロはずっと同じような展開をしてるんだと思う。
そんでジャンプで低年齢層を獲得できるのは貴重だから、重宝されるってバクマンで見たことある。それがもし本当なら、センターカラーとかも納得がいく
本当に俺の主観的な考察だけど、たぶんブラクロは低年齢に人気ある
だからネットでも批判だらけ -
204. 名無しさん 2015/09/23(水) 12:37:48 ID:NTE3NmMzZGEx
>>203
納得。 -
205. 名無しさん 2015/09/23(水) 12:55:26 ID:Y2FlMWM1ZmVj
>>202
さすがに塩と同列扱いは失礼すぎる
アレは漫画の皮を被ったナニカだ -
206. 名無しさん 2015/09/23(水) 12:57:28 ID:NjY4ZTNkNzli
>>202
一定水準人気獲得してる時点で塩とは比べもんにならんだろ -
207. 名無しさん 2015/09/23(水) 14:13:13 ID:Y2EzNjk4NzI3
クソゲーに例えるなら塩がバグだらけでゲームとしての体を成せてないバグゲータイプで、ブラクロは、ゲームとしては出来てるけどシステムや売り方の糞さで大炎上した某T〇Zっぽいイメージ
-
208. 名無しさん 2015/09/23(水) 14:16:18 ID:MDJjODYzNDY4
3店舗 ブッコフ 行ったんだけど、360円で売られてたで。塩と法廷とブラクロ
-
209. 名無しさん 2015/09/23(水) 14:24:43 ID:YzA5ZTRhZTEz
クソゲー的に言えば、
ブラクロは王道RPGでグラもそこそこ良かったから期待されてたけど、いざ進めてみるとキャラやストーリーが思ったよりアレだったっていうような『がっかり』系
塩はしょっぱなから見えてる核弾頭っぷりを発揮して、グラ・ストーリー・設定・制作秘話などあらゆる部分でくそっぷりを見せつけ、クソすぎて逆に人気になった某デスクリムゾンのような『伝説』系って感じかな -
210. 名無しさん 2015/09/23(水) 18:56:08 ID:MzM4NjRkYjQ0
このスレの住人がブラクロの二次小説なんて書いた日には間違いなくスレナルやスパシン級の気持ち悪いのが生まれそう
知らない人はググってみればいい
正直あんなの書いてるやつがキモすぎる。しかも他キャラ下げまくるし -
211. 名無しさん 2015/09/23(水) 21:35:31 ID:NjdhMjc4NmVm
>>210
誰もそこまでしないから安心しろ -
212. 名無しさん 2015/09/24(木) 00:16:52 ID:M2U3NGFlNmY4
>>210
あんまりこの話続けてもスレチかもしれないけど、それらは主人公age系の創作物でしょ
今のブラクロも安易な俺TUEEEEEと他キャラsageまくりと、まさにその手の物じゃないか
対して大概の住人はアスタ無双やめろと言ってるようだから、その主張は的外れでは? -
213. 名無しさん 2015/09/24(木) 00:39:06 ID:MzM4NjRkYjQ0
二次創作と同レベルの漫画とは一体…? それってキャラだけが売りのISとレベルが変わらんってことでは
ブラクロの二次創作なら十中八九実写版の進撃の巨人みたいにオリジナルキャラがでしゃばりまくりそう
まあそれでもアスタよりはマシなキャラになりそうだけど -
214. 名無しさん 2015/09/24(木) 00:40:08 ID:MzM4NjRkYjQ0
-
215. 名無しさん 2015/09/24(木) 01:16:59 ID:NGY5MDA4NGQw
この作品のキャラは深みがないよね
この場面で、こんなキャラだったら大体こういう言動をするだろうって感じに見える
アスタだったらorアスタだからこそこうするってのが無い -
216. 名無しさん 2015/09/24(木) 01:23:15 ID:MzE0ZWU3YmE4
序盤からキャラ出しすぎたな。キャラの書き分けもできないし、掘り下げもないキャラが量産されてる。
-
217. 名無しさん 2015/09/24(木) 01:43:46 ID:NjE0M2NjZGQy
2巻で化けの皮剥がれただろうから
3巻の売り上げは伸びないだろうな -
218. 名無しさん 2015/09/24(木) 01:48:22 ID:NjY4ZTNkNzli
また陰険な悪口が始まってるよ…
-
219. 名無しさん 2015/09/24(木) 08:48:50 ID:YzA5ZTRhZTEz
そういや前にどこかで、マルス戦がゲームのチュートリアルバトルっぽいって言ってるの見たな
マルス第一戦勝利→イベント→二戦目開始→一定ダメージor一定時間経過でイベント発生→武器ゲット→新武器で「新しい剣は前の剣より早く振れるぞ!」とかの解説が出ながら戦闘→ゲージがたまったらXボタンで必殺技発動!→イベント発生、ステージクリア!
って感じ うん、なんかそれっぽい
となると今回の話はデモムービーっぽいな
眼帯一戦目終了→二戦目開始→一定ダメージor時間経過でイベント発生→プレイヤーキャラがアスタからフエ兄さんに!←今ココ
設定の割にアスタがやたら強キャラなのも、アクションゲームで無双状態なのをそのまま描いちゃってるからって感じに見えてきた
とりあえず、無双ゲーが似合いそうですね -
220. 名無しさん 2015/09/24(木) 10:51:31 ID:ZWFiYjM1MDQ4
>>219
難易度関係なしに敵が必ずアスタの一撃でやられるのは、芝刈りゲーとしても面白くないと思うんですわ -
221. 名無しさん 2015/09/24(木) 15:58:09 ID:MDJjODYzNDY4
>>218
すまぬ
確かに悪口はダメだな
-
222. 名無しさん 2015/09/24(木) 16:30:41 ID:ZTE2Mjc3MzVj
話すことがないからスレがお通夜状態ですな
-
223. 名無しさん 2015/09/24(木) 19:18:28 ID:M2U3NGFlNmY4
>>219
いいなその解釈、すごいそれっぽくて面白い
アニメ化間違いなしとかの意見は正直首を傾げてしまうが、ゲーム化ならちょっとは納得出来てしまうかも -
224. あぼーん 2015/09/24(木) 19:43:39 ID:YjMwY2RhNmJl
あぼーん
-
225. あぼーん 2015/09/24(木) 19:45:33 ID:YjMwY2RhNmJl
あぼーん
-
226. 名無しさん 2015/09/24(木) 22:34:31 ID:YzU1OTI5NDA2
何回も言うけど動きがほしい
今はそれだけで十分
棒立ちバトルは嫌だ、もっと七つの大罪とかフェアリーテイルみたいに戦ってほしい。
アスタ以外全員動かないじゃん -
227. 名無しさん 2015/09/24(木) 22:52:10 ID:MzE0ZWU3YmE4
>>226
キャラ増やしすぎて扱いきれてない。全員無個性だし。 -
228. 名無しさん 2015/09/24(木) 23:15:05 ID:M2U3NGFlNmY4
何が恐ろしいって、まだノータッチで掘り下げられてないキャラが多いことじゃなく、ノエルやマグナやラックやチャーミーが作者の中でもう掘り下げ済みのキャラに入ってる可能性が有るということだ
-
229. 名無しさん 2015/09/24(木) 23:31:55 ID:MzYzYThlMTIz
どんな話題を語っても結局行き着く先は批判っていうね
-
230. 名無しさん 2015/09/24(木) 23:35:19 ID:MzE0ZWU3YmE4
>>229
事実を言ってるだけなんだけどな。 -
231. 名無しさん 2015/09/24(木) 23:37:06 ID:MDJjODYzNDY4
粗がいっぱいあるからね
-
232. 名無しさん 2015/09/25(金) 11:40:40 ID:NTA5MWE5NDFi
みんな聞いた?3巻またおまけページ収録だって
今度は誰とコラボするか予想しない? -
233. 名無しさん 2015/09/25(金) 12:43:46 ID:NWNmNzAwNWQ4
>>232
スケットダンスの篠原さんとかは?
-
234. 名無しさん 2015/09/25(金) 17:07:39 ID:ZDAwNzk2ZGU3
>>232
堀越 -
235. 名無しさん 2015/09/25(金) 22:02:07 ID:MDY0N2IxYzJj
>>232
久保田ゆうと -
236. 名無しさん 2015/09/25(金) 23:17:38 ID:MTlhNWFmMzg0
>>232
スケダンはありそうだな -
237. 名無しさん 2015/09/25(金) 23:20:50 ID:ZDAwNzk2ZGU3
>>232
岸本じゃね -
238. 名無しさん 2015/09/26(土) 01:42:22 ID:MTNmZDczNDA5
ここでレディジャスティスを賞賛した冨樫ですよ。
-
239. 名無しさん 2015/09/26(土) 03:31:28 ID:NTA5MWE5NDFi
これでまさかの鳥山明やったら本格的にジャンプ買ってブラッククローバーに票入れないといかんくなる
だってもし打ち切られたら鳥山明の見る目がないみたいになっちゃうし -
240. 名無しさん 2015/09/26(土) 04:49:48 ID:MTNmZDczNDA5
ハングリージョーカーの作者とコラボだな!
-
241. 名無しさん 2015/09/26(土) 12:19:41 ID:NTA5MWE5NDFi
>>240
最高www -
242. 名無しさん 2015/09/26(土) 15:03:52 ID:YWEwYTVlYzBh
ブラクロの感想で事実を言ってるだけの人達を、悪口言ってる陰気な奴と勘違いしてる約1名
漫画だからピンと来ないんなら、例えば酷評されてるゲームとか実際に買ってやってみれば?
大半のユーザーは面白いものはちゃんと面白いって言うよ
つまらないって言われるのはきちんとした理由がある -
243. 名無しさん 2015/09/26(土) 21:58:12 ID:NTA5MWE5NDFi
確かにそれは思う。
けどこの流れだとまたあいつが暴れだしそうだから
違う話しよか
ブラッククローバーのキャラの中で誰と友達になりたい?
僕はアスタは絶対なりたくない
あいつはDQNの性格してるから近づきたくない
その反面ユノと一緒に練習とかしたい
-
244. 名無しさん 2015/09/26(土) 22:42:46 ID:ZDAwNzk2ZGU3
まともな人がほとんどいないからなあ。
普通にユノかノエルでしょ -
245. 名無しさん 2015/09/27(日) 02:34:55 ID:NTc0Mzk1MGRm
マグナやなぁ
弱い部分も見せてるし他のキャラより愛着わく -
246. 名無しさん 2015/09/27(日) 03:57:22 ID:OTgwMWYyYzRl
正直パッと名前が浮かぶキャラが少なすぎる
-
247. 名無しさん 2015/09/27(日) 15:25:06 ID:YTY5NjhmMGU1
ワートリとかヒロアカの様にモブがモブらしく無いレベルで個性的なら覚えられるけど
ブラクロは一回出て来たらほとんど出番なくなるしそこまで物語に関わってこないから覚えられない -
248. 名無しさん 2015/09/27(日) 17:22:02 ID:OTMzZDc4MjRk
なんかアスタが毎週決め台詞を吐くから安っぽい
-
249. 名無しさん 2015/09/27(日) 19:26:50 ID:ZWMyNTU2ZjU2
>>242
約1名…? -
250. 名無しさん 2015/09/27(日) 19:28:39 ID:MGZlMTgyYTNk
>>242
事実を言ってる人たちを悪く言ってる人なんているか?
すくなくとも陰険な悪口を非難してるし、それに対して謝罪してる人もいる
頭おかしいのはお前みたいな爆弾投下しようとする約1名だけだから -
251. 名無しさん 2015/09/27(日) 19:39:36 ID:MjdiNjdlY2E0
>>243
あいつが暴れ出すとかそういうこと言わない方がいいんじゃない
少なくとも陰気だと思ってる人は何人かいるよ
自分たちの枠組み以外の人間を悪と決めつけるのそろそろやめた方がいいよ
ちなみにおれは、アスタと一緒に体鍛えたい。あんなクレイジーな努力見せられたら、やらざるをなくて良い運動になりそうw -
252. 名無しさん 2015/09/27(日) 22:10:25 ID:MGFmYmU3OWNi
なんだ?朝は一つも>>242に下げ一つもついてなかったのに一日でこんなにつくのか?
この板そんなに人いるのか?それとも誰かが複数IDでやってんのか? -
253. 名無しさん 2015/09/27(日) 23:18:27 ID:ZWMyNTU2ZjU2
10、20を自演扱いしてたらもうなんでもアリだな
-
254. 名無しさん 2015/09/28(月) 00:04:50 ID:NzBhMGJhOTcz
>>252
17つのIDを持つ猛者がいるようだ。 -
255. 名無しさん 2015/09/28(月) 00:18:18 ID:MGFmYmU3OWNi
すまんなたった一日下げが17も入るの初めて見たからびっくりしたんや
-
256. 名無しさん 2015/09/28(月) 00:26:33 ID:MjY3ZGYwNTQz
(もうダメだわ、こいつら…)
-
257. 名無しさん 2015/09/28(月) 00:30:03 ID:ZWMyNTU2ZjU2
>>256
どうやら一部のアンチには、敵対するやつは全員自演に見えるらしいな
もうなんでもありすぎてこいつら怖いわ…
このスレに信者がめったに顔出さない理由わかった気がする -
258. 名無しさん 2015/09/28(月) 00:30:05 ID:NzJiMDA1YTU5
日付変わったからせめて内容の話しよ
-
259. 名無しさん 2015/09/28(月) 00:31:47 ID:NzJiMDA1YTU5
ネタバレしよ
-
260. あぼーん 2015/09/28(月) 00:38:14 ID:NjAwZjJjMmZk
あぼーん
-
261. あぼーん 2015/09/28(月) 00:40:29 ID:ZTBmMDc4MjM3
あぼーん
-
262. あぼーん 2015/09/28(月) 00:42:42 ID:ZDI0YTllOGRl
あぼーん
-
263. あぼーん 2015/09/28(月) 00:44:35 ID:MGI2ZDBlZDk3
あぼーん
-
264. あぼーん 2015/09/28(月) 00:46:35 ID:NjMxMjVkM2Ey
あぼーん
-
265. あぼーん 2015/09/28(月) 00:51:32 ID:NjA1NzliMDky
あぼーん
-
266. 名無しさん 2015/09/28(月) 02:15:21 ID:M2EwZTAxNjI0
今考えると幼女の正体はおばさんの可能性あるよね
おばさん老けてたし
変身魔法くらい使えるだろうし、
そして敵は魔力のないアスタは感知できず
アスタと敵以外全員ブラックアウトみたいな
これネタバレにならないよね
議論になってるよね -
267. 名無しさん 2015/09/28(月) 02:19:51 ID:M2EwZTAxNjI0
冷静になって考えてみたら
そういえばオバさん
魔法騎士団全員飛ばされちゃったのね、
残った騎士団と戦いたかったのにって言ってたわ -
268. 名無しさん 2015/09/28(月) 02:26:25 ID:Mjg4NDI4Zjc0
団長のキャラは嫌いじゃないけど、最後のレーザーを術者にぶち込んでたらもう終わってたんじゃないのかな
-
269. 名無しさん 2015/09/28(月) 04:38:13 ID:NzBhMGJhOTcz
-
270. 名無しさん 2015/09/28(月) 08:37:16 ID:NTc0Mzk1MGRm
>>269
あの内容二分おきに投稿されるのはそういうことだろうね -
271. 名無しさん 2015/09/28(月) 10:24:23 ID:OTgwMWYyYzRl
ここの自演は隠す気0だからね
ところでアスタさん、あなたついさっき「体が動かねー」つって敵の攻撃に対して棒立ちだったよね
ダッってなんだ 前後のコマからしてフエさんの横まで移動してるよね
案の定普通に動きやがったなコイツ
こんなんばっかだからインスタントピンチとか言われるんだよ
動こうとして体が反応せずにぱったり倒れるとかでいいのに、フエさんチョップ描きたいだけでまたこんなもやもやしたことになるんだから、もうちょっと展開の前後くらい考えて描こうぜタバティ -
272. 名無しさん 2015/09/28(月) 11:00:25 ID:NzFlY2EwZjk4
インスタントピンチに笑
-
273. 名無しさん 2015/09/28(月) 11:55:53 ID:ZjIwZWE3OTVi
ジャンプ44号 ブラッククローバー 第31話 紅蓮の獅子王
-
274. 名無しさん 2015/09/28(月) 12:25:47 ID:ZGI4NmM5MGNm
この作者は他の才能ある作家に嫉妬してるのかな?
って今週の話見て少し思った
隠す気ゼロだったからな作者の裏主張?みたいなやつ -
275. 名無しさん 2015/09/28(月) 13:42:46 ID:MGFmYmU3OWNi
それよりも毎回毎回目のアップで次回に続くやめろや
王都襲撃編のほとんどが目アップの引きばっかじゃねーか -
276. 名無しさん 2015/09/28(月) 15:07:19 ID:YTY5NjhmMGU1
今までの内容に比べればまだ良かった
でもアスタのチョップされた後のあの目は相変わらず気持ち悪い
正直アスタは戦闘不能で団長の戦いを見学する流れで良いのに
普通に元気じゃん -
277. 名無しさん 2015/09/28(月) 16:02:03 ID:YjM4ZGVhZjNk
>>276
アスタのあの顔と目嫌い。いらいらする -
278. 名無しさん 2015/09/28(月) 16:20:54 ID:NzBhMGJhOTcz
アスタに尊敬できる人ができたのは前進だ。
アスタのギャグ顔は俺も嫌い。 -
279. 名無しさん 2015/09/28(月) 16:24:28 ID:ZmU2NDM5ZmRm
対話と説明が多すぎてなんだかなー……
-
280. 名無しさん 2015/09/28(月) 16:37:52 ID:NzQ0OGE0OTc1
読者置いてきぼりで勝手進んでる感じ
-
281. 名無しさん 2015/09/28(月) 16:38:46 ID:ZWMyNTU2ZjU2
キチガイって自演認定好きだよね
2つ3つなら分かるけど
自分の気に入らない評価やコメントがあるからって10や20人を自演扱いとか笑うしかないわ
-
282. 名無しさん 2015/09/28(月) 16:51:35 ID:MjkxNjhkZjVj
おーおーやってるねぇ
自演評価お疲れさん
君時間帯分けないからバレバレなの気づいてないの?
それに逆よ?
数人程度ですませばいいのに、いきなり10や20も頑張るから自演ってわかっちゃうのよ? -
283. 名無しさん 2015/09/28(月) 16:56:18 ID:NzBhMGJhOTcz
>>281
自演してないなら自演認定厨とかいちいち言わんよな。複数ID持ちがいるのは分かったし、自演やめとけどんだけ暇なんだ。 -
284. 名無しさん 2015/09/28(月) 17:17:00 ID:MGY2OGE1Zjhm
いい加減にしとけお前ら
ピーピー発狂してんじゃねぇよ -
285. 名無しさん 2015/09/28(月) 17:17:27 ID:MWM0YjhkNzAy
いっつもいっつも漫画に関係ない話してるのここぐらいじゃね?基地外だの自演だの信者がどうのアンチがどうのどうでもいいわ。あほみたいな漫画にはあほしか集まらないんだね。
-
286. 名無しさん 2015/09/28(月) 17:20:25 ID:ZGYyOTE1ZWNh
自演で20近くもID操るとかどうやってするの?
自演認定してる人はやり方知ってるってことだよな?
教えて欲しいわ
答えられないなら黙ってろ -
287. 名無しさん 2015/09/28(月) 17:26:57 ID:YzNiZmQwZGE2
作者は2週に渡って紅蓮の獅子の株上げて団長たちの威厳や強さをカバー出来たと思ってるんだろうが他の団の無能度がデカすぎて全然カバー出来てないぞ
-
288. 名無しさん 2015/09/28(月) 17:39:48 ID:MjNjNjQ1ODBl
-
289. 名無しさん 2015/09/28(月) 17:43:24 ID:NDhkYTIxNjYw
なんか最近面白くなってきたよな?
いや、俺個人の主観だから断言は出来ないけど
少し前の糞みたいなブラクロから、カラー取れるだけの漫画には成りつつあると思う -
290. 名無しさん 2015/09/28(月) 17:45:09 ID:NzBhMGJhOTcz
283だけど、282は俺じゃないから自演ではない。勝手に自演じゃないかとか言って悪かったが、260〜265はどう説明する?たまたま同じような内容が重なっただけ?
-
291. 名無しさん 2015/09/28(月) 17:47:53 ID:M2EwZTAxNjI0
今週見て思ったことはアスタのキャラがまだ定まってない事かな
-
292. 名無しさん 2015/09/28(月) 17:48:26 ID:YzVjM2Q0NDAx
>>290
もう分かったから自演やめてさっさと消えろ
どんだけ暇なんだよ -
293. 名無しさん 2015/09/28(月) 17:51:48 ID:OTZjNDZkZTdh
>>289
同意
ここ最近の話は以前ほど酷くないし、よく出来てる方だと思う
糞漫画って先入観で見ちゃったらまだまだ粗が目立つ漫画だけど、中堅漫画として他の漫画と同じように見たら何もボロカス言うほどのものではなくなってる -
294. 名無しさん 2015/09/28(月) 17:54:24 ID:NTE4YTM3MjA2
今週は特にこれといった粗なんてあったか?
久しぶりにスラスラ読めた回だったわ -
295. 名無しさん 2015/09/28(月) 17:57:25 ID:NzBhMGJhOTcz
>>292
池沼か?260〜265の件は説明なし?違和感ないの?複数ID持ちをアピールしているようにしか見えんのだが。 -
296. 名無しさん 2015/09/28(月) 18:08:04 ID:ZWMyNTU2ZjU2
分かってと思うけど、みんなスルーな
-
297. 名無しさん 2015/09/28(月) 18:16:54 ID:MjViOWVlYjhk
炎の団長は良い人なんだろうけどアスタに豪快とか言っちゃうのはちょっとなぁー
アスタは豪快じゃなくてバカにしか見えない
作者はアスタ上げしたかったらちゃんとキャラ作ったほうがいいと思う
そうしないと不自然 -
298. 名無しさん 2015/09/28(月) 18:19:10 ID:ZWVlMGNjNDJh
一点集中で防御破るなんて他にいくらでもあるんだろうけど、
今回の技はサイレンのメルゼズ・ドアの派生ランスを彷彿とさせた -
299. 名無しさん 2015/09/28(月) 18:39:10 ID:MjExOWZiYzNj
作者も学んでるんだろう、中堅にはいるくらいには成長していると思うぞ。あと、感想言おうぜみんな。
今回の話は魔法騎士団長の強さを示すにはいい感じだったから、この勢いのままもっと燃えてほしい。 -
300. 名無しさん 2015/09/28(月) 19:15:22 ID:YmJmMDUyM2Uw
>>289
逆に言えばまともな漫画になるのに3刊の浪費である。
つまらない漫画は数あれど糞漫画と呼べる漫画はこれだけ。
もう何もかも手遅れである。今さらびたっと貼られたレッテルは剥がれやしない。 -
301. 名無しさん 2015/09/28(月) 19:22:13 ID:MjY3ZGYwNTQz
>>300
それはお前の頭が硬いだけ
-
302. 名無しさん 2015/09/28(月) 19:24:36 ID:MjY3ZGYwNTQz
>>298
今回は一点集中にカタルシスがあるんじゃなくて団長が一瞬で攻略するってところに山場が来てるから、そこはいいんじゃね -
303. 名無しさん 2015/09/28(月) 19:25:10 ID:NTc0Mzk1MGRm
まーやっちまったもんはしょうがないしこれからに期待じゃね?
・脳筋アスタにストップがかかる
・思考停止バトルに多少戦術混ぜてくる
・技名を横文字ルビふってかっこよく
よくダメだダメだ言われてる部分改善傾向にあると思うよ
-
304. 名無しさん 2015/09/28(月) 19:25:22 ID:MjY0ZjE2MTc2
なんかイタイわこの漫画
-
305. 名無しさん 2015/09/28(月) 20:00:42 ID:ZjZkMWQ3NzQ4
目描くの下手だよね。キャラの感情が100%で伝わってこないから作者が動かしてる人形みたいに見える。
-
306. 名無しさん 2015/09/28(月) 20:09:50 ID:MjViOWVlYjhk
前から思ってたんだけどアスタが倒したゾンビが復活しないことから相手は反魔法の使い手だと分かったけどさ
他の人たちは普通に魔法で倒してるじゃん
あれ何だったんだろう -
307. 名無しさん 2015/09/28(月) 20:58:32 ID:NTYyNWQzMDc0
敵さんどんな大物かと思ってたら元魔法騎士団員だったでござる
ナンバー1倒されて青ざめるとかただの小物じゃねーか
先週までの威勢はどこいったんだよ -
308. 名無しさん 2015/09/28(月) 21:18:43 ID:ZDAxNGZlNjYw
この作者カラー前後になると背景が真っ白になるか眼のアップを多用するな
そして巻頭カラーが…フエゴさんすいませんあんたのキャラは結構好きなんだか額のマークと正面からの棒立ちのせいで大仏さまが頭をよぎった -
309. 名無しさん 2015/09/28(月) 21:40:37 ID:NjdjMWU1MDFk
他の人も言ってるけど、今週はなかなか良かった
致命的なレベルの「はぁ?」って感じの展開は無かった
ただし、
・上から見下ろしている描写的に6年前の入団試験時にもフエゴレオンは団長と思われる
しかし、前回の終わりでラデスは「そうかコイツがフエゴレオン!」と事前情報0、初対面みたいなことを言っている
「覚えちゃねぇよなぁ」と言ってるが、お前の方が覚えてないじゃないか
・「確かに手が出せんな」→次ページ速攻手が出せてる
・「攻撃の瞬間ほんの一瞬手薄になる場所がある」→どう見ても見開きは全く攻撃してないし、フエゴレオンも何故か防御解除してるという前ページの攻防ガン無視
前のページで自慢してた「超連続の攻撃」と矛盾してる
みたいな過程や台詞回しの稚拙さはやはり一朝一夕で変わるもんじゃないな -
310. 名無しさん 2015/09/28(月) 22:59:28 ID:MjQxMTAwYzA3
大声で叫んでるシーンばかりで、読んでて疲れるわ
-
311. 名無しさん 2015/09/28(月) 23:04:53 ID:NWNhNWM2YzA2
単行本の表紙もそうだけど一枚絵?がちょっとあれやな…
-
312. 名無しさん 2015/09/29(火) 00:54:06 ID:N2RiZWNiYzEx
田畑帝はなんでもワンパターンにするね
カラー絵の構図もだし、目語りとかも、展開も
みんなハマる直前まで来てるのに
田畑帝自身の手によってつまらなくなる事が多い
編集はなぜ何にも言わないのか助言ぐらいしてやれと思う
少しくらい読者の予想を裏切ってほしい
わかった保守的なんだね、もっと攻めればいいけど
攻めたら打ち切られるかもしれないから攻めないんだ -
313. 名無しさん 2015/09/29(火) 01:55:55 ID:MTc3YjczMDYx
どうしても言葉の拙さが鼻についてしまう。台詞だけなら小学生でも書けるのでは。
-
314. 名無しさん 2015/09/29(火) 03:29:42 ID:NzE5NzZhYTA2
幼女どこにいった
-
315. 名無しさん 2015/09/29(火) 03:35:17 ID:NGE3MmQwYmE1
>>309
「簡単に」手が出せないって言っておけば
「簡単には・・・な!」的なセリフで繋げてゾンビ撃破に自然に?繋げられたと思った
-
316. 名無しさん 2015/09/29(火) 05:36:05 ID:M2NjMTE5OTky
ヴァーミリオン兄弟ってようやく出てきたまともな人間って感じだ
それまでバカと変なのと不快な奴ばかり -
317. 名無しさん 2015/09/29(火) 07:49:15 ID:YTcyYWVhMmQx
兄貴は確かにカッコ良かったけど、ぶっちゃけいきなり出てきてあんなに助言と活躍されても
死亡フラグにしか見えなくてハラハラした -
318. 名無しさん 2015/09/29(火) 13:23:16 ID:ZDg5YzRiMWZl
>>306
他の人たちは「立ち上がれぬまで粉砕するのみ!」って言ってただろ。腕とか足とかもいで動かなくしてるんだよ。で、アスタは剣で吹っ飛ばしただけなのに動かないからおかしいって話。
別漫画だけどハガレンの不死の軍団がパンチ一発で行動不能になるようなもん -
319. 名無しさん 2015/09/29(火) 13:25:09 ID:ZDg5YzRiMWZl
完全に好みの問題だけど、語尾を執拗に伸ばすのと、あのキラキラした目をやめればもっと良くなると思うんだけどな。
-
320. 名無しさん 2015/09/29(火) 13:41:36 ID:MjNjZDkzNWQ4
※319
語尾のあの癖どうにかならんのかねほんと
俺はまだやれーる!!!
わかっているならすぐさま片付けろー!!
それがオレの目的だー!!!
わかったかーーー!?
伸ばしてるせいでぜんっぜん台詞として締まらないように感じてしまう
なんか子供の叫びみたい -
321. 名無しさん 2015/09/29(火) 20:23:14 ID:NmE2YzlkMzY0
(アスタやユノの)とてつもない才能も磨き上げられた力も
正しき(過程を描く)精神が伴わなければただの暴力(的な後付けやゴリ押し)‼︎
そんなものは誰からも認められん‼︎ -
322. 名無しさん 2015/09/29(火) 20:44:58 ID:YmEzMGZiMjY0
はぁ…またか…
-
323. 名無しさん 2015/09/29(火) 21:31:02 ID:NDQ5NDY4ZTg1
ブラクロに出てくる台詞と、ワンピのドン!付きの台詞なら圧倒的に後者の方がかっこいいもんな
やっぱり台詞のセンスも大事なんだなって本当に思うわ
>>320
「俺は……まだやれる!!」
「……分っていたならすぐさま片付けろ!」
「それが俺の目的だァ!」
「わかったか」
ほんのちょっと変えるだけですごい印象変わるな
まあ雰囲気も変わるからその都度に合わせた形にしなけりゃならんのだが -
324. 名無しさん 2015/09/29(火) 22:12:07 ID:M2YzM2QxYWVm
作者は多分漫画家になるまでにいろいろなジャンルのものを見てこなかったんだな
だから毎回セリフが似たようなものになったり王道展開の上澄みだけのものになってしまう
-
325. 名無しさん 2015/09/29(火) 23:02:36 ID:NGY0OGJkYmM2
>>324
「見て来なかった」というよりは「何も学んで来なかった」って感じ。
以前、インタビューで岸本が「この漫画面白い、というだけの人は漫画家にはなれません。この漫画家を超えて自分がジャンプの看板になる、って言うくらいじゃなきゃダメです」みたいなこと言ってたんだけど、ブラクロはこの「乗り越えてやる」っていう覇気を感じない。「とりあえずジャンプに居ることさえできればいいや」「読者に読んでもらうんじゃなくて、自分の飯の種になるくらいの、『それっぽい漫画』でいいや」的な感じがする。内容や売り上げを見ていると本気で上を目指すつもりはなく、編集部や王道設定におんぶに抱っこでジャンプを生きている感が否めない。
だから他の作品・作者の上澄みだけの作品になる。『それっぽさ』以上のものを描こうとしないから。 -
326. 名無しさん 2015/09/30(水) 03:45:02 ID:YmEzMGZiMjY0
>>325
おれブラクロ信者だけど
その考察はなるほどと思った
今ひとつ垢抜けない原因はそれもあるだろうな -
327. 名無しさん 2015/09/30(水) 05:57:27 ID:NmE2YzlkMzY0
あれ?NO.1って浮いてないし、鉄壁の防御なんて意味ないしアスタなら楽勝じゃね?
NO.2が都合のいいピンポイントアスタ殺しにしか思えなくなってきた
しかもそのアスタ殺しの理由が「浮いてて届かない」なのが笑える -
328. 名無しさん 2015/09/30(水) 07:09:42 ID:N2FiOGU2NTkz
>>327
当たったらやばいから当たらないヤツを使うってのは利にかなってる気がするけどなぁ
そういえばNo.1をアスタにぶつけなかったのはそういう理由か
やっぱり台詞だよなぁ、魔法の名前は多少マシになったけど
「ー!!」を付けただけじゃあ気合い入ってる感じしないよなぁ -
329. 名無しさん 2015/09/30(水) 11:57:14 ID:YmY4ODE2Zjhl
>>328
ましになったんじゃなくて、フエゴの魔法名が他のに比べてましになだけで、多分他の人のは変わってないぞ -
330. 名無しさん 2015/09/30(水) 12:37:48 ID:YmEzMGZiMjY0
たぶん…
-
331. 名無しさん 2015/09/30(水) 12:43:35 ID:YjE5YTczODEx
危険な禁術っつっても、魔法なんてどれもこれも使いようによっては危険になると思う
-
332. 名無しさん 2015/09/30(水) 13:32:47 ID:ZDg5YzRiMWZl
No.1が生前防御魔法のくだりから考えて、死霊魔法は人の死体が必須なんじゃないかな、それだとそんなやつを騎士団に置いておくわけにはいかないし。魔法の種類がグリモワールで決まるなら魔力ないアスタさんより不憫じゃね、あの人
-
333. 名無しさん 2015/09/30(水) 14:18:10 ID:MzBlZGFhMjNm
>>332
それだと確かに不憫過ぎるが日本じゃあるまいし1国家の要の騎士団で能力が非人道的だからポイするとは考えたくないな
騎士団内で優秀だった死者だって出るだろうし動物の死体使ってもいい、立派に重宝するやろ -
334. 名無しさん 2015/09/30(水) 14:42:17 ID:NDQ5NDY4ZTg1
>>333
イメージとかあるんじゃね?正義の騎士団に死霊術師なんていたら国民からは後ろ指刺されそうだし
白い連中の中に敵の死体や仲間の死体を弄ってもう一度戦闘に駆り出すとか、命の冒涜だっていう奴は絶対出るだろうし、現にブリーチでもゾンビ女に対して(あとマユリにも)マジギレしてたし
あとNARUTOの卑劣様が穢土転生とかいうトンデモ忍術を自分で生み出しはしたけど結局禁術として封印されてたしな -
335. 名無しさん 2015/09/30(水) 15:04:39 ID:YmEzMGZiMjY0
>>332
確かに -
336. 名無しさん 2015/09/30(水) 15:30:50 ID:M2YzM2QxYWVm
1巻見返して思ったんだけどさヤミさんがアスタより筋肉あるのって完全に設定ミスだよね
アスタ程度の筋肉でも騎士団の団長が高速移動魔法と見間違えるくらいの速さなのにそれよりも明らかに筋肉のあるヤミさんて魔法なしでも無双できそう -
337. 名無しさん 2015/09/30(水) 16:22:22 ID:MzBlZGFhMjNm
>>334
いやーそういうイメージ優先とか冒涜的だという反感が産まれること自体平和な日本的考えだと思うわけで
あの世界未だによくわからないこと多いけど隣国とはなんか敵対?してるし自国でも野盗魔法使いが村虐殺しようとするし結構危険なんでしょう。そんな環境ではああいった負の魔法使いでも強ければ英雄視されるのが普通だと思うんだが
勿論そこは関係なく性格破綻してるからダメってことならそれはわかる -
338. 名無しさん 2015/10/01(木) 05:54:19 ID:ODI2MTFjYWVi
>>337
イメージ優先とか冒涜的とかいう考え方は別に日本的でもないと思うけどな
自分達のイメージを守るのも敵からの防衛の一つだからそれを度外視したらまさに恰好の的だし
例えば国の戦力でもある騎士団のイメージを崩せるきっかけがあれば敵はそれを利用するだろうし、敵の工作員が「騎士団は死者を甦らせている、命の冒涜だ」とか国民を煽動して騎士団に対する反乱分子増やしてそいつらに内乱起こさせるとか。
冒涜的云々に関しては国民全員が合理的な考えが出来るとは限らないし、非合理的な反発感情を持つ奴がいても不思議じゃない。
個人的な意見だけどブラクロの設定だとそもそも国の国民に対する教育と管理がどれ位の水準なのかとか、それが国全体にどの程度行き届いているのかっていうのがよく分からないからはっきりとは言い切れないけど
野盗が自国で暴れてるような国だしブラクロの世界観的にそれ程文明も発達してなさそうだから恐らく国民の知能もそれ位のものなんだろうなと思ってるんだが、SEALDsとか見てると分かると思うけど頭が悪いと煽動に簡単に流されるよね、
そう見ると戦力よりまず自軍の印象を守るっていうのは世界観にも沿ってるんじゃないかと -
339. 名無しさん 2015/10/01(木) 15:52:34 ID:Y2FlMzhiM2Rl
>>338
おお、なるほど -
340. 名無しさん 2015/10/03(土) 13:26:35 ID:ZDU4Njk3OTI0
>>336
そう考えると、反魔法剣をアスタに持たせる意義って何だろうってなるよね
2本目の剣は持つと魔力が吸われる描写を入れて、アスタにしか使えないって魔法帝に言わせたけど、1本目は?
というか、魔力を吸われるから何?魔力と同時に体力も吸われるの?そうじゃないなら普通にヤミさんみたいな身体鍛えててかつ魔法使える人が持ってセルフで衝撃波撃てば強くないか
というか、もし魔力を吸うことで体力も吸えるのなら剣で切らずにずっと押し当てとけばいいよね
こういう疑問もアスタ自身の強み、アスタじゃなきゃダメって描写が弱くて剣におんぶにだっこの状況になってるから出てきてしまうんだよなぁ -
341. 名無しさん 2015/10/03(土) 14:33:55 ID:M2U2ZmU0MzFm
少し気になったんだけど、ブラクロって「魔法をメインウエポンに据える人」はいても「魔法をサブウエポンに据える人」がほとんどいないよね。
昔フェアリーテイルで「いくら強力な魔法を使えようが、撃つ前に潰したり避けたりすればそんなものは何ら関係ない」って武闘家がいたんだけど、こっちそういうのないよね。ブラクロって生まれ持った魔力や魔導書に当たり外れがあること、魔法を努力で習得することができないっていう関係上、フェアリーテイル以上の才能社会になってるからそういう考え方する人は一定数いそうなものだけど全く見ない。初期のアスタも「魔導書手に入れば何とかなる」的な考え方だったし、魔法を「単なる道具」として捉えてるキャラが本当にいないのは少し不自然な気がする。
ブラクロ世界における魔法の立ち位置って何なんだろう?使える魔法の系統が個人で決まっているものなんだから「魔法があればどうにでもなる」ってわけでもないだろうし、だけど魔法以外の道具や武器をあまり見ることもなく人々の魔法への依存度(信頼度?)が並外れて高い。文化や価値観がどういう過程で形成されたのかがまるで分からん。 -
342. 名無しさん 2015/10/03(土) 14:51:50 ID:M2RkMTdlZTM5
>>341
それは思ってた。魔法をどーんと放つのではなくて陽動に使ったり、魔法を当てる為に武術やから身体能力を駆使して戦って欲しい。 -
343. 名無しさん 2015/10/03(土) 17:02:14 ID:ZDU4Njk3OTI0
>>341
>>40-41辺りでもちょっと話してて面白いよ
しかし、魔力が尽きたらどうするんだろうね
魔力以外の戦闘手段が描写されてない今の時点だと魔力が尽きる=死としか思えないんだけど
国を護る騎士団がそんなので良いのかな
現実的に考えて銃の弾が切れたらもう何も出来ないもやし達が自国の軍隊だったら嫌だよね
もし手軽な魔力回復アイテムが有るなら先週ユノにやられたおばさんがまず使ってるだろうしな
振り返ってみると、素の身体能力を高めている人なんてほぼ居ないという設定上、風や雷を身に纏って速くなれるっぽい風系統の人以外は敵の攻撃を避けたりすることがあまり無いよね
だいたいの人は真正面から防御魔法張り合って殴り合うか、敵の弾撃ち落とすかっていう超男らしい戦闘
なんだかなぁって感じ -
344. 名無しさん 2015/10/03(土) 20:36:37 ID:YTgwODk2Zjdk
ロックリーみたいな努力の天才が出ればいいと思ったけどこの世界じゃそのポジションがアスタなんだよね…
-
345. 名無しさん 2015/10/03(土) 21:02:17 ID:M2RkMTdlZTM5
アスタを努力キャラにするなら、身体能力で敵を圧倒して身体をここまで鍛えたのは唯一人アスタだって賞賛を浴びると努力が無駄じゃなかったってなるけど、この場合身体鍛えなかった周りが無能になってしまうんだよな。
-
346. 名無しさん 2015/10/03(土) 21:31:53 ID:YjdmYThjMWRh
3巻買ってきた。
何だその身体は……!!一体どれだけの鍛錬を…!!(笑)
-
347. 名無しさん 2015/10/03(土) 21:42:04 ID:ZTgxYmM4NWVh
>>346
3巻って何話まで収録してるの? -
348. 名無しさん 2015/10/03(土) 21:44:15 ID:YjdmYThjMWRh
>>347
?25話だけど(。´・ω・)? -
349. 名無しさん 2015/10/03(土) 21:47:14 ID:ZTgxYmM4NWVh
>>348
世界を語る模型岩さんのところか。ありがとー。 -
350. 名無しさん 2015/10/03(土) 22:17:50 ID:M2U2ZmU0MzFm
>>346
あれ火ノ丸相撲の殆どのキャラよりも筋肉ないよね。
仮にもハッタリ利かせないといけないバトルマンガなのに、できるだけ現実に沿わないといけないスポーツマンガにハッタリで負けてるってどうなのよ?
まさか作者は自分の筋肉を参考にしてアスタの筋肉を描いたのか……? -
351. 名無しさん 2015/10/03(土) 22:34:45 ID:ZDU4Njk3OTI0
あのシーン、ハッタリ効かせたかったのかアスタの腕になんか2個くらい結構大きい傷跡あるんだよな
お前腕立て素振りしかしてないのにそんな傷付くわけないだろ! -
352. 名無しさん 2015/10/03(土) 23:15:01 ID:NGY2MTk2NTUy
>>343
だいたいの人は真正面から防御魔法張り合って殴り合うか、敵の弾撃ち落とすかっていう超男らしい戦闘
超男らしい戦闘に吹いた、これがジョジョだったらオラオラ合戦になるんだなw
主な属性が火、水、土、風の4つでそこから派生すんだっけ?
死霊魔法ってどこに入るん、ジョジョで言うとジャスティス(霧)が当てはまりそうだから水? -
353. 名無しさん 2015/10/04(日) 00:10:57 ID:M2U2ZmU0MzFm
>>352
大地は命の帰る場所、って考え方があるし多分土。 -
354. 名無しさん 2015/10/04(日) 00:44:51 ID:MTk0MGZhZjRm
そろそろ武闘派の魔術師も出してほしいなあ。魔法騎士団なんだから護身用の剣ぐらいみんな持ってていいと思うんだけど。今までの世界観から考えたら武器とかも魔法で作るだろうから反魔法と相性が悪すぎるな
-
355. 名無しさん 2015/10/04(日) 02:20:45 ID:M2RkMTdlZTM5
260〜265
全部あぼーんだが何があったんだ? -
356. 名無しさん 2015/10/04(日) 04:44:35 ID:OTFhNmMzMjlh
たまたま手元にあったジャンプ見たら、煙おじさんが昔戦ったことあるっていうヤミさんの回想が何かしらの武器を振り下ろしてるような感じだったな
んで「変わった戦闘スタイル」だったと話してて、傷跡もよくあるズバッと斬られたようなもんだった
普段剣を携行してないとこから考えて、団長魔法剣の使い手とかかもしらんね
だから似たようなアスタを気に入ったのかも
じゃあアスタに剣術を…って思ったらつばぜり合いしたら剣消えるんだったわ
そもそも団長も剣術ってイメージじゃないから無理か
つか魔法剣とか質量関係どうなのかしら
ああいうのは質量がほぼないからこそ強みになりそうなもんだが、それだと団長の筋肉の無駄遣いなんだよな
団長の設定、かなり大事なとこだと思うけどちゃんと纏められるんだろうか -
357. 名無しさん 2015/10/04(日) 12:30:26 ID:ODdiZmQ1ZjA4
Fateでいうバゼットとか遠坂凛みたいな武術も魔術も出来る的なキャラが居ないのが問題
-
358. 名無しさん 2015/10/04(日) 12:48:38 ID:MmRmZDgxNDk1
・何だその身体は・・・!
・石ころは石ころでもダイアモンドを砕く石ころだ!!
・実績だよ
・世界を語る模型岩
なんだ!3巻名シーンばっかりじゃないか! -
359. 名無しさん 2015/10/04(日) 18:38:36 ID:OTQ4OGM2NDdk
amazonレビューからアンチがいなくなったのはいいけど
レビュー件数が減ったね
前なら1日目から10件くらい来てたのに
それと星5の人NARUTOのヒナタポジションとか言ってて笑える -
360. 名無しさん 2015/10/04(日) 19:55:06 ID:NzMxODVkNzdj
アマゾンのレビューの中に「あとがきから見ても作者にはつらそうな環境」って書いてあったんだけどどんなあとがきだったの?
もう3巻買った人教えて~ -
361. 名無しさん 2015/10/04(日) 21:35:29 ID:YTgwODk2Zjdk
>>359
信者アンチ関係なく初期に比べて面白くないから人が離れただけ
単行本発売から一日以上たってるのにほとんどレスがないのがその証拠 -
362. 名無しさん 2015/10/05(月) 02:19:46 ID:Y2ZlZGUxZDE4
一足先に読んだ。衝撃の展開でよかったと思う。
ただなんだまたアスタ叫んで終わらせちゃったのよ。フオゴレオンさんのコマがラストでよかったじゃない…。 -
363. 名無しさん 2015/10/05(月) 02:42:56 ID:ZTdkMDViYzY2
正直大体の作品の1,2巻の面白さって「面白くなりそう」っていう期待値込みの評価さと思うんだよね
新連載ゆえの新しい世界観やキャラクターが、これからどうなっていくのかが楽しみっていう
ブラクロは王道世界観故期待値もでかかった
それがダンジョンや襲撃編で期待してたのよりガッカリな展開を連発されたせいで離れてった読者は割と少なくないと思う
実際マジで3巻の話題少ないもんなwちょっとこれはほんとにヤバイ兆候だと思うよ -
364. 名無しさん 2015/10/05(月) 05:25:26 ID:NjI2ODMyN2Vh
印象に残るラストだったと思うけど
惜しむらくは先週の次号予告で思いっきりネタバレしてたことだなw
あの予告である程度、覚悟してたから驚いたってのはあまりなかったな -
365. 名無しさん 2015/10/05(月) 06:12:44 ID:NGM3M2E2N2E4
炎拘束魔法カッコいいな
-
366. 名無しさん 2015/10/05(月) 07:30:38 ID:NGNmNjAyOGZk
ジャンプ45号 ブラッククローバー 第32話 闇の奥で待つ者
-
367. 名無しさん 2015/10/05(月) 10:29:40 ID:NzkwYTZmMTk0
相変わらずダメージ描写が足りないなあ
片腕捥がれただけじゃ正直死んでるのかどうか分かりずらい
ともあれ魔法騎士団も終わりだな
残りの面子見る限りこいつより有能なのいなさそうだし
銀翼の大鷲?
ああ、ありゃダメだね -
368. 名無しさん 2015/10/05(月) 12:37:04 ID:YmZhZmE3MzIy
展開雑過ぎない?
アスタ毎回毎回叫びすぎやろ -
369. 名無しさん 2015/10/05(月) 12:53:39 ID:Y2ZlZGUxZDE4
やっぱりグリモワール没収できるんじゃん。なんでマルスの時は没収しなかったの。
単行本で質問コーナー始まるならこんな疑問ばっかにならないか? -
370. 名無しさん 2015/10/05(月) 12:55:32 ID:YzQ3MjlkMTM4
まともなキャラから死んでいくスタイル
-
371. 名無しさん 2015/10/05(月) 13:53:55 ID:ZjI4MWMwMjY1
よーし、じゃあ今回の王都襲撃編の各キャラを振り返ってみようか
アスタ
いつもの無双→幼女守ってピンチ→二刀流タイフーン→「次はお前自身がかかってこいよ!」→こんなクソヤローに負けたくねえ…!→体が動かねー→チクショー…勝てなかった→弱ってる場合じゃねえ!俺はまだやれーる!(ダメだチョップ)→そこだァァー!!(ダッシュからゾンビの山を吹きとばす切り上げ)
お前は体力があるのかないのかどっちだ 一番踏ん張らなきゃいけないときだけ体動いてないじゃないか
ノエル
兄姉にいびられる→「私なんかが…」→私だって強くなれる!!→海竜の巣バリアー!(いつもの)
うん、強くはなってないな 新しいことをしたわけでもなし、ビビッてマイナスになってたのがプラマイ0になっただけだね
ユノ
「俺が相手だ オバサン」→オバサンにふるぼっこ→俺は何してたんだ…今まで勝ってきたのは偶然手に入れた得体のしれない力のおかげなだけだ…→アスタには負けたくない!→得体の知れない力を制御 シルフの息吹!→体力使い果たしてバタンキュー(オバサンの止めは結局チャーミーの一撃)
成長はしたけど、結局シルフ頼りなせいでユノの強さは相変わらずイマイチな印象 -
372. 名無しさん 2015/10/05(月) 14:09:07 ID:ZjI4MWMwMjY1
フエゴレン
この私ともライバルだな→No1カールに圧勝→「冷静に能力を見極め大胆に戦う精神があれば負けることなど絶対にない!!」→空間魔法でどこかに飛ばされる→いいだろう…虎穴に入らずんば…だ→ドサッ(右腕がもがれ、ぴくりともしない)
ここ最近では一番の良キャラかと思いきや速攻の使い捨て しかも前回で大口叩いた直後に見極めミスって右腕失う以上の自体だとあのカッコイイ台詞がものすごく情けないことになってる
一週づつ見てると勢いで忘れがちになるかもしれないが、単行本で通しで見るとアスタとフエさんはかなりしょっぱいことになってるぞ
特に今回のフエさんはひどい 全く見極めきれてないじゃないか こんなことになるならあんな台詞言わせんなよ 完全にピエロじゃねえか
おまけ
25話=眼帯の目アップ〆→26話=眼帯の目を中心に顔アップ〆→27話=眼帯の目アップ〆→28話=オバサンの目アップ〆→31話→眼帯の目アップ〆
うわー凄い目アップ率デスネ -
373. 名無しさん 2015/10/05(月) 14:34:46 ID:NGU4YTRjZDZl
解ってたよ 俺は....
結局がっかり展開になるってことは -
374. 名無しさん 2015/10/05(月) 15:18:06 ID:OGQ3MTVjOGE4
よかったねノエル
下には下がいたよ(微笑) -
375. 名無しさん 2015/10/05(月) 15:42:11 ID:YTQxZjNlNTE4
幻術だ
-
376. 名無しさん 2015/10/05(月) 16:57:11 ID:ZTk4ZjQ4M2Ez
敵側の目的の一端が示されて進展があって、かつインパクトある終わりでよかったと思う
だけど、使える魔法は禁術だけで成長の仕様もないラデスとチートの反魔法剣を携えしかもピンチに呼応して軽い剣が補正で使えたアスタを比べて、アスタは正しい心を持っててすごい、ラデスは間違ってるんだ、みたいな持ち上げ方はショウジキナイワー
確かに鈍重な剣を扱えるのは本人の努力によるところ大きいとは思うけど、反魔法の剣がなきゃ村出る前に騎士団崩れの盗賊にやられるかよしんば入団試験にこぎつけてもフッハさんにやられてどこにも入れずに終わるのが関の山でしょ、ほとんど魔導書に恵まれたかどうかじゃん、と突っ込まざるを得なかった -
377. 名無しさん 2015/10/05(月) 17:50:56 ID:N2Q4NzEwZWY2
腕もがれても魔法使うんなら関係なくね?って思った
剣士が片腕斬り落とされたらほぼ再起不能だけど
あいつら体術使わないやん -
378. 名無しさん 2015/10/05(月) 18:14:55 ID:NGM3M2E2N2E4
ブラクロがどんどん面白くなってきてる
やばいわ面白すぎる -
379. 名無しさん 2015/10/05(月) 18:24:05 ID:ODQzZDQwMzEz
ゾンビ使いが団長と戦う事と炎の団長が目的なら王都襲撃する必要ないんじゃ
-
380. 名無しさん 2015/10/05(月) 18:36:02 ID:MzhiZTI1MmEz
今週はちょっと突っ込みどころ多いわ
いつもの稚拙な展開や台詞はもとより、下手な後付けにより今までの話にも新たな突っ込みどころが生まれてしまっているのが非常に致命的
・魔導書お手軽没収問題やアスタの体力問題、フエゴレオンについては>>369、>>371、>>372とだいたい同じ感想なので省略
魔導書没収は今週で一番酷いと思う
・アスタが耳ピクッとさせて敵の話し声に気付いてたけど、あの声周りに聞こえてんのかよ
テレパシーで聞こえないように話すとか、話さなくていいように事前に捕縛された場合の対処を打ち合わせておくとかすれば良いだけだし、何よりあの会話って位置バレるリスク犯してまでする必要あったのかと
結局予定通りやるとしか用件言ってないし、言われなくてもラデスはどの道動けないじゃないか
こういう突っ込みどころが溜まって、聞き取ったアスタがすごいって言うより敵が無能や間抜けなだけとしか思えない -
381. 名無しさん 2015/10/05(月) 18:38:10 ID:YTQxZjNlNTE4
これ全部魔法帝が仕組んだ修行イベントなんじゃね
-
382. 名無しさん 2015/10/05(月) 18:40:06 ID:MzhiZTI1MmEz
・「本当の狙いはアンタだよ、フエゴレオン」
いやいや、あなた先々週「そうかコイツがフエゴレオン」って初対面事前情報0、何なら顔も知らない感じで言ってたじゃないですか
本当の狙い云々は団長クラスなら誰でもいいって意味かもしれないけど、「あっ、コイツがフエゴレオンなんだー」みたいなことを発言しときながら、いきなり狙ってたと言われても情報不足感が否めず説得力が薄い -
383. 名無しさん 2015/10/05(月) 18:46:14 ID:MzhiZTI1MmEz
あと、>>376と被るけどひとり1属性の原則のせいで死霊属性しか使えないという悲劇の星の下に産まれたラデスが可哀想すぎてもう
しかもホイホイ剣拾えるアスタと違ってマジで一生死霊魔法しか使えないっぽいし、魔力ない方が万倍マシに思える
アスタ以上に主人公クラスの逆境だよ、ラデスは
加えてアスタ以上に幸運に頼らず、愚直に自分の一つだけの武器を磨き上げてる時点で更に好感が持てる
そして、入団試験の模擬戦でもやっぱり死霊魔法しか使えなかったとしたらそこで死霊魔法を見せてるわけで
それを見たうえで採用しときながら後から「やっぱりお前危険だからクビな」ってそりゃキレますよ
そりゃ何が正しい心だっちゅーのってなりますよ
まあ、もし入団後に死霊魔法身につけて今は死霊魔法以外の能力奪われてるならちょっと話変わってくるけどな -
384. 名無しさん 2015/10/05(月) 19:07:55 ID:NzkwYTZmMTk0
結局魔法帝最後まで出てこなかったけど、まさかのこいつが黒幕って可能性はあるのかな?
-
385. 名無しさん 2015/10/05(月) 19:51:53 ID:YmRkNmY5MmUz
面白かったよ
面白かったけど、あんだけ力説してたフエゴレオンさんが「虎穴にいらずんば…」とか考えて単身で敵地に入っちゃうのがな…冷静に判断できるなら、いくら実力に自信があっても危険だと分かりそうなもんだが -
386. 名無しさん 2015/10/05(月) 20:38:54 ID:NDJmMDAxYTYy
主人公を有能にみせるために周りが無能になっていく・・
-
387. 名無しさん 2015/10/05(月) 20:44:23 ID:NGRmN2JkMDlk
>>384
笛さん死んだら魔法帝のせいだ! -
388. 名無しさん 2015/10/05(月) 20:59:00 ID:NGM2ZTQ5NWQ4
アスタは相手の攻撃をかわせないほど体力削られてたのになんで動けたの?→主人公だからです
アスタが黒幕に気付けたのはなんで?→主人公(ry
兄(笛)がやられたのになんで驚いたとこのアップが弟じゃなくてアスタなの?→主(ry -
389. 名無しさん 2015/10/05(月) 21:23:25 ID:NWY5NDBkYjA1
この内容だと中堅すら危ういんですが大丈夫なんですかね
-
390. 名無しさん 2015/10/05(月) 21:32:59 ID:MzhiZTI1MmEz
今週の乾いた笑いが出たシーン
・(魔導書没収シーン)
「やめろォ〜〜〜〜〜!!」
「これだな…(ズイ)」
・(ラストシーン)
「兄上ぇ「うあああああああああああああああ」ええええええ」
あ、そんな簡単に魔導書取れちゃうんだ、とか何故赤の他人のお前が肉親を差し置いて顔面ドアップで割り込んで来るんだ……とか考えたら1コマ1コマ笑えるからもう一度読んでみよう! -
391. 名無しさん 2015/10/05(月) 21:34:04 ID:NzUzNmZlOWI0
アスタ様はあんなに叫んでお声が枯れないのでしょうか・・・・・
正直うるさいから喉つぶれろ -
392. 名無しさん 2015/10/05(月) 22:20:18 ID:ZjViMmMxMWMx
なんで叫んでばっかなのでしょうか(困惑)
台詞の感じにもレパートリー付けようよ。なんでもかんでも伸ばし棒付けたらいいわけじゃない
迫力ある台詞ってのはそんなもんで作るわけじゃないんだから
まあブリーチみたいに「なん…だと…」とかやられたらそれはそれで腹筋壊されそうだけどもw -
393. 名無しさん 2015/10/05(月) 23:02:29 ID:NmY2Y2JjYjNl
>>392
腹筋壊れるほうがマシだろ。 -
394. 名無しさん 2015/10/05(月) 23:55:03 ID:NzYxYjg0MzQz
叫んでばっかりのキャラと無表情のキャラに二極化し過ぎだろうよ
-
395. 名無しさん 2015/10/06(火) 01:19:52 ID:NzkwYTZmMTk0
この手の実力キャラはそのうち主人公の踏み台にされて死んじゃうんだろうなと先週思ってたら今週でもう殺されててワロタ
-
396. 名無しさん 2015/10/06(火) 01:20:37 ID:MzM3NTk2YjU0
カラーで忙しかったのかもしれんが
大ゴマ&顔のアップの使用はいい加減にせーや -
397. 名無しさん 2015/10/06(火) 01:48:11 ID:MjNiYjdkMjc1
主人公より良キャラが出るのは死亡フラグじゃったか
アスタ様より前に出ちゃあかんよ -
398. 名無しさん 2015/10/06(火) 04:45:15 ID:MzhiZTI1MmEz
今週の「魔力量が多くても勝てないことがある…」って発言は何気に超問題発言じゃないかな
逆に言えば「魔力量が多ければ基本的に勝てる」……(1)ということになってしまう
また、「平民(下民)なのになんて魔力量だ!」等の発言が度々見受けられるように、「魔力量はある程度生まれた時から決まっているらしい」……(2)
(1)、(2)から、タイマンにおいて「戦う前どころか、生まれた時から勝敗がほぼ決まってる」というブラクロ世界の恐ろしい真理が導き出される
ヒュースの件を見るに属性の相性による不利だって魔力量に差さえあれば楽に何とかなるみたいだし、本格的に戦略性もクソもあったもんじゃない
例によって魔力量やマナとの関係性も説明されてないから、今後魔力量が増やせたり、効率よく魔力を使えたりする設定が説明されるのかもしれないけど、今週の魔導書没収を見るに後出し下手だから不安だわ -
399. 名無しさん 2015/10/06(火) 05:40:05 ID:ZTdkMDViYzY2
つーかそもそも炎拘束魔法って何よ
あれ熱感じてなかったよな?描写的にギチギチに縛られて動けない的な描写だった
実質炎を質量的なものに変換してる感じ?
ではここまで出てきた炎魔法を振り返ってみよう
攻撃系=螺旋焔等々
移動系=フエさんがなんか獣出して乗ってた
拘束系=火炎獅子の掌
回復系=マルスが使ってたフェニックスのなんたら
こういうのって大概さ
攻撃=炎 移動=風 拘束=地 回復=水
っていうような得意分野と逆の苦手分野がありそうなもんなのに、炎だけで全部一通りできちゃってるよね
創生とかのせいでその辺なんでもありすぎなのは正直どうかと思う
かろうじて苦手属性みたいなのはあるみたいだけど、結局「魔の隙をつく」ことで何とかなる程度みたいだったし
ほんと、魔法で面白くなりそうな要素をことごとく削っていくな田畠亭は -
400. 名無しさん 2015/10/06(火) 06:03:22 ID:MzhiZTI1MmEz
>>399
あと火属性魔法、マグナがヒュース拘束した時に使った魔封じ拘束魔法があるよ
属性の特徴が無いのは同意
攻撃にしても結局全部弾飛ばしてるだけにしか見えない
ところで、マナの隙を突くって具体的に何やってるのか理解出来てる人が居たら教えてほしい
田畠帝は「属性の相性悪いのにマナの隙を突いて打破したレオポルドすげええええ」ってことにしたいのかもしれないけど、肝心のマナの隙を突くって何してんだか分からないから必然的に凄さも伝わらない
ていうか初ボスが弱点属性をサラッと克服してきたせいで、弱点属性を突かれた時の脅威すらも描写ミスってるという悲しさ
やっぱりどうあがいてもレオポルドの凄さなんて伝わるわけもないのであった -
401. 名無しさん 2015/10/06(火) 11:14:45 ID:MWJkYTBkNDBl
この人のキャラクターマジで
やたら叫ぶ奴
終始真顔の奴
基本ニヤニヤ皮肉った笑いを浮かべる奴
ぐらいしかいないな -
402. 名無しさん 2015/10/06(火) 11:35:33 ID:NWUzMDM4ZWQz
>>400
前の描写からしたら攻撃の瞬間に防御が薄くなるからそこを狙いました的な感じだろうね。
てかそこにページがさけなかったのは分かるけど、最初の「大火力で蒸発させてやったわー」て感じの説明口調はげんなりする -
403. 名無しさん 2015/10/06(火) 15:10:57 ID:NDMxMzg1NDdl
>>399
属性が違うだけで結局どれも同じような呪文使えるんだよな。だからただの相性勝負になってる、しかも相性悪くても隙をついたで片付けるし。あとずっと疑問だったんだけどワンピースのロギアでもないのになんで炎や水で出来た動物に乗れるのか、炎や水って実体ないよね。なんか小学生が思いつくような魔法なんだよな -
404. 名無しさん 2015/10/06(火) 17:53:38 ID:MDIzMTllN2Fl
カラー絵「追え!その背中!」→笛死亡
つまりアスタも死ぬんですね -
405. 名無しさん 2015/10/06(火) 17:58:27 ID:ODQzZDQwMzEz
>>404
そっちのほうが人気でそうだな -
406. 名無しさん 2015/10/06(火) 23:44:16 ID:YjcyOTJhMGMx
フエゴレオンさんの言動と行動があってないことを指摘する奴は全員罪人だ!
-
407. 名無しさん 2015/10/07(水) 01:47:08 ID:MDNhOThkY2Zl
全員罪人だってよく見るけどスベってるよ
-
408. 名無しさん 2015/10/07(水) 15:26:06 ID:ZjIwOGU4Zjcw
フエさん死んでる風な目をしてるけど、この漫画の登場人物みんなこんな目だから死んでるのかどうか分からないな
-
409. 名無しさん 2015/10/07(水) 20:22:42 ID:OTE1NTg1Yzk3
やはり「魔法以外の攻撃手段がほぼ皆無」な世界観とそれに付随する「アスタ以外のほとんどの人間が身体を鍛えていない」という設定は根本から失敗だったのではないか
色んな人が挙げたように、近接を絡めた魔法戦闘なんていくらでもあるのに「身体を鍛えている人はいない」という設定に従って、身体を使った近接をバッサリ切り捨てた結果ブラクロのほとんどの魔法戦闘はバリアを張り弾を打ち合うだけの単調で戦略性の無い物になってしまっている
加えて、アスタのウリであるはずの身体能力のアピールも件の世界観のせいで機能していないと感じる
他の普通のバトル漫画で凄い身体能力を持ったキャラが居ても、他のキャラだって鍛えているという前提があるからこそ、比較してその体術キャラの凄さや修行の過酷さが伝わる
それに対してブラクロでは他の人間が全く鍛えていないせいで比較対象にならず、アスタが本当に凄いのか分からない
長々と言ったが、アスタとその他の人物では同じ土俵に立っていないと言えば良いのかな
まとめると、手っ取り早くアスタの身体能力を上げるために安易に他の全ての登場人物を下げてはいけなかったのだなぁとひしひしと感じる今日この頃です -
410. 名無しさん 2015/10/07(水) 21:41:31 ID:ZjhmZDk5Mjky
>>409
「魔法があるし努力してなくてもそんな違和感ないよね」的な作者の思考の安易さをひしひしと感じる。
組織や能力の頂点に立つ人間が、他の人以上に努力してきたことを知らないような、「才能があれば努力しなくても何とかなるんだ」みたいな、そんな最近のジャンプを曲解した感じ。
魔法ものを描くのに、有名な魔法系作品を読まなかったのかな?自分もハリポタやFAIRY TAILくらいしか読んでないけど、あの辺のキャラは皆努力した風格あったし、戦闘も魔法に依存なんかしていなかった。 -
411. 名無しさん 2015/10/07(水) 23:55:57 ID:ZTVjZDBjY2Iz
すみません
フッハさんの本名ってなんでしたっけ?
どうしても思い出せないのです。 -
412. 名無しさん 2015/10/08(木) 00:06:29 ID:OTBjMTQ4ZTFm
>>411
アスタも忘れていてセッケだセッケ!という返しがあったはずやでー -
413. 名無しさん 2015/10/08(木) 00:22:23 ID:MjhhYzA0MjBm
>>411
フッハ・フハハフヒハウ -
414. 名無しさん 2015/10/08(木) 00:24:53 ID:MGIxNGZhZTgy
最後ページの「絶叫・・・!」のアオリ文がジワジワくる
-
415. ワイはアンチ 2015/10/08(木) 07:37:05 ID:NjllZDU5OTcy
**│.....初動..(日)│. 2週計| . 3週計|. 4週計|. 5週計┃ 累計 (日数)┃ 発売日.│タイトル
**│**43122 (2)│-------│-------│-------│-------┃*,*43,122 (**2)┃2015/10|ブラッククローバー 3
**│**34202 (2)│-------│-------│-------│-------┃*,*34,202 (**2)┃2015/10|斉木楠雄のΨ難 15
初動斉木に勝ったぞ
これは2週目で抜かれることもないだろ。この差は
-
416. 名無しさん 2015/10/08(木) 09:32:30 ID:ZjhmZDk5Mjky
>>415
ああ、うん………。 -
417. 名無しさん 2015/10/08(木) 12:40:10 ID:NjkwMjBhZmY4
>>415
むしろ15巻目のギャグ漫画とせってる時点で(察し) -
418. 名無しさん 2015/10/08(木) 12:54:14 ID:M2UxMzNjMzc3
>>417
コテ通り遠回しなアンチなんでしょ(適当)
つーか斉木って5巻も出てたのか -
419. 名無しさん 2015/10/08(木) 12:54:27 ID:MDNhOThkY2Zl
>>415
2日目だからまだわかんないけど失速してるかもね… -
420. 名無しさん 2015/10/08(木) 12:55:18 ID:M2UxMzNjMzc3
↑15の間違い
-
421. 名無しさん 2015/10/08(木) 19:17:29 ID:ZmJlZDRjZDQ2
>>419
2日目でも初動4万はやばいだろ
一応王道だぞ -
422. 名無しさん 2015/10/08(木) 19:21:34 ID:MGVlM2E5NzUz
ランキング見たら
12 9784592210436 水玉ハニーボーイ 3 白泉社 池ジュン子 2015.10.5
13 9784088804897 ブラッククローバー 3 集英社 田畠裕基 2015.10.3
この水玉ハニーボーイってなんだ
-
423. 名無しさん 2015/10/08(木) 19:40:35 ID:OTE1NTg1Yzk3
「獣は狙っていた」「獣のようなヤツだな…」とか礼儀を知らない粗暴な振る舞いとかでやたらと田畠帝ってアスタの「獣」アピールするけど逆効果だよね
海賊王とかと違って魔法帝って国を守る組織のトップなわけで、単にタイマン戦闘で強けりゃいいってものじゃない
「獣」に人の住む国を守れるとは思えないので、アスタの魔法帝になるって夢は応援出来ない -
424. 名無しさん 2015/10/08(木) 19:43:06 ID:ZjhmZDk5Mjky
>>421
いや、作品として見れば悪くない売り上げなんだろうけど、ヤバいかと言われると別に……。そんな「王道」の括りで言ったらヒロアカのがよっぽど凄いし。
何が言いたいかって、中堅の「斉木」に勝ったことって別に騒ぎ立てるほどのことでもないよね。 -
425. 名無しさん 2015/10/08(木) 20:37:33 ID:ZWE0MjczOGI5
1│*38128 (4)│------│------│------│------┃*,*38,128 (**4)┃2015/06|ブラッククローバー
2│*61918 (6)│------│------│------│------┃*,*61,918 (**6)┃2015/08|ブラッククローバー
3│*43122 (2)│------│------│------│------┃*,*43,122 (**2)┃2015/10|ブラッククローバー
ずれてるし拾いものだけど比較 -
426. 名無しさん 2015/10/08(木) 20:39:21 ID:ZWE0MjczOGI5
あれっずれてないや
気にしないで -
427. 名無しさん 2015/10/08(木) 23:47:36 ID:NTk4Mjk2YjM0
売り上げ的にも内容的にもどうしてここまで推されるのか分からん
-
428. 名無しさん 2015/10/09(金) 00:35:59 ID:YzE2OTEwMDky
ボーボボや世紀末リーダー伝たけしみたいに脳死って言ったらアレだけど
何も考えないで読める人には人気って前信者か誰か忘れたけど
そんなことを言ってた気がする -
429. 名無しさん 2015/10/09(金) 01:11:07 ID:OTU4MzAyZGM0
個人的には何も考えずに読むのはギャグ漫画だけでいいや。他のジャンルには求めてない。
-
430. 名無しさん 2015/10/09(金) 04:56:31 ID:OGY3YThjNDQ0
頭空っぽの方が夢詰め込めるとは言ったものの、悪夢は詰め込みたくないんだよな
つか3巻の内容振り返ると、ダンジョン編で「魔の感知が得意なミモザが気づかなかったー…?」とか言ってんだけど
ミモザの植物って土系列で、本編中で属性がどーのこーの言ってた場面で「風」の対極に位置してるんですよね
んで「その次の章」で風系統の魔法使いは魔の感知が得意らしいとの解説
うん、前章でラックや煙おじさん以上にはっきり「魔の感知が得意」って言ってるのが土系統の子ってすごいよね
ミモザが仮に例外だとしても、そのすぐそばにいる新人さんが「風」そのものの系統で「魔の感知」についてなんの描写もないから、やっぱりシルフ覚醒イベントがちゃらんぽらんになってる
ここでしっかりユノが感知してれば伏線になったのに、真逆のことやってんだよなー -
431. 名無しさん 2015/10/09(金) 18:06:32 ID:YmNkNWM2YzBi
**│**43122 (2)│-------│-------│-------│-------┃*,*43,122 (**2)┃2015/10|ブラッククローバー 3
**│*37275 (2)│------│------│------│------┃*37,275 (**2)┃2015/10|れっつ!ハイキュー!? 2
-
432. 名無しさん 2015/10/09(金) 19:26:26 ID:YTQwMjlmN2Rk
>>431
スピンオフと同レベルなのか… -
433. 名無しさん 2015/10/09(金) 19:34:11 ID:ZmIwNzUyNWI2
>>427
売り上げ的には相撲とかボーボボも推されてるから関係ない
ただ内容は確かに -
434. 名無しさん 2015/10/09(金) 20:21:50 ID:Y2E3N2IxZWQ5
ブラクロは頭を空っぽにして読むには理屈が多すぎる。
上で挙がってるボーボボは理屈もへったくれもない、一つ一つのバトルがそれぞれ全く違う理屈とノリで突き進むタイプの漫画だから一話完結みたいな感じで読んでいける。他にはDBも頭空っぽにして読める漫画だけど、あっちは「気または戦闘力の強さ」っていうシンプルな理屈だけでバトルが進んでいくから内容が簡単に理解できる。
ブラクロは魔だの四大元素だの精霊だのと頭を空っぽにするには理屈が多すぎるし、その理屈も無駄に複雑な上に後出しじゃんけんばかりなんだよね。おまけにネーミングセンスのテンポも悪いから、流し読みをしようにもスムーズに読めない。ちょいちょいどこかで引っ掛かる。
この漫画は「情報を簡潔にして読者に理解してもらう」っていう当たり前の配慮がまるでない。整理整頓すらされていない散らかった情報しか提供しないから、読者側で整理整頓しなきゃ作中で何が起きているのかすらわからない。
そんな漫画を頭空っぽにして読むとか無理。 -
435. 名無しさん 2015/10/09(金) 21:36:22 ID:YTc2OWY1ZTMw
主人公最強物でもスレイヤーズのリナ=インバースみたいに痛快な最強だったら面白いんだけどなあ…
アスタはなんというか「俺魔力なしの雑魚だけど補正とチート剣で強敵にも勝てるお」的な奴に見えるのが不味い
主人公の境遇や設定のむちゃぶりさの近い禁書と比べても、ずっと上条の方が好感持てるし -
436. 名無しさん 2015/10/09(金) 21:48:11 ID:ZWM3YjY0M2Iz
>>435
アスタはあれでも魔力のない下民設定だぞ笑
-
437. 名無しさん 2015/10/09(金) 23:02:46 ID:YzE2OTEwMDky
>>435
上条さんはなんだかんだ自分の中でちゃんとした正義っていうか思いっていうかがあるからね
-
438. 名無しさん 2015/10/10(土) 00:14:09 ID:ODIxYTdkYjJk
>>436
下民下民言うけどさ、貴族階級が直接すごい搾取や奴隷扱いしてきてるわけでもないしそんなに可哀相な存在には思えないんだよな
今まで貴族がアスタにやったことって、「やーい!下民ー!お前んち、お化け屋敷ー!」レベルの単なる悪口で全く差別表現として機能してない
事実アスタもそんなに堪えてないし
階級差のせいで読者から客観的に見て酷い差別にあっているのに、なお明るいキャラを保ってるとかそんな階級の劣悪ささえも押し退けて魔法帝になって差別を無くすとかならアスタのキャラも立ち位置も動機もハッキリするんだがなぁ -
439. 名無しさん 2015/10/10(土) 02:41:46 ID:NWJjODU5ZjQz
この作者さんは話の作り方について勉強不足なところがかなりあるな
絵で言うならパースとかのことを一切考えずただ模写してきたタイプ
一見するとまともっぽいけどすぐにボロがどんどん出てくる
少なくともプロとして週刊でやっていける力量は感じられない -
440. 名無しさん 2015/10/10(土) 07:50:20 ID:ODBkZGMxMTEw
ジャンプ46号 ブラッククローバー 第33話 逆境
-
441. 名無しさん 2015/10/10(土) 08:53:20 ID:ZWM3YjY0M2Iz
今週酷くね?
魔法書の設定後付けだろ
アスタ動けないんじゃなかったっけ
ていうかアスタがなぜ動けないのかわからないんだけど
血が出過ぎたから?
血が出過ぎたからだったら今更止血しても意味ないだろ
あと生まれた時から逆境って言ってるけど逆境だったのは魔法を使う必要のない孤児院にいたころまででしょ
今は逆境の真逆だろ -
442. 名無しさん 2015/10/10(土) 09:34:29 ID:OTU4MzAyZGM0
グリモワールについてがわからなすぎる
-
443. 名無しさん 2015/10/10(土) 10:05:09 ID:NzlmNzNjYjNh
4万て…
案の定売り上げ伸びなかったな -
444. 名無しさん 2015/10/10(土) 10:14:51 ID:YWZjNmRjZWJi
もう一回振り返るぞ
アスタ
いつもの無双→幼女守ってピンチ→二刀流タイフーン→「次はお前自身がかかってこいよ!」→こんなクソヤローに負けたくねえ…!→体が動かねー→チクショー…勝てなかった→弱ってる場合じゃねえ!俺はまだやれーる!(ダメだチョップ)→そこだァァー!!(ダッシュからゾンビの山を吹きとばす切り上げ)→まだだ!(ダッシュから剣ぶん投げ+斬撃)→傷の呪力消し→これで俺はまだ戦えます!
いや違うだろ
お前は「血を流しすぎて体力がなくなったから」一回敵の攻撃のど真ん前で棒立ちになるくらい動けなくなったんだぞ
そして「今回ようやくそれを消した」ってことは、そこから今まで血を流しっぱなしだったんだからな?
ついでに、この間体力を回復させる描写もなく、そんな暇もなかった
つまり、今血が流れなくなったとしても、もう体力は底の底のはず
なのになんで来週からまた無双しだし始める雰囲気になってるの?
つか戦ってるときだけ叫びまくって超元気じゃん
それ以外のフラフラと落差がありすぎてもうわけわかんねえ
なんかもう、俺は体力ないんですアピールにしかみえん -
445. 名無しさん 2015/10/10(土) 10:21:34 ID:YmNkNWM2YzBi
>>443
2日で4万だから伸びてるよ。
しょぼいことには変わりないけどね -
446. 名無しさん 2015/10/10(土) 10:36:00 ID:YWZjNmRjZWJi
あと台詞も引っかかる
フッハの時から思ってたけど、謎の説教モードに入るとアスタはキャラ変わりすぎ
「これが…痛みだ!お前が笑いながら罪のない人に与えたモノだー!!」
これだけ抜き取って。アスタの台詞と思えるか?
そしていい加減アスタは反魔法の特別性について言及しろ
ぶっちゃけた話、お前が魔法帝になったところで、それは「下民でも、魔力がなくてもがんばれば魔法帝になれる、最強になれる」証明には絶対にならん
反魔法という誰でも得られるようなものじゃないものがあって初めてたどり着ける領域だ
「アスタ」が魔法帝になることを証明するのは構わん
だが、お前が魔法帝になったから「下民のみんなも、魔力のないみんなも頑張れば俺みたいに魔法帝になれるんだぞ!だから頑張れ!!」っていうのはお門違いにも程があることを知れ
お前は「魔力」以上に特別なもんもってる「特別な存在」なんだよ -
447. 名無しさん 2015/10/10(土) 11:09:31 ID:ODIxYTdkYjJk
・反魔法剣ってそんな易々と頬を切るほど切れ味良かったのか?
セッケ、ヒース、マルス、ゾンビ等々今までアスタが斬ってきた相手ってそんな大規模な切り傷負ってないよね?
フラフラの時の振りでサクッと切れるなら今までの敵とか両断されててもおかしくないんですけど
サビサビな外見も相まってあの大剣は切れ味0、質量に任せた打撃用武器だと思ってたんだが、いきなり覆されたな
「ラデスに痛みを与えたい!でも単なる打撃じゃ痛さの描写が弱いなぁ……
そうだ剣なんだしパッと見て分かる切り傷を負わせちゃおう!」みたいな浅い思考が見て取れるような唐突な切れ味だった
・魔力に怯える表現は「なんて冷たい魔力(威圧)」以外ないんですか田畠帝
・いつかアスタを殺してオモチャにするのは良いけど、今目の前に超強力な瀕死のオモチャ候補フエゴレオンが転がってるのを何故無視していくのか
先週こっちにわざわざ戻した時はラデスに操らせるためかな?とか少し期待したけどやっぱり意味なんてなかったね -
448. 名無しさん 2015/10/10(土) 11:20:41 ID:OTU4MzAyZGM0
魔法帝が助けに来るに1票
-
449. 名無しさん 2015/10/10(土) 11:24:15 ID:YmNkNWM2YzBi
>>448
今更かよ
フエゴレオンさんやられちゃったのに -
450. 名無しさん 2015/10/10(土) 11:34:52 ID:OGZkMDY2Yzgy
ノエルの紐パン
ノエルの紐パン
ノエルの紐パン
ノエルの紐パン -
451. 名無しさん 2015/10/10(土) 11:46:07 ID:ODIxYTdkYjJk
>>446
反魔法の特別性、非常に共感出来る
思ってるだけならまだしも、あいつソッシ村の子ども(下民)に「頑張ればお前だって騎士団入れるぜ」なんて言ってるからな
すごい残酷なことしてるわ
というか、どれだけ頑張っても魔導書に死霊魔法しか載らないラデスとか四つ葉のユノとかも考えると、まず生まれた時に魔力量が多いかどうかの運ゲーで、魔力量があってもラデスみたいに属性が変だと駄目だからそこでも運ゲー、そこまで行っても15歳で良い魔導書に巡り会えるかの運ゲー
この運ゲーの連続を潜り抜けた後にようやく「頑張る」余地が介入するって、何だこの才能&運ゲー漫画 -
452. 名無しさん 2015/10/10(土) 11:46:13 ID:Y2Y4MTE1NGFi
もう二刀流は当たり前になってきたな
ほんとに矛盾っていうかおかしいところが多い -
453. 名無しさん 2015/10/10(土) 11:59:23 ID:ODIxYTdkYjJk
魔法帝に限らず王都なんだから王の護衛以外にももっと騎士団員や一般以上の練度を持った兵士が大勢居ないとおかしいんだよな
何週か前にゾンビごときに蹂躙されてたけどさ
何なら今回なんて叙勲式のおかげで普段より強者が多く集まってたくらいの恵まれた日でしょ
なんで本来非番であるはずのこいつらにこんなに負担がかかっているのか
叙勲式の翌日辺りに襲撃されてたら王都陥落してたんじゃないのってレベル
そしてこうしている間にもチャーミーは飯を貪っているんだろうと思うともうね
お前騎士団やめちまえよって感じ -
454. 名無しさん 2015/10/10(土) 12:24:11 ID:ODIxYTdkYjJk
本当に「魔力が無いヤツでも最強になれる」を証明したいならアスタは1話で使ったヘロヘロ魔力弾しか使わずに戦略と工夫で実績を上げないといけないね
今は「魔力が無いヤツでも五つ葉の魔導書に選ばれれば最強になれる」ことを証明しようとしているに過ぎない -
455. 名無しさん 2015/10/10(土) 12:36:02 ID:MDE5MzBjNjdm
目的の人間殺しきれてない時点で「あの方」の実力もたかが知れたもんだ
「だがもう、、、終わったようだ ベリッ」
どこがだよwww -
456. 名無しさん 2015/10/10(土) 12:44:22 ID:MDI5NmY1N2Vi
面白いところ探すのが難しい
-
457. 名無しさん 2015/10/10(土) 13:12:52 ID:MDE5MzBjNjdm
>>456
アスタの変顔 -
458. 名無しさん 2015/10/10(土) 13:15:33 ID:YWZjNmRjZWJi
※457
あれぶっちゃけ不快なんだよな
あとパターンが少なすぎるし、無理して描いてる感じが見ててつらい
少なくとも、正直面白くはない -
459. 名無しさん 2015/10/10(土) 13:18:03 ID:ODIxYTdkYjJk
>>456
今週1ページ目から面白かっただろ
「異空間から放り出されたフエゴレオン‼︎」って煽り文がな
放り出されたて、もうちょっと何かあったろ
田畠帝のセンスの無い台詞回しや技名は編集部のせいなのかもしれんな
ちなみにアスタの変顔は個人的には不愉快なだけだと思う -
460. 名無しさん 2015/10/10(土) 13:58:59 ID:NzY2MzVhZTc5
持ち主が死ぬと本が崩れて消えるっぽいのに、ゾンビが生前の得意な魔法使えるのは何故?
-
461. 名無しさん 2015/10/10(土) 14:00:33 ID:ZTM2YjNhMjZl
今週は特に糞回だった
まず正しき心と自分に正直に生きるって全然違うんですが…
それに頬から血流しながら「傷負って血流すなんて弱者の証なんだよ!」とかブーメラン過ぎてネタ
そして呪力受けたところに反魔法剣当てるなんて普通に考えたらもっと前から出来ただろ
ツッコミ抜きにしても今週は本当につまんね -
462. 名無しさん 2015/10/10(土) 14:24:59 ID:NDM4M2Y5NmZm
これさ絶対あのまま体力尽きて逃がすか
レオポルドが今週の立ち位置に立つべきやろ
なんのためにレオポルドの兄上の回想を入れた -
463. 名無しさん 2015/10/10(土) 14:31:48 ID:NTE4ODhkYTEx
あ!?オレのこの剣は反魔法!!が最高に頭悪い感じがして笑えました(小並感)
-
464. 名無しさん 2015/10/10(土) 14:43:56 ID:ZTQ1YzkyZWYx
*さん奮起展開のためにやられたと思うとフエゴも可哀想やな
-
465. 名無しさん 2015/10/10(土) 14:54:29 ID:YmNkNWM2YzBi
ア☆
-
466. 名無しさん 2015/10/10(土) 16:23:00 ID:ZTdhYzBjNGNj
マナって炎とか風とかに変化させてから攻撃に使えるのだと思ってたんだけど、直接マナをぶつけても攻撃できるのか、あと同じ解説しすぎ
-
467. 名無しさん 2015/10/10(土) 16:39:11 ID:MmM5MjkxMDgw
紐パン派かぁ
-
468. 名無しさん 2015/10/10(土) 16:44:00 ID:ZGNkMWY0MTMx
またアスタ魔力ないって言ってる…。魔力ないってのは他人から貶められるのはいいけど自分で言うのは違うよ。ノー勉で良い点とるぐらい寒い。
-
469. 名無しさん 2015/10/10(土) 17:13:05 ID:OTYyM2NlZjQ5
>>446
上条アスタかな? -
470. 名無しさん 2015/10/10(土) 17:13:40 ID:ZmIwNzUyNWI2
初めてここ来たんだけど、ここの評判めちゃくちゃ悪いんだな
面白いと思っちゃった俺は異端か… -
471. 名無しさん 2015/10/10(土) 17:34:19 ID:NjU2NTE5YzFl
>>466
似たような台詞・展開は何度でもやるが
必要な説明はしないんだよなぁ -
472. 名無しさん 2015/10/10(土) 17:34:26 ID:ZGNkMWY0MTMx
元々フエさんそんなに強い感なかったけどな。飛ばされた無能組騎士団はなにやってんだ。
-
473. 名無しさん 2015/10/10(土) 18:25:56 ID:ZWY2MDJiZWFj
後付け後付けあんど後付け
-
474. 名無しさん 2015/10/10(土) 18:40:39 ID:OTI3MDg0ZDU4
どうみてもゾロのパクり
-
475. 名無しさん 2015/10/10(土) 18:49:27 ID:YWZjNmRjZWJi
ここまでのフエさんの至言集
「そんな暇は戦場にない!!一つの判断ミスで一つの命が失われるぞ!!」
この台詞の間、敵放置してくっちゃべってる時点で「そんな暇はない」&虎穴に入らずんば→相手の力量考慮しきれず瀕死=「一つの判断ミスで一つの命が失われかけている」
「戦士ならば自分が戦えるかどうか見極めなければならない 今のお前はとてもそうは言い難い」
この後も平気でダッシュ&攻撃を繰り返し、「血を止める」だけで俺はまだ戦える!=まだ普通に戦えた
「冷静に能力を見極め大胆に戦う精神があれば負けることなど絶対にない!!」
虎穴に入らずんば→相手の能力を見極めきれず瀕死=負けました=見極め大胆に戦えませんでした
田畠亭はフエさんをどうしたいんだ -
476. 名無しさん 2015/10/10(土) 19:03:06 ID:ZGNkMWY0MTMx
ナルトでカカシが鬼兄弟に殺されたフリをしたように、フエさんも弟とアスタを試すために死んだふりしてんじゃね。死んだふりでしたーって言われてもつまらんが。疑問点が多すぎて作者はこの先納得のいく展開をかけるのか…?
-
477. 名無しさん 2015/10/10(土) 19:10:12 ID:ZGY1MmY3M2Rj
強い剣貰ったのになんでアスタは不幸自慢してるの?
ただただ魔力がない奴もいるよね?
なんか、大学生とかの「やべーわー、今月凄く勉強したわー、まじやべーわー、俺頭良くないんだよなー、マジやべー」
みたいなのに通ずるものがある。
作者の思考が気持ち悪すぎて萎えるわ -
478. 名無しさん 2015/10/10(土) 19:25:26 ID:ODExNTMwMjA4
>>470
ちゃんと楽しんではいるよ。かなり歪んだ塩吟味する楽しみ方だが..... -
479. 名無しさん 2015/10/10(土) 20:48:17 ID:ZWY2MDJiZWFj
せめてアスタのキャラぐらい固めとけよ
ブレブレじゃねぇか -
480. 名無しさん 2015/10/10(土) 21:28:04 ID:MDA5ZjRkYjAz
俺がブラクロを書くなら
アスタは魔法騎士団に入れず下民の地へ逆戻り
ここでものすごい挫折を味あわせる
ユノをめちゃくちゃ嫌味なやつにする→シスター「ユノは実はアスタのこと認めてたよ」みたいなフォローを入れる
アスタ「魔法騎士団に入ったあいつより凄くなるため俺は魔法騎士団を作って団長になってやる!」
→各地で仲間を集める
みたいな王道にするな -
481. 名無しさん 2015/10/10(土) 21:36:47 ID:MzdhYTM5ODRh
>>480
今のブラクロよりつまんなそう
後ろ盾と大儀がなかったらそんなのただの反政府勢力だろ -
482. 名無しさん 2015/10/10(土) 21:53:09 ID:ODhkYjUyZDY0
>>480
ゾンビ使いさんが仲間になりそうやな -
483. 名無しさん 2015/10/10(土) 22:06:26 ID:Y2E3N2IxZWQ5
魔法帝に最も近いと言われた十二人が全員戦闘不能になって?血を流しすぎても魔力無効化の剣で斬れば体力が回復できて?アスタ一人で三人相手に無双しようとしてて?おまけにこれまで魔法騎士団に辛酸を舐めさせられてきた男に上から目線で説教?
何だこれ。魔法騎士団も魔法帝もアスタ無双のための時間稼ぎにしかなってねーじゃん。アスタさえいればどんな状況でも打開できるなら、魔法騎士団も前に出てきた階級も全部取っ払ってすべての国民に「アスタの前座」の階級与えようぜ。そうすれば下民も貴族もない、アスタ>>>>>>>他の全国民の平等な世界ができて終わりだろ。
もう、アスタが魔法帝でいいから連載終わってくれ。それで全部解決するだろ。 -
484. 名無しさん 2015/10/10(土) 22:40:54 ID:ZWU2MDc1M2Vi
(こんなに荒れているけど、本誌順位を見ると、まともに感想言ってないここの人たち全員アンチなんだなぁ・・・)
-
485. 名無しさん 2015/10/10(土) 22:43:15 ID:YTliYTRhMDBh
>>484
まあまあ。 -
486. 名無しさん 2015/10/10(土) 23:02:32 ID:MDE5MzBjNjdm
ラデスさん情緒不安定すぎwww
-
487. 名無しさん 2015/10/10(土) 23:15:17 ID:ZGNkMWY0MTMx
>>484
このスレで言われてる指摘は的を射てると思うけどな。アンチとは違うよ。面白い箇所があればちゃんと評価するし。 -
488. 名無しさん 2015/10/10(土) 23:27:54 ID:ZTM2YjNhMjZl
4巻から質問コーナーやるらしいけどよくやろうと思ったよな
まぁ大きいお友達の的確な指摘には答えないだろうけど
-
489. 名無しさん 2015/10/11(日) 00:58:13 ID:YWRiNGEwMGNk
なんで今週がこんなに叩かれてんのかマジでわからん
めちゃくちゃ面白かったんだが
アスタの機転を効かした小ネタも良いし、最後の1ページも熱かった
マジで信者追い出したおかげで、掲載順高いのにアンチだらけとかいう謎のスレになったんだな
爆笑もんだわ -
490. 名無しさん 2015/10/11(日) 01:23:48 ID:YzdlOWI0OWM5
>>489
お前が面白いと思ったならいいんじゃね
でも最後の煽りがなければなおグッド! -
491. 名無しさん 2015/10/11(日) 01:45:12 ID:NTgwMjhiMmRh
>>489
万人に受けるものも万人に嫌われるものも存在しないし、好きなら堂々と賞賛したらいいよ!
よかったらこのスレで指摘されてる箇所についての意見を聞きたいな。「それは違うと思う」って反論してくれたら見方も変わるかもしれんし。 -
492. 名無しさん 2015/10/11(日) 02:06:18 ID:MmE1YWJhOTBl
>>460
ヤバイこれマジでわからん
魔の根幹に関わる重大な伏線なんじゃね?ww -
493. 名無しさん 2015/10/11(日) 02:21:48 ID:ZmVkMjU5ODY2
信者だアンチだって言葉使うなよ鬱陶しい。疑問書いてるだけなのにアンチだなんだって好きだっていってる奴らも答えられない時点でその疑問が出てくるのは当たり前だろ。
-
494. 名無しさん 2015/10/11(日) 02:24:37 ID:MjVlZGIyYmE2
>>475
フエさんをどうしたいって?
アスタの踏み台にしたいに決まっているだろ!! -
495. 名無しさん 2015/10/11(日) 02:42:37 ID:Nzk1YTZiMDg5
-
496. 名無しさん 2015/10/11(日) 02:49:53 ID:YjU0NjhmYzky
魔力の塊ってなんだ?みんな使えるの?
だったら攻撃系の魔法ほとんどいらなくね
結構威力高かったし -
497. 名無しさん 2015/10/11(日) 03:19:37 ID:Nzk1YTZiMDg5
アスタ:流血によりさっきまで身体が動かないほどの体力の消耗
解呪しないと血が止まらず危険
ノエル:未だに魔力コントロールが定まらず戦力になるとは言い難い
レオポルド:兄が死にそうでメンタル崩壊寸前の不安定な状態
加えて壁にめり込むほどのダメージを受ける
フエゴレオン:片腕を失い瀕死、意識不明
何故この状況で撤退してくれる敵を引き留めて戦うのか
アスタはフエゴレオンの教えを活かして戦うみたいになってるけど、これ絶対教えに反してるよね
フエゴレオンがアスタに説いたことは以下の2つ
「戦えるのか己の状態を見極める」
「冷静に能力を見極めて大胆に戦う」
足元に剣を刺して空間魔法を防ぐって手段を思いついたことから教えを活かしたことにしたいのかもしれないけど、よく考えたらおかしい
アスタたちは上で触れたように危険な状態なのに、わざわざ戦うことを選ぶこと自体が特に名指しで言われた1つ目の教えに反してる
戦うにしても団長を殺せるレベルの敵の下に転移させられるという相手の能力を見極められていない
「オレはまだ戦えます 見ていて下さい」ってアスタ言ったけど、もし見てたら「私の話聞いてたのか?」ってマジギレされても仕方ないぞ -
498. 名無しさん 2015/10/11(日) 09:38:50 ID:Mjg1ZDkwMzFl
>>487 確かにそれはあるかも・・・言いすぎた感あるな
あと、話とは全く関係ないんだけど個人的には固有の魔法以外にも誰もが使える魔法あるのって好き -
499. 名無しさん 2015/10/11(日) 09:39:22 ID:OTg1ODdlOWVk
ノエルは紐パンっとφ(..)メモメモ
-
500. 名無しさん 2015/10/11(日) 09:41:05 ID:Mjg1ZDkwMzFl
>>496 あのオーラ的な大きさ的に魔力量=ダメージにつながるんだろう。それに、グリモワール使った方が補助されて威力高まるとかそういうのが・・・あるんじゃね?
-
501. 名無しさん 2015/10/11(日) 09:42:15 ID:Mjg1ZDkwMzFl
>>499 今ならお尻も丸見えってこともメモしとこうぜ!!
-
502. 名無しさん 2015/10/11(日) 11:01:14 ID:ODRkYTJiNWJk
※500
ナルトと比較して考えてみると
マナ=チャクラ 誰もが持ってる力
属性=性質変化 先天的な属性
魔導書=印? これを介すことで魔法、忍術となる
ってイメージだな
んで『おそらく』ブラクロの世界では、
マナを練り込んで自分の属性を介すことで簡単な「魔法」となり(ユノが洗濯物乾かしてたやつにたいなの)、魔導書を介してさらに「創生魔法」とかに昇華されるんだと思う
んで今回のは属性を介す前のマナを直接相手にぶつける、つまりチャクラエネルギーを直接ぶつける「螺旋丸」と同じような理屈だと思う
ってその辺のことちゃんと説明しろや!
魔法とかのこと、なんで4巻にもなってちゃんとした説明がねえんだよ!
アスタはアホ設定なんだから、いくらでも授業にもってけるだろうが! -
503. 名無しさん 2015/10/11(日) 11:20:52 ID:NGIwMDEyMmU0
>>502
たぶん作者もちゃんと決めずに描いてるから説明なんて無理
魔道書没収出来るとかも割と重要な点なのにブレてるってか以前しなかったし -
504. 名無しさん 2015/10/11(日) 11:31:58 ID:ODI2NWViNmIx
>>493
なんで相手にしなかったら、答えられないになるんだよ -
505. 名無しさん 2015/10/11(日) 12:53:10 ID:MmE1YWJhOTBl
-
506. 名無しさん 2015/10/11(日) 12:57:19 ID:OTc3Mjc5OTJk
荒れそうだから止めれ!
-
507. 名無しさん 2015/10/11(日) 14:11:35 ID:ODRkYTJiNWJk
信者、アンチなんて言葉を普通に使ってる時点で荒らし
そもそもそういうこと言ってる本人がブラクロの話をせず、人に噛みついてきてる
相手にしちゃダメよ
しかしアスタの「右薙ぎ払い」で眼帯の「右頬」に攻撃がかすめるとこ、よく見ると無茶苦茶だよな
攻撃描写とダメージ描写もかなり噛み合わないことが多い(攻撃の向きに対して吹っ飛ぶ方向が変)
ちぐはぐな要素が多すぎて、考えて読むなっていうほうが難しいくらいどうしても引っかかる -
508. 名無しさん 2015/10/11(日) 14:37:44 ID:ZmVkMjU5ODY2
>>504
俺は相手にしない人に対して言ってるんじゃなくて疑問に対して答えも提示しないでアンチだとかの言葉を使う人に対して言ってるのです。 -
509. 名無しさん 2015/10/11(日) 15:39:26 ID:ZWIzZjk2NmJj
>>495
なるほど、ありがとうございます。
それにしても、魔導書の設定が雑な気がします。
ダンジョンに出たマルスだかの本ってツギハギされてたよね?自分が殺した少女の本と。
どういうことなの田畠帝。 -
510. 名無しさん 2015/10/11(日) 16:20:21 ID:MDQ0YWUwM2Zk
>>509
先のNARUTOの例えに則って言うのであれば、マルスは「相手の心臓をチャクラの経絡系ごと奪い取って自分のものにする」特異体質を持った角都、あるいは「オビトから写輪眼を貰った」カカシと似たような感じなんだろう。
友達の魔導書を譲り受けて自分のものにした、と考えるといいのかな? -
511. 名無しさん 2015/10/11(日) 16:51:32 ID:ZWIzZjk2NmJj
>>510
そうすると四つ葉も五つ葉も譲渡できるのかな?
四つ葉のシルフはともかく、五つ葉は魔力吸われても問題ないくらい魔力が僅かであれば筋力でどうにでもできそう。 -
512. 名無しさん 2015/10/11(日) 17:01:14 ID:ZmVkM2ViYzU2
そもそも魔導書って奪っても本人以外使えない設定だった気が…
名前忘れたけど二つの属性を使えるあいつって何なの?
ダイヤモンド王国はそういうことができるって解釈でいいんだろうか -
513. 名無しさん 2015/10/11(日) 18:09:16 ID:ODI2NWViNmIx
>>508
アンチだとか言ったら、必ずそいつの疑問にお答えしないといけないのかよ
-
514. 名無しさん 2015/10/11(日) 20:03:46 ID:NDM0YjU1ZGM5
内容の話しないでアンチ信者言ってるやつは無視ってことで
-
515. 名無しさん 2015/10/11(日) 21:35:07 ID:ODAwYjhhODEz
前にも言ったけど自分的にはレオポルドが兄上を任せたぞ
我がライバルよって言って
敵と戦う時にお兄ちゃんが連れて行かれるのを背に
見ていて下さい兄上みたいな事をやってほしかった -
516. 名無しさん 2015/10/11(日) 23:25:49 ID:ZmVkMjU5ODY2
>>513
どこまで話通じないんだよ。もう荒れるので無視します。 -
517. 名無しさん 2015/10/12(月) 00:32:47 ID:Nzk1YTZiMDg5
>>509
>>512
魔導書の所有関連についておさらい
1. 奪っても他人には使えない
2. 所有者が死ねば消える(今までにヒースの死後魔導書が消えた描写がある)
では、マルスに関して考える
1はまあ実際出来てるんだしダイアモンドの「複合」技術でなんとか魔導書の所有権を移行させてるんだろうな、と許せるけど今週追加された2は色々無理がある
まず、死んだら魔導書は消えてしまうので死ぬ前に移植しなければならないはずなのに、ダイアモンドの研究所はガッツリ殺し合わせていた事に違和感を覚えるようになる
マルスの時は最後に残ったファナを即死させずに済んだから良いようなものを、即死させてたらその場でサラッと魔導書が消えて移植なんて出来なくなってしまうよね
次に何より、マルスが残ったのを確認したうえで研究者たちが「複合させるのは……能力的にもファナの物にするか」なんてどれにしようか迷う余裕すらある描写をしたのが大問題
こんなに余裕あるってことは死んでも魔導書は消えないんじゃないのか?って思ってしまうよ
「ダイアモンドの魔導書は死んでも消えないんです」と言われればハイそうですかって感じになっちゃうけどね -
518. 名無しさん 2015/10/12(月) 00:53:26 ID:YjU0NjhmYzky
今更なんだが炎の団長がマナの隙突いてゾンビ殺したじゃん
あれ術者のほうを殺せばよかったんじゃないの -
519. 名無しさん 2015/10/12(月) 01:41:44 ID:MmE1YWJhOTBl
>>518
い、色々と情報引き出す必要あったから(震え声) -
520. 名無しさん 2015/10/12(月) 09:54:52 ID:ODI2NWViNmIx
>>516
無理しろよw -
521. 名無しさん 2015/10/12(月) 13:11:51 ID:ODRkYTJiNWJk
しかしまあ18話以降ものの見事に纏めないな、あっちの方で
他のサイトだとちょこちょこ纏めはあるし、ワンピなんかは露骨にアンチ記事纏めたりするのに -
522. 名無しさん 2015/10/12(月) 16:27:58 ID:MjUzYTkzNzBl
アンチ→その週の内容に関わらずなにがあっても叩く連中
このスレの住民→内容にどうしてもおかしいと感じる部分があるからそこを指摘する
大体こんな感じだよね、ここにいるのはアンチじゃなくて純粋に疑問を感じてる人達だと思うんだが -
523. 名無しさん 2015/10/12(月) 19:03:31 ID:MWRlNzBmODlj
これからのどうなるかみんなの予想聞きたいw
-
524. 名無しさん 2015/10/12(月) 21:06:45 ID:NTZlZWVlNzIz
今までの傾向からすると多分アスタ無双はなくて魔法帝が敵を追っ払う
理由としては、今までアスタが負けるときは人質が取られていたりたまたま腹に瓦礫が刺さったり「アスタが弱いから負ける」ことはなく言って仕舞えばアスタsageの敗北は無かった。
今回も多少は善戦するだろうけど、すでにアスタが満身創痍のうえ敵が複数いるから「すでにボロボロだった」と「敵が複数いた」って言い訳が成り立つ
あとついでに言えばその後に厳しい事を言われつつ良くやったと褒められると思う。 -
525. 名無しさん 2015/10/12(月) 22:07:05 ID:MmE1YWJhOTBl
スレ内でも度々「お前ら今何しとんねん」と突っ込まれてた常駐魔法騎士団が駆けつける展開あるかもな
まぁスーパー今更だけど -
526. 名無しさん 2015/10/12(月) 23:47:42 ID:YTA5NjcyZTVk
魔道書の説明はいつ来るんだろうねぇ…?4巻まで来たらむしろ来ないほうがすっきりするけど
-
527. 名無しさん 2015/10/13(火) 00:31:18 ID:ZTI4NjcyNWYy
>>519
一瞬の油断や判断ミスやったんやろなあ -
528. 名無しさん 2015/10/13(火) 09:01:04 ID:MzYzNDZmMmM3
フエさん、数少ないまともな大人キャラだから生きてて欲しいけど、布での止血だけで助かったら敵の立場ないよね。
それなら想いの強さ云々でノエルが水回復魔法修得した方がいい。元々魔力は膨大設定だし。 -
529. 名無しさん 2015/10/14(水) 00:39:14 ID:NTdkZTdmM2Zi
>>523
アスタ無双から始まる
アスタ&笛弟「そろそろ限界だ・・・」
魔法帝登場
撤退まで追い込む
こんな感じかね? -
530. 名無しさん 2015/10/14(水) 23:09:01 ID:NTEwMzUyOTEz
魔法を使わないチャミィに負けるアスタ
-
531. 名無しさん 2015/10/14(水) 23:28:24 ID:Yzg4MTg4ZmNh
止血しても既に大量に出血してんだからそろそろ動けなくなってもおかしくなさそうなもんだが
-
532. 名無しさん 2015/10/15(木) 00:35:45 ID:NGNjZjhiM2Zh
毎回のように出てくる「――!!」ってダッシュなの?それとも伸ばしてる?
「何言ってやがる――!!!」とか「与えたモノだ――!!」とか「弱者の証なんだよ――!!!」とか
叫んでるセリフのあとにはだいたいついてるけど多すぎて気になって仕方ない
-
533. 名無しさん 2015/10/15(木) 06:42:34 ID:NjVkNWY3NGJk
│**43122 (2)│**80462│-------│-------│-------┃*,*80,462 (**9)┃2015/10|ブラッククローバー 3
13│**34202 (2)│**75400│-------│-------│-------┃*,*75,400 (**9)┃2015/10|斉木楠雄のΨ難 15
斉木超えたな -
534. 名無しさん 2015/10/15(木) 06:54:12 ID:MDZjNjRlMjk1
-
535. 名無しさん 2015/10/15(木) 11:32:58 ID:NGZiM2M5ZmQ2
>>533
おっ徐々に伸びてますやん -
536. 名無しさん 2015/10/15(木) 11:45:18 ID:ZWQzZTAyMzNj
というか斉木すごい
NARUTOの後釜と同じぐらいの売り上げなんでしょ
関係ないけどテンポ速いのはいいけど、せめて2巻半で1章終わるくらいがちょうどいいかな -
537. 名無しさん 2015/10/15(木) 11:59:42 ID:NGZiM2M5ZmQ2
>>536
同じく。テンポ早いと毎週読む分には楽しめるけど、単行本で読むと物足りないんだよなぁ…。 -
538. 名無しさん 2015/10/15(木) 18:02:32 ID:NjJhOTQyYjMw
というか次期看板(編集の中で)がめだかボックス以下の売上って…
-
539. 名無しさん 2015/10/15(木) 20:05:15 ID:NGZiM2M5ZmQ2
>>538
火ノ丸相撲だって掲載順高いのに売れてないじゃん。なにがそんなに不満? -
540. 名無しさん 2015/10/16(金) 00:40:39 ID:NzMxYzA5ZTU2
田畠帝の悪いところは少年漫画っぽい流れを作ろうとして
キャラの性格考えずにするから粗がでてくる
他の少年漫画は少年漫画っぽい流れになっちゃってた
みたいな感じだからさその辺しっかりしてくれたら
看板なれるよ絶対 -
541. 名無しさん 2015/10/16(金) 02:10:32 ID:ZDAxNmQ2YTdm
-
542. 名無しさん 2015/10/16(金) 03:15:13 ID:NGZiM2M5ZmQ2
>>541
単行本売れてない割に掲載順が看板並みだって意見だと思ったから同じ境遇の火ノ丸もそうじゃんって言っただけです。 -
543. 名無しさん 2015/10/16(金) 04:06:29 ID:Nzc3NDE5Y2Yx
まあぶっちゃけ、ブラクロって紙面的にはセンターカラー以外特別目立ってはないよね
掲載順高いつっても現在平均7位のほぼど真ん中、件の相撲より低い
ヒロアカは割と早いうちからグッズ展開、LINEスタンプ化とかしてたけど、ブラクロそういうのまだないよね?
現状とびぬけたところのないTHE・中堅って感じ
打ち切りばっかの新連載の中では頑張ってるほうだけど、暗殺、ハイキュー、ソーマ、ヒロアカみたいにぐいぐい上位に食い込んでってるイメージはない
-
544. 名無しさん 2015/10/16(金) 04:43:48 ID:ZDAxNmQ2YTdm
>>542
火ノ丸とブラクロじゃ境遇違うよ
次期看板(編集の中で)←これには掲載順だけじゃなくてセンターカラーの頻度とか売り出し方とか も入ってると思う
掲載順は両作品ともに中堅上位だよ
→火ノ丸…7.000↓
(*8 10 *4 *7 *6 *7 *4 10)
→ブラクロ…7.625↑
(*5 12 *5 *8 *7 10 *9 *5)
センターカラーの頻度については多分ブラクロのほうが多いよ
単行本が出るたびにセンターカラー貰ってるしね
売り出し方については火ノ丸は普通だと思う
ブラクロは結構押されてるよね
多分2巻が出たころだったけど4万くらいしか売れてないのに単行本大人気御礼とか重版決定とか凄い印象操作だなーとは思った
あと単行本出る前に書いてるはずの作者の巻末コメントで単行本そういえば出てたみたいなの書いてあったときはビックリしたよ
長文になってごめんなさい
でも違うという事をしっかり言いたかったので -
545. 名無しさん 2015/10/16(金) 07:32:21 ID:NjVkNWY3NGJk
なんかブラクロゴリ押しじゃなかったらしいな
-
546. 名無しさん 2015/10/16(金) 10:24:26 ID:YjY0MTgyYWRm
相撲漫画を初見で買う人はなかなか居ないからね
相撲の単行本の売り上げが低いのはそれもあると思う
でも掲載順高いのはアンケが取れてるからだよね -
547. 名無しさん 2015/10/16(金) 17:44:34 ID:NzMxYzA5ZTU2
みんなは違うかもしれないけどさ
パズドラに一時期ほとんどの人がはまってやってる時に
スタミナ溜まってる時に時間待つのいやだなー
パズドラみたいなのないかなーって調べてパズドラに似てる
のを見つけた時と同じ感覚
-
548. 名無しさん 2015/10/16(金) 17:46:12 ID:NzMxYzA5ZTU2
>>547
ミス溜まってないね -
549. 名無しさん 2015/10/16(金) 19:17:36 ID:MzczZjg1YWFj
はっきり言ってしまうと、ブラクロは
それっぽい世界観で
それっぽいキャラクターたちが
それっぽい絵柄で
それっぽい展開を成していく漫画
って感じ
王道系だけど、「ブラクロならでは!」っていう他の漫画と渡り合える武器が全然ないから現状中堅以上にはなりえない
ぶっちゃけた話、こういう王道系みたいならより完成度の高い他の漫画見た方がはやくね?ってなってしまう
加えて一番突出してる部分が「ツッコミどころ」なもんだから、2chとかこことかで話題がそっち系統になっちまうのは当然の流れともいえる
-
550. 名無しさん 2015/10/16(金) 19:24:59 ID:NGZiM2M5ZmQ2
>>549
この手の長文コメ見すぎて正直鬱陶しい。 -
551. 名無しさん 2015/10/16(金) 21:48:26 ID:ZGYyNzc0Mzc0
まだ序盤だから個性が出るのも面白くなるのもまだこれからかもしれないよ。でも序盤から粗が目立ちすぎたんだよな。期待はしてたけど悪い意味で裏切られてる。
-
552. 名無しさん 2015/10/16(金) 22:15:04 ID:NmEwOWQ1NDAx
塩よりかはマシ
塩よりかはね 他は知らん -
553. 名無しさん 2015/10/16(金) 22:22:01 ID:NjJhOTQyYjMw
ある意味糞漫画として楽しめる塩のほうが面白い
この漫画はどっちつかずのごみ -
554. 名無しさん 2015/10/16(金) 22:43:23 ID:YjY0MTgyYWRm
>>549
特徴がないよね
今の中堅の相撲・ワートリ・ヒロアカにはそれぞれ秀でた部分があるけど
ブラクロにはそれが特に思いつかない
毎度単調な展開だからだんだん飽きてくる
特に主人公が何の努力もしないでほぼ最強の魔法を手に入れてるのが問題
やったの筋トレだけなのに剣の扱いに長け過ぎ
-
555. 名無しさん 2015/10/16(金) 22:52:27 ID:ZGYxMWQ5NTRh
>>554
相撲に秀でた部分なんてねえええよwwwww -
556. 名無しさん 2015/10/16(金) 23:21:19 ID:MDZjNjRlMjk1
>>554
今まであまり考えたことなかったけど、確かにそれらの中堅にはそれぞれ秀でた部分があるね。
簡単にまとめてみると、
・相撲は人物描写の清々しさと、短く分かりやすく丁寧に描かれた相撲の試合。
・ワートリは組織内の勢力争いやバトルロイヤル戦といった多くの人間の考えが交錯する戦いの独特の面白さと、作中人物の憎めなさ。
・ヒロアカは貪欲に成長しようとするクラスメイト達と、出久の真摯さ。
になるのかな?
自分にはこれらに劣らないブラクロだけの魅力が思いつかないんだけど、何かあったっけ? -
557. 名無しさん 2015/10/17(土) 00:45:29 ID:NDcxNjg5MTU4
火の丸とブラクロが同じとかほざいてる奴って
「彼女いないイケメン」と自分を比較して、「同じだ」って喚くモテない不細工と似たようなもんだよ
空気が読めてない
漫画の実力あるのはどっちかなんて普通なら理解できるし
叩きの多いネットでもある程度の評価を得てるのはどっちだって話 -
558. 名無しさん 2015/10/17(土) 01:04:30 ID:ZWUwM2M4Yjdi
ぶっちゃけ相撲はスレチだからどうでもいいけど、俺らが聞きたいのはブラクロ好きな人のブラクロにだって○○って魅力がある!ってことだよな
実際どこに魅力感じてるか知りたい
つかここの信者(ファンじゃなくて信者)は一切そういう系の話しないよな
普通に面白いとかふわっとしたもんばっかで具体性が全くない
そのくせ批判意見の内容には触れず全部アンチ認定
そりゃ荒らしですわ -
559. 名無しさん 2015/10/17(土) 06:58:07 ID:YzhlNDNkNTA1
>>558
スレで疑問点をあげていってる時に、「やっぱ最高におもろい!看板確定だな!」とかぶっこんでくる奴な。面白いのは勝手だがどこが面白いのか、指摘されてる箇所に疑問はないのか教えて欲しいものだ。 -
560. 名無しさん 2015/10/17(土) 12:32:22 ID:NzZlNDYwODQ0
この漫画を楽しめる人とそうじゃない人の差ってアスタをかっこいいと思えるかどうかだと思うんだよなぁ。
-
561. 名無しさん 2015/10/18(日) 00:09:23 ID:ZTZkZmM0NDc3
この漫画を楽しんでる人はONE PIECEとかBLEACHが
だらだらしてる中ですごく速いスピードで毎週クライマックスを迎えるから好きなんだよ -
562. 名無しさん 2015/10/18(日) 00:35:49 ID:OWUwZGI2OTE5
バクマン読み返してて
服部さんの「目新しさがない 今までのヒットした王道のいい所取りをした作品を持ってくる新人は多いけどヒットした譬えがない」
ってセリフで真っ先にこの漫画を思い浮かべた。 -
563. 名無しさん 2015/10/18(日) 00:37:21 ID:MTljNzgzYmZj
3つ葉のクローバーを踏みながら探す4つ葉のクローバーなんかいらない
-
564. 名無しさん 2015/10/18(日) 03:02:00 ID:ZTZkZmM0NDc3
というか最近というか酷いのが
フエさん冷静に見極めればなんたらかんたら
次の週死にかけ
アスタ逆境には慣れてるぜ
即やられとらわれの身
これはひどいと思わないか
こんなことならフエさんがラデスに気を取られてるうちに
アスタが取られる展開のほうが良かった気がする -
565. 名無しさん 2015/10/18(日) 11:03:09 ID:NGZhMmFiNDYx
ジャンプの彼岸島と呼ばれる日は遠くないな
-
566. 名無しさん 2015/10/18(日) 12:03:58 ID:Yjc0MGI2YzRm
>>561が個人的に的確すぎて納得
確かに展開早いよね、そこはこの漫画のいいとこだと思う -
567. 名無しさん 2015/10/18(日) 12:54:09 ID:ODg4Mjc1MzRj
個人的には、最近の評価でよく聞く「テンポが早いのがいい」って評価は納得しかねる
というか「早いのがいい、遅いのはダメ」みたいな言い方が多いことかな
確かにダラダラ続けるのはよくないかもしれんが、じっくり描かれた展開を見たいって人もいると思う
「どっぷりやる据え置きゲー」と「さっくりやるスマホゲー」みたいに、それぞれに長所と短所があるしね
ヒロアカもテンポが早いとよく言われるが、個人的にはもっとクラスメイトも描写してほしいと思うことがある
んでブラクロは何よりも、テンポよりもっとしっかり描写しなきゃいけない部分をかっ飛ばしすぎてる
テンポが早けりゃそれでいいみたいな風潮は正直あんま理解できないかな -
568. 名無しさん 2015/10/18(日) 15:08:49 ID:ZTZkZmM0NDc3
もう遅いよこのままのテンポで行ってほしい
急にテンポ悪くなったら内容が薄くなるし
描写せずにノリでじわ売れしてくんだよきっと
掲載順は7〜11が基本になってくるよ -
569. 名無しさん 2015/10/18(日) 23:11:45 ID:MTljNzgzYmZj
削除しました
-
570. 名無しさん 2015/10/19(月) 10:10:33 ID:OTYwODgwMjEz
正直、もうお前何がしたいんだとしか言えん
冷静になれって言って答えが「冷静に無茶苦茶します」てアホか
彼我の戦力さで勝てそうにないならいかに被害を抑えて撤退するかを考えるのが「冷静さ」だ
それでもなんとか劣勢を覆すならともかく、あっさり敗北とかほんとに最悪な行動だぞ
しかも今回撤退しようとした敵を「わざわざ食い止めた」から発生した事態だからなおさら手におえん
現状守るべき対象に「子供」「死にかけのフエさん」がいた以上、追撃をかけたアスタ達の選択は「王都を守る騎士団の団員」としては最低極まりない判断だぞ
レオが冷静さを欠くのはまだわからんでもない だがアスタ、ノエルがそれを静止すべきだ
今回の展開は熱いとはとてもじゃないが言えたもんじゃない
-
571. 名無しさん 2015/10/19(月) 11:47:10 ID:Njk1NzRlYTNk
超複合魔法ってなんだよもう…そういうのは端折っていい展開じゃないだろうに。もっと言うなら全員の力を結集させた大技をあっさり成功させるのもいかんでしょ、本当に反目しあっているの?
-
572. 名無しさん 2015/10/19(月) 12:11:24 ID:YzY4NGM2ODRk
今週めっちゃ面白かった!
よかった! -
573. 名無しさん 2015/10/19(月) 12:21:01 ID:NDM3YjBkYzMy
ジャンプ47号 ブラッククローバー 第34話 手負いの獣
-
574. 名無しさん 2015/10/19(月) 12:25:54 ID:ZDkyYTQ0YWI4
なんだかんだで毎週続き気になる
-
575. 名無しさん 2015/10/19(月) 12:26:10 ID:OTk1NGM3NzM5
アスタの二刀流回転切りがクラッシュバンディクーのスピンアタックの動きと似てたことに思い至り、少し和んだ。
-
576. 名無しさん 2015/10/19(月) 13:45:33 ID:ZTBlN2Y4ZDRl
>>571
それは同意大体のファンタジー漫画は合体魔法的なやつは信頼しないとできないみたいな
しかも結構後の方でボスとかに使う技だよね
それだったら銀の雨なんかしないで
複合魔法で倒せよって話になるよね -
577. 名無しさん 2015/10/19(月) 15:26:51 ID:NzdjYWU1ZGUx
とんでも展開すれば読者受けると勘違いしているのかな
田畠は燃えに燃料が必要なことを知らないでいる
だからことごとく滑る -
578. 名無しさん 2015/10/19(月) 15:34:25 ID:MjkxNjNlMWM2
飛ばされた騎士団は、まじで罠にかかって飛ばされてたのか
-
579. 名無しさん 2015/10/19(月) 15:35:34 ID:MjkxNjNlMWM2
ドヤ顔で登場してるけど、お前らが飛ばされたからピンチになってるんやろ
-
580. 名無しさん 2015/10/19(月) 16:34:07 ID:ZjA0OWU3YzU0
ドヤ顔は笑っちった
-
581. 名無しさん 2015/10/19(月) 16:35:24 ID:NjI2MzBmMmQ4
さらうならミモザさらえよ!
-
582. 名無しさん 2015/10/19(月) 17:05:39 ID:ZWM4MjgxMmMx
この作者獣って言葉好きだな
-
583. 名無しさん 2015/10/19(月) 17:23:39 ID:Njk1NzRlYTNk
>>576
そうなんだよ(´・ω・`)
眼前に自国を脅かす賊がいるのに「もう二度とごめんだ」ってのも、なんだそりゃって話よ(この王都襲撃編が終わった後に言うなら、私は敢えて言及しない)。行動原理が「クローバー王国のために」ってんなら、慢心で一回遠方にすっ飛ばされた今、悠長なこと言ってないで全力でぶっ倒すのが普通じゃんって思う
個人的見解だが特殊な協力技は本来、成功するまでに幾つかの段階を踏んだうえで行う浪漫技で、ある種の様式美を持ち合わせていなければならんのだと今週のブラクロ見て思った。 -
584. 名無しさん 2015/10/19(月) 17:38:54 ID:MGFmZTk1OGQ1
なんかアスタのダメージ描写下手くそだよね
ダンジョンの時もなんか腹に欠片刺さって倒れたとか
今回も今までダメージ食らってもオラァァァとか言って平気だったのになんか刺されて倒れたみたいな
-
585. 名無しさん 2015/10/19(月) 17:41:59 ID:ODhiZjE4NDk3
氷の奴といいダイヤモンド国といいクローバー国は毎回逃げられてるね
バトルして逃げられての繰り返しでつまんね
そしてその繰り返しの中でストーリーと設定に矛盾が生じるとか要領悪すぎ -
586. 名無しさん 2015/10/19(月) 17:51:03 ID:YzY4NGM2ODRk
びっくりした
軽い気持ちで感想置いたつもりの>>572が、あんなに下げ評価されてるとは思わなかった…
なんか俺まずいこと書いちゃってたかな…?とにかく俺のコメントで不快にさせてしまった人ごめんなさい -
587. 名無しさん 2015/10/19(月) 18:14:55 ID:Y2RlOTNhZTlj
>>586
恐らくアンチの仕業だから気にせんでいいよ、あれで不快に思ってたら感想サイトどころかネットなんかまともにできないぐらいだし -
588. 名無しさん 2015/10/19(月) 18:17:06 ID:ZDkyYTQ0YWI4
>>586
それは確かに思った。ただの面白かったってコメに下げボタンはよくわからんな。笑 -
589. 名無しさん 2015/10/19(月) 18:48:54 ID:MzljYjVkYWRi
人間鍛えればコマみたいに回ることができるんですねwギャグかよww
-
590. 名無しさん 2015/10/19(月) 18:49:51 ID:ZjA0OWU3YzU0
>>586
ごめんね -
591. 名無しさん 2015/10/19(月) 19:13:17 ID:NDI5YWVjYjc1
>>588
困ったもんだな。タイトルですら下げボタン押されているという謎の掲示板になってる -
592. 名無しさん 2015/10/19(月) 19:19:11 ID:MjRmYjMzMDE2
・いまいち増援シーンで盛り上がれない
仮に全く関係ない実力者たちが増援で来たのなら少年漫画の定番の熱いシーンになったのだが、実際には「あんなトラップ」程度に揃いも揃って引っかかった信頼度ゼロの「バカ」たちが今更のこのこ帰ってきただけであって熱くなれない
しかもアスタたちに罠にかかったことの謝罪や、その間奮闘したことへの感謝、労らいの言葉も無くドヤ顔で戻って来てるのが小物・無能感を強く感じさせる
まんまと罠にかかったくせにどのツラ下げて王国の平和を語ってんだこいつら……
そしてあのメンツでサラッとアスタを攫われるっていよいよ無能ここに極まれり
団長クラスがまたもやなに棒立ちしてんだよって感じ
こういう細かい台詞回しや立ち回りの雑さが着実に味方であるはずの騎士団への信頼感を失わせている
というか何百kmも離れた増援の方が王都にいる騎士団よりも着くのが速いっていよいよ王都の守りがザルすぎやしないか
増援組の有能さというより王都の守りの無能さの方に目が付く -
593. 名無しさん 2015/10/19(月) 19:21:19 ID:MjRmYjMzMDE2
・冷静にムチャクチャします
先週の台詞から「フエゴレオンの教えを活かして戦う展開にしたいのかな?でもそれ成り立たないぞ(>>497)」と思ったが、本気でそのつもりらしくておいおい田畠帝って感じ
他の人も言ってるけど冷静でもなんでもないしフエゴレオンの教えを守ってもいないよ
この戦いの後無駄に追い打ちしたこと(=アスタが間違っていたこと)を誰かが叱ってくれればまだフォロー出来るかもしれないけど、今までの経験から期待薄だよなぁ
・アスタの体力
もう突っ込む気力すら失せた人が多いのでは?
・魔法帝が仮に黒幕でないのなら、本気で何をやってたのか気になるところ
よっぽどとんでもない用事でもない限り擁護出来そうもない -
594. 名無しさん 2015/10/19(月) 19:26:12 ID:ZjA0OWU3YzU0
>>591
何言ってんの
-
595. 名無しさん 2015/10/19(月) 19:28:40 ID:ZTBlN2Y4ZDRl
あれじゃない?面白いの一言だけだから
どこに燃えたとか書いてないからさげ押されたんじゃない
-
596. 名無しさん 2015/10/19(月) 19:34:06 ID:ZjA0OWU3YzU0
↑これが正解
-
597. 名無しさん 2015/10/19(月) 19:35:06 ID:YzY4NGM2ODRk
>>595
掲示板かるくさっと見返したら、何がどうとか書いても下げ評価されまくってるじゃん -
598. 名無しさん 2015/10/19(月) 19:49:27 ID:MGFmZTk1OGQ1
>>597
何がどうとか書いてあるコメントには下げ評価されまくってはないよ
下げ評価あっても1とか2とかだしそこらへんは意見の違いだろ -
599. 名無しさん 2015/10/19(月) 19:52:29 ID:N2ZiMGZmMjI4
レオポルドが兄貴の傷口焼いちゃえば取り敢えず止血は出来たのではなかろうか
-
600. 名無しさん 2015/10/19(月) 20:00:34 ID:NjQyMTk4ODYw
この人書き込み量すごいし
女の子可愛いんだから 目もうちょっと研究して
原作つければ化けそう -
601. 名無しさん 2015/10/19(月) 20:02:16 ID:ZjA0OWU3YzU0
ワイ女の子が可愛くないと感じる
-
602. 名無しさん 2015/10/19(月) 20:07:25 ID:ZTBlN2Y4ZDRl
軽い気持ちでかくならTwitterでよくないか
TwitterならRTとファボしかないし
疑問に思ったのがなぜノエルを誰も攻撃しないんだ
ノエルを攻撃しようとしてアスタが叫んで
無能騎士団が助けてたらまた違ったと思う -
603. 名無しさん 2015/10/19(月) 20:15:20 ID:NWEyOWYxYzMy
みんな顔同じやん
表情や目つき -
604. 名無しさん 2015/10/19(月) 20:20:01 ID:ZTljYTZjZTg5
>>602
いや軽い気持ちで感想書くくらいいいだろ
勝手に自分ルール押し付けるなよ -
605. 名無しさん 2015/10/19(月) 20:36:32 ID:ZDkyYTQ0YWI4
これが正解とか流石にきもい。何が面白かったかぐらい直接聞けばよくね…
-
606. 名無しさん 2015/10/19(月) 20:49:12 ID:OTk1NGM3NzM5
今更だが、ガラスとか水銀とかゲルとか魔法が何でもありすぎ。
なんだかボーボボの○○真拳みたい。 -
607. 名無しさん 2015/10/19(月) 21:06:59 ID:OTdiNTJkMDZh
見開き登場シーン右半分見て霧現分身かと思った。あの一族似すぎだ。
-
608. 名無しさん 2015/10/19(月) 21:51:36 ID:ZjA0OWU3YzU0
>>605
冗談に決まってるだろ…(^_-)-☆ -
609. 名無しさん 2015/10/19(月) 22:03:54 ID:OWFlMjlhNWIz
顔がみんな一緒再び
-
610. 名無しさん 2015/10/19(月) 23:21:41 ID:NGY1NmYzMGY0
遠くに飛ばされた連中があっさり帰って来られたとすると、
誰も駆け付けない他の騎士団連中が無能すぎるな
同時多発的に他にも敵が出現してるのかも知れんけど -
611. 名無しさん 2015/10/19(月) 23:26:48 ID:MjRmYjMzMDE2
「ターゲットではなかったが、今ここで殺す」
ってマント男が言ってるけど、それってつまり「ターゲットなら殺す」ってことだよね
じゃあ、ターゲットであるはずのフエゴレオンを殺せてないのはやっぱりミスじゃないか
転送先の敵とフエゴレオンは知り合いっぽいしあえて生かしておく必要性は無さそうなのは散々皆考察してたけど、こうやって作中で殺さなかったことはミスだと明らかにされると改めてガッカリさせられるな -
612. 名無しさん 2015/10/19(月) 23:38:42 ID:Y2RlOTNhZTlj
>>602
別にここそんな正式な場所じゃないんだし簡単な感想でも問題ねーだろ -
613. 名無しさん 2015/10/20(火) 00:29:10 ID:YTYyZmU1ZGY2
なんかちょっと褒めただけで攻撃された人がいるみたく装ってるけどさ、芝居よなコレって
皆気付いてるから無視なわけな
で、寂しくなった犯人が自分のコメントに返信する
何回も同じような事繰り返してんのな良く見たら -
614. 名無しさん 2015/10/20(火) 00:40:34 ID:YzY4NGM2ODRk
貧相な思考回路だな、可哀想に
-
615. 名無しさん 2015/10/20(火) 00:44:26 ID:MGMyM2QzYTQx
は…速すぎる……!!
がギャグにしか思えなかったのは俺だけ? -
616. 名無しさん 2015/10/20(火) 01:03:42 ID:ZmNkYjU5MTc3
>>615
白目むいてあっさりやられてて笑った
腹刺されても平気なときと今回みたいにやられるときとあるよな -
617. 名無しさん 2015/10/20(火) 01:11:59 ID:ZTBlN2Y4ZDRl
>>604
言いすぎたねごめん
僕は面白かったところを言ったら、それについて議論できるかなと思って
話が続かないからさ -
618. 名無しさん 2015/10/20(火) 01:23:48 ID:MzA2MWUyMzdh
俺も混ぜろ!
おう!勝手に混ざれ混ざれ!
こういう台詞が出てくる漫画のジャンル知ってる?「不良漫画」だよ?
お前が追撃した理由はなんだ?
判断ミスは置いといて、「逃がすわけにはいかない」からだろ?
だったら「ああ!絶対にこいつらぶっ倒すぞ!」的な台詞でいいのに、何でこんな遊びや祭りに混ぜてくれって言われた時の返答みたいなこと言ってんだ
これだとアスタ的には「レオはいてもいなくても別に関係ない」ってことになる
ぶっちゃけ、ただの戦闘狂か実績上げたいだけの人に映るぞ
自分の信念に基づいて行動する海賊ルフィの
「うるせえ!勝手にしろ!俺はアイツをぶっ飛ばす!!」
と、市民を護る!っつってる騎士団のアスタの今回の台詞では、言葉は似たようなものでも全く意味が違ってくるからな
「何にならなくても護る!」といい、もうちょっと言葉が与える印象を考えた方がいい
前はまあ言わんとしてることはわからんでもなかったが、今回はちょっとアスタの性格が透けて見える感じになっててアウトだぞ -
619. 名無しさん 2015/10/20(火) 01:24:12 ID:ZDkyYTQ0YWI4
面白かったのみのコメントに何が面白いのか具体的に言わないから下げ評価しまくってる奴らってなんで1人も本人に理由聞かないの?ネットの中でもコミュ障なの?
-
620. 名無しさん 2015/10/20(火) 01:25:41 ID:NDExZTdmNGRh
いや、全員で協力してってどういうことだよww
みんなバラバラに飛ばされたんじゃないのかw
敵は同じ所に飛ばしたのかwww
あと仮にも王国を守る騎士団なら王国の惨状を見て激怒ぐらいしろやwwww
「へへっ…力を合わすのも悪くないな…!」みたいな雰囲気になってて草 -
621. 名無しさん 2015/10/20(火) 01:46:15 ID:MzA2MWUyMzdh
具体性のない話は批判、称賛どっちに関わらずつまらん
つまらないから下げを押す
そんな話は広げようもないからいちいちコメントで相手にする理由もない
んで、そんなブラクロと関係ない話をいつまでもねちねち言ってくるのはただの荒らし
簡単な図式なんだがな -
622. 名無しさん 2015/10/20(火) 02:08:03 ID:YjkzOWNmMmVm
フエさん死にそうになってることへのリアクションあったっけ?
あとゲル魔法ってなんやねん -
623. 名無しさん 2015/10/20(火) 03:40:58 ID:ZTBlN2Y4ZDRl
改めて見直すと敵の集団が仮面ライダーゴーストに見えてきた
ゴーストのベルトもあんな目してるし
フード被ってるし -
624. 名無しさん 2015/10/20(火) 06:39:35 ID:MGFmZTk1OGQ1
結構遠くまで飛ばされてたみたいだけどなんで王都の方向が分かったんだろう
-
625. 名無しさん 2015/10/20(火) 08:01:02 ID:YzY4NGM2ODRk
>>621
聞けばいくらでも広がるだろう
本当にコミュ障の考え方そのものだな -
626. 名無しさん 2015/10/20(火) 08:14:20 ID:MjViZDFmMGQ1
>>618
その混ぜろ云々のセリフをろくでなしブルースの前田たちに当てはめたらめっちゃ合ってるな -
627. 名無しさん 2015/10/20(火) 08:16:56 ID:ZDkyYTQ0YWI4
>>621
コミュ障釣れててわろた。友達いる?聞けばいいだけやん、それが会話やで? -
628. 名無しさん 2015/10/20(火) 12:49:34 ID:ZWM4MjgxMmMx
この世界たいして広くないよ
一話冒頭で王国の最果ての村から王都の様子がわかるぐらいだから
たぶんディズニーランドぐらいなんじゃないかな -
629. 名無しさん 2015/10/20(火) 13:03:14 ID:OTYwODgwMjEz
つうかさ、今回の王都急襲編さ
ヒロアカのUSJ編と酷似しすぎてないか?
もともとナルトのフォロワーとしてどちらも木の葉崩しと似てるみたいに言われてはいたけど、今回のは木の葉崩しよりももっとUSJ編に似すぎてる気がする
・学園内施設、王都とどちらも味方陣営の拠点に無謀ともいえる急襲
・雑魚相手に主人公勢の奮戦
・「天才幼馴染ライバル」とは違う「血統系ライバル」の台頭
・追い込まれる主人公を助け、無双する格上の味方
・追い込まれる格上の味方を助けようと突撃する主人公に、駆けつける味方勢
・結局捕まえることが出来ずに去っていく敵勢力
ありがちな展開ではあるけど、1年差ついてない連載開始時期でここまで被りまくるのもどうかと思う -
630. 名無しさん 2015/10/20(火) 16:36:05 ID:ZjA0OWU3YzU0
ラデスは死柄木さんポジってことか…
-
631. 名無しさん 2015/10/20(火) 17:00:40 ID:MmZjMjNkYmYx
今週のアスタの「冷静に無茶苦茶します」ってどういう意味?
この場では無茶苦茶に戦い挑むのが最善だと判断したってこと?でも騎士団帰ってこなきゃ死んでたよね
あと暁みたいな人たちの登場初セリフが
「この数を前におかしくなったか?」
「何でもいいさ。今から死ぬヤツだ」
とか、しょっぱなからかませ雑魚の匂いが凄いんだが
他にも「無駄な足掻きを!」とかいちいちモブ兵士臭い反応で、正体隠した新キャラたちなのに全然ワクワクしないんだが -
632. 名無しさん 2015/10/20(火) 18:41:34 ID:YzY4NGM2ODRk
>>631
「いいさ、今から死ぬ奴だ」はカッコよくない?
俺が異端なのかもしれないが -
633. 名無しさん 2015/10/20(火) 19:19:31 ID:YzhlNmNjMTE5
>>631
冷静に無茶苦茶します→相手が魔法を撃つのを見てから無茶苦茶に剣振ります、的なことじゃね?剣さえあれば何とかなると思ってたから、こういう思考をしたとか。
あと噛ませな台詞に関しては、ブラクロの敵で初見の相手を舐めずに戦う奴なんか一人もいなかったし、もうそういうもんだと割り切ったほうがいいと思う。こっちの常識と向こうの常識は違うんだろう。 -
634. 名無しさん 2015/10/20(火) 20:53:09 ID:NTkwZmJiOThi
>>629
主人公が(作戦を練る/作戦を練る邪魔をする)
仲間と(連携して戦う/単独で戦う)
強敵に(警戒する/突っ込む)
敵の切り札に(惨敗する/勝利する)
味方の飛ばされた先に(敵が待ち構える/何もない)
作中最強の人物が(ピンチに駆けつける/いなくなる)
駆けつけた味方が(まだ底が見えない先生達/さっき飛ばされた騎士団)
主人公が(ボロボロ(即治療レベル)/ボロボロ(元気に回りながら))
話の展開は似てるけど…うん… -
635. 名無しさん 2015/10/20(火) 20:57:36 ID:ZmVhNmJlZmFl
アスタ攫われたけど、これって向こう側に付くフラグじゃねーよな…?
さすがにそんなことしたらガン●ムの種死の某主人公(笑)のレベルのドクズだぞ
それか「いやあ、オーバーデビルは強敵でしたね」のアイツ級の「本当に最低の屑だわ」っていってやるぞ
まあさすがにないとは思いたいが……ないよな? -
636. 名無しさん 2015/10/20(火) 21:02:12 ID:ZTBlN2Y4ZDRl
>>634
駆けつけた仲間たちはプロヒーロー達だよ
今回の章はこの漫画にしては長いから
粗さがめだっただけかもしれない -
637. 名無しさん 2015/10/20(火) 21:21:42 ID:MGFmZTk1OGQ1
>>636
前の章から結構粗かったよ
あと助けに来た人たちはnarutoでいうイルカ先生達みたいな人たちだよ
忍者と先生かねてるみたいな -
638. 名無しさん 2015/10/20(火) 21:28:35 ID:OGY2NzEyOWY4
主人公拐われる急展開だし
さすがに今週はまとめられるよね?
管理人さん、楽しみにしてます! -
639. 名無しさん 2015/10/20(火) 22:45:30 ID:ZWM4MjgxMmMx
ほかの漫画もそうだけどここのコメントがまとめられたことなんてあった?
-
640. 名無しさん 2015/10/20(火) 23:06:31 ID:OTYwODgwMjEz
※639
基本的にジャンプ速報の各話まとめは2chのじゃなくてここのコメントを使って纏めてるよ
それ以外のは2chから引っ張ってきてるけど
んでブラクロはここんとこまったくまとめられてない -
641. 名無しさん 2015/10/20(火) 23:17:48 ID:ZTBlN2Y4ZDRl
でもアスタが連れ去られたってことはアスタ闇落ちしてくれるかな
-
642. 名無しさん 2015/10/20(火) 23:31:57 ID:ODA0ZDI0NmYz
>>620と同じこと俺も思ったんだけど、みんな同じ場所に飛ばされたの?
それだとどうしてフエさんだけ違う場所で、わざわざ元の場所に帰してあげたの?
死んだフエさんを見せつけて騎士団の動揺を誘うため?
それだと他の騎士団を飛ばした意味がなくなるし、それに戻ってくるとは思ってなかったろうし -
643. 名無しさん 2015/10/21(水) 00:13:29 ID:ZWQ3Y2M2ODFl
>>642
全員別々の場所に飛ばしてその先でそれぞれの団長と相性の良い敵を配置してればまだマシだったかもね
でもそれやったら完全にヒロアカ・・・ -
644. 名無しさん 2015/10/21(水) 01:37:38 ID:YTQ1MGM0NDRl
思ったんだけど水銀魔法でお兄様がその程度我が雨は貫くぞってことはさ水銀って銀で出来てるってこと?
銀と水銀は違うみたいな話があった気がするんだけど
-
645. 名無しさん 2015/10/21(水) 08:21:25 ID:MjQ1MmZjMmJj
いがみ合ってた団長たちの超複合魔法をたかが移動に使うなんて
この作者の底が本格的に見えてきたな
こういう燃える展開になりうるものを1コマで片付けるなんて信じられないよww
-
646. 名無しさん 2015/10/21(水) 09:53:29 ID:ZDU2NGVlNzk4
しかしまあ、この人かっこいい引きをやりたいのか知らんが、その結果みんなしょっぱいことしまくってることにいい加減気づいた方がいいぞ
・ユノ=本気でいきます!その人から離れろ…オバサン→フルボッコ。シルフや仲間の増援なしでは勝ち目0の戦闘内容
・フエさん=あとは私に任せておけ!→右腕もがれて瀕死
・アスタ=何人来ようが…何が起きようが全部撥ね退けてやらあ!→ドドォ…加勢があったのにも関わらず、誰一人倒せることなくあっさり敗北 撥ね退けられませんでした
ダメじゃん。特に今回のアスタ
さらに予想外の増援が来たとかでもなく、ただ単に相手の力量見極めきれてなかっただけの敗北なんで、口先だけのバカになっちまってるぞ
ほんっっとに台詞と展開がぐちゃぐちゃな人だな -
647. 名無しさん 2015/10/21(水) 17:18:53 ID:NjY3MTQ4NTRk
-
648. 名無しさん 2015/10/21(水) 18:53:13 ID:NjBmNzZlNjY2
-
649. 名無しさん 2015/10/21(水) 18:54:51 ID:NjBmNzZlNjY2
まず今までの空間魔法の描写から推測されることをまとめる
・A地点からA′地点を繋げようとした場合、A地点とA′地点の両地点に魔力を用いてゲートを作る工程が必要
・騎士団試験会場から暴牛アジトまでを繋ぐのに結構魔力を消費したように見える一方で、アジトの庭の空中と地面とを繋げる際にはそこまで辛い描写はされていない
その他、大きさと維持に魔力を使う描写がある
以上より「空間魔法の魔力消費量はゲート間の距離とゲートの大きさ、数、維持時間に比例する」と考察する
それに基づくと相当の距離を結び、かつ3〜4人分の大きさの入口ゲートを複数個作るブラックアウトはかなりの魔力を使うものと思われる
そのため、入口は別々としても出口は共通とすることで作るゲートの数を減らし、少しでも魔力の消費を抑えようとしたのではないだろうか
大きさはどの道同じだけの人数を通せる分が必要なのでまとめても変わらないだろう
出口をまとめることで確かに集結されるデメリットはあるが、空間魔法使いが魔力切れになってしまうことは戦力補給や全軍撤退も不可能になるという致命的な事態に直結するので、少しでも魔力節約に勤しむのは理にかなっているのではないだろうか -
650. 名無しさん 2015/10/21(水) 19:10:55 ID:YjQ0MmZjNjU0
>>649
すくなくても王都から数百キロメートルらしいよ
28話でいってた -
651. 名無しさん 2015/10/21(水) 19:30:05 ID:YTQ1MGM0NDRl
>>649
でもそれだとさ団長殺した人が逃げるときにアスタが一回無効化したじゃん
その後に白夜の魔眼が来てすぐ空間魔法使えてたじゃん時間かからなくて済むの?
それと他の人たちどうやってきたんだとおもう? -
652. 名無しさん 2015/10/21(水) 20:09:12 ID:OTcwOWQzZjYy
ヤミは出てこないのかなー
-
653. 名無しさん 2015/10/21(水) 20:44:24 ID:NjBmNzZlNjY2
俺の話と空間魔法の発動速度がどう関係あるのかちょっと分からない、というか悪いが全般的に質問の意図が掴めない
「空間魔法での転送までの時間は、アスタの時は阻止出来るくらい遅かったのに白夜帰還時には阻止出来ないくらい速く発動している
このように発動までの時間に差があるが、どう思う?」
って言いたいのかな
そういう意見と捉えて俺なりの考察を答えておく
転送までの速度には差があるっていう仮定に基づいて話す
騎士団が無能で棒立ちしているということは一応無いということね -
654. 名無しさん 2015/10/21(水) 20:50:38 ID:NjBmNzZlNjY2
・今のところの描写では転送までの速度はまちまち
ブラックアウトやフエゴレオンの時には対処出来ないほど速やかに転送が終わったのに対してラデス転送やアスタへの攻撃は見てから対処可能なくらい(5秒くらい?)転送に時間がかかってるため、転送までの速度には差があるようだ
前者と後者の共通項を見出すと発動(地面コポコポ)までに時間をかけていられる状況か否かという違いがあった
そのことから、溜め撃ちのように事前に準備しておけば速く転送出来るのかもしれない
溜め撃ち可能説ならば少なくとも今週はヴァルトスは何もしていなかったことから準備時間はあったため、ラデスの時より速く帰還出来たことにも一応説明がつく
・敵の増援がどう来たか
「……どうしたものか」と呟いた次のコマで来ているし、自分たちから「あの方からの報で来た」と言っている時点でヴァルトスが空間魔法で呼んだとはちょっと考えづらい
またラストの撤退時にヴァルトスが空間魔法を使っていたため、増援の中に空間魔法使いがいたとも考えづらい
以上と来た時に風か霧が立ち込めていた描写があり風魔法の使い手が増援メンバーに居たことから、ロータスみたいに姿を隠して来た説を提唱したい -
655. 名無しさん 2015/10/21(水) 22:50:42 ID:NDM1MDE3NTJh
>>647
これ初めにやっとくといいな。 -
656. 名無しさん 2015/10/22(木) 00:25:07 ID:YTQ1MGM0NDRl
マグナとラックの先輩達のところに白夜の魔眼でてきても面白かったかもね
もしくわ行った先が壊滅した村とかで白夜の魔眼の紋章が置いてたりしたら王道ぽくてかなり熱いと思う -
657. 名無しさん 2015/10/22(木) 01:27:01 ID:NTAzMmIyNTQ1
アスタ様が消えたその後、魔法帝は完全な第三勢力として反旗、このままクローバー王国を乗っ取り
ユノや暴牛を中心とした仲間だけがそれには従わず国を取り戻そうと奮起する中、アスタ様が洗脳済みの白夜の魔眼を引き連れて颯爽と帰還
アスタ勢&白夜の魔眼 VS 魔法帝&無能騎士団 の戦いが勃発
勝利したアスタ様が次代の魔法帝となり、出自に囚われない自由な登用を行い平和な国を築きました
暗君は争いの中でなんだかんだ都合よく死んでて、実は王族の血筋を継いでいたユノが次代の王様に着任
ハッピーエンド
全60話
田畠先生これでお願いします -
658. 名無しさん 2015/10/22(木) 01:34:40 ID:YTQ1MGM0NDRl
>>657
ユノが王様はありそう -
659. 名無しさん 2015/10/22(木) 06:09:17 ID:MzNkODA2NDUy
│**34202 (2)│**75400│**93364│-------│-------┃*,*93,364 (*16)┃2015/10|斉木楠雄のΨ難 15
│**43122 (2)│**80462│-------│-------│-------┃*,*80,462 (**9)┃2015/10|ブラッククローバー 3
うーん… -
660. 名無しさん 2015/10/22(木) 12:17:08 ID:MjQ1MmZjMmJj
チャーミーも一緒に飛ばされてるかあるかな
わざわざアスタ達に「くっついて」きたって強調されてたしくっつきが解けてなかったら飛ばされてても不思議じゃない -
661. 名無しさん 2015/10/22(木) 21:29:58 ID:YTQ1MGM0NDRl
この漫画さ瞬殺多いよね
マルスも、ゾンビも、ラデスのお気に入りゾンビも、おばさんも、フエさんと、今週のアスタ様とレオ
ダンジョン編より前の方がおもしろかったよ正直
毎回、先週の興奮を返してくれと思う -
662. 名無しさん 2015/10/22(木) 21:53:37 ID:ZjVmOGE4Yzcz
>>647
有能
次スレでは初めにそれ書いとこうぜ -
663. 名無しさん 2015/10/22(木) 22:01:27 ID:NjBmNzZlNjY2
>>612
>ダンジョン編より前の方がおもしろかったよ正直
捨てるジャンプ読み返しててマジでそれ思ったわ
入団の洗礼を戦術を伝える暗号にして反射を使って相手に連携攻撃したりとか、その後のブラクロには無い戦略とチームワークがあるよな
それにしたって他の漫画に比べたら全然大したことはしてないし、当時も獣は狙っていたとかの謎モノローグとか変な要素は多々あったけど最近と比べるとあの頃はとんでもなく良かったと気付く
やっぱりダンジョン編が転機だよ -
664. 名無しさん 2015/10/22(木) 22:25:05 ID:NjBmNzZlNjY2
ダンジョン編の失敗一覧(後付け失敗含む)
・ボス2人ともを実質アスタ無双で倒す
・ラックのインスタント改心
・はたから見たら大した筋肉じゃないのに「何だその身体は 一体どれほどの鍛錬を」という評価
・風属性のユノが探知出来ない
・ピンチになったら都合良く落ちてた剣や魔法で打開したという悪印象
・大剣の方は遅くて振り遅れる発言
・マルスの魔導書を没収しなかった
・魔導書は死ぬと消えるはずなのに殺し合わせた後に魔導書合成した研究所
魔導書没収も捨てがたいが特に風属性のユノの探知の矛盾がヤバい
宝物殿に行くまでの道中はミモザが例外中の例外の風属性以上の探知能力者って後付け設定でもすればユノが探知しなかったフォローに出来るけど、脱出時に「どこへ行けばーーー…⁉︎」「ミモザは今"魔花の道標"を使えない…!」なんて言ってしまったのが致命的なミス
全然探知出来ないじゃんっていうね -
665. 名無しさん 2015/10/23(金) 02:24:37 ID:NDk4ZjRjMGFl
僕的にはダンジョン編より前の剣の特性を使った戦い方の方が好きだ
まだわかってないけど2本目の剣も無効化に出来るの?
使い分けていくのかと思ったらまさかの二刀流
他作品だけどエルザみたいになるのかなって思ってたのに -
666. 名無しさん 2015/10/23(金) 12:01:44 ID:ODQ0OWFjMDM5
田畠帝のなかでは剣の説明は終わってるから...
-
667. 名無しさん 2015/10/23(金) 15:28:29 ID:YmZhOWIyZDIy
>>666
始まってすらいなかったんだよなぁ・・・ -
668. 名無しさん 2015/10/23(金) 20:06:37 ID:NWQ3MTYwZTZl
そもそも一本目の剣が重くて敵の攻撃を防ぎきれないから二本目の軽い剣を御都合で出したんじゃないんですかね
わざわざ二刀流にさせて動きを鈍くさせるとか田畠帝の頭はどうなってんだ
ちょっと前の話すら覚えてないのかよ
インスタント筋トレでもしたの? -
669. 名無しさん 2015/10/23(金) 21:54:21 ID:YWVhNTAxODgw
何かこう、ブラクロは中二を通り越して小二くさい。ネーミングしかり戦い方しかりストーリー展開しかり、安直すぎるだろ。田畠帝にはもう少し頭を捻ってほしい。
-
670. 名無しさん 2015/10/24(土) 04:36:52 ID:NjdmMTJiNzRk
※668
インスタント筋トレどころか、前回の迷宮編の怪我で寝たきりになって、「ようやく歩けるようになった」状態で受勲式に向かったのが今回の王都編なんだよな…
普通だったら本調子ではなくまともに戦えないはずなんだがそんなことはなくそれどころかゾンビ相手に無双、二刀流、フラフラからの俺はまだ戦える!の無茶苦茶体力っぷり
ま、その辺はもう考えてないんだろうねw
飯食ったら体力回復して前より強くなったみたいなサイヤ人体質なんだよきっと -
671. 名無しさん 2015/10/24(土) 18:02:11 ID:YmZhOWIyZDIy
>>670
そんな瀕死に近い状態で式受けてたんだっけ・・・忘れてたや・・・
だとしたら田端邸は何も考えてないな -
672. 名無しさん 2015/10/24(土) 19:03:03 ID:N2I3YjlkMDU0
田畠帝は話考えてなくて編集が話を考えてるとおもってる
理由は第一に漫画の基本ができてない
第二に誤字脱字を直していない
第三に入稿が遅いとか言ってたのも編集が考えたものを描くだけだから遅いんだ
編集が考えたなら納得がいく普通の漫画と同じ押し方させてもらってるし -
673. 名無しさん 2015/10/24(土) 19:08:04 ID:MDY5OGQxMTRm
騎士団は騎士団で銀翼の団長様はワープさせられる直前「狙いは王か!?」とか言ってたのに
全員アスタのとこに降りるしそこから王の元へ向かう素振りもねえし
キャラを確立できてないんだよな
王都編はもうセリフも戦闘も敵もひどすぎるわ元からだけかもしれないけど -
674. 名無しさん 2015/10/24(土) 22:43:54 ID:M2JiMzExM2Q5
まあぶっちゃけ主人公のあほみたいな耐久力はどの漫画でも似たようなもんだからなぁ…
それでも擁護できないレベルの粗さが問題なんだけども -
675. 名無しさん 2015/10/25(日) 00:23:24 ID:N2I3NjI1ZTQw
※674
ボロボロの状態から立ち上がる主人公は王道だし燃える
でもその場合、大体2パターンがあるのよね
まず一つが「根性で立ち上がる」
どんなにボロボロでも、「負けるわけにはいかない」という気持ちを胸に歯を食いしばって限界を超えて戦う感じ 超王道の燃えパターンだね
もう一つが「覚醒」
超サイヤ人に代表する、潜在能力の解放による超パワーアップ ぶっちゃけ今までのダメージがどうなったのか説明つかんことあるけど、圧倒的パワーアップと盛り上がりでそんなことどうでもよくなっちゃうパターン
今回のアスタの場合、状況としては前者なんだけど全然そうは見えない
理由は一つが瀕死のわりにぺちゃくちゃ喋りまくってること
もう一つは「俺はまだやれーる!」のように、普通に元気に見える状態がしょっちゅう出てくること
そして最大の理由が、重い設定のはずの剣を普通に振り回すどころか二刀流で軽々戦ってること
これのせいで瀕死感が全くない せめて二本は持てないから軽い方の剣で…みたいなのがあればまだましだったんだが、最後まで結局二刀流で戦いきったからなぁ
説明不足が多いこの漫画だけど、珍しく説明した要素って大体足引っ張ってる気がする -
676. 名無しさん 2015/10/25(日) 01:12:07 ID:ZDdhY2Y4NDg5
>>675
確かによく考えれば今回の敵の攻撃も
は、早すぎるって言ってたけど
アスタが一本だけで戦ってたらいなすこともできたし、一本を両手で持つ方が動かしやすいし
それこそ魔法帝の魔力使えたしね
納得だわ -
677. 名無しさん 2015/10/25(日) 10:21:09 ID:ZDAwMDY1ODZm
知ってるか?剣ってのは片手で振るより両手で振った方が強えェんだとよ
-
678. 名無しさん 2015/10/25(日) 12:04:19 ID:OTRiMWI1ZjUy
ワロタ
両手の意味が違うのは上手い -
679. 名無しさん 2015/10/25(日) 17:00:07 ID:NWZkZDZiMDdk
相変わらず叩きコメばっかだな
まあ内容からいって当然だが、そんな糞漫画をなぜお前らが読み続けてるのかが疑問だw
この作者に伸びしろが皆無ってことはここまでで十分わかるだろうに
-
680. 名無しさん 2015/10/25(日) 18:28:33 ID:NDZjOTk0ZGM4
>>679
1冊丸々読まないとなんか損した気分になる -
681. 名無しさん 2015/10/25(日) 19:14:29 ID:MGEyYjE1YTk0
剣道って知ってるか?
*「知りませんでした...」 -
682. 名無しさん 2015/10/25(日) 21:21:04 ID:MmRiZDE4OTIx
叩きというかこの漫画読んだ感想≒ツッコミになる
-
683. 名無しさん 2015/10/25(日) 21:38:36 ID:ZTc2NTVlYzNi
今更だけど、アスタの耐久力の限界ってどの辺なんだろう。今までの耐久の描写って、
積み重なったダメージ→負けたくないから大丈夫!
大量出血→出血止めたから大丈夫!
体力の限界→俺はまだまだやれーる!
腹に刃(おそらくそこまで深くない)→無理
体に穴(急所ではない)→無理
何か凄い曖昧よね。田畠帝的にはちまちま削られるのは大丈夫で一撃必殺は無理、って基準なのかな?(一撃必殺と言い切れるような大ダメージは今まで喰らっちゃいないんだが)。 -
684. 名無しさん 2015/10/25(日) 22:55:45 ID:OTRiMWI1ZjUy
>>683
そんな複雑に考えることはないよ
自分で書いたレスを見れば答えは出るはずだ
アスタが倒れた時にどこにダメージを受けていたかを読み返してみよう
お腹、それもヘソ付近にダメージを食らった時効果抜群だったことが分かるはず
これはアスタは他の凡人と違ってそこ以外にはダメージを受けないが、逆にそこへのダメージは致命傷となるという体質だからだと考察する
「世紀末リーダー伝たけし」のたけしの心臓が足の小指にあるように、アスタの心臓はヘソにあるのだ -
685. 名無しさん 2015/10/25(日) 23:32:38 ID:NDRkNTgwNjEz
>>684
たけし懐かしい。
アスタの無尽蔵の体力は、ナルトに九尾がいた的な伏線だったりしないか?しないな。 -
686. 名無しさん 2015/10/25(日) 23:48:02 ID:OTRiMWI1ZjUy
>>685
うーん、真面目な話だと五つ葉の悪魔がアスタに潜んでるんじゃないかって説はたまに聞くよね
だけど、何にしろそれによって異常な回復力を見せているならナルトよろしく「もう傷が塞がってる⁉︎」みたいに異常性に触れる一種の伏線張りみたいな描写をしないと、後から明かされたところでご都合主義レベルの後付けになるからなー
これに限らず、読者が読んだ時に「ん?」って引っかかる所を他の登場人物が気付いたり突っ込む描写を加えるだけで随分作者への信頼度が変わるんだがなぁ -
687. 名無しさん 2015/10/26(月) 00:09:15 ID:YzEwNzczMWMw
魔法帝かっけえ――――――
久しぶり面白かった
だけど何してたんだよ今まで?
相当なことしてなかったら納得しねえぞ
国民危険なめにあったし
笛さん瀕死だし -
688. 名無しさん 2015/10/26(月) 01:06:08 ID:MGJmM2UwNmJm
レオ以上の怪我人のアスタさんもう回復してるやん。流石だぜ!
-
689. 名無しさん 2015/10/26(月) 01:19:42 ID:YWZlNWYxOTcw
人的被害は流石に出てるだろうなあ
-
690. 名無しさん 2015/10/26(月) 02:23:46 ID:NWZkZDZiMDdk
>>686
読者の妄想による補完無しでは内容を理解することすら困難なのがブラッククローバーという漫画
説明すべきところが全然説明されないためストーリーが意味不明
頭空っぽにして読めるなんて評価はむしろ真逆なんだよなあ
これほど分かりづらい漫画ってジャンプ(というかまともなメジャー漫画誌)じゃ類を見ないわ -
691. 名無しさん 2015/10/26(月) 02:25:49 ID:NWZkZDZiMDdk
まあ作者に情報を伝える能力がゼロってことなんだけど
単純に漫画として下手すぎる -
692. 名無しさん 2015/10/26(月) 05:00:47 ID:M2YwMmUxNWJk
魔法帝が黒幕かと思って一瞬焦った…!
-
693. 名無しさん 2015/10/26(月) 06:01:18 ID:ODlhMWI1Nzc2
ジャンプ48号 ブラッククローバー 第35話 最強の男
-
694. 名無しさん 2015/10/26(月) 11:19:01 ID:ODg2YjI4ODkz
魔法帝が敵じゃなくて良かった
-
695. 名無しさん 2015/10/26(月) 11:28:41 ID:NzU3OTBjYzZm
一瞬魔法帝があの方なのかと思った
本当に一瞬だった...
魔法帝かっこよすぎてワロエナイww
前座が前座が虚しすぎるww先週までなんだったんだ... -
696. 名無しさん 2015/10/26(月) 13:21:09 ID:ZTNhN2NmYmM0
潜伏先っぽい所に待ち伏せできる程の余裕があるなら、魔法帝は先週ラストのあたりで不意打ちかまして一網打尽にすればいいのに。
自分の部下も同伴してれば一人も殺さずに捕まえる「余裕」も捻出できるでしょ。 -
697. 名無しさん 2015/10/26(月) 14:33:00 ID:ZDdhY2Y4NDg5
というかこの漫画殺すとか死ねとか多い気がするからちょっと引いちまう
あとまさかの今週もは、速すぎるが出るとは思わなかった -
698. 名無しさん 2015/10/26(月) 15:17:15 ID:MTg4YWU5MzUy
先週複合魔法に愚痴ったけど、今週の拘束魔法にも愚痴りたい。
彼我の時間感覚の違いが解り難い。こういうので参考にすべきはブリーチだな、田畠帝にはマユリ対ザエルアポロのラストでもみて勉強しなおしてほしい -
699. 名無しさん 2015/10/26(月) 15:32:18 ID:NzhhNjRkOWIx
一瞬魔法帝が黒幕なのかと思ったやつ俺だけじゃなかったかww
-
700. 名無しさん 2015/10/26(月) 16:31:25 ID:OTE5YjI3MjFj
ヒロアカもブラクロも
敵ワープ属性は苦労人だなw -
701. 名無しさん 2015/10/26(月) 16:44:44 ID:YmQ3ZmU2NDQw
魔法帝、強すぎ
こいつが存命中には誰も魔法帝になれねーだろ・・・ -
702. 名無し 2015/10/26(月) 17:25:41 ID:NWIzNzI3ZDMz
フエさんは犠牲になったのだ
-
703. 名無しさん 2015/10/26(月) 17:36:56 ID:NDZjOTk0ZGM4
今週出てきた女の子、ハングリージョーカーの助手の子にちょっと似てた
-
704. 名無しさん 2015/10/26(月) 18:00:29 ID:ZGMxNDM2MDYx
魔法帝の登場の仕方と戦闘最高すぎだろ
先週アスタ連れてかれてど~すんのよと思ったけど
1週で帰ってきてくれてよかった -
705. 名無しさん 2015/10/26(月) 18:23:58 ID:ZmI2ZjA4Nzk4
>>704
かっこよかったけど魔法帝も棒立ちだったね
-
706. 名無しさん 2015/10/26(月) 18:31:42 ID:YjMzZmRlZDBj
何が怖いってグリモワール使ってないのが怖い
つまり素の能力でこれ -
707. 名無しさん 2015/10/26(月) 18:57:10 ID:MmRiZDE4OTIx
自分の実績のために王都捨てて敵アジトとかいろんな意味で田畠帝はこの後、後付の理由が必要になることをわかってない
王都襲撃編なのに色々詰め込みすぎだろ -
708. 名無しさん 2015/10/26(月) 19:38:00 ID:MWUzMGM4MzI0
>>705
棒立ちでも他のやつと違って謎高速移動してるから…… -
709. 名無しさん 2015/10/26(月) 19:41:10 ID:MWUzMGM4MzI0
一瞬魔法帝が敵かと思ったけど味方でよかった。これで来週あの方とやらに殺されたりしなければ満足
-
710. 名無しさん 2015/10/26(月) 19:44:02 ID:ZDAwMDY1ODZm
魔法帝になるための実績ってなんだろう
魔法帝みてるとただ強ければいいだけにしか思えない
実際魔法帝がいたら王都の被害ももっと少なかったかもしれないし -
711. 名無しさん 2015/10/26(月) 19:57:57 ID:MGEyYjE1YTk0
実績帝は今までどこで道草食ってたんですかね
今さら無双()してみせたところで被害が無かったことにはならないんやで -
712. 名無しさん 2015/10/26(月) 20:01:43 ID:ZjgyYTNmNDM3
今週は面白かったけど 最初から魔法帝でてたら死者ださずにすんだじゃない・・・
-
713. 名無しさん 2015/10/26(月) 20:25:45 ID:OTRiMWI1ZjUy
・アスタ放置
いやいや、放置しちゃダメでしょ
あなたたち魔法しか使えないのに、敵対組織に反魔法の力が行ったらどうするんだよ
現に叙勲者3人でもド素人のアスタに膝着かされてたじゃないか
王都の守りももちろん超重要だけど、すぐ並行して捜索隊結成しなきゃヤバいぞ
今に始まったことじゃないが、何故こいつらがこんなに反魔法の力を甘く見ていられるのか本気で理解出来ん
・我々はそれ以下だ
よく言った、これで少しは団長の格が戻った
でも、その前のディス台詞を味方側のソリドたちに言わせる必要あったか?
ますます味方側への信頼感が無くなるんだが……
ソリドではなく貴族や民衆に「団長が負けた……」「王都の守りは大丈夫なのか?」「ヴァーミリオン家ともあろうものが」とか言わせて、それを聞いたノゼルがあの台詞を返すなら貴族のいやらしさを残しつつも騎士団の格が上がるだけで済むのに -
714. 名無しさん 2015/10/26(月) 20:27:00 ID:OTRiMWI1ZjUy
・通信魔法を妨害する魔法
えっ、初耳なんですけど
こういうことしたいなら、1コマでも「くっ、通信が効かない!」とかの描写をしておかないと、単に読者から増援について突っ込まれたからそういうことにしました〜って後付けが透けて見えるようで萎える
この台詞のせいでせっかく少し良いと思ったさっきのノゼル団長の台詞も、無能無能と突っ込まれたからフォローしただけじゃないの?って思えてきてガクッと評価が落ちる
あと、王貴界外からの応援が来なかった理由は百歩譲ってそれで良いとしても王貴界内の兵士が来なかった理由にはならないぞ
ヴァルトスが「他の騎士団が来る前に行くぞ」って言った通り、普通に増援来てもおかしくない状況なんだよなぁ
・強さの表現は「速い」しかないんですか田畠帝
「速ーーー」「速過ぎて目で追えん……!」って、ワンパターンすぎるでしょ
ただでさえ先週、「穿通竜巻針」の人の強さを「ーーーは…速すぎる……!」って形容したばかりなのに
魔力の表現は「冷たい」しかないし、流石に語彙が貧弱すぎる -
715. 名無しさん 2015/10/26(月) 20:30:28 ID:OTRiMWI1ZjUy
・魔法帝、中途半端に泳がせるなよ
騎士団にスパイが居るかもしれないからと考え、自分の作戦を知らせなかったのは分からんでもない
敵組織を一網打尽にするためにあえて泳がせたのも分からないでもない
だが、それなら何故こんな中途半端に泳がせたんだ
黒幕である「あの方」まで呼び寄せたうえで一網打尽にしないとこの作戦何の意味もないだろ
アジトの位置の特定があらかじめ出来ているならなおさらだ
こんな中途半端な所で敵を拘束するくらいならもっと早く王都で普通に戦えば良かったじゃないか
最悪、白ローブ増援組が出てきたところで戦えばアスタもレオも傷付かずに済んだ
これじゃアスタたちに戦わせて少し魔力が減ったところを横から掻っさらうハイエナ実績厨としか思えない
来週、最低でもアジトで待機してた他のメンバーを皆殺しにでもしてないと困る
つまり、王都を離れていた間、敵のアジトで本当に大事なことをしてたんだろうなって所が個人的には来週の見どころだ
・ほんの一部ですらない
あっ、その程度のことなら見なくて良いっすねってなるだろうが
そこは普通に「ほんの一部でしかない」で良いだろ
無駄に勿体振ろうとして、結果こんな不自然な台詞になっている -
716. 名無しさん 2015/10/26(月) 21:08:24 ID:ZmI2ZjA4Nzk4
もうそういうのは期待しちゃダメだよ
この漫画に足りないのは友情と愛情だね
大罪とかにもNARUTOにもあったからそういうのが欲しい
というかレオポルドとフエゴレオンの回想を入れればそういうのがあったと思うのに
打ち切られるのに怯えすぎ -
717. 名無しさん 2015/10/26(月) 21:13:57 ID:NDRkNTgwNjEz
無能とムカつくキャラ描かせたら右に出る者はいないな田畠帝。フエさん馬鹿にした2人もそうだけどそれをドヤ顔で注意した奴も、どの面さげて説教たれてんの?
-
718. 名無しさん 2015/10/26(月) 21:16:31 ID:OTRiMWI1ZjUy
あと魔法帝、何から目を逸らしちゃいけないんですか?
「眼を逸らす」って文字通り視線を外す無意識的な意味より、見たくない物を見ないようにするって逃避的な意味の方がパッと浮かぶのは俺だけだろうか
辞書的には両方あるのは知っているが
「しっかり見ておくんだ」だけなら「同じ魔法帝になるなら、その力を見ておくんだ」って意味で取れるけど、「眼を逸らす」まで入れられると来週、それこそ「眼を逸らしたくなる」とんでもない拷問とかが始まるのかと思うんだけど -
719. 名無しさん 2015/10/26(月) 21:35:47 ID:N2RjOGIzOTA0
真っ先に命乞いした奴を一人だけ助けてやる、ってどうみても悪役のセリフを主人公の憧れの人が言っていて驚いたw
にしても、自分が独自行動をとった結果王都や団長に被害が出てる以上襲撃犯倒すだけじゃチャラにはならんよなあ…来週には実績受取帝、マッチポンプ帝などと言われてなきゃいいが -
720. 名無しさん 2015/10/26(月) 21:45:17 ID:YTE2ZWY1OTI3
敵みんなしてあの方を連呼してて草生える
あと通信妨害の魔法で援軍が来れなかったの後から必死にフォローしてる感がすごかった
今週は今までクソだったのもあって良かった印象です -
721. 名無しさん 2015/10/26(月) 22:21:41 ID:ZTc2NTVlYzNi
何で魔法帝はこんなところで待ち伏せしてたんだろう、ってのが疑問。いや、相手が目的を達した後に殺しても何の意味もないんだが、王族の護衛の任務もあったはずなのに何でそんな無駄なことした?魔法帝の行動の意図が全くわからん。
正直自分としては魔法帝が敵だった方が今までのストーリー展開とマッチして面白かったと思う。魔法もいい具合にチートだし、敵としても魅力十分だわ。 -
722. 名無しさん 2015/10/26(月) 22:31:58 ID:YTM1M2RlMmJi
ラデスさんは自分の魔法を磨くより前にそのメンタルをなんとかしたほうがよかったのでは?
-
723. 名無しさん 2015/10/26(月) 22:44:23 ID:MTg4YWU5MzUy
ダメ出しがかつての塩掲示板みたいになってきてるな、まあ粗が多すぎるからしゃーないけど
-
724. 名無しさん 2015/10/26(月) 22:48:23 ID:MDlmNDhiMTNh
>>723
塩は叩くというよりはネタ発見所になってたと思うんだ…
どっちかっていうと学糾の掲示板に近い
そしてものの歩掲示板は変な道を辿っとる -
725. 名無しさん 2015/10/26(月) 23:06:14 ID:YjM5MmQxZDlj
それ以下だ(キリッ
じゃねぇーよwwwww
おめぇらがマヌケにも飛ばされてる間に少ない戦力で必死で戦ってこうなったんだよwwww
一言謝罪でもしろよwwww
ていうかこいつの水銀魔法(笑)は超複合魔法の役に立ったのかwww? -
726. 名無しさん 2015/10/27(火) 00:47:11 ID:MmIyYjI3ZDdk
魔法帝の迫力は結構よかったと思うなー。
ザ・ワールドぐらい使えそうだなこの人。 -
727. 名無しさん 2015/10/27(火) 00:51:05 ID:OTFhNThhZGMz
先週、白夜の魔眼をクローバー王国を滅ぼすものって言ってフェードアウトさせたのにこの扱いはどうなのかなとは思った。
-
728. 名無しさん 2015/10/27(火) 02:25:45 ID:OGUzOGU0NWJl
>>708
余計シュール度合い上がってるやん… -
729. 名無しさん 2015/10/27(火) 04:22:04 ID:OTRiOTMzN2Rh
今週面白すぎだろw
魔法帝のラスボス感www -
730. 名無しさん 2015/10/27(火) 04:44:46 ID:YmM3ZmQ0ZjEx
※727
「次はお前がかかってこいよ!」→アスタ敗北
「あとは私に任せておけ!」→フエさん瀕死
「逆境なんざ全部はねのけてやらあ!」→アスタ二度目の敗北
「我らは白夜の魔眼 クローバー王国を滅ぼす者だ…!」→3人瞬殺 残り全員拘束
最近のドヤった引きは敗北フラグらしいぞ
つまり、魔法帝も来週、再来週には『あの方』登場でボコボコにされるかもしれん -
731. 名無しさん 2015/10/27(火) 14:13:26 ID:YzE1NDI1NTM1
今週やっとまとめられたな
みごとにツッコミコメントほぼないけど
-
732. 名無しさん 2015/10/27(火) 15:49:18 ID:NzRhZmNmYjNh
>>724
ものの歩は毎日下げ評価に余念が無いアンチとそれを気に入らない下げられた奴らの戦場と化してるからワロタ -
733. 名無しさん 2015/10/27(火) 18:38:34 ID:ZjExYmJhNzhj
<アスタ奪還編があれば出来たこと>
・動けないアスタに代わり、他キャラにスポットライトが当たる
→味方の掘り下げ、アスタ無双が嘆かれる現状を打破出来る
・アスタが敵サイドに居る状況
→敵キャラたちの掘り下げ、敵組織の目的などの示唆が可能になる
・アスタや魔導書の研究が行われる
→反魔法、ひいては五つ葉の魔導書の謎に迫ることが出来る
タイトルにもなっているのに、今まで全く掘り下げられない謎に触れられるチャンス
パッと思いつくだけでこんなに美味しい展開があるのにぶん投げる田畠帝
勿体無いにもほどかある -
734. 名無しさん 2015/10/27(火) 20:08:08 ID:YWVjNDBlOWUz
田畠帝のセリフに違和感が多いのは、自分が普段使ってないセリフをカッコつけてつけてるせいだね
荒木飛呂彦の漫画術にカッコつけて普段使ってないようなセリフは使わない方が読者に伝わりやすいって言ってたの
そのまま当てはまる -
735. 名無しさん 2015/10/27(火) 23:19:18 ID:Mjc4YzU4NzE0
魔法帝の謎の棒立ち移動が聖剣使いの禁呪詠唱の某シーンで再生された件について
-
736. 名無しさん 2015/10/28(水) 00:06:48 ID:Y2I0N2I5MzE3
管理人まだこの漫画好きだったのか
ちゃんと的確なツッコミあるんだからそれもまとめに入れろよ
ただでさえゴリ押しって言われるくらいなんだから -
737. 名無しさん 2015/10/28(水) 00:31:27 ID:NjZjNGQ1NGNk
>>734
あの人素でWRYYYとか言うってこと??
まぁ先生は石仮面被ってるし波紋もスタンドも使えるからね -
738. 名無しさん 2015/10/28(水) 00:55:49 ID:ODZjZWUxYjcz
最終ページにどれだけ盛り上がる引きが描けるかどうか、それだけに全てを注いでる感じがする
次週の序盤で前回までの流れはぶっ壊して、そんでまた新たな引きに全てを注ぐ作業 -
739. 名無しさん 2015/10/28(水) 01:10:47 ID:OWI3MzMwNWQ0
>>737
言ってる事は冗談なんだろうけど、荒木は履歴書作ったりしてるしできるだけキャラと向き合おうとしているから、そういう文字通りの意味じゃない。
「普段使ってない台詞」ってのは漫画やテレビで見ただけの、その意味を深く理解していない台詞のことだろう。「名言・名台詞のコピペやトレースじゃあいい台詞は生まれません」ということだろうよ。
ブラクロは「家族みたいに大事にしようぜ!」とか「罪もない人を襲うんじゃねー!」とか「今度はお前がかかってこい!」とかよく見る台詞を雑に使うけど、そんなもん上手くいくわけがない。読者だって目が肥えてるんだし。ブラクロは「テキトーに王道パクっときゃ読者なんざ簡単に釣れるだろ」って感じで、田畑帝が読者を舐めてるように見えてイライラしてくるわ。
田畠にはいっぺん真面目にやれと説教したい。漫画舐めんな。 -
740. 名無しさん 2015/10/28(水) 02:20:30 ID:MjExZThkZGJm
襲撃犯たちは初っ端魔法帝が出てきたらどうしてたんだろうか。留守を狙った訳でもないし。魔法帝の最後の台詞も一部ですらないってじゃあなんなんだよ。
-
741. 名無しさん 2015/10/28(水) 02:25:22 ID:ZDBmY2U5NmU5
では恒例、新人トレジャー賞向けの連載陣からのアドバイスコーナー
今回はハイキュー!!の古舘さん
セリフというか言いたい事が単体で先にできていることがありますが、そういう場合、キャラクターに”言わせた”感が出ないように、誰が、どういう過程でそれを言うのかを、できるだけナチュラルに見せるようにしています
やっぱセリフを気にしてる人は同じようなこと言ってるね
堀越しかり、ゴリラしかり、吸血鬼しかり
逆に言えば、「新人」向けにみんな同じようなこと言ってるのは、新人にありがちな兆候なんだろうね
田畠亭、めっちゃ当てはまってるからほんと気にしなさい -
742. 名無しさん 2015/10/28(水) 13:36:31 ID:YmJkZDU1MGVi
実績帝なら頼もしく街守って欲しいもんだけどな
裏で凄いことしてたか知らんけどそれ実績にならんやん -
743. 名無しさん 2015/10/28(水) 14:48:29 ID:YTY2YTczYjY0
>>738
確かに毎週毎週、盛り上がらせて
次の週の序盤で盛り下げてラストでまた盛り上げる -
744. 名無しさん 2015/10/28(水) 15:22:38 ID:ZDBmY2U5NmU5
今回でどうしても納得できないことは2つ
・他の騎士団の援軍がないこと
通信妨害魔法が散布されてたのか、ならしょうがないね
…にはならないからな?「王都」襲撃だぞ?通信が妨害されてるなら、普通は鷹なりフクロウなり魔女の宅急便なり物理的に知らせにいくよな?魔法障壁で味方すら自由に外に出れないわけじゃあるまいし
今回の事件なら急襲から受勲式参加者に知らせに来たとき、ここで普通なら他の騎士団にも知らせがいくはず
まずこの時点で「他の騎士団への連絡は!?」って台詞がないのがおかしい
そしてここから現地へ移動、ゾンビ殲滅、あんなところまで吹っ飛ばされて、あの距離をこんなにも早く帰ってきたとはいえそれなりの時間が経過してる
この間で増援がこれないのは明らかにおかしい
騎士団の根城が離れてるにしても、王都の危機に駆け付けられない場所にあるのは本末転倒
指揮系統が乱れたにしても、王都急襲というクソ大事なときに役に立たない指揮系統とかクソにも程がある -
745. 名無しさん 2015/10/28(水) 15:35:46 ID:ZDBmY2U5NmU5
もう一つは
・魔法帝に対して白目軍団が無対策すぎること
今回の王都襲撃に関して、ある程度作戦が練られていたとはいえ、魔法帝の不在は側近の反応からして「想定外」の出来事
なのになんで魔法帝に対してなんの対策もしてないんだこいつら
王都不在が他のメンバーの陽動によるものなら、魔法帝を見た時の反応の「なぜこの男が…?」はおかしい 陽動は失敗したのか!?的なリアクションも絶対入るはず
そもそもクローバー王国滅ぼすのに、魔法帝対策は必須
それなのに「なんという力…」とか「速過ぎる」とかはバカにもほどがあるだろ
相手の力量なんも知らんのかい
魔法帝の王都ほったらかし問題もあるけど、まだ説明がされる可能性があるからこれは保留
まあ、説明されても納得できない可能性の方が高いけどね -
746. 名無しさん 2015/10/28(水) 20:58:34 ID:OGUzOGU0NWJl
>>741
この漫画アドバイスコーナーのだいたいは当てはまってしまうからね
ニセコイの作者がセリフが多すぎない、アップばかりにならない、同じ角度の顔が連続しないように等のアドバイスをしてる同じ週に説明口調のため長いコックのセリフ、いつもより多い目アップ、真正面からの顔アップが連続などほぼ全部当てはまっててさすがに乾いた笑いが出た記憶がある -
747. 名無しさん 2015/10/28(水) 23:03:41 ID:NWUxZDUwOWQx
てかこれ今までの描写的に人襲ってる敵はゾンビだけで、魔法騎士団も殲滅した後に飛ばされてるから、魔法帝が最初から出張ってたとして助けられたのフエさんとおばさんに吸い取られた人たちぐらいだよな
-
748. 名無しさん 2015/10/28(水) 23:13:17 ID:NjBkMDgwNTdi
>>736
ある程度ツッコミも入ってたし、これで十分でしょ。ここのツッコミって長文が多くてまとめにくいだろうし、意見は正しいけど第三者から見たらアンチよりに見えるし。
-
749. 名無しさん 2015/10/29(木) 01:00:24 ID:NzU3ZDhjMGNj
>>748
本当それ。長文多すぎてさすがにうぜー。改行もしないから読みにくいし。 -
750. 名無しさん 2015/10/29(木) 02:11:20 ID:MTAxYTlmODQy
王都襲撃編が終わって次の章は何がくるだろうね
ONE PIECEだったら空島かBLEACHなら破面でNARUTOなら修行パート7つの大罪なら十戒編か
みんなどれがくると思う? -
751. 名無しさん 2015/10/29(木) 12:33:02 ID:ZWE1ZTNjNDkw
伝説の三忍的なポジションの人が出てきて修行でもするんじゃね
というかテンプレ展開すらまともに描けないのに田畠帝オリジナル展開になったらどうなるんだろう -
752. 名無しさん 2015/10/29(木) 23:53:11 ID:OGVkOGU5Mzhj
魔法帝って王都をほったらかしにしてたんだっけ
もともと魔法帝が留守のタイミングに攻められたって話じゃなかったっけ? 地震ないけど・・
あとこの世界は携帯みたいな連絡手段あるんだっけ? -
753. 名無しさん 2015/10/30(金) 01:11:22 ID:ZmI2NzgyMGRk
>>752
通信阻害魔法があるし通信魔法もあるんじゃない -
754. 名無しさん 2015/10/30(金) 11:43:47 ID:MTAxYTlmODQy
7つの大罪も魔法の説明ほとんどないけどわかるのはなんでだろう通信創生魔法とかないからかな
-
755. 名無しさん 2015/10/30(金) 12:20:03 ID:NDllNmNmMzU4
>>754
変に制限つけてないからじゃない?なんかブラクロはいろいろ設定出してるけどそれが足枷になってる気がする。 -
756. 名無しさん 2015/10/30(金) 12:28:24 ID:NjVjMDg5OGU2
>>754
大罪は一人一つの固有能力って感じだし。悪魔の実とか斬魄刀みたいなわかりやすいタイプ。
ブラクロはチャクラの説明が一切ないNARUTOみたいな感じ -
757. 名無しさん 2015/11/02(月) 05:23:20 ID:ZDAyYTc2Y2Zh
ジャンプ49号 ブラッククローバー 第36話 光
-
758. 名無しさん 2015/11/02(月) 10:05:14 ID:ZTllNDdiYzhi
あの石板に埋め込める宝石って結構前にアスタの頭にいる鳥が拾ってきた石ころも絶対含まれてるよね
-
759. 名無しさん 2015/11/02(月) 12:35:17 ID:NmYxYmNmYWM1
レオ治療された上でボロボロなのにアスタ元気すぎやしないか?ナルトの九尾的なあれかな?
-
760. 名無しさん 2015/11/02(月) 12:54:08 ID:N2UyZjZiMjRm
ええ…
魔法帝なに敵逃がしてんのよ(´・ω・`) -
761. 名無しさん 2015/11/02(月) 16:51:39 ID:OGFkZmQ5YjUx
再びクソ展開キター
カラーで魔法帝最強とか言っといて結局無能でしたとか草生えるわ
素直に魔法帝の活躍で終われば良かったのにな
敵に捕虜奪われたり、1人で敵のアジトに乗り込んだの後悔したりで結局魔法帝も黒幕アゲのための道具なのね
そして時間拘束魔法なんの効果も果たしてないやんw
田畠はもういい加減バトルして逃げられての繰り返しやめー
や
貴重な魔法ファンタジー枠をわざわざ田畠にあげなきゃいけないことでもあんのかよ -
762. 名無しさん 2015/11/02(月) 18:36:16 ID:NWM0NTc3YTY0
とりあえず語尾伸ばすのやめろ
-
763. 名無しさん 2015/11/02(月) 19:07:43 ID:ODc5Y2M1M2Nl
・うおおおおお…魔法帝の力を前にして…震えが止まんねぇぇぇぇ……
…って…バカヤロウ!負けんんんんん!!
小学生の書いた心理描写かよ
魔の隙を上回るゴミ説明台詞だわ
・魔法帝、アジトで何やってたの?
明らかに怪しい石版、宝石を見つけておきながら何もしなかったの?
お前は何のために敵のアジト居たんだ待機帝
・あっさり捕虜奪還される
だから何故棒立ちしてるんだ?
「一人は逃さなかったよ(ドヤァ)」じゃねえだろあっさり捕虜奪還されやがって
「しっかり見ておくんだ」「これから君が越えねばならないことの一部でしかない」言っていたが、何を見ていれば良かったのか
確かに捕まえた捕虜を一瞬で奪還される無能っぷりなんて超えるなんて言うにも値しないほど一部かもね
この一大事に魔導書すら出さず、大事な捕虜を奪還される無能な男を目指さなければならないのか
・時間が止まったはずなのに「うおっ、まぶしっ」ポーズを取るラデス(他の皆は止まったまま)
この窮地で「止まった時の世界」に「入門」してきたのかお前は
つい数ページ前の設定を曲げるな -
764. 名無しさん 2015/11/02(月) 19:11:47 ID:ODc5Y2M1M2Nl
・19話のミモザ「王族のみんなは努力を馬鹿にします…努力できるノエルさんを尊敬します」
→今週、王族のノゼルとフエゴレオンは切磋琢磨しあっていたらしい描写
別にアスタもノエルも特別に頑張った人たちじゃないのか……
努力キャラが崩れるぞ
・アスタの怪我が治ってる
・「我々ももっと強くなります」
小学生の作文か
敵の罠にモロにかかった有力者たちが言う台詞としてはあまりにも幼稚
・アスタ(空気を読め空気をををを)
お前が言うな
・レオの名前を覚えてないアスタ
ルフィみたいな感じを出したいのかもしれないけど、普通に不愉快なだけ
ルフィだって共に死線を潜り抜けた仲間の名前はあだ名だろうと覚えるぞ -
765. 名無しさん 2015/11/02(月) 19:54:53 ID:ZDAxMjIwNmZh
よめてきたぞ、ノゼルさんの前髪は王となる覚悟が出来た者のみがつける前髪なんだな。
-
766. 名無しさん 2015/11/02(月) 19:58:29 ID:NGNhZWMyYWUy
>>764
ブラクロ擁護するわけじゃないがお前がクソウザいことはよく分かった -
767. 名無しさん 2015/11/02(月) 21:30:31 ID:NzVkOTUxN2Zi
なんだよ今週、クソにクソを上塗りしただけじゃねえか
-
768. 名無しさん 2015/11/02(月) 21:33:14 ID:N2UyZjZiMjRm
今週はまとめられそうにないな
-
769. 名無しさん 2015/11/02(月) 21:34:17 ID:ZDAxMjIwNmZh
いうか最後のやり取り真面目な雰囲気で終わっとけばいいのに、何でギャグにもってくんだ……フエさんがかわいそうだろ
-
770. 名無しさん 2015/11/02(月) 21:38:53 ID:ZTM2OGMzOWE1
ブラクロ語りがしたくて覗いてみたけど、皆結構考えて読んでるのね
今回、自分は
よかった、即かませになる実績帝はいなかったんだ
「あの方」は出オチで実績されない以上、かなり強いな
変な髪の兄様はフエ兄上に内心「お前がナンバーワンだ」と認めちゃったベジータっぽいポジか
で、フエ兄上は主人公補正のない主人公ポジだな
ぐらいの感想だったよ -
771. 名無しさん 2015/11/02(月) 22:27:26 ID:NzU3MjQ4ZmU0
>>765
まさか、いずれノエルも・・・? -
772. 名無しさん 2015/11/02(月) 22:44:48 ID:NmYxYmNmYWM1
>>770
ブラクロ好きな人の意見で深く考えないっていうのよく見る。
考えないで読めばノリで楽しめる。けどちょっとでも考えれば必ずひっかかる部分は出てくる印象。 -
773. 名無しさん 2015/11/02(月) 22:58:06 ID:M2UxYjRlNTll
取り敢えず終始アスタがウザかった。
「うおおおおお…魔法帝の力を前にして…震えが止まんねぇぇぇぇ……。…って…バカヤロウ!負けんんんんん!!」
「やぁ皆さんお揃いで」
「ホント終わったと思ったね。ヘヘヘ」
「ライバルとして不足はねぇみてーだな」
「お前は一体誰だァァーー!?」
助けてもらったのに魔法帝にお礼の一つもないし、心配させた仲間に何か言うでもなく冗談で場を濁して済ませるし(眼鏡に一応の謝罪をした程度)、自分の失態を棚に上げて自分より各上の人間に上から目線で話すしと、失敗の反省も他人に対する敬意も全くない。ただただその場の考えで発言するだけ。
他の人間も大概無能だけど、アスタに比べればよっぽど魅力的だわ。
だからアスタ消えてください。 -
774. 名無しさん 2015/11/02(月) 23:21:45 ID:ZTU2MWNhNWI0
何回ライバルライバル魔法亭になる言ってんだよ
-
775. 名無しさん 2015/11/02(月) 23:27:52 ID:MGNlODE3MzAz
カラーかっけぇぇぇぇえ!!!!
からの内容の酷さに草すら生えない
-
776. 名無しさん 2015/11/02(月) 23:43:07 ID:NjBhMWUyNDk1
我々ももっと強くなります(小並感)
この世界で最も重要な場所を攻め込まれ、敵が得体の知れないことを企ててるのに何故そんなにも爽やかで楽観的でいられるのかw
あとメガネ先輩は見当たらない自分の後輩(ユノ)の心配をしようよw -
777. 名無しさん 2015/11/03(火) 00:01:26 ID:ODFhMDBjZjUy
今週アスタのウザさ加減が酷かった。
空気を読め空気をををを(作戦会議を邪魔しながら) -
778. 名無しさん 2015/11/03(火) 00:18:10 ID:N2UyZjZiMjRm
>>775
確かにカラーは素直にかっこよかった -
779. 名無しさん 2015/11/03(火) 00:47:59 ID:YjA4NzNkM2U1
この漫画まじで主人公ユノにした方がいいと思う
前の漫画の主人公みたいな事には多分ならないし
アスタがうざすぎてアスタが活躍するとお前出てくるなよ
ってなる
これから上に立つ人間が背中合わせて戦ったライバルも覚えないとか嫌な上司だよ
アスタだけには魔法帝になってほしくない
国が滅びる絶対
-
780. 名無しさん 2015/11/03(火) 00:49:58 ID:ZThkNWJkZjM4
・まさか魔法帝が実績受取帝どころか実績見逃帝だったという酷さに草も生えなかった。団長と王貴界の市民の命犠牲にして得たものが捕虜一人は無能言われても仕方ないぞ
・鷲と獅子の団長が親友だったということは、つまりノエル兄は、団長の親友を先週は罵倒してたと…馬鹿じゃん
・仲間からの心配に対してギャグ顔で死ぬかと思ったと茶化し、普段の自分を棚に上げ空気読めとおまいう発言を行い、ライバル(笑)にお前誰?と失礼をかますと今回アスタさん特にひどかった。
あと、フエゴレオンさん生存が確定したけどどうするんだろ。虎穴に入ってお前は…と驚愕のしたのだから旧知の仲の誰かがいたのだろうが、これ語ると黒幕が早々に明らかになって(しかも騎士団内でかつ団長クラス確実)急展開になるし、かといって言わないとお前は何に驚いてたんだとツッコミ確実やし… -
781. 名無しさん 2015/11/03(火) 04:53:07 ID:ZTgzN2I4NWNh
魔法帝逃げられたのにドヤ顔してて吹いた
-
782. 名無しさん 2015/11/03(火) 13:52:20 ID:YWNkOGYyNjVk
前回魔法帝ツェーをやったのと同じように今回はあの方ツェーてのをやりたかったんじゃない?
てゆーか敵の頭まで魔法帝に圧倒されてたんじゃ話盛り上がらないし
だとしたらフエさんは殺されてなきゃいけないわけなんだけど、まあ、そこは、、フエさんの命じゃなくてペンダントが目的だったって考えたらいいんじゃないかな(震声)
まあ俺としては魔法帝がただ自分の地位にあぐらかいてヘラヘラしてるわけじゃないってのがわかったから良かったよ
留守にしてたのも、部下のこと信頼してたからこそみたいだし
あとミモザに抱きつかれたアスタは魔法帝に殺られた敵みたいに爆ぜればいいと思うよ! -
783. 名無しさん 2015/11/03(火) 14:31:14 ID:MWIwZDRiNDRl
一瞬上げて即効落とす展開何回目だよ
-
784. 名無しさん 2015/11/03(火) 17:03:47 ID:NWY5ZjYwOWZj
アスタじゃなくてフエゴレオンが魔法帝になれば、格差がなくなっていい社会になりそうな気がす…
-
785. 名無しさん 2015/11/03(火) 20:57:23 ID:ODc5Y2M1M2Nl
サラッと流しかけてたけど、魔法帝って自分で通信を遮断してたから連絡がつかなかったんだな
通信妨害魔法が有ろうが無かろうが繋がらなかったわけだ
ここは普通に通信妨害魔法のせいで通信出来ませんでした、でいいだろ
居ない間の緊急時の指示も出さずにフラッと外出して、その上連絡も取れない軍トップとかもう擁護出来ないわ
何故誰も得しない理由にしてしまうのか -
786. 名無しさん 2015/11/03(火) 22:45:56 ID:NWM0NTc3YTY0
信じて王都を任せた騎士団が...
-
787. 名無しさん 2015/11/04(水) 00:04:22 ID:OWJmOWU0ZTcw
この作者って主人公周り以外はどうでもいいんだな
今週のインスタント友情もそうだし笛とレオのインスタント兄弟愛、いがみ合いながらも心を1つにして協力したインスタント超複合魔法、ダイアモンド野郎のインスタント悲しい過去……
物語を進めるのは主人公なんだけど、物語を面白くするのは主人公だけじゃないんだよw
敵にも主人公(正義)に敵対するようになったドラマがあって初めて壁となって立ち塞がるんだよ
この漫画はたまたまエンカウントしたインスタント敵としか戦かわないくせに、主人公には最もらしいこと言わせるから叩かれんだよw
敵にもその国を支配したいとか、親族や恋人の復讐とかいろんなバックグラウンドがあるはずなのに、それをアスタ様に出会ってからとか倒される間際に出すんだよな
今回のもダンジョン編のもポケモンのズバットやコラッタみたいに突然湧いてきた野生のポケモンを倒したのと同じでなんのドラマもないww
「どんな思想でどんな目的や野望を持っている」っていうのが先に分からないと、これからのブラクロは偶々出てきたコラッタをレベル差があるポケモンで無双するのと同じつまらないストーリーだわ
-
788. 名無しさん 2015/11/04(水) 00:09:45 ID:ZjNiNDZjMGUy
もー!長文垂れ流し野郎うぜー!!
批判うんぬんの前にお前のダラダラまとまってないオナニー文章どうにかしろや! -
789. 名無しさん 2015/11/04(水) 00:37:03 ID:OWJmOWU0ZTcw
>>788
お前もオナニーしてないでブラクロについて語れば(笑)?
俺はブラクロについて語ってる分お前より有意義なオナニーだと思うけど(笑)? -
790. 名無しさん 2015/11/04(水) 00:45:44 ID:ZjNiNDZjMGUy
>>789
ブラクロ面白くない。
お前(笑)野郎か!薄ら寒い例え話やら文章が長い上に気持ち悪い! -
791. 名無しさん 2015/11/04(水) 01:01:14 ID:OWJmOWU0ZTcw
>>790
おいおい、俺だってブラクロ面白くない派なんだから仲良くしてくれよw -
792. 名無しさん 2015/11/04(水) 01:07:13 ID:ZjNiNDZjMGUy
>>791
ブラクロうんぬん以前に糞みたいな長文野郎嫌い派なので。あとなんかお前はうざい感じが伝わってきて嫌いだ。 -
793. 名無しさん 2015/11/04(水) 01:23:35 ID:OWJmOWU0ZTcw
ああ、そう……
まあ俺は俺に対する君の意見はどうでもいいや(笑)
おれはブラクロに対する色んな人の意見を見るためにここにいるし(笑)
これからも君は自分が大嫌いな長文野郎にならないようにブラクロに対する感想を簡潔に述べ続けなよ(笑)
頑張ってね! -
794. 名無しさん 2015/11/04(水) 01:56:40 ID:ZmU3MzIzMjcz
馬鹿がいくら騒いでも順位上だし面白いから打ち切りなんか夢のまた夢のだからせいぜい騒いでろ池沼共www
-
795. 名無しさん 2015/11/04(水) 02:04:20 ID:ZjNiNDZjMGUy
>>794
会話になってないし池沼はお前だろ。誰が打ち切りの話してるんだよ。 -
796. 名無しさん 2015/11/04(水) 02:05:28 ID:NjgyYWM2YmU5
また湧いてきたのか
基本ここではコイツしかこういう煽り方しないからほんとバレバレなんだよな -
797. 名無しさん 2015/11/04(水) 11:01:33 ID:NjcxYjcxZGEw
向こう数年は他の漫画の板が追い付く事は無さそうですね
-
798. 名無しさん 2015/11/04(水) 23:48:40 ID:Njc5YjcyNTJl
とてつもなく今更。
きっと、思った人いると思う。
アスタは、ハイキュー!!の日向に色々似てる。
髪型しかり、性格しかり。 -
799. 名無しさん 2015/11/05(木) 00:05:00 ID:NDVhMTUyNjAz
>>798
一緒にすんなボケ!って言いたいところだけど確かにブラクロ作者が書きたいのはあんな感じなんだろうな
作者の地力が思い切り出てる印象
あと日向がいいキャラしてるのは影山の存在も大きいし、何より向こうの方が圧倒的に見せ方が上手い
ついでに上手い馬鹿の作り方してる -
800. 名無しさん 2015/11/05(木) 00:07:23 ID:M2FkMmE0YzNm
確かに
-
801. 名無しさん 2015/11/05(木) 00:36:27 ID:OGRjMjFhNTNh
パクリツギハギで人間味の無いキャラだよな
他のキャラも大概だがアスタは特に酷い -
802. 名無しさん 2015/11/05(木) 01:32:06 ID:MWEzMjExMTQw
アスタの性格って一言で言うと自己中
-
803. 名無しさん 2015/11/05(木) 03:55:02 ID:NjgyYWM2YmU5
アスタは能天気系熱血バカという、悟空やルフィ、ナルトや日向系統のキャラにしたいんだろう
だからこそ今週の
『空気を読め空気ををををを』
は一番言わせちゃいかん台詞だと思う
こういう系のキャラは「良くも悪くも空気を読まない」ってところが特徴のはずなのに
この作品で一番空気読めてないのはアスタのくせして、自分が出来てないことを棚に上げて他人を否定するのはダメだろ
そのくせ直接言うんじゃなくて心の中で馬鹿にしてる感じがなおさらクズっぽく感じる
その上直後にレオの決意表明をぶち壊すような『お前は一体誰だァァーー!?』
空気読んでないこともそうだが、言い回しがマズイ
何回も援護してもらった恩があるのにも関わらず、これじゃレオのこと眼中になかったみたいになってる
ここはせめて
『でも魔法帝になるのは俺だ!負けねーぞ炎マン!!』
『炎マン!?レオポルドだ!名前くらい覚えろ!』
『いやだってちゃんとした自己紹介されてないから名前わかんねーもん』
くらいの言い回しにしとけば、アスタの心象そこまで悪くなることもなかったのに
とにかく今回は今までで一番アスタがウザイと感じた -
804. 名無しさん 2015/11/05(木) 05:17:35 ID:OGRjMjFhNTNh
>>803
わかる
『でも魔法帝になるのは俺だ!負けねーぞ炎マン!!』
『炎マン!?レオポルドだ!名前くらい覚えろ!』
『いやだってちゃんとした自己紹介されてないから名前わかんねーもん』
とか確かにいかにもルフィやナルトでありそうなやり取りだし、これならちゃんとギャグになってて不快感もない
この漫画キャラ設定とか見てくれはパクリばっかなのに、こういう肝心な部分の匙加減は全然真似できてないんだよな
だからギャグがことごとくつまらないし、不快なキャラだらけになる -
805. 名無しさん 2015/11/05(木) 14:26:36 ID:ODcwZmJjNzc2
作者はアスタを魔力無くても頑張る
逆境に負けない主人公にしたいんだろうけど
自分の欠点とか弱点を全部魔力が無いせいにして
何一つ省みず学習しない単細胞に見える。
体鍛えて運動性能あげても使い手が
自分の弱みを理解してないから魔力があっても
同じように突っ込んで負けると思う。
ダンジョンで腹刺されてやられたんだから
腹に防具仕込んどけよ。 -
806. 名無しさん 2015/11/05(木) 15:00:50 ID:M2RkNTNiMDFi
こうやってツッコミ入れてるとたまに
アンチ乙どれだけアンチが騒いでもこの漫画は人気だからセンターカラーをもらえるし無駄みたいな事言ってくるやつ
いるけど、内容の事について触れないのはなんでだろうと思うセンターカラーとかでしかこの作品の魅力を語れない
信者がいるのは正直可哀想 -
807. 名無しさん 2015/11/05(木) 15:27:04 ID:M2FkMmE0YzNm
「いやこれ何待ち!?」とか言ってたアスタが空気読めとか。。。
-
808. 名無しさん 2015/11/05(木) 19:16:50 ID:OGRjMjFhNTNh
>>805
主人公が馬鹿という設定に甘えて作者自身が作劇における工夫を放棄してるんだよな
それがブラクロのつまらなさの本質
結果主人公以外も軒並み馬鹿&無能になってるけど
ワンピースやナルトなんかは主人公馬鹿設定でも話はちゃんと練りこんで作ってる -
809. 名無しさん 2015/11/05(木) 19:44:02 ID:NTNlMzEyNzQ1
ダンジョン編までの勢いはどこへ行ったんだ
-
810. 名無しさん 2015/11/05(木) 19:48:34 ID:ZjNiNDZjMGUy
この漫画が文句無しに面白くて相撲の売り上げも文句無しだったらジャンプ黄金期だったのになぁ…。
-
811. 名無しさん 2015/11/05(木) 21:52:11 ID:YjlhZmIwODdk
今回レオポルドがアスタにライバル宣言したわけだが、これユノはもう引退ということでよろしいのかな?w
-
812. 名無しさん 2015/11/06(金) 00:08:21 ID:NWQwMzI3OTE2
>>806
中身じゃないんだアンケが全ての世界なんだだからいくら中身について批判したところでどうしようもないんだ
-
813. 名無しさん 2015/11/06(金) 01:25:43 ID:MTcyZDFiYTgw
>>812
じゃああなたは掲載順が高いから
この漫画を好きなの?
夢に向かって突き進んでく主人公が好きで
とかファンタジーが好きだからとかの理由で
この漫画が好きってならないの?
-
814. 名無しさん 2015/11/06(金) 05:22:35 ID:ZmU2Y2QxODU4
※812
それ気にするのは作者だろ
ぶっちゃけ掲載順なんて「普通の読者」には関係ない 単行本派なんか知る由もないし
せいぜいドベ付近になったら打ち切られて続きみれなくなるかも、って程度の要素
漫画を読む理由なんて面白いかどうかが最重要に決まってんだろ
それも「自分が面白いと思うかどうか」であって、他人の評価なんて関係ない
世間的に駄作だろうと、自分にとって面白ければそれでいいんだよ
そんなこと気にするのはこういうところで煽りたいからだけなんだろ? 実績厨め
-
815. 名無しさん 2015/11/06(金) 11:52:40 ID:Y2I3ZDBjMWI1
>>812
少なくともWJの漫画読むのは向いてなさそう -
816. 名無しさん 2015/11/06(金) 12:44:59 ID:YjE2ZDkwZTIx
>>808
ナルトって戦うときいつも考えて戦ってるし馬鹿じゃなくね? -
817. 名無しさん 2015/11/06(金) 13:19:58 ID:NWQwMzI3OTE2
※813、814、815
いや別にきみらを侮辱するつもりはなかったんだけど
ただもうそれしか言いようがなくね?ってだけの話で、そもそも別にこの漫画のことが好きなんて一言もいってないんだけど -
818. 名無しさん 2015/11/06(金) 16:20:24 ID:MTcyZDFiYTgw
>>817
好きじゃないなら何故ここに、来た -
819. 名無しさん 2015/11/06(金) 23:44:00 ID:NGIzNGRkMmIw
>>816
馬鹿設定のキャラでも頭使って戦ってるのがナルト
切れ者設定のキャラでもゴリ押ししかできないのがブラクロ
まあ性格的に馬鹿っぽく見えても頭は悪くないって感じだろうナルトは
というか作者の頭の差ですね -
820. 名無しさん 2015/11/06(金) 23:47:32 ID:NGIzNGRkMmIw
1. 名無しさん 2015/09/14(月) 10:25:46 ID:NTQ5ZDBmMTBj