-
depth:1イルカとサメ
-
読み切りのような1話
個人的にベルゼ味をかなり感じたな、続きは気になる -
悪いカメとマンボウ出てくるんだろうか
-
不良と子供と人外と巨乳。
べるぜバブ要素をがっつり持ってきたけど新しいジャンルに挑戦するより型が出来てるから面白かった。 -
悪魔の代わりに海の生き物かな
しかしクズモブ不良を大量生産してべるぜもマリーも打ち切られたのに
まるで成長してないな -
やはりヒット作出してるだけある
今後が気になるわ -
相変わらず絶妙に腹立つ輩を描くのが上手すぎるw
ファンタジー要素は入るんだろうと思ったがガッツリイルカは予想外だったw
あと田村先生のたまに入れるお色気要素好き。
今後もたまにお願いしたい。毎回はいらないけど。 -
細かいところに絶望的なセンスの悪さが滲み出てる
けど腹マリよりはかなり良くなったかな
バクマンのラッコ11号感あるのがなんとも… -
連載経験者はさすがやなって感じやけど、
話とっちらかりすぎで要らないページも多かったなぁ
まぁ二話で固めてほしい
あとギャグセンス古い、シリアスコメディ路線で無理に笑わそうとせんでええわ -
やっぱり婦警さんの制服は旧型の方が絶対にエ○い。
それだけで見る価値ある。 -
読み切りみたいなネタだなーと思う。
面白くないわけではないけど、センスが古いなとは思ったな。
ギャグ枠があんまり好きなのないから、それを埋めるやつってことで期待だけど。 -
クズモブはマリーより違和感なく受け入れられたわ、設定のおかげだな
主人公側が率先して絡んでくのが自然だし
ヒロインが実に良い具合だったので期待したい -
なんていうか、安心して読める内容だな
-
まさか予告にも表紙にも巻頭にも出てきてないイルカ警部補が相棒になるとは思わねーだろ。しっかり騙されたわ。
-
表紙と巻頭でまーたアウトローのヘンテコ育児コメディかと思ったらギャングイルカで草
序盤の「こういう破天荒警官が大暴れみたいなのもうダメなの?」ってトコも好き -
イルカかが出てくるまでは全約二作品に比べたらおとなしめだな。って思ってたけどイルカが出てきてからは田村節前回で草。
-
2人が銃構える見開きはかなり好き
もし話がつまらなくなっても台詞回し面白いから読めちゃうなってぐらいが台詞が良かった -
オルフェウスパイセン普通にイケイルカだし上司だしで草
-
ジャンプ表紙にイルカ警察を出してもいいと思うな
そこまでこの子供が活躍してる訳でもないし
読み終わった後にその感想が1番最初に来た -
イルカが相棒になりました からの唐突な顔面パンチで草
しかしべるぜバブの頃から画力にほとんど変化が無いな -
ヒロイン可愛ええ。
-
悪くなかった。イルカ出るまでは凄くワクワクしてページ捲ったわ。
イルカでてからは、ギャグに振り切れすぎてて個人的には好みではないけど、マリーよりは相当いい。 -
設定盛り過ぎ、田村節全開のセリフ
受け付けない人も多いかもだけど、
面白くなりそうな予感が凄い -
思ってたよりはずっと面白かったなイルカ警部補は予想外だったし
ただ幼女は出番なさすぎてアンケートで印象聞かれても正直困るわ -
連載3回目ってのもあるだろうが、第1話っていうよりもう5話目くらいのノリで置いてかれてる感がある。
-
タイトルが古い
00年代か? -
これで6連新連載のうちポロとマリーの作者は帰ってきたか。
後は藤巻先生が連載したら当時の連載陣が揃うぞ楽しみだな。
え?U19の作者?サアナンノコトデスカネ -
読み切りから持ってきたか
7人岬のはげたおっさんはともかくコマちゃん(シーザー)はべるぜバブで出てしまってるからなー。沖縄じゃないから代わりのマスコットとしてのイルカ警部補か -
この人の漫画って「意外と面白い」とか「嫌いじゃない」とか「悪くない」とか
そういう感想に留まる出来というか、まさに中堅って感じ
いや、意外と面白いし嫌いじゃないし悪くないとは思うんだけど -
ニライカナイって小笠原関係ないよねw
-
>>27
U19の後釜ならタイパラさんがいますけどね。
-
うーむ、どういった方向性なのかがさっぱりだな
マリーの二の舞にならんよな? -
タコの変身途中の姿に笑った
-
ジャンプ31号 灼熱のニライカナイ 第2話 小さな名探偵
-
2話目にしてだいぶぶっ飛んだ展開に持ってきたな。
よく考えればイルカのお巡りさんの時点でぶっ飛んでるが。
うまく操縦しないとまた迷走かねないな。 -
てへペロ!
-
イルカと不良警官が普通の事件を解決していくのかと思ったらいきなりこんな感じになるのね
-
予告や表紙でインパクトのあるイルカの存在を秘匿してた事といい、主人公の混乱を意図的に読者に追体験させようという狙いを感じる。
こうして振り回されながら読むのもいいが、近いうちにしっかり背景説明して世界観を固めてほしい気持ちもある。 -
説明よりは場面のインパクト持ってくのは正解やね
続きが気になるところ -
虫の擬人化ギャグ漫画が出てきたと思ったら今度は海の生物の擬人化ギャグ漫画も続けて出てきたぞ?なんかアンケ取り合って共倒れしそう。
-
確かに真実はいつも迷宮入りしそう
-
しれっとタコからヒトに進化する前にアマビエになってて草生え散らかした
-
やっぱ不良出さないだけで不快感が結構違うわ
-
これはやばい気がする
マリーと同じ匂いがぷんぷんする2話だった
-
>>31
アンチさん必死やね -
タコはタコのままの方が良かったんだけだなあ
-
まだ2話目やし様子見様子見
-
誰かサメに胃薬差し入れてあげてwww
-
ギャグかと思ったら異形バトルものなのか!?
来週が気になる -
人のスペックでやってけるのか?
まさか本当にサメ化するのか?
イルカとガチ張り合うならするしかないよなぁ -
マリーのギャグにもシリアスにもならない中途半端さが苦手だったからこのままシリアス寄りのバトル物に行くなら正直かなり期待出来る
-
安心して読めるね。さすがベテランって感じだ
ただ、キャラクターを応援したいかっていうと、うーん
これからどんな話になるんだろう -
このタコはあのくそ爺の被害者なのでは
-
タコ話通じる方なのかな
-
「そこを動くな」からの4ページ、ちょっと感動した
絵うめぇ~って思った -
ジャンプ32号 灼熱のニライカナイ 第3話 95%の海洋犯罪
-
サメ強すぎるだろ
-
相変わらず戦闘シーンの迫力ヤバいな
来週も楽しみ -
>>57
伏線なんちゃう? -
水着は良いものだ
-
マリーより圧倒的にいいわ
-
キング・クリムゾンの攻撃だな…
肝心なところが飛ばされてて見えない…! -
なにが主軸で進む話なのかいまだにわからん。島で起こる難海事件をこなしながらちっちゃい子の宗教とか革新に迫るって感じ?
-
田中君の家族がはまった宗教ってチャコと関係あるのかな
-
不足しがちなおっぱい供給
-
前作と変わらず、何がしたいのか何を伝えたいのかわからん
作者が無理やりキャラを動かしてる感がする -
前作と変わらず、何がしたいのか何を伝えたいのかわからん
作者が無理やりキャラを動かしてる感がする -
日常回中心で、気づかぬうちに宗教関連のシリアス展開進める構成は良いけど、、如何せんそれを意識して何をしたいかワケわからん。
ベルバブの功績あるから、まだ見れてるけど、はっきり言うとこれはつまらないです。
女の子はかわいい。 -
夜桜に負けそう
ポロ学から進化したというのに
マリーから退化気味なのが気になる -
むしろなんでべるぜバブは面白かったんだろ
雑なところもあったけど、何か知らんが面白かったんだよな
もう引き出しがなくなったのか、あれが偶然のヒットだったのか
ハガレンの作者も獣神演武とかくっそつまらないの書いてるし安定的にずっとヒットを出すのは難しいのかもしれんが、才能はあるから銀の匙、アルスラーンでヒット飛ばしてる
この人はすでに二作ダメにしてるし
方向転換するか、相当頑張らないともうダメだろ
一発屋になれただけで御の字なんだろうね。 -
今週も…なんだこりゃ
パラ読みなので間違ってたら申し訳ないが、前回の話と全く関係ないことしてる? -
ジャンプ39号 灼熱のニライカナイ 第7話 ならば手柄をたてろ
-
先週、竜宮の使い登場→竜宮に行くために海中で呼吸する方法を発見→さあ海底散歩に行こうという流れだったのに今週は全部ほっぽり出して悪者登場
海底に行こうとした意味はこれから出てくるんだろうけど散らかしすぎたらワケわからんくなるぞ -
話がとっちらかってて目が滑る
-
海底に行くのをあっさりやめて急展開って、
打ち切りまとめルートだろ -
てっきり海の中でやり合うんかと思った
繋がっちゃいるけどちょっと巻きに入った気がするなぁ -
7話目にして進行中の話ぶん投げてシリアス路線ってどんだけアンケ悪いの??
まぁポロレベルに内容が無い虚無漫画だからしゃーないけど -
>>70
俺は未だにべるぜバブがヒットしたの分からない。
他と同じく1シーズン打ち切り者だと思ってたから。
運良く当たったことで誤解したのがよくわかるわ。
立て続けにヒット作出した作者は計算高い。 -
テコ入れなのか?個人的にはギャグ方向に行って欲しかったけど
-
ジャンプ40号 灼熱のニライカナイ 第8話 海のギャング
-
色々雑
-
センターカラー貰えたんだおめでとう
-
作者の悪い癖出てるよね。
え、その言葉決め台詞にするの!?っていうのでシュールな感じだそうとしてるんだけどただただ滑ってる
で、結局マリーと同じく読者置いてけぼりになってる -
話もキャラもずっと定まらずにフワフワしていて、行き当たりばったりで話を進めてるように感じるんだよなぁ。
特に惹き込まれる要素が無い。
上の方が挙げてるようにマリーの二の舞かと。
というかべるぜバブも二転三転の展開が多かったから、作品そのものより作者のクセなのかね? -
これだけ強い主人公サイドがポッと出の魚人を倒したところでなんのカタルシスも得られないんだよなあ…
-
多分べるぜバブが作者が思ってなかった方向にウケて進んだから物語をカチっと作る経験と自信が無いんじゃなかろうか。
色んな要素を撒き散らして人気が出たところにスライドしていくってのは賢いようで運任せすぎるんだろうね。 -
ヤンキー大量生産はやめて魚の説明と人情モノに移行したの?
-
どっかで見たような解説バトルやね
いや、どこでも見るような解説バトルやね -
ベルゼ、マリー、ニラカナも結局何がしたいのか分からん
-
わりと好きなんだけど不評めかなぁ。軸が無いとヤマが分かんなくなっちゃうもんな……
-
好まんが好きな人ってベルばぶが好きで、その作者の作品を否定したくないだけな気がする
-
珊瑚とりつくしたり海亀密漁してたりゴミ屋敷の住人だったりろくな人間いねーや
-
ていうか珊瑚採り尽くしてるのってそもそも堅気か微妙なとこな気がしなくもない
-
登場人物が全員クズみたいなもんだからクズ同士でなんかやってるとしか思えんのよ
-
ベルゼバブの初期みたいに、相手が救いようのないクズだったり絶対に手を出してはいけない格上だったらワンパンでぶっ飛ばす展開にスカッとできるんだけど、今作は弱いものイジメしてるようにしか見えない
少ない武器で必死に戦ってるカジキの方が応援したくなる -
いいなって思えるキャラがまじで1人もいないわ
-
不倫しようとしてたのか…田中…
-
任侠と書いてニンギョと読むんだぞ
-
ネタ考えつかなかったのかね
-
七瀬さんを脱がせまくるしか打つ手なさそう
-
面白かったけど話進まなかったな
最初から日常コメディのが良かったのでは? -
今週、話がオチてなくない?
消化不良というか、えっこれで終わり?感が -
ちゃんと読んでる人はいるんだな~
-
で、オチは?
ナマコくれたじーさんが神様だったとかかと思ったら一切触れずに終わった。 -
ええ…安い感動ストーリーに見せかけた、くだらないオチへのフリだと思ったらそのまま終わった
-
マグちゃんと話がかぶってる
-
ジャンプ45号 灼熱のニライカナイ 第13話 ウミネコのなく夕立は
-
ウミニャーン
-
新キャラセクハラしてて草
-
好きなんだけどもな……
-
場面転換が早すぎて何が起きてるかわからん
-
早めに物語の本筋立てときゃ良かったのにな
-
教団怖っ
-
足を無くした人間が教団に入っているのか
-
今週は良かった気がする
-
よーやく話が動いたって感じ。べるぜバブ全部読んだけど特に伏線を張るタイプの作者じゃないし、べるぜバブが面白かったのって男鹿が格上だろうが素手でガンガン攻めてたとこなんよな。1話で鮫島も男鹿みたいにガンガン敵に突っ込んで行くタイプかと思ったらずっと受けの姿勢だし常識的な所見せ続けられてもつまらん。カジキ戦で味方キャラの能力紹介の段階は終わったからちゃっちゃと教団に乗り込んでくれ
この漫画の女の子可愛いから終わったらもったいない -
もしかして警察関係者教団に入っているのか
-
畳み掛けてきたな。先が楽しみ
-
ここにきて面白くなってきたな。このままうまいこと軌道に乗ればいいんだが。
-
大人は嘘つきじゃなく間違いをするだけなんじゃなかったんですかーー!?
-
よつ○と!にこんな話あったな
-
海洋生物が人間化になってちん騒動と人間を教団が海に還して何か企むシリアス展開を交互にしていく感じか。
-
打ちきりでいい
人気にならない過去作が跳ねたゆえの微妙な人気
商業誌として判断を誤るなよ -
ラケシスがマイナーあ?
近頃の若者はファイブスターも知らねーのかよ(糞老害 -
引っ越し回かなんか強引だな
-
嫌な奴らだな教団のせいなのか
-
パラサイトでも見て豪邸と地下室描きたくなったのかな
-
倍返しで済むのだろうか……
-
案外ちゃんとカッコいいんだよねこの人は
-
落し穴落下シーン好きだわ
-
教団捜査本格的に始まるようだね
-
そろそろ読者置いてけぼりじゃねーかって描いていいよ
-
本当にただの嫌な奴らだったのか
-
葉村ちゃん捕まりそう
-
豪邸のくだりで本編の事件がどんなだったか忘れつつあるところに新キャラ大投入はきつい
-
マリーじゃねーかw
-
ワクワクする独特の緊張感は好きだけど豪邸の件必要だったか?
-
半魚人いるね
-
この作者の漫画で味方側の新規キャラが集団で登場って展開初じゃない?べるぜバブのベヘモット柱師団好きだったから海の教団も気取った細身男だけじゃなくゴリゴリのおっさんが大将格で出てほしい
-
イルカ以外にも海の生き物の力使えるということなのか
-
味方陣営はいいんだけど、敵陣営に魅力的なキャラがいないのがなぁ。かませ犬ばっか増やしても先の展開に興味湧かないよ…。
-
梶君とハンマ出てきた
-
打ち切りなるんかなぁ
-
なんだこれ。
-
テッポウエビの技だったのか
-
べるぜ、マリー、これ
次あるんだろうか -
元々べるぜがヒットしたのも謎だったしなぁ
婦警のおっぱいがライフラインだぞ頑張れ -
お色気って人気回復につながるんかね?
エロがネットに溢れてるなか、少年漫画で描写出ても不愉快に感じてしまう。(24歳・男性) -
少年漫画のお色気描写は、こたつで食べるアイス的なものだから。
-
扉絵がエチエチで良かったと…僕は思うよ…
-
>>150
あのおっぱい最高だよな。
わかるぜ、同志 -
チャコ成長したな意識は別人みたいだけどどうやって元に戻るんだろう
-
訛りあって笑う
-
大仰に成長してみせたと思ったら渦起こしただけで元に戻って笑った
ヒキのことしか考えてない作りをどうにかせんと。編集仕事しろ -
こいつの漫画は浅い、浅すぎる
-
全話一回は読んでるけどイルカと主人公以外誰なのか正確にはわかってない
-
壮麗なって何が壮麗なんだ?
-
縮むのだろう
-
そろそろチャコの父親が判明しそうだな
-
適当に読んでたせいでこの回想がオルフェウスの過去編だと気づいてなかった。
-
トゲ頭ヲ討ったな
-
海水から酸素得て一時的なパワーアップしてんなら陸上じゃ常時ゴリラってことにならん?
-
サメにも何かあるのか
-
打ち切りかぁ
-
べるぜバブが奇跡のヒットで誤解した末路。
-
流行りに乗っかってNTR風味も入れてみたけどびっくりするほど盛り上がんねぇなぁ
-
イルカ→人間→イルカの変化なんなんよ笑
-
イルカは復活しそうな気がする
-
チャコのデフォルメ等身を1ページぶちぬきで描いててなんか疑問に思わんのかね
やけくそになっていろいろ麻痺してないか -
神室確保
-
ニライカナイ的な思想は本土にもある
というか大抵の宗教にあるんよ… -
帰ってこいオルフェウス
-
最後の跳び跳ねたイルカの描写が切ない田村隆平先生お疲れ様でした次回作期待します!!
-
最後までキャラクターが上滑りしてた印象
次回作があるなら十分に構想練ってブレずに頑張れ -
お疲れ様でした。
作風がもう少年誌じゃ辛そうですね。
青年誌に挑戦されては如何でしょう。
1. 名無しさん 2020/06/27(土) 04:10:24 ID:NWM1MjU4MGRh 返信 [通報]