-
南無南無ワニさんバーガーになって昇天
-
トウモロコシ手に入った
-
なにげに氷月がハンバーガーに感動してて草
ジャンクフード食べたこと無かったんかな -
コーンを手にする千空の手
ボロボロだがカッコいい手だ -
ワニバーガー美味しそう
-
たて乙
特大ワニとか数話かけて攻略すべき存在を
数ページで終わらせるとかw
まあメンツがメンツだしな -
マシンガンか~厄介だな~
-
科学者VS科学者か~勝てるのか
-
マシンガン、コーン……
作るものが違うなぁ。環境と人柄の差か -
虫にも詳しいのかよ千空
-
考えてみれば現状復活液あれば多少の外傷も無かったことに出来る石化光線より単純な重火器の方がよっぽど脅威だな
-
ありそうでなかった闇科学者対決とは楽しみだな。
-
ジャンプ23号 ドクターストーン 第149話 暗闇の誘蛾灯
-
銃作れる知識&技術だけでなく、銃を使いこなす戦闘力もあるから難敵よな
でも、敵対する何らかの理由あるのか -
最も恐ろしいと思ったのは、「司達がワニを狩れること」を前提にしたトラップであること。少なくとも敵はこっちの戦闘力を過小評価していない。
-
やはり全日本オールスターズでもキツいな。「悪の科学使い」、「全生物最強」、「マシンガンを作れるチート職人」、「こっちの出方を読みきれる無敵の勝負師」、そして「レアメタルを探し当てられるラッキーマン」これが米国最強の五芒星(ペンタグラム)だ。
-
銃開発となるとドリフターズがよぎる
マシンガンまでは大変じゃね?
どっかに保存されてたかな? -
ありえないけど敵がヒル魔だったら科学王国でも勝てる気しないな もし居たら石化から今まで意識保ち続けて自力で石化復活してそうではあるが
-
氷月の扱い雑w
-
マシンガン、無線傍受記、タバコ、ひょっとしたら暗視ゴーグルも持ってるかも
-
地の利ある、機銃ある、無線盗聴してる未知の敵
冷静に考えたら勝ち目無いけどどうする?
-
マシンガンひとつ取ってみても、技術力は遥かにアメさんのほうが上だな
戦闘能力ではこっちのほうが上だろうけど -
絶対これアメリカで復活してんの軍所属の科学者とかだろ
-
マシンガンかなり打ってたが、あれって弾丸を大量に作れる施設もあるって事なんかな。こっちはなんちゃって拳銃作るのが限界なのに大分差があるぞ。
-
なんちゃって拳銃が切り札の科学力で機関銃出されるとかチートすぎるわ
-
>>19
ガーゴイル -
>>25
完全に石化されてなかったところがあったと考えるべきなのかな -
相手は銃を持っている。つまり銃で戦うべき相手が既にいるということだろうから、その敵と勘違いされて襲われた可能性もあるな。
あるいは相手もホワイマンの存在を知っていて、千空たちをホワイマンだと思ってるのかも。 -
よーし飛行機を手に入れたなまた落とし物拾えるといいな
-
誰が操縦できんだよこんなもん
-
タバコのおっさんだと思ったら想像より若いな科学者千空と似たタイプ
-
リップとマスカラ塗ってる?
元々そういう顔? -
連載150回おめでとうございます
でも、できれば、表紙絵のその文字を外してもらえれば脚線美を… -
ジャンプ24号 ドクターストーン 第150話 正義の科学使い
-
顔にヒビあるってことは石化装置は持ってないのかな?
-
千空が乗ってる船って燃料は足りてるのか?
-
戦闘機を化学物質でエンストさせて
鹵獲してリバースエンジニアリングしようとか
主人公の所業じゃねーぞ(歓喜) -
パイロフォリック兵器とは、自動車などの内燃機関を標的とした化学兵器である。
アメリカ軍が非致死性兵器の一種として研究を行っている。(Wikipediaより)
これを習った気もするってことはやっぱり軍人か
軍の基地やシェルターが残ってれば資材なんかも手に入りやすいのかね
もちろんそのまま使うのなんて無理だろうけど -
相手側の描写はまだ薄いが千空側の石化⇔復活の情報がアドバンテージになるかな
宝島で手に入れた石化装置はエネルギー切れだが、悪?の科学使いとの邂逅で再チャージするとした共同研究が期待できそう -
相手の履物がスパイクシューズ。動きやすそうだな。
-
コハクズーム可愛い
-
大樹選ばれてしまったかw
-
ジャンプ25号 ドクターストーン 第151話 Dr.X
-
動揺しても詰んでしまう言葉言わないゲンで良かったな他の人達はあそこまで保てないもんな
-
大樹も何かやたら打たれ強いだけでバトル出来るワケじゃないから狙われるとヤバいのでは……?
-
ゲンの使い勝手よすぎだろw
あとあの軍人、女かと思ってた -
「我々の軍人だ」……我々?
二人組じゃなかったのか……
敵さん結構でかい組織なのか? -
やっっっと大樹にスポットライトが当たる!
-
>>50
大樹モブキャラ化してたもんなw高校の友達だったのに -
>>49
あの規模の工場や滑走路を二人で作るのは難しいだろうから、他にも仲間がいる可能性は充分あるな
となると相手も復活液を作れるのか -
汗腺、脈拍、目線、表情等を変えずに
「大樹=天才」というのは不可能に近いだろw
嘘のレベルじゃないw -
ヨットらしきものに乗って釣りをしていた人、トラクターらしきものに乗って
収穫らしきことをしている人が遠目に見えていた。
トウモロコシを栽培しているのは、食料と復活液作成のためか。 -
>>50
基本的にアイデアマンではないし戦いも好まないし、自動化できれば超体力もほぼ不要だったからなー
新しいことに手をつけた時の自動化されるまでの短い期間だけ重宝されるキャラだからなかなかスポット当たらないのもしゃーない -
またとんでもねえこと言い出したぞこの男
てかこれもう科学でどうこうなる分野じゃねえだろ -
次は空母かw
-
選民思想なのかな
-
現状の化学以外のアドバンテージ
・復活液のレシピ
・人数
・ゲンのフェイク情報
誰もゲンが人質になる可能性を心配してないのは笑う -
敵はどうやって石像を起こしたかすらわかってないのに大樹が「復活液」と言ってしまってるのが怖い
-
「3700年意識を保てた選ばれし者だけが硝酸で復活できる」のも間違いではないけど、そこからナイタール液に考えが及ばなかったのはやっぱり選ばれし者以外は復活させる気が無いからか?
-
ひやひやするなぁ笑
-
声だけなら大樹と名乗って、千空が話をしてもよかったのでは?
-
>>60
硝酸かけたらいけるってことは分かってるからなにかの薬品ってのは想定してるだろうあっちも
そこは問題ないと思う -
「世界一信用できる嘘つき」←こんな的確は表現はないな。うますぎるwww
-
ジャンプ26号 ドクターストーン 第152話 VS DOCTOR
-
もう敵側は「あ、コイツじゃねぇな」って気づいてそう。
-
敵サイドが何人いるかは分からんけど少人数であんな立派なお城作れるってどういうことw
-
相手の目的はなんなんかな?
同じ化学使いだとしたら協力の道もあり得るのに。
敵っぽい見た目してるけど実際は千空試してるだけで最初から協力する気でしたみたいな展開ありそう -
相変わらず話の展開ポンポン進んでワクワクする
-
薬莢式の弾一発作るのに必要な金属は大雑把に
鉛8g、銅7g、亜鉛3g、アンチモン0.5g、ニッケル0.06g
一発一発は少ないけど少人数でまとまった数を掘り出すのは無理。
北米でどれも取れるけど鉱山違うからな。
銀行跡かなんかからコイン掘り出して鋳潰すか、軍基地跡から弾薬掘り出して解体して鋳潰して作り直すかでもしてるんだろうか。
-
ドクター大樹を騙ったことがどう作用するか楽しみ。敵にバレてゲンが危険にさらされる事も含めて。
-
>>71
それって絶対にその材料をすべて使わないといけないの? -
>>73
薬莢に必要な性質、つまり火花が飛ばなくて、炸薬の圧力に耐えられて、かつ加工と調達が容易なんて黄銅(銅と亜鉛の合金)ぐらいしかない。21世紀レベルにプラスチック製造技術があるのなら別の選択肢もあるけどな。
被甲の白銅(銅とニッケルの合金)もライフリング使わないなら要らんかもしれんが、使うなら炸薬のガス圧に耐えつつ、ライフリングにスムーズに削られつつ、撃発んときに割れなくて調達が容易とか他にないから白銅が使われてる。
別ので良いのは弾芯に使う鉛くらい。それですら加工性がめっちゃ落ちる。
単発式で、弾丸を惜しみながら慎重に使うのなら別の素材でもいいがね。
19~20世紀レベルでお気楽にマシンガンでバラ撒ける弾の素材なんて他にない。 -
火薬、燃料の増産可。銃器も飛行機もあり、軍人も科学使いもいる。
近接の持ち込めたらワンチャンだろうけど千空サイドは圧倒的に不利だよな。
飛行機を飛ばせたとしてどう逆転するかが楽しみだな。 -
皆ゲン好きだなー
役割的には狂言回しに近いのに。いや、だからこそか。 -
>>74
つまり絶対にその材料をすべて使う必要はないってことだね
スッキリした -
飛行機を直したとして、誰が乗れるんだろう
龍水は航海士だし羽京も潜水艦だし -
>>78
先週か先々週の目次コメントで、免許がなくても乗れる飛行機みたいなことが
書いてあったから、もしかしたら車を運転できれば練習次第で乗れるのかも? -
>>77
なんかよく理解してないようだけどジャムりまくるから別素材で弾作ってもマシンガンじゃ使い物にならんぞ -
代用するならソレが可能な理由付けが必要だね
-
徒手や近接でやりあえばまず司たちが負けることはないだろうが
あっちは重火器、しかもマシンガン持ち
うーん、死人出たりしねえよな? -
スイカは皆の予想以上な働きを見せてくれるだろうだがあちらもまだまだ出してきてない戦力ありそうだ油断出来ぬな
-
なんだああっちにもゴリラ女いるのか
-
>>78
多分龍水だろ
船も気球も操れるし子供の頃からサーキットみたいなので遊んでたし
操縦全般が好きなんじゃね? -
羽京の『おおまかな距離がな』ってセリフ多分誤植だよな、千空喋ってんのかと何回か見直したわ
-
スイカをメンバーに入れたのは千空?司?どちらにせよ、誰も異を
唱えないのはすごい。 -
>>87
なんだかんだで役立ち度ではトップクラスだからな -
>>84
体力系のキャラはイベント終われば意気投合してる。俺は詳しいんだ -
マシンガンに銃撃戦仕掛けようとする現代人陽さんカッケーす
-
司、氷月、右京のトリオ再結成!
かつては司帝国の首脳陣でありながら、理想の違いから敵同士になった三人が再びチームを組むとは -
ジャンプ27号 ドクターストーン 第153話 WAR GAME
-
モズどこ??
-
>>93
多分防衛戦力なんだろ
モズは武力は高いけど現代的な戦術を相手に知識がない、チームワークに欠けてそうという点で少数の作戦で上手く立ち回れるとは思えん -
やんちゃな3人を速攻確保するニッキーまじニッキー
-
羽京くん性格的にすぐメガンテ的な事しそうで不安
-
面白くなってきた!
姉さん怖すぎる -
モズは名前的には(真似が得意なので)もう現代戦術を吸収してそうだけどね
でも迎撃班という事で異存ナシ -
>>87
スイカはお役に立ちまくるからな -
早く和解して、リリアンの歌が残っていると知った時の彼らの反応が見たい。
-
>>100
そうか、リリアンの歌がまだあるか!
キーカードになりそうだなそれは。 -
信じられるか?主人公なんだぜコイツ?
-
どうあれ
狙撃されて生きていれば、とっさに大樹はルーナをかばうよね。
一撃必殺の相手の狙撃を受けて生きているには
何か仕掛けが必要だけど。
たぶん服の縞に細工するんじゃあないかな。
本当はコロしたくないルーナが
更に大樹達から何らかの影響を受けて決意して
縞を10インチから(着)替えておく。
すると弾丸は大樹の頭をかすめていく。
とかね。 -
ルーナ利用されまくる未来がw
-
中々楽しい三人組あっちにもいるんだな
-
誰?????
-
ひどく悪い顔をしていますが主人公です。
-
今週の千空のやり口は完全にヒル魔のそれだな
帝国戦の直前にアキレスの同情を狙ったアレとか -
スパイと見破れば狙いはこちらのリーダーを探っていると考えられるけど、スナイピングまで想定するのはキツいかね。
Dr大樹みたいにでっち上げしたらそいつが犠牲になってしまうしなぁ。 -
ジャンプ28号 ドクターストーン 第154話 SPY VS.SPY
-
千空の趣味なのか?って思ってしまった
-
ルーナちゃんが暗殺には積極的じゃないのが気になるね
場合によってはガチで寝返るかもね -
そもそも大樹なら狙撃程度なら痛いで済むのでは?とか言われてて草生えた
-
千空の対応に思わず誰だお前って思ったわw
これ最終的に司の時と同じく和解まで持っていければ科学力ブースト&アメリカ支部ゲットで千空の全人類石化復活に近づくけどどうなるかね
-
>>103
意図に気がついた千空が服をすりかえるような気がする -
>>115
なるほど。そのほうが
千空が脱がす(着せる)シチュが有って
それっぽいね。 -
>>113
ウヴォーさんかよ!? -
千空その表情でそのセリフは卑怯や、絶対笑う
-
千空が5歳くらいの時にすでにNASAの科学者って
ゼノ何歳だよ -
ホワイトフェザー・ハスコックの伝説がモチーフかな。
ベトナム戦争で3日動かず狙撃の機会を伺ったって話がある。 -
ジャンプ29号 ドクターストーン 第155話 SCIENCE IS ELEGANT
-
構図がギャグ漫画で草
-
ルーナさん、このまま懐柔されそうな感じだよね
-
実はゼノと知り合いかとも思ったけど、それなら通信で声聞いた時点で気付くはずだから、千空が一方的に知ってるだけのパターンかな?
ゼノがNASAの関係者なら、最後の宇宙飛行士である百夜たちと面識のある可能性もあるし、それなら瓶底レコードがカギになるかも
アメリカ行くのに歌姫リリアン最後の一曲を持ってきてないはずがないし -
師弟対決来るか
-
ゼノは「エレガント」が口癖なのか
見かけによらずお上品だなw -
素朴な疑問なんだけど、千空とルーナの会話って英語なのかな?
千空はネイティブばりに英語ペラペラ?
だとしたらカッコ良すぎるんだけど! -
>>127
多分英語
単行本のおまけページで英語喋れるキャラ一覧がある
羽京がSSで千空はSかA?レベルだった気がする -
てか、先週ラストに出てたエニグマの出番は?
-
>>126
というより天才理系が好んで使う
イメージ -
NASAの人間って事は白夜と接点あるだろうから、千空を知ってる可能性ない?
親バカ炸裂で色々話して回ってたぽいから、千空が師匠って言ってるくらいのゼノに対しても生前に息子トークかましてそう。
和解も白夜絡みかな。
そうなると実はゲンが大樹をニセ代表にしたのは墓穴を掘るだけだった〜みたいなオチがありそう。 -
一方的な尊敬じゃなくてバリバリ接点あるのね
しっかしゼノはかなり危険な思想の持ち主だな -
魔法のカードに興奮する千空よw
-
科学の頂点を極めようとする二人か
-
顔は知ってるけど声は聞いてないのか。本名も出ていないな。
弟子でも容赦しないというか手加減したら負けるの知ってるから、ゲンが大樹の名前を出してなかったら似顔絵をかいて狙撃させたな -
良い関係性だな。
なんとか和解してもらいたいが。 -
千空と百夜が一緒に過ごした時間が思ってたより少なかったな
-
ジャンプ30号 ドクターストーン 第156話 二人の科学者
-
今回かなりゾクゾクきたわ
もともとそういう思想の人間なのか何かあって変化したのか分からないけど、急に本性だしてきた感じは司を思い出すね -
ゼノ服が白から黒に変わってるし最初の方はいい人そうだから闇落ちイベントがあったっぽいな。
-
熱い展開や泣ける話では無いんだけどなんか心にグッと来る話だった
-
謎機械の前で出会うシーン格好良すぎじゃないか
言葉を交わすことなく通じ合うとか熱すぎだろ
-
似たもの同士考えることも一緒か
-
つまり偶然ではなく必然だと
-
ジャンプ31号 ドクターストーン 第157話 同じ刻同じ場所で
-
和解した2人の共同研究シーンが早く見たいな、楽しみだ
-
咄嗟の時に最初に要人を保護できるのが軍人って感じするわ
-
千空は仲間に助けられて、未知の石化現象に科学で立ち向かったんだよな。
だからこそ石化解除に硝酸だけじゃなくてアルコールも必要だと気付けたわけで。 -
カルロスが飲み込んでたプラチナの指輪が、
アメリカ側復興のカギになったのか -
はじめから分かっていた事では有るけれど
彼らの敵(科学武装を進める理由)もまた同じであり
同志になれるであろう事がハッキリしたね。
-
学がないからわからんが、魚類と哺乳類だけどサメとイルカの形が似ているみたいな?
進化の過程はどうあれ求めた先にあるものは似通ってるってやつ
こうなると事前知識のなかった大樹が復活したのがすげーな -
ルーナ達の精神力に強さ凄いなw
-
大人達の本気がみられて良かった。
天才高校生1人とアメリカじゃ地力が違うな。 -
本格的なツバメの解析に対して
千空のDIY的な研究の対比も面白いな -
>>149
カルロス自体は地道な硝酸で救出されたのか? -
大樹が良い奴だから助かったなルーナが元々良い奴だったってのもあるが
-
ゼノとスタンが幼馴染みってことは、千空と大樹みたいな間柄なわけか
-
敵の科学者が千空だと分かった時のゼノの嬉しそうな表情よ
ドクター大樹のフェイク情報がばれたから、ゲンはさらに警戒されそうだな -
活かすための科学者と殺すための科学者か
-
千空がこんな風に闇落ちする可能性があったから殺したんだよな司は
-
科学者vs科学者の化かし合いって、なにげに初めてじゃね?
-
「科学で人類を支配してやるぞー」って言ってるゼノの方が子供っぽく見えるw
-
制止のタイミング的に発砲止められない可能性あるが、誰かに命中すれば決裂は必至だし命中しなくても対決姿勢は濃くなる
ゼノのキャラ掘り下げるならそっちの方が面白そう -
ジャンプ32号 ドクターストーン 第158話 科学者は誰だ
-
>>162
今週の台詞を引用するとゼノが目指してるのは“支配者”ではなく“人類を導く独裁者”なんだよなあ -
プラチナから兵器を量産した男と復活液を量産した男
どこまでも対照的な二人だ -
目に輝きを戻したゼノに対して
瞳孔ガン開きのスタンリー
一体何が? -
ゲン無事で良かった。
-
カセキがチートすぎるわ!!
-
ジャンプ38号 ドクターストーン 第162話 土まみれの道を
-
表紙コハクがヒロインに見える本編ゴリラなのに
-
大樹とクロム、どちらも千空の相棒ポジションだけど
この2人がちゃんと絡むのって何気に初めてじゃない? -
道交法を意地でも守る謎のスタンス、嫌いじゃない
-
トンネルを掘って出る瓦礫はトンネルの体積より隙間ができて増えるはずなんだが、
どうやってトンネルから運び出すんだろ…?
すぐに見つけられちゃいそうなんだが -
文字通り泥臭くて地道な作業
好き -
ルーナバツイチ彼氏が出来て良かったなw
-
ジャンプ39号 ドクターストーン 第163話 全世界決戦
-
フランソワの同時通訳がすごすぎるwwwwwww
-
千空最大の危機じゃないか?
「カレシになって」ってw
そう言えば千空はバツイチだったな -
コハクはヤキモチすら焼かずか
千空を知り尽くしているからこそかな -
結婚して即座に離婚だからバツイチ設定忘れてたわ
それ以前にウン千歳の長寿でもあるが -
イケメンのアップを描く時が一番輝いてるよこの漫画
-
ジャンプ40号 ドクターストーン 第164話 RE-LOCK ON
-
Gで失神しそうw
-
ピストルでなんとかなるんだろうか
-
弾が当たる場所によるな
そもそもドッグファイトの空中でまともに当てられるかどうか
でも龍水やりたいことやって本当に成し遂げるからかっこいいんだよな
さておき千空の傷の方大丈夫なんか
あんなGかかってたら血栓でもできてそうだが -
アクロバットの話が中々マニアックだな
じっくり読み直したい -
モズが管槍持ってるやん!
氷月から教わったんだな。これは熱い! -
モズが管槍使えるようになったら氷月負けるんでは
-
氷月以上云々は管槍をフルに使いこなせるかどうかだな
-
むやみに発砲しないのは労働力の確保のため?
空の二人が帰ってきたら潜水艦ゲット!ってなりそう -
知るからこそ脆く、知らないからこそ強い
この対比と見せ方がとても良い -
仮にもトップクラスのゴリラだったマグマが制圧されるとは……
-
無知にもメリットありと
にしてもましんがん?何それ?美味しいの?はパネェ -
アメリカ編入ってから毎週ワクワクする展開が続いてるし、順位もめちゃくちゃ安定してんな。
今回の敵が科学力や技術力で強キャラ感出してるのが凄い良い -
マグマの雑魚キャラ化が酷いw
-
久々に調子に乗ってるモズ
展開が展開なだけにカッコイイと言わざる負えない -
アイシ21でも感じたけど、キャラそれぞれを活躍させて個性出すの上手いよね
作画の先生も少年漫画らしい表情に崩したりしてるから読みやすい -
司流石だな。スタンリーと直接戦って欲しい。
-
ジャンプ42号 ドクターストーン 第166話 最強のナイト
-
司さん動くだけで床壊れてるとかマジでなんなの?
-
やっぱ司の戦闘描写は暴風雨みたいでド派手で好き
-
改めて他の漫画と画力差やばすぎるだろ
この漫画だけ月刊どころか季刊ペースの時間かけた画力になってる -
踏み込みすげっ!
八極拳っすか?
震脚パネェ
-
ジャンプ43号 ドクターストーン 第167話 好きなモンは
-
支配しようなんて微塵も考えてないからねえクロム
-
言葉が普通に通じてるんだが何か説明あったっけ?
-
ゼノなら日本語も喋れるんじゃないか
先週の船の連中で会話が成立してたのは分からん -
ゼノさんマッドなそっち方面でしたか…ほんと千空は大樹や杠や父親といった良き友や師に巡り合えたよな
-
クロムの泥臭さは相変わらず格好いいものがある
-
クロムやっぱカッコイイなぁ
-
はんぶんあってた
-
ジャンプ44号 ドクターストーン 第168話 100万人のコーンシティ
-
相変わらず展開が早すぎるwwwww
-
ここからどう白黒つけるんだ?→白黒つける意味ある?と言わんばかりの展開
マジかって声出ちゃったよ -
こういう形でパーティー分断か。杠ちゃんが次に大樹と会えるのはいつになるやら。
-
千空は大量のコーンが欲しいだけであってコーンを作る人と仲良くする必要はないってことねw
-
ああ、合流しないでそのままってことね、
頭悪すぎて気づかなかった -
見開きのゼノの目キラッキラすぎて笑う
-
エンジニアのおっちゃん
割と話の通じる人だったのか -
ゼノも一時的に仲間(捕虜)になるような形かこれ
協力してもらえるなら科学面の強化すごいことになりそう -
そもそも千空達の目的は月に行くことだからな
ゼノに勝ってそこで御終いじゃないけど、此の展開はある意味千空達には行幸ではあるよね
人類最強の科学知識を持ってる奴をなし崩しとは言え仲間(?)に出来た訳だし
次週を早く見たいんだよな -
ちょっと意味がわからんのだけど、なんでスタンリーから逃げてんの?
司と氷月がいても銃には勝てないって事?? -
ジャンプ45号 ドクターストーン 第169話 RISK or HEART
-
ボスとしてはおっちゃんの方が存在感あったな
ゼノとスタンリーはもっと活躍して千空達を追い詰めてほしかったわ
まあこれから見せ場あるだろうから期待 -
遂に発信の地にー!!
-
中途半端な感じだけど
アメリカ編第二章って感じか -
強キャラ感あったゼノがかなりあっさりやられたしまたどっかで一悶着ある気がするわ
-
まぁゼノなら周りを欺きつつスタンリーを援護できるようなもん作れるんじゃないだろうか
-
ジャンプ46号 ドクターストーン 第170話 同じ月を見て
-
それでいいんだ銀狼それで
-
自分のいる(いた)場所の時刻と緯度経度、更には地球のサイズと形も把握
うん、この変態頭脳二人いれば楽勝ですわ -
緯度経度の場所見てみたら斎場だった
-
ブラジルのマナウスあたりやね
-
ジャンプ47号 ドクターストーン 第171話 同じ月を見て
-
計算早くてついていけねーw
-
三人目の天才がアホの子みたいで楽しい次はバイク出来上がるのだな
-
てか司と氷月と右京がいて千空が作戦練ればスタンリーくらい倒せるのでは?必死に逃げてるのがすごい不自然に感じるのは俺だけ?
-
>>238
それを犠牲者ゼロでやれるかって話だろ -
新しい子かわいいな
-
新キャラがどストライクです。はい
考えてる時の顔ふつくしい
と言うか、目のハンデ有りで生き延びてるのヤバない?おもろ -
ジャンプ48号 ドクターストーン 第172話 叡智の道標
-
24時間くらいしか猶予無さそうだけどそんなすぐに作れるのかな
-
千空とゼノはとっくに和解してるんだから、スタンリーを説得できないのかね
-
扉絵で大樹だけちっちゃいのしかいなくね?
-
眼鏡っ娘!!
-
頭脳最強が2人揃ってどんどん話進んでいく感じすこ
新キャラの子も有能すぎィ -
扉絵で大樹だけちっちゃいのしかいなくね?
-
アンデス越えはヤバいぞ
-
>>239
だからやれんだろって言ってんだよ。 -
>>250
それをやらないのが千空なんだよなぁ -
>>250
やれないから逃げてるんだろ
現状の戦力と手持ちで銃持った軍人+飛行機+武装した空母相手にどう作戦立てれば敵味方犠牲者ゼロになるっつーんだよ -
ジャンプ49号 ドクターストーン 第173話 EARTH RACE
-
敵のレーダー屋かっこよすぎでは?
-
ゲンって…?あれ?
-
しれっとワンピースの仲間の印パロ
-
ジャンプ50号 ドクターストーン 第174話 幻のバナマ運河
-
ラボカーもったいない笑
-
バナマってなんだよ
パナマだろうが -
うーん正直今の展開あんまり好きじゃないな
敵から逃げて緊迫感出そうとしてるんだろうけどゼノが仲良くクラフトやってるから「いやスタンリー説得してよ」って思ってしまう -
大樹が仲間の印やってて草、ワンピース読んでたんだなw
-
ゼノも科学に嘘をつけないか・・・
なんやかんや似たもの師弟だなぁ -
うーん正直今の展開あんまり好きじゃないな
敵から逃げて緊迫感出そうとしてるんだろうけどゼノが仲良くクラフトやってるから「いやスタンリー説得してよ」って思ってしまう -
暴走族だ
-
ジャンプ51号 ドクターストーン 第175話 南米横断ウルトラレース
-
ゼノとしては石化の原因とかがあるかも知れないからブラジル行き協力してるだけじゃない。
最終目標である全人類救出は受け入れられないわけだから -
バイクで爆走するシーンの迫力よ
-
あの時砂糖混ぜてたのか笑
-
ジャンプ52号 ドクターストーン 第176話 包囲網突破戦
-
ダメですね、ちゃんとしてない……
-
ゼノが伝えたことが気になるな
-
ジョエルの反応が一般的だよね今までの人達の反応がおかしかったんだ
-
ジャンプ1号 ドクターストーン 第177話 MEDUSA MECHANISAM
-
ニッキー姉さんリーダーとしての風格出てきたな
-
スタンリー達もう追いつくの絶望的じゃないか?飛行機修理した時には千空たち飛行機の射程外に出ちゃいそうだし
-
FAX代わりにされる杠ぇ・・・
-
仕組み分からなくても役割から推測するってかっけぇな
-
リモートワークinストーンワールド
リモワはやっぱ設備が整ってないとエグい事なるね
ツートン信号FAX草 -
手塚治虫先生もガチで似たようなことをやってコマ割り指示してたからな
Skypeも存在しない時代に国際電話だから原稿料を余裕で上回る大赤字 -
あの表の見方がさっぱりわからん
知ってれば教えてくれ -
少しでも体重を減らそうと坪の中に唾液を入れてくルーナに笑うどこのボクサーだ君は
-
日本「寒!!めっっちゃ雪降る!!!」
マキマさん「地形が喋ってる」 -
ストーンワールドで1mとか1gとかって絶対的な尺度保存するのって難しそうね
-
>>283
メートル原器やキログラム原器を作るしかないんだろうなあ -
ゼノが乗ってるバイク、千空サイドの人間乗ってないけどいいのか
-
リアルな体重設定でよかった
-
ルーナ容赦なく体重公開されて可愛そう しかし15kgはサバ読みすぎや
-
地形とや気候から色々考察するの本当に好き
そして次はロープウェーかw -
とりあえず司とコハクと大樹あたりが先行するのかな
-
ジャンプ3・4号 ドクターストーン 第179話 綱渡りの絆
-
殺した多すぎくない!!?確かにw
-
相関図で右京だけ孤立してて可哀想w
-
先に鶏を運んで、対岸に鶏を置いて自分だけ戻って、
次に狼を運んで、対岸の鶏をもっかい乗っけて戻って、
鶏を置いてトウモロコシを対岸に運んで自分だけ戻り、
最後にもっかい鶏を運ぶ…が正解。たぶん。 -
コハク→好き→スイカ
に喜びを隠せない -
絶望と希望が合わさったコマだなぁ
-
宝島で空から降り注いだ石化装置って話だったから現物が残ってるなら複数あるとは思ってた
その上で想像を超える展開だったわ・・・ -
まぁこんだけあれば日本側にも流れ着く・・・か?
ここでまとめて使った後に石化逃れを防ぐために何個かを世界各地で使ったのかな -
狂気を感じる。そうとしか表現のしようがない
-
蟻>司の構図が意外だったけど納得だった
-
コハクのニーハイブーツがさぁ・・・・
ふぅ・・・・ -
メデューサでステルスに
-
なんであんな大量にってことの理由付けと逃避行の解決策にとなるほどって気持ちが良い展開だったな
クロムやたら上げるなって思ったけど「21世紀の奴らがなんで気づかなかったんだ」ってセリフも確かにクロムがいうと映えるんだよな -
ジャンプ7号 ドクターストーン 第181話 NEW WORLD SXCIENCE
-
地球人に対する殺意が高すぎるから、ホワイマンの正体は宇宙開発のときに月に放置された宇宙飛行士なんやないかな。
侵略よりも復讐っていう方がピンとくるから宇宙人とかロボットじゃなくて人間だと思う。 -
やっぱクロムの発想と気転の高さヤバいよな
-
ニッキー姉さんはリーダーの器だなと思ったダイヤ出来て良かった
-
ジャンプ8号 ドクターストーン 第182話 DIAMOND HEART
-
誰がやっても同じ結果になるのが科学、って陳腐だけど良い言葉
-
皆で試行錯誤して作るのイイね
まさにエレガント -
ジャンプ9号 ドクターストーン 第183話 STONE SANCTUARY
-
そうだよね英語だよね
大樹大丈夫なのか -
なんていうか、相変わらず敵に魅力が無いなぁ…
-
アメリカ編も再び佳境か
人工ダイヤの受け渡しもあるし、
勝利条件結構厳しいな -
やっぱり千空たちは千空たちでダイヤ用意するのか
するとコーンシティ組に用意させてるのは制圧用か? -
ジャンプ10号 ドクターストーン 第184話 メデューサの砦
-
相変わらずクロム(あと大樹)の閃きは活路を開いてくれるな
しかしこの段階で作戦全開示は失敗フラグだが大丈夫か? -
カセキのじいちゃんとジョエルがいても時間が足りなすぎる大丈夫なのか
-
クロム「全員で自爆する」スタンリー「Oh…Japanese kamikaze…」
-
果たして出力が足りるのか。実証もできないしなるべく中心に集めたいところ
-
制空権も白兵戦も不利な状況だと
石化装置一個だと心もとないな
-
あ〜ダメダメえっちすぎます!!
-
ジャンプ11号 ドクターストーン 第185話 美しき劈開面
-
カセキの「職人の感」が冴えわたる展開だな
確かに面の方向って意識しないだろうな -
ピンチなのにルーナのお尻に目がいってしまったすまない
-
今回もいろいろとなんかもう性癖が覚醒しちゃいそう。
-
ジャンプ12号 ドクターストーン 第186話 刃十人十色
-
銀狼の見せ場があって良かった
-
スイカ救出+スタンリー位置バレとか
フランソワがナイスフォロー過ぎる! -
登場人物に矜持があっていいよね
-
センターカラーのスタンリー。胸元のマスコットは誰が作ったんだろう。
それとも公式マスコットとして販売されていた物だったのか。
そして、扉絵の遊びではなく本当に身に着けているのか。気になる。 -
司、氷月、ゴリラのトリオで通信機を潰せ!!頼むぞ!!
-
相手銃持ちで三人とも死を覚悟してるけど読んでる身としては負ける気が全くしないなぁ
-
ジャンプ13号 ドクターストーン 第187話 CYBER GUERRILLA
-
マヤちゃんも格闘家チャンピオンなのか
霊長類最強の称号と比べたら見劣りはするだろうけど、
負傷した司とはいい勝負しそう -
氷月絶命か悲しい
-
死ぬ直前に石化光線が発動したりしないかな
3人一度に犠牲は大きすぎる… -
先週ヒキ…決死の覚悟かっけーじゃん!
開幕コハクの独白→あれ…?
二人被弾→は?
司独白→これガチのやつや… -
ジャンプ14号 ドクターストーン 第188話 かつて消そうとしたものは
-
氷月絶命ってまじかよ
身軽なコハク生かした方が通信機は確実に壊せただろうけど
ロープウェイの下りでもう裏切ったりはしないのかな、って思わせてからの…
できれば3人共助かって欲しいんだけどな…。
ご都合主義っていう人が居てもいいから、カセキがつくった元気いっぱいのダイヤ電池の超パワーで敵も味方も全回復って展開であってほしい…。 -
このタイミングで来週4周年の人気投票なんやが
虚無すぎて誰にも投票出来そうにない -
このタイミングで来週4周年の人気投票なんやが
虚無すぎて誰にも投票出来そうにない -
毎回思うけど、敵を凶悪にし過ぎるのにソレが仲間になっていくパターンはどうなんだろう…コレ、どうせ銃撃で3人殺した連中もなんやかんやで味方になるんだろうなぁって透けて見えるから冷めるんだよな…
-
そのなんやかんやにしっかりした理由が作ってあるから今までのやつらは仲間になって来たんじゃないか
つーか冷めても読み続けてる辺りそういうことやろ -
この戦い以降も全く争いがないとは言い切れないのに
ここで科学王国の武闘派3TOPが同時にいなくなるのは痛手すぎる…
都合いいけど科学の力を信じるしかない -
死んでるわけないじゃんw
どうせ3人とも生きてるだろ。
逆に死んでた方がこの漫画見直すわ。 -
やっぱ近接では司が無双だけど
銃には敵わなかったか・・・
氷月・・・(◞‸◟) -
初っ端に千空が生き返ってるから3人生存でも今更驚きはしないんだけど、この見せ方で死なないならいよいよ緊張感が無くなりそうな気もする。
-
コハクが死ぬことはまずないとして、、、
唐突に死演出は流石にびっくりした、情緒がほしい
でも死ぬときってこれくらいあっさりなもんなんかね -
死ぬ寸前から生き返ったことはあっても、
完全に死んでから復活したことはなかったよね?
氷月だけはもう助からないんじゃないだろうか。 -
急に絶望感が出て来てやられたのが一人二人ならリアルで復活は無理かもって思ったけど
あまりにも全滅し掛かってるから逆にみんな復活するよなこれ?っとなって来た -
復活はするんだろうけどそうなるとマジで全人類石化の目的がわからん
-
大樹…南無…
-
瀕死の重体までなら助かるだろうから大樹やコハクはなんとかなりそうだけど氷月はダメそう感
-
今回結構緊張感あってよかったわ
-
スタンリーが有能過ぎてしんど過ぎる…
弾痕なら石化修復で塞がりそうだけど、大樹は爆発で部位が吹き飛んでたらアウトでは -
>>350
逆にこんだけやられて1人も死なないってのはどうかと思えてきたよ
司と氷月は死亡濃厚な気がする -
これもうバッドエンドで来週最終回だろ…
-
過去一番の絶望感
ゼノが降伏&協力しか未来が無い -
石化の謎の説明ができず来週最終回か、、、
-
俺は辛い、耐えられない
-
これもうバッドエンドで来週最終回だろ…
-
そもそも死んだら石化しない、復活もしないなんて描写は今まで一度もないけどな
-
カセキ守ったしいずれは石化装置直して石化蘇生するんだろうが…
この土壇場で直ることある?って状態だしなぁ -
カセキ守ったしいずれは石化装置直して石化蘇生するんだろうが…
この土壇場で直ることある?って状態だしなぁ -
ダイヤモンドを熱することが電池の条件だったらこれでいけるのでは
-
ここまでされても話進んだ後に千空が「有能だからメリケン連中と仲良く月目指すぞ」なんて言ったらマジキチだなあ。どちらにも感情移入できんわ
-
ジャンプ16号 ドクターストーン 第190話 科学は生命を超えて
-
味方だけ復活の仕掛けを仕込んだ上で地球全体を石化させるのかな。
南米まで迎えに行くのがキツイか。 -
サンキュージョエル、カセキ
-
とことん人=力を地で行く漫画だなこれ
-
え?ここから逆転できる手立てがあるのか!?
-
純粋な疑問なんだけど執事の「二手に別れます」ってのをジョエルはカセキが伝えたと思ってて、それで閃いてカセキのお陰だって言ってんだよね?
それでカセキが喜んでんのはお互い勘違いしてるってことでok? -
>>371
全員石化して、逃した2人が復活させる人を選んで行くか…。
前にもやったしなぁ、それ。 -
これ宝島でやったみたいに復活液投げて千空だけ石化逃れるパターンか?
しかしアメリカはあまりに酷いな復活させたくなくなるレベル -
血みどろの戦いすぎてつらい
-
油田探したりパン作ったりしてワイワイしてた頃に戻りたい・・・
-
ジョエルこれ腕千切れてるよなあ
クラフトパートはよ… -
アツい展開だとは思うけど、復活見越してても馴染みのキャラ達が蜂の巣にされるのは見てて辛い…
-
よく見た目10代の子供を小銃で蜂の巣にできるな、良心欠けてんのか?笑
-
>>379
アメリカ軍人はやるぞ。 -
ジャンプ18号 ドクターストーン 第191話 世界に神の叫びを
-
人類全員石化したら復活どうするんだ
また時間差で復活できるのか -
描写ボカしてるとはいえ文字通り機関銃でハチの巣とか
ボカしてるだけで相当グロいことやっちゃってるなぁ… -
>>372
今更でゴメン。
誰が伝えようと、発見したのはカセキだからOK。 -
復活の使者はスイカかー。復活液まだ残っているのか?起きたらぼっちとかしんどいなー。
-
これで復活して、千空が相変わらず「人類全員救う!」とか言うのかね?仲間殺されまくってんのに。
-
スイカが見様見真似で一人分の復活液作るのにどのくらいかかるんだろう
孤独に耐えかねて発狂したり米軍像壊してもおかしくないよなぁ -
これは1人先に復活したスイカが成長して美少女になる展開もあるか?
-
石化→復活で視力回復したりしてw
-
てか今までだと敵は味方になる展開だったけど、生き返るって分かってるとはいえこんな子供たち相手に虐殺かます奴らが味方になる展開が今後来ても、受け入れる流れになると思えないんだが。
ドラゴンボールの世界観とかなら分からんでもないけど -
頑張ってアメリカ大陸に到達した瞬間にマシンガンぶっ放された時からこれまで正直嫌悪感がすごい
せっかく月に敵がいるって明確なゴールが見えたのに自力復活者からの一方的な虐殺は読んでて辛いです -
>>390
今ってそういう悪党が色々あって味方に!みたいな展開自体が受け悪い気がするんだよな
さらに司やらなんやらも「こんな悪いことしてたけど実はいい子なんですー。だから許して仲間にしてね?」という手ばかりだから、イマイチ楽しめないという
1. 名無しさん 2020/04/26(日) 20:47:06 ID:YzU3N2Y5M2Uz 返信 [通報]