-
第1話 マッシュ.バーンデッドと鍛えぬかれた筋肉
-
絵柄で最初どうかと思ったけど、思ってたより読みやすかった
好き嫌いが分かれそうだね -
表紙のヒロインは可愛いので期待する
-
正直個人的には田中より外れ臭がする
-
1回目はギャグなの?シリアスなの?ってモヤモヤしながら読んだわ
2回目読んで正直クソつまらんと思った -
ONEが好きなんだなって思ったと同時にONEって凄いんだなって思った
-
先週始まったのもそうだけど既にある作品と似た設定の作品入れるの止めない?
-
さっきゅうにって正しいのに違和感あるのヤバイな
内容は悪くないと思う
なにかが読者に引っかかれば5巻くらいは行けるかもしれない -
oneだな、少年ジャンプ風にいかにできるかが勝負
俺はおもしろかったよ -
設定はブラクロ、ギャグは銀魂+ミタマ、シナリオはエムゼロを思い出す。
打ち切り一直線な漫画やなぁ。 -
もっとギャグに寄って笑いを増やしてほしかった。たしかにONEっぽいな。主人公が強すぎるギャグとシリアスなドラマが混じってる感じ。
-
設定がブラクロやん、て思ったら中身は全く違った
でもここからどうやって話をふくらませるんだろ -
モブがワンパンマンやってる漫画だった
-
主人公はバカだけど良い奴
親も子供想いのいい奴
それだけ -
表紙の主人公見ると顔にアザあるからどっかで魔法使えるようになるってことか、それとも学校入学にあたってボディペイントしただけか?
前者だったら設定が根幹から崩れるし、後者だったら最初からやれよってなるけどどう説明つけるんだろ -
>>7
ジップマンは7週前やど -
アンデッドもそうだけどなんか最近の漫画どれも俺キレてますけど?ってシーンで顔に線入れてくるよな
なろうっぽくて嫌いだわ -
ONEっぽい言うけど全然違う。
ONEは主人公級キャラが急にモブにされたりモブっぽかったキャラが急に主人公級になるから面白さに繋がる。
これはモブがモブすぎるし主人公がモブを踏み台にしすぎ。「本日2枚目…」は良かったけどギャグなのかバトルなのかボーボボなのかどれかに徹してくれ。どう捉えたらいいか分からん。 -
最近の新連載は1話目で何かしら光るものあったと思うけど、久々にアカンのがきた感じ
-
俺嫌いじゃなかったわ
「たった今服じゃなくなった」は正直笑った
でも主人公が無表情な上に感情の流れが読めないサイコ野郎なのがな〜
急に殺すとか怖すぎるでしょ
ギャグ向きじゃない -
主人公が無表情すぎて全く魅力が無いのはアカン。シリアスシーンでも無表情なうえに背景もないから全部ギャグにみえる。
しかもやることがなろうそのものだから来週のネタもオチも読めてしまう。これでほんとに来週「俺なんかやっちゃいました?」展開しか出来ないなら打ち切りコースだろう -
疾走感あって好きだよ
-
表紙を見るかぎり
主人公が顔にあざを描いて魔法学校に入って
裏でおじいちゃんが支えるって感じかな? -
>>10
田中を足すのを忘れているそ -
とりあえず
なろうの奴と比べたらなろうも馬鹿にはできないなとこれを見て思いました -
敵が魔法使うシーンはもっと迫力ないと主人公が素手で弾くシーンが映えないと思う
-
残念だがやりたい事に画力がついていってないな。
打ち切り確定だ、今作は週刊連載の経験が出来る貴重な期間と思って次回作に活かしてもらいたいですね。
お疲れ様です。 -
>>26
戦闘シーンはたしかにセキュ霊ティみあるな -
いやマジでどうすんだろ、ヒーローや騎士団みたく結果のこせりゃなんでもOKの世界でもなければ落ちこぼれ前提だけど他の要素でカバーできる学園都市や劣等生でもないってことやん
あと画力が足りない、あの魔法でドラゴン倒せそうもない -
ジャンプ持ってこいって言いたくなる
-
期待しないで読んだら案外読めた
話の展開が面白ければ可能性はある、かも -
漫画家志望の学生が描いたような漫画だな。編集部どうした。こういうにはギガに載せてくれ。
-
ギャグとしてもアクションとしても少し微妙かな
ただ雑な天丼とか理不尽な展開とか
巻末ギャグとしてはアリかな -
魔法をはじくと言うのはまあ良いとして
はじかれた魔法はどこ行った? -
ヘイトだらけで草
載ったモノが全てだから仕方ない
開き直って全部出し切ろうぜ -
思ったより厳しい意見が多いなぁ
まだ1話だししばらく様子見。表紙の女の子が早く出てほしい -
今週は表紙で書かれてる以上の内容は何もないな
魔法学校次第か -
一話の段階だと低品質なろうコミカライズ以上の感想が浮ばない
あとツッコミやリアクションの既視感が凄い…何か色んな所から持ってきてツギハギしてる感じ -
>>26
強力な魔法をあっさりはたきおとしたギャップで笑わせようとしてるんだろうけど、全く強力に見えなかったな -
筋肉魔法漫画はもうあるからなー
-
>>17
いや普通の表現じゃね? -
差別社会を筋肉でぶっ壊す、痛快で分かりやすくて良い
画力低いのは心配だけど、批判は気にせずのびのび描いてほしいわ -
舞台設定や主人公のキャラがわかりやすいのは良い。魔法学校でどれだけ話を広げられるかが勝負どころか。
-
絵柄からしてギャグ漫画だろ
あの絵柄でストーリー物は無理 -
これはダメだろ
どう考えても打ち切り以外のビジョンが見えない
どこが駄目とか挙げたらキリが無い -
>>45
このレスすら、「みんな分かりきってる事だろ」と思って投稿するの迷った
そんなレベル -
『魔法?そんなことより筋肉だ!』ってラノベのコミカライズが
つい最近最終回を迎えたから、入れ替わるように現れた感じだな……。 -
ハリー・ポッター…
-
顔のアザ=魔法を使える証、らしいのだが、
表紙の主人公にアザがあるのはなぜ? -
>>23
それって入間くんなんですが -
筋肉つけたから魔法弾ける ってのはなんか違う気がする
初期ナルトみたいにコントロールできないから
筋肉を追求したとか理由付けたほうがよかったかも -
なろうやんけこれ
ワンパンマンに勝てると思ってるのやろか -
雑魚的の心理描写のコマ見てハンターに影響されてるの丸わかりだった。
-
あんな脅しで整列してくれるとは動く文字さん親切だな
-
答えは「超人」だ!!
…あれ? -
正直レモンちゃんはかわいい
-
学校とか制服とか魔法局とか迷路とかまんまハリーポッターでは?
-
>>57
まあそれはオマージュというかなんというか...
全然活かせてないけど -
~もしもハリーポッターの世界で筋肉無双したら~
-
意外と残りそう笑
結構おもしろいぞ -
>>60
まぁ打ち切られるときは俊足だろうけど笑 -
パクリだと言わないが、ラストの迷路の壁を破壊してゴリ押し突破がこち亀でやってた。
-
今のところ展開に意外性がこれっぽっちもないな。
ふと思ったけど無感情キャラでジャンプでヒットした作品て無いのでは。 -
ジャンプ10号 マッシュル 第2話 マッシュ・バーンデッドと不思議な迷路
-
岩をみかんのように持つの好き
-
迷路出てきた瞬間「壁を壊しながらまっすぐ進んでゴールするんだろうな…」ってわかった読者多数だと思う
-
主人公の心情を描かないから尚更なろうテンプレをなぞってる感じなんだよな。WEB広告でももう少し個性出してくるもんだが
-
個人的には嫌いではないがこの作品が生き残って大成する未来は今のところ見えない。
-
お願いマッシュル
めっちゃモテた〜ぃ♪ -
全部どこかで見たような設定や展開なのが…
よく言えば基本を外さない王道なのかもしれないけど -
ありそうな設定のもとで、ありそうな展開をしている。悪いわけじゃないけど、良いわけでもない。波乱は起きずに、10週退場かなぁ。
-
主人公が筋肉バカだから迷路が出た瞬間に壊していくが簡単に予想できてしまうのが残念だった
-
ジャンプってなろう否定派じゃなかったの?なろうな設定になろうな展開、お題の迷宮出された時点でオチが予想出来るからじっくりに読む気が失せる。
なろう小説を無料アプリでコミカライズしたって言われたほうが納得出来るぞ?
-
嫌いになれない
-
>>73
ジャンプが否定するのは安易に流行に便乗しないことで
なろう系そのものは否定したことはないんだよなぁ -
迷路が出てきた瞬間「ああ、主人公が壁突き破ってゴールすんだな」と思ってると、当然のようにそのままの展開。
こういう主人公が並外れたパワーを持った類の話は、如何に主人公が不利な状況を自然に作れるかが肝になるから、基本頭が良くないと難しいと思うんだけど、作者は舐めてるのだろうか。流石に来週も同じパターンで来られたらキツイぞ。 -
めちゃくちゃ否定されまくってるけど
自分には正直めちゃくちゃ面白くて笑えた!
ボーボボみたいな勢いと不条理ギャグより
なんでオレあの時イケるとか思ったんだろ
みたいな淡々とした笑いが好きなんだ…
数少ないファンとしてこれからも応援します -
>>63
強いてあげるとするなら黒子
あれも微妙なラインだけど -
>>63
斉木 -
理不尽系のギャグとしてはアリだな
-
好きな人もいるようで、個人的には全く合わなかった。
ギャグは笑えないし、迷路も「ああ、力技でどうせブチ破ってくんだろ?」
と予想できすぎて意外性もない…
筋肉でどうにかする一辺倒なのでテンプレ展開好きには刺さるのかもしれない??
自分には理解できないところだが -
「なんやかんやで」
やる気無いでしょ -
次は魔法で火をおこすところを摩擦で発火させると予想しておくわ
-
なろうのテンプレやんけ
こんなのが売れるようじゃジャンプも終わりだな -
>>63
無表情って言っていいのかわかんないけど、
ほとんど表情を変えないのは抜作先生 -
壁を破壊するのではなく、ぶ厚い壁の上を歩いてほしかったような。
-
ウォールバーグ校長風格あってエエな
-
ルッチ先生は校長の教え弱気を助け強きを挫く守れてないな
-
シリアスなところでもギャグ顔が多すぎるから
キメるところはビシッとカッコいい顔で決めてほしい -
>>89
多分作者的には最高のキメ顔のつもりだと思う。
ギャグとシリアスを半端に同時にこなそうとする弊害がこういうところなんだろうね。 -
ノブレス・オブリージュって強い者の資質って意味じゃない
「強い人(高みにいる人)が負うべき義務」っていうような意味だぞ
そのほうがストーリー上も合ってるのになんでこんなアホな訳し方してんだ… -
ジャンプ11号 マッシュル 第3話 マッシュ・バーンデッドと死の人形
-
魔女の方も軽めのノリだしこれくらいシンプルな方向性が受けると踏んでるのかもね
ジップマンも夜桜も駄目そうだからいろいろ試してるんやな -
「どうゆう」が気になりすぎる
キャラ付けで使ってんのかと思って流してたけどお偉いさんまで「どうゆう」って...... -
>>94
台詞の作りと回しが拙い。例えば「帰ーれ」の箇所、
「かーえーれ」と読ませたいのだろうが帰の文字に“かえ”のルビを振るから「かえーれ」と読めて滑稽。
なら最初から全部ひらがなでいい。
担当が校正すらできないと画のクオリティも相まって馬鹿が集まって作ってる作品としか思わない。 -
そろそろ痛い目見ないと主人公ウザくなってくるな
俺になろうが無理な理由が分かったわ -
今まで所謂なろう系のを食わず嫌いしてたけどこれで分かった
なろう系無理だわ -
校長が強さ見せるシーン、校長の強さ全然分からんくて草生えた
-
>>91
作者の頭の悪さを補えない編集に問題がある -
ハードル低いから楽しめる
そして嫌いになれない -
通常のなろう作品なら皆から褒め称えられる場面を罵声浴びるシーンにしたのはちょっと好感が持てた。
だけど作者の語彙が無さすぎて面白くならないね -
たった十数年鍛えただけで最強になれるんやったら全員筋トレしとけやってなるから、主人公より格上の存在を出したのはいい
ただ、非魔法使いは一発死刑って世界なら主人公自らが事実を隠そうと頑張る方がいい気がする。こいつ他の生徒にバレても壁ドンして「バラしたら○す」とか言いそうやし -
絵が手抜きに見えるので損してる
あと「なんでも腕力で解決」のパターンが少なすぎて先読みできちゃうのもな -
んん〜…創作物に『〇〇っぽい』っていう表現するの好きじゃないんだけど…冒頭のババアすげぇ銀魂っぽいな…
-
タオパイパイやんかw
-
神覚者になるには授業とか生活の評価がいるのか主人公には無理では
-
桃白白かよ!?
-
魔法学校の中身がハリポタすぎて…
-
何堂々とパクってんだよ
-
あらゆる場面が他作品を連想させて辟易する
あとどうして顔面を拳で殴って手の甲に血が付くのか -
筋肉に名前つけるのは、ン年前に弱虫ペダルが通過した道だ。
あと主人公の怪力に対する周囲のリアクションが過剰すぎるのも気になる。銀魂っぽいノリにしたいのかもしれんが、滑ってるよ。 -
>>111
アンディとフランクだったな -
ヒロインかわいい、もっと出したほうがいい
-
>>113
わかる、レモンちゃんもっと出して欲しい -
連載される意義を感じない、そんな回でした
-
ハリポタ要素はパロディって事でまあ良いとしても、内容に捻りが無さすぎるというか「魔法学校で筋肉無双」と聞いて100人中90人くらいが予想出来そうな展開なのがね。その辺りどうにかなればなあ…
-
>>115
ほんそれ -
スカッとはしたけどマズイよね どうするんだろ
-
フィンも制裁受けるのでは
-
シンプルだけど何も考えてなさそうなやつが友達のために熱くなるっていう展開は好き
-
初めて面白くなりそうだって展開だった。
ベタがベタベタするくらいありきたりの展開だが好き。 -
ルフィが天竜人ぶっ飛ばすみたいな展開描きたかったんだろうけど
主人公にあんま共感出来ず読んでるから「あ、そう…」で終わってしまう -
あ~こういうの何度見てもいいよね、俺にできない
永遠の憧れ -
作者の巻末コメント、「打ち切られた」って解釈もできるんだがw
-
クディッチw
-
テンポよすぎワロタ
-
殺人鬼の理論w
-
クディッチに抜擢される理由とかすっ飛ばしてて草
「ハリポタの世界を筋肉だけで無双してみた」を描きたいだけなんだな -
いやーここまでハリポタにしちゃうとは
逆に清々しいなw
…何考えてんだろ編集は -
話題にもならんクソ漫画として消えるぐらいならパクリ漫画として話題にだけはなろうって精神なんだろうか…
-
>>130
おっと魔女八の悪口はそこまでだ -
教頭相手にもブレずに力でいくの好きだよ
-
いや、ですからねレモンさんをもっと‥
来週あたり再登場かな -
>>128
ハリーはどういう理由で抜擢されたんだったかな…と原作を見直す機会が出来たという点では有用な回だった
しかし本当面白いな…ハリーポッター… -
これハリー・ポッターのスピンオフなんじゃねぇの
-
人を生き埋めにしようとした奴が「優しき者」???
-
スカッともしないしギャグ弱いし主人公がただのやばいやつでもやもやする
-
オマージュっぽくはあるんだけど、一作品だけからオマージュしまくるのは良くない
-
この世界は魔力の強弱とかは見ただけではわからんのか
てっきり校長は魔力無しなの見抜いてるのかと思ってたけど -
>>139
痣が強調されてたの、見抜いてる描写じゃないのかな -
「ハリー・ポッターと○○の××」
↓
「マッシュ・バーンデッドと△△の(な)□□」
まあ、最初から意識してるんだろうなこれ -
世の理不尽に体一つで立ち向かう主人公の、爽快な活劇!
・・・のつもりなんかね。ただのDQNがダダこねて暴れてるだけじゃん -
一貫して無表情のままチカラで解決するからただの危ない人に見えちゃうんだな
斉木楠雄パターンで、心の声をコマに書くようにすれば、読者ももうちょっと感情移入できるのかもしれん -
浮けるのかw
-
これは永久機関
-
足バタバタで浮けるのなら最初からやればいいのに
-
こんなペースでパロネタ消費してたらすぐ頭打ちになりそう
-
バンブー先輩の勢いよ
-
左からタックルされて腕がミシィってなるのハンタを思い出した。
何というか、作風が全く違う漫画からネタ持ってくるなら分かりやすくしろ。 -
(今のところ)ギャグ漫画テイストだからパロネタ盛り込む事自体は別にいいんだけど
全体の9割が元ネタを9割パクったもので構成されると流石にキツイ
画力もない、話もどっかから持ってきたもので固めたら面白くはならんよ -
この漫画、前回も今回も「主人公は他人の為に自分を犠牲にできる者」って主張してるけど、単に深く考えないで行動してるだけだろ。腹の立つ奴はブン殴るだけで、その結果どうなるか理解してるわけでも覚悟を決めているわけでもない。こんな主人公に魅力を感じる奴いるの?
-
完全にギャグ漫画に徹すればまだマシだと思うんだけどね・・・
中途半端にダークファンタジー的なシリアス要素入れてるから読後感が悪くなるんだよね。 -
アザの数が多いほど魔力量が高いのか
-
大人気なのか
-
バトル漫画やりたいのかな…
銀魂みたいにテキトー主人公が熱くなって戦う展開は嫌いじゃないけど今のところそればっかりだからな〜 -
バトルもギャグも出来る漫画ってのはそりゃ一つの理想だけど高度なセンスを要求される両刃の剣ってのを教えてくれる漫画
-
ジャンプ16号 マッシュル 第8話 マッシュ・バーンデッドと強めの魔法使い
-
竹先輩瓶の中からどうやってコイン見てんの?
-
人気爆発御礼ってマジで言ってる……???
今まで3話で切ったのが人気になって後悔したこと数回あるけどこればっかりは納得いかない -
ヲヲヲにしないだけ感覚がマトモ
-
なんか画力が向上してる気が・・・
これ化けるのでは?(今更) -
話の筋がシンプルでわかりやすいのはマシ
つまらないのに何やってるかわからない夜桜、アグラよりマシだと思う -
ちょっとストーリーが雑だな
傍目から見たらマッシュは何ができて何ができないのか全然分からんだろう
編入試験一位の人が自信あるマンなのは分かるけど、どうせ上級生のトップクラスには世界有数レベルの魔法使いがいるんだろうし、今から解説キャラになるのが目に見えてる -
>>161
別に向上してないし、そもそもこの漫画の最大の難点は画力じゃなくて主人公の性格だから。
まあ、凡作系打ち切り漫画が怪作系打ち切り漫画に化ける可能性くらいはあるかな -
結構おもしろいと思うけどな
Twitterでも高評価増えてきたし -
ランス難病の妹いたのか 落としたビンもダミーだったみたいだし悪いやつではなさそうだな
-
まさかの人気急上昇とか書かれているという事は予想以上にアンケートが良いのか
-
今週のブラクロと
シスコン・重力魔法・拳闘と出てくる要素がかぶりまくってたな -
ランスの立ち位置は悪くないね。志が同じライバル
コインを巡る対立も、アザなしへの迫害に対する共闘もできそう -
ええ奴やんけ
-
マッシュとランス、どちらが強いのかを今回ではハッキリさせずに実力未知数のライバルポジとして収める展開は今後が楽しみすぎる
-
ジャンプ17号 マッシュル 第9話 マッシュ・バーンデッドとお兄ちゃん
-
最初ギャグ漫画と思ったら割とシリアスやるのに驚いたわ
-
何か絵柄含めて急にパワーアップした感じだな。
確かにまさかの人気急上昇も理解出来る。 -
読むコストがかからない、マッシュの性格が悪くない、意外といい人悪い人の評価が普通と最近読んでて面白いと思えてきた
-
現代の魔法社会をぶち壊す方向で手を組む展開が待ち遠しい
そして絵と物語の成長度合いヤバない? -
今回めっちゃ絵が動いててびっくりした。なんというか作者が描きたい構図を描いてるというか
一つのギャグを薄ーく伸ばすのはあかんかな。シスコンの下りは2ページで収まると思う -
今週動き?が飛躍的に上手くなっててビックリした
-
主人公じゃなくて作者が成長するマンガ
-
高所から落ちたモノを超速で走って拾い、元の場所に戻ってくるってワンパンマンでもやったな。パクリとは言わないけど、超身体能力の演出ってもう使い古されてる感があるよね。
-
この漫画のオリジナル要素はどこにあるんだ?
-
ランス思ったより面倒見良いな
-
シュークリームしか作れない呪いにでもかかっているのかw
-
金なら1枚
銀なら5枚 -
脳筋描写に限界を感じる
-
ジャンプ18号 マッシュル 第10話 マッシュ・バーンデッドと魔法薬学の課題
-
映画をまともに観たことない自分にもこれハリーやんと思わせるってある意味凄い。
-
>>62
パクリというなら調合がシュークリームになるのはモロ銀魂のマダオが寿司屋任せられる話のネタだった
作るものが全部○○になる!ってのはネタかぶりの範疇だけど
手順で途中までは普通で最後はいきなりシュークリームになるのはパクリとしか言えない
編集か作者が止めるべきだった -
ZIPMANに無い画力の代わりにZIPMANに無いシナリオの面白さが勝った結果
-
今週初めてこの漫画で笑った
-
3本線出てくんの早すぎィ!
-
>>191
目の下から出てる2本線は顎の下でUの字に繋がってるかもしれない -
惰性で読んでただけだったんだけど、三角巾を取る件でおもわず笑ってしまった
-
センターカラー取れるとはおもわなんだ凄いなw
-
ああなんだこの子にモテるといいな
-
中学生の漫画読んでるみたいだ
-
これ大人気なんか…個人的にはZIPMANや魔女と大差ないんだが
-
ワンパンマンみたいに、シビアな世界観とどこまでもマイペースな主人公のギャップを楽しむ漫画・・・というのが作者の意図するところなんだろうけど、どうにもなじめない。ギャグとシリアスが正面衝突してる感じ
-
まさかの大人気って編集も失礼すぎるだろw
-
ギャグ漫画と思ったら割とシリアスもこなすし
銀魂みたいな需要なのかね -
中学生の漫画読んでるみたいだ
-
マッシュのシュークリームが…あいつ終わったな
-
センターカラーを活かす気なくて草
-
可哀想にモテなかったか
-
カラー雑!作者もここでカラー貰えるとは思って無かったのかな?
-
まさかの言ってやるなや編集ww
-
この漫画にカラーの判断はマジでわからんな
ハリポタ世代じゃない今のちびっ子読者とかだとクィディッチのパクリ見ても「ホウキ乗ったスポーツとかすげー!」みたいにオリジナリティ溢れる漫画に見えてるとかか? -
斉木楠雄以来かな、こんだけ無表情を通す主人公は
-
シリアスに飽き飽きしてる読者も多いんだろうなと思う
回転寿司でたまにはハンバーグ食べようかなーみたいな感じで支持する人もいるんだろう -
>>209
その割には中途半端にシリアス要素が入ってるけどな。マジでどこがいいのか理解できない。バトルは劣化ブラクロだし -
マッシュルは駄菓子なんだわ
片手間で読めて時々フフッて笑える漫画
読み味が重たい漫画が多いからこういう漫画は貴重 -
>>210
まあそういう人も当然いるよね
知り合いにはいるけど俺なら回転寿司でハンバーグは食べないし -
ジャンプ21・22号 マッシュル 第13話 マッシュ・バーンデッドと疑えない男
-
ええ奴やんけマッシュの親友になれるぞこいつ
-
マッシュ非モテ男の敵とってくれ
-
ひたすらDQNムーブ見せられるだけの回だった。
-
まあ人気出る理由が少しわかった。
-
あの画力で女性人気保ててるから多分しばらく安泰だろう
正直今週面白かった -
やっぱなろう系の漫画は主人公より仲間キャラがいいキャラのほうが面白くなりそうだな。
-
boy、中々魅させてもらったぜ‥
COOL!COOL!COOL!COOL!COOL! -
見開きがカッコ良かった。この漫画好きになってきたぞ
-
マッシュさん王者の風格放ち出す
-
今週結構面白いじゃねえか
-
ギャグない方が良い味出すのだなこの作者
-
これってガッシュ路線行けるんじゃね?
-
こういうのってなんだかんだで見逃しちゃう展開が多いから最後の無慈悲なセリフはよかった
-
なんだよなんだよ面白くなってきてんじゃん最初から本気出してくれよ
-
画力を隠してたのかアシの力なのかわからん...
構図は悪くないから読みやすい上にここぞとばかりの見開きのギャップに心打たれた -
今週よかった
文句なし -
ジャンプ23号 マッシュル 第14話 マッシュ・バーンデッドと鉄の魔法
-
やってることはたしかにワンパンマンの焼き直しかもしれんけどおもろいな
今週は作画もかなり上手くなってるし、展開もかなりスカッとする。
主人公無双系のお手本のような展開 -
口調も表情も普段通りなのに行動だけでキレ具合が伝わってくるのすげぇわ
-
最近普通に面白いだけに
最初でコケたのが痛いな、最初から戦闘シーンにちから入れてればもっと人気出てただろう -
見開きのマッシュくっそカッコいいわ。
2週間待った甲斐がある -
ぼんやりマイペース系の主人公がだんだん熱いヤツになっていく感じはうえきの法則を思い出す
-
初期ワンピースのドン!決着みたいな興奮あったわ今回
-
一話がなんだったんだろうってレベルで画力あがってね?
-
テメーの敗因定期
-
画力が急速に上がってるのはなんでだろ
最初はギャグ強めの路線で行くつもりでああいうふうに描いてたけど路線変更してこうなったのか? -
かっこよ
-
こんなコテコテのヤラレ役相手に何話使ってんだよ、と思ってしまう。
-
>>239
路線変更しましょうって編集さんと話して、アシスタントさんたちが頑張ったんじゃないですか? -
まあ、序盤みたいにシリアスとギャグ半々でやるよりは今の路線の方がいいとは思う。他人のことなんかどうでもいいと思ってた主人公が、色んな人と触れ合って良い方向に変わっていくってのも面白いし。
-
(何だ……この画力の上がり方は…!!?)
-
正直先週まで何が面白いのか理解できてなかったけど、今週は素直に面白かった。
-
見開きが普通にかっこいい。見やすい見所をきっちり示してくれる、それだけでも面白さが段違いだわ
-
ムカツキムードからの爽快ワンパンは王道でイイね
画力向上でより映える -
【朗報】マッシュさん、回を追うごとに煽り魔法のレベルが上がる
-
画力上がってる上に普通に面白いからみんな見てくれ!!
-
まじで謎漫画や。ギャグにもならんしバトル漫画としても画力ざこ。どこを目指してるんだ。
しかし、ラストシーン燃えた。惹き付けるなにかがあるのか…?漫画飽和しすぎて逆張り精神が育ってしまったのか…… -
あれ、この漫画って面白いんじゃね? っていう感情になったわ今週。面倒だからと横着して、捨てずにとっておいたジャンプを読み返してきます。
-
よーしちゃんと女の方にも罰を与えたな7人の強い奴が出てくるのか盛り上がってきたな
-
マジで作者入れ替わったのかと思うくらい面白くなってんな今
-
マッシュにも中ニ病はしらせてた時あるんだなぁ12才の時みたいだけど
-
ジャンプ24号 マッシュル 第15話 マッシュ・バーンデッドと巨大森サソリ
-
賛否はあると思うけど、女キャラだけ見逃したりお説教で済ますって事が無いからスカっとした展開だった
-
やられた分きっちりやり返そうとする容赦の無さを見せつつやり過ぎは良くないという良識もあるのは良いね
結果としてそれが相手の心をへし折ったから溜飲は下がるし女にも容赦はしなかったし -
性差廃絶主義、フェミニズムだね
勉強になる漫画だ -
ちゃんと女にも制裁加えるところすこ
-
タイトルのサソリ瞬殺は草
-
プライド高い奴にトドメ刺さないのは1番効きそうだな、敵として見られてないんだから
-
序盤の圧倒的京じゃの激熱展開からの後半の怒涛のくだらないギャグ(褒め言葉)。
温度差がすごい。
なんか普通に好きな漫画になってきた。 -
二本痣よりヤバい奴らか
良い感じにインフレしてきたな -
マッシュ君なんて言うか、隙がないな
-
絵柄で勝負出来ないからギャグ寄りにしたところ不評だから
シリアス路線に切り替えたら成功したって印象 -
最初はマジでアカンかったけど先々週・その前後辺りからちゃんとデキてる漫画になってる
-
改めて試し読みで冒頭の数話読んでも違和感しかない
なにこの化け方 -
作画に迫力あるな
-
ここからは出し惜しみせず「今回はいくらマッシュでも負けそう…」と思わせられるかと
マッシュ以外で人気キャラを出せるかどうかにかかってる -
連載初期に比べればずっと良くなったけど、いちおう学園モノなのにコテコテのバトル漫画みたいな要素を入れてくるのはちょっと・・・ まあ、マッシュの最後の一言でいい感じに脱力したけど
-
>>270
ジャンプ漫画でバトル展開するなって?
今まで何を読んできたんだ -
ジャンプはバトル漫画だけじゃないし、一口にバトル漫画と言っても色々なタイプの漫画があるだろって話だよ。別にバトル展開が嫌だと言ったつもりはない。あくまで七人の強者みたいないかにも少年漫画的な敵キャラはちょっとなーと思っただけだよ。
まあマッシュの最後の一言を見る限り、そういうのも折り込み済みで考えてるんだろうけどね、作者は -
要するに、バトル展開にするならベタでないひと味違うタイプのバトル漫画を目指してほしいって事ね
-
コイツ光の力で倒せそう
-
シルバが意思無き人形に…
-
ジャンプ25号 マッシュル 第16話 マッシュ・バーンデッドとユニコーンの骨
-
シュークリームこじつけ理論すこ
-
(もうこれでいったれ)のなげやりな感じワロタ
-
ユニコーン魔力読みとってるけどマッシュ少なからず魔力持ってる設定でしたっけ?
-
>>279
気になって読み直してみたら、確かに「魔法が使えない」だけで、魔力が無いとは書かれてないな
『魔力が多いとアザも増える』『アザが消え、魔力が減少していく奇病がある』というのはあったけど、魔力の下限については特に言及されてないみたいね -
ユニコーン魔力読みとってるけどマッシュ少なからず魔力持ってる設定でしたっけ?
-
ボスキャラにすぐ殴りこむスピード感は嫌いじゃない
-
ハリポタのオマージュなのはわかるけどイギリス国民が見たら多分むかつくだろうなぁ
ちゃんといずれJKとアポとってほしいな -
「操り人形にする魔法」じゃなくて「人形に作りかえる魔法」なのが今まで出てきた他の敵と違って飛躍してて、格上感があって良いと思う。
それに、顔の線も3本だし今回ばかりはマッシュも苦戦しそうな予感 -
ラストの余裕ある感じが強者感あっていいな
-
いきなりボス戦かw
展開が早くて何より -
>>285
セリフにも強者感漂ってて好き -
>>284
マッシュは三本線に1回敗北しそうだよね
強者とのバトルがどうなるのか楽しみ -
人形化の能力とか相性悪そうだけどどうなるか
-
三本さんチースww
-
いうぞや鬼滅の刃のパクリゲーを韓国で配信した会社があったが
ぶっちゃけマッシュルってそのレベルに近いんじゃないかと不安になる
魔法学校、ダンブルドア、クディッチ、寮の設定、振り分け帽etc
そういうところが気になって素直に楽しめない自分みたいなのはどのくらいいるんだろうか? -
そのうち顔が線だらけのやつ出てきそうだな
-
>>291
お前みたいなのが少数派だからCカラーもらったり掲載順がよかったりするんだよ -
俺はシルバ先輩のこと結構好きだったんだな
って今になって気づいた… -
>>291
マッシュルは
ハリポタパロディを全面的に出してギャグとして落とし込んでいる
鬼殺の剣は
明らかなパクリなのに「鬼滅とは無関係で全くパクってません」ってスタンス
要はパクリとパロディの違い
自分はハリポタパロディを結構楽しめてるけど
この漫画が有名になるほど
パロディに対する意見が増えていくだろうね
これがネックにやめても良いんじゃないかと思う
なくても十分面白いしね! -
三本線とマッシュのバトルクソ楽しみ
流石にマッシュでも苦戦しそうだね -
なんで寮が4つじゃないんですか、泣いているハッ○ルパフだっているんですよ(違)
-
>>297
ハッフル○フは良いやつばっかなんだけどね... -
>>297
ハリポタガチ勢が
【ハリポタの寮は四大元素に対応してるという設定がある。四大元素はそれぞれ肉体、精神、魂、生命力に対応してるんだけどマッシュルで無くなったハッフルパフは四大元素の土、「肉体」に対応している。
だから主人公はあの世界で欠けている「肉体」「身体性」を補完する存在として描かれてるのでは】
って言ってた -
肺活量凄いなw
-
フフフフツインテマッシュの異常さに驚いてるようだな
-
ツインテ「あ、ありのままに起こった事を話すぜ…」
-
ジャンプ26号 マッシュル 第17話 マッシュ・バーンデッドと人形の魔法使い
-
マッシュルのセリフ回し大好きだったりする
-
こういう一瞬の行動が見えてるのは実力者ってのがだいたい相場だが
女の子圧倒されとるだけやんけ…ちゃんと見えてるのに… -
肺活量ってこんなに鍛えれるのか…
やっぱ面白いねここまで突きぬけてくると
-
肺活量すごすぎワロタ
-
今までのギャグ描写の所為で、説得力がマシマシになってるってのがねwww
-
肺活量の話は流石にギャグだが、
律儀に保健室連れて行くのは主人公してる -
肺活量ってこんなに鍛えれるのか…
やっぱ面白いねここまで突きぬけてくると
-
んー、やっぱりドンドン漫画力上手くなってる……
-
ツイッター公式アカウントができてた
-
単行本買ってみたらめちゃくちゃ面白かった
手書きの裏話やQ&A、オマケが沢山あって大満足です
作者にも好感持てた...頑張れよ -
オロルあの見た目で至極真っ当なツッコミをするなw
-
時間のムダと言われても止めないのかw
-
解説ありがとうレモンちゃん
-
例の作画崩壊からどんどん面白くなってる。
最近普通に次が楽しみだわ。 -
フクロウズ狂暴で草
-
トゲトゲくんの髪は元の方がよかったなあ
-
狂気っぽい奴がまともに正論言うのちょっと笑っちまったじゃねーか
-
ジャンプ27号 マッシュル 第18話 マッシュ・バーンデッドと魔法の秤
-
自分から入ってきてケダモノは草
かわいいなオイ -
前髪ドットくんイイね
なんか格好良くなった気がする -
>>314
それなw
まさかの常識人で草だった -
この漫画最近発見したんだが、久々に当たりの漫画な気がする。
-
七魔牙編はテンポ良いな!バトル漫画らしく出来れば乱戦を見てみたい!
-
>>320
これが本当の「ズラし」ですね -
>>318
かわいいやろ? -
やっぱり熱い展開描くのは上手いわこの漫画、人気出てるのも分かる
-
同じ二本線でも背負ってるものの重さが段違いだからな
-
フクロウ可愛いなw
-
マッシュ水どう対応するかワクワク
-
ジャンプ28号 マッシュル 第19話 ランス・クラウンと手裏剣の魔法使い
-
こんなにも説得力のあるシスコン久しぶりに見た気がする
-
泳げない脳筋はどうすべきか。
飲み干すとかかな。 -
見た目パワー型が考えながら戦ってて、見た目まともキャラがただの魔法脳筋キャラだったな
-
来週トム先輩でるの楽しみ
-
ダメだ、当たり前のことをさも真理のように語る奴が面白すぎる
-
普通に熱い少年マンガになってきてるな
連載開始時とは比べ物にならない
編集が超有能とかなんだろうか -
ガッシュみたいな世界観作れるかもね
-
読者の質問で設定の矛盾があきらかに
1巻どうしよう・・・最近面白くなってきたし、買った方がいいのかな? -
>>339
担当さんもド新人らしいよ!
単行本に書いてあった! -
>>339
浅井編集だね
マッシュルが初めての立ち上げだよ -
もうただの普通に面白いバトル漫画だなこれ
1話見て打ち切りだろうとか言っててすいませんでした!! -
無理だと思ってた事が意外と…ってレベルなのかこれはw
いやぁホント打ち切り確実と思ってたけど、最近面白いなぁ -
目に見えて画力上がってるよな。
新連載時と別物なまでにクオリティ上がってる。
代わりにギャグ成分が抜けてしまった感あるが -
「泳げない」と「泳いだことがない」この差は大きかった。
-
来週カラー!!
嬉しすぎワロタw -
マッシュの全身タイツモードちょっとセクシーになってて草
-
まあ、魔法が使えるからって筋トレしない訳でもないわな。
1話からまさかここまでやるとは… -
魔法を無効にできる能力なのかな?
マッシュと組んだら最強コンビになりそうだな -
センターカラーおめでとう単行本売れ行き良いし好調だ
-
6.7番が持ってたのは銀貨っぽいからこいつらは当て馬で5番以降が本命とかかな?
-
やばそなの出てきた
-
連載当初ハリポタのパクリじゃんとかいってけなしてたけど
いつのまにか毎週楽しく読むようになってた -
やはりマッシュはギャグよりガチバトルで良かったと思う。
これはアニメ化に期待できるぞぉぉぉ
何かチートキャラ出てきてワロタ -
レモン人形になってしまったか
-
>>356
バトル展開は言わずもがなだけど
個人的にはギャグがめちゃくちゃ好き~!
日常回でたっぷりやってくれたら嬉しいな -
人形から始まるとはホラーチックだ
-
ジャンプ30号 マッシュル 第21話 マッシュ・バーンデッドとシュークリームのお守り
-
魔法で解除が難しい扉をどうする?→扉ごと全部ぶち壊す
清々しいまでの脳筋、好き -
だんだんレモンがヒロインしてきていいと思いました
-
相変わらずのパワー解決だけどテコの原理使ってくる辺りが主人公が賢くなってってるし作者も成長してる感が強い
-
魔力を奪う(仮)の魔法使い vs. 魔力の無い脳筋
ファイッ!!! -
ランスとドットが相棒枠で登場するのは予想出来たが、まさかフィンも参戦するのか。
どんな魔法使うんだろう? -
マッシュかなりマジだ、いよいよ本気がみれるか?
-
でぇじょうぶだトライセップス魔法がある
-
バリスタナックルはかなりかっこよかったけど、次はどんな筋肉魔法かな〜〜
-
人形になっても可愛い
→わかる! -
>>363
テコの原理の前に、床ドンで扉が浮くのもすごいよね。 -
ジャンプ31号 マッシュル 第22話 ドット・バレットといばらの魔法使い
-
ドット君が頭脳戦してる良いぞ
-
おいおい真面目に頭脳戦してるじゃねーかビビったわ
-
何重の罠がどうのとかあの概念がどうのみたいなんじゃない少年漫画的に程良い頭脳戦で良かったと思う
-
ドット活躍出来たんだな良かった7人の1人では無かったが見せ場あるのは流石
-
アホっぽく堂々と罠を出したに見せかけてしっかり考えて罠を張ったのはこっちもしてやられた。
本当に最初と同じ作者とは思えない上昇っぷり -
ドットくんこれ確実にいいとこの坊ちゃんだ(確信)
-
掲載順高いな
-
またCカラー貰えるのか調子良いな
-
フィンとドットの組み合わせか勝てるのか
-
ジャンプ32号 マッシュル 第23話 マッシュ・バーンデッドと狼の魔法使いたち
-
三人倒して四人出て来たけどリーダー抜いて七魔牙なのかな?それとも仮面は別組織の者とか
-
ア○カバン思い出す導入だなあ、脱獄囚の一人は味方になりそう(適当)
遂にフィンくんの魔法が見れるのか、存外に正統派で強そう -
アズカバンやんけ
次はゴブレットネタかな -
ワンピヒロアカ休載とはいえ、ブラクロ押し除けてこの順位は凄すぎないか
-
仮面先輩以外、全員目がイッてる
-
結構カッコいいシーンなのに「硬いでしょ、僕の腹筋」でジワった
-
ジャンプ38号 マッシュル 第26話 マッシュ・バーンデッドと速度の高等魔法
-
魔法も強いくせに魔法無効化能力も持ってるとか、長期連載化したとしても作中屈指の強キャラになるんじゃね?
-
魔法を超えた異能力バトルになってるな
ていうか、石床を素手で割るってどんだけの怪力なんだマッシュは
-
オッドアイ
-
最初、マサルさんポジションのギャグ系バトル漫画と思ったのに
まさかリボーンポジションになるとは思わなかった。 -
にしてもお互いに見合ってるとかとか明らかに画力上がったな。あと足踏んで相手の動き止めるとかあまりにも古典的すぎで笑ったw
-
面白い面白くないではなく、作者やファンには申し訳ないが、この作品は決してジャンプの準看板になってはいけない作品だ。
品薄であることを自ら露呈している。 -
ジャンプ39号 マッシュル 第27話 マッシュ・バーンデッドと割れた仮面
-
マッシュの実力を知った上でアベルの力の方が上だというのか
-
負けた敵が悲しい過去を告白して主人公が励ますのはさすがにチープすぎる
-
「こんな訳の分からない暴力に」があまりにもその通りすぎて可哀想だけど笑っちゃった
-
グリューツ=大臀筋
フォラーム=前腕筋
クアドリセップス=大腿四頭筋
ペクトアル=大胸筋
イリオソアス=腸腰筋
スパイン=脊椎
ちょっともじってあるけどこれだと思う
エリクトリアだけわかんない -
解剖学の研究が進んでる世界なんだな
-
>>394
言いたいことはわかるし、理解もできる。
最初は劣化ワンパンマン、サム○の防波堤と散々の言われようだったし自分もそう思った。
(作品名が分からないように一部ぼかしております。)
けど、最初から最後まで人気の作品の方が少なくないか?
アラレちゃんの人気を超えられる路線変更したDB、打ち切り危機からの奇跡の復活ジョジョ、光っていると馬鹿にされながらもアニメ化で大ヒットの鬼滅。
最初から人気があればいいのかというと味のないカルピスと揶揄されるBLEACH、銀魂だからで許されているけどグダグダな最期を迎えた銀魂、100巻前後が一番と20年言われ続けるこち亀。
少なくともマッシュルがハムストリング魔法やトライセップス魔法でバトル物にシフトして人気が出たのは事実だし、今後さらに人気が出て看板クラスにならないとは言い切れないよ。
それはマッシュルだけじゃなくてどの作品にも言えることだけどね。
-
肉弾戦無双からの労いムーブ
普通にジャンプしてんだよなぁ -
いや、サンジのムートンショットのパクリじゃん
-
ジャンプ40号 マッシュル 第28話 ドット・バレットと竜巻の魔法使い
-
「魔力を留め初めて2時間で石になる」
マッシュの……魔力を……? -
最近厨二っぽいワード出しすぎじゃない?好きです
-
この後付けは・・・使うべき場面いくらでもあったような
-
>>407
同意。邪眼という設定が出た直後なのに、また新しい設定出すのはちょっと重ねすぎな気がする。マッシュがあと少しで石化するってのも唐突だし。そもそも読者視点だと石化しそうにないからあんまり緊張感もないし・・・ -
お姉ちゃんかっこええ
-
すぐ終わると思ってたら何故か続いてるんだけど何が良かったのかわからない。
最初のギャグ路線も、それからのバトル路線も浅くて描写不足だしマジで謎だわ。 -
良いお姉さんを持ったなドットくんよ
-
新しい設定と技を毎週出すだけの漫画になったな
このキャラは技とかじゃなくて、バカだけど頭使って勝つキャラだと思ったんだけどな。
こんな安っぽいキャラだっけ -
ドットくんが覚醒するコマ、作画がもはや別人じゃん
-
うーーん・・・そんなに大人気なのかなぁ。
初回以降に表紙、巻頭カラーを飾る選ばれし作品の格を全く感じないんだけど。
どうしても雑誌側の都合の繰り上げ昇格感がぬぐえない。 -
優れた兄対マッシュ
中々のカード -
女性読者を味方につけたのでかいよな
ギャグ路線完全に捨てたけど元々のストーリーがハリポタってたから中身薄いんだよね
いきなり画力上がった回は度肝抜かされたけど常に画力上がってても薄いんじゃそんなにいいと思えない -
>>414
そうか?掲載順の平均はアンデラよりいいしこんなもんじゃない? -
イラっとして扉ぶっ壊すの表情と裏腹に感情溢れてて好き。
-
ジャンプ42号 マッシュル 第30話 マッシュ・バーンデッドと神覚者の男
-
アイデンティティを失うクモおもしろすぎる
-
非礼を詫びるとかお兄ちゃん普通にいい人だったんかい
悪人には容赦しないってだけなんだな -
>>420
頑張ってキャラ作ってたんだろうと思うと笑える。
この漫画の魔法生物の変な語尾とかキャラって全部ただのキャラ付けでみんな普通の人だよね。 -
ジャンプ43号 マッシュル 第32話 マッシュ・バーンデッドと強引な玉転がし
-
マッシュ力上がってる?
-
やっぱりギャグ混じってた方が面白い
正直シリアスに只々バトルだけしてた時は退屈だった -
顔面蹴りこみ迫力あるな
-
一撃入った!
レスバも強いし最高 -
作者コメント延々滑り倒してるの指摘しろ編集
本編面白いのに気になっちゃうわ -
うーん…
強いムカつくヤツ出してワンパンの展開しかないとこの先厳しくないか
今回の敵はどう考えてもヤバそう…という振りが弱い -
ジャンプ44号 マッシュル 第33話 マッシュ・バーンデッドと膝蹴り
-
遂に巻頭か、1話見た時は打ち切りやろうなと思ってたがどうなるかわからんもんだ
-
最初は寒かったギャグ描写が良い感じのアクセントとして使えるようになってるし
この作者の成長と応用力えぐいな -
次号巻頭カラー楽しみだわ
-
今のメンツだと、マッシュルが中堅だからな。
作者には頑張ってほしい -
巻頭カラー!?!?!?
ヤッターーーー!!! -
てこの原理みたいな感じで10倍やら100倍の力の相手を抑え付けられるとして、
ならば10倍100倍の力で抗えばいいのだよ、こういう力押し好き。 -
もーようわからん。読めば確かに読める面白さだが、巻頭カラーか。
ジャンプの読者層はどうなってるんだ。鬼滅で湧いた女性ファンが好きな気はしないし。年齢層の高い男性が多いイメージだが。
社会人になってから全部パラ読みになったから、楽して読めるのがうけるんだろうか。難しいねー。 -
最後あのモノローグ入れるには絵面が激しすぎるわww
-
なろう系と違って敵の攻略法がマッシュルなら確かに可能で理にかなったやり方で、マッシュルのスペック以外めちゃくちゃなところがないのが好きだし、そういうちゃんとしてるところがジャンプ読書にもうけてるんだろうね。
-
初期に比べれば嫌いじゃない漫画くらいには評価変わってる。
ただ看板漫画に必要な「先が気になって仕方ない」感が全くない。 -
敗因 シュークリーム強奪
-
ジャンプ45号 マッシュル 第34話 マッシュ・バーンデッドと弱肉強食
-
1話の時は打ち切りになる雰囲気あったが遂に巻頭取れるまで上がるとはな…
普通に楽しく読めるって大事だな -
サムハチの防波堤とか劣化ワンパンマンとか言われていたのがウソのようではある。
漫画としても漫画家としても成長を見ているようで楽しい。 -
ウチは見てたんやw
-
良くも悪くも、前の話を読んでなくてもなんとなく流れが分かる読みやすさがあってスカッとできるのは上手い
ただ話に厚みがないから単行本を揃えようと思わないし続きも気にならない -
脊髄反射でシュークリーム取り返すの草
-
脊髄反射はわかるけど、なんで人形化は解除されたんや?
-
アンデッドアンラックの勢いに任せてこの漫画推してきてるけど、もう当初の勢い失せてるんだよな
俺TUEEE系にありがちな単調な展開どうにかしてくれよ -
駅の広告スゲーな
-
そろそろ、主人公の能力(超筋力、魔法が使えない)を把握した上で戦う敵キャラがほしい。ストーリー上難しいのは分かるけど。
「魔法連発してたら、よく分からんうちにやられた」って敵ばかりじゃなぁ・・・ いちおう章ボスなのに -
「次の敵はいくらマッシュでも勝てなさそうだ…」という緊張感がなさすぎる
-
>>452
そもそも人形使い相手にも同じこと言ってたからこの人の見立ては信用出来ない。
勝てちゃうか撃退するって前降り。 -
今回テキトーすぎやろ
-
ジャンプ46号 マッシュル 第35話 マッシュ・バーンデッドと勝利の舞
-
結婚結婚
-
お馬鹿なやり取りと殺伐とした裏側を同時に進めるとはヤりおる
-
アベル君に同情する
対してコイツらはww
-
なんか今週わかりづらかったかも
-
悪いヤツ出してマッシュがボコって敵の悲しい過去が明らかになるパターンからそろそろ抜け出さないと読むの厳しいぞ
-
ジャンプ47号 マッシュル 第36話 マッシュ・バーンデッドとシュークリームパーティー
-
石舐め突っ込まれてらw
-
かつての敵を助ける展開は純粋にカッコいいよね
-
学園の設定とか主人公の目的とか、フワフワした部分が多すぎる気がする。俺の理解力が足りないのかな
-
>>464
え、主人公の目的はシンプルで分かりやすくないか…? -
いや大目標それ自体は分かりやすいんだけど、そこを目指す為のステップを主人公が深く考えないてないし、積極的に行動するわけでもないのがなんかなー・・・って感じなんだよね。今回の戦いもあくまでケンカ売られたから買っただけだし。
まあ、海賊王になると言いつつ仲間集め以外のヴィジョンがなかった初期ルフィも似たようなものかもしれないが・・・ -
>>466
う〜ん、積極的に行動かぁ…。神覚者になるために戦略的にコイン持ちを狙ってケンカを売っていく、ってのはまた違うと思うけどなあ
けど違和感の内容は理解したわ。このマンガ、智将キャラ今のところいないし、緻密な戦略バトルを期待して読むとモヤモヤしまくるわな -
学園や魔法の設定がフワフワしてるなーってのはめちゃくちゃわかるw
セコンズ魔法のコストやリスクないのかな?とか -
よし届いたな
-
ジャンプ48号 マッシュル 第37話 マッシュ・バーンデッドと黒い雨
-
魔法を反射する鏡が出た時点で展開完全に見えてんのズルすぎる
-
ジャンプ49号 マッシュル 第38話 マッシュ・バーンデッドと魔法の鏡
-
疑ってもなかったのか
-
パワーwww
-
鏡割るシーンの勢いが好き
-
>>473
「まぁそういう魔法なんだろうな……」ぐらいに思ってたんでしょうねww -
たっぷり2ページかけて特大の前フリするの最高に面白いんだよ
-
魔法が当たり前の世界では、肉体のパワーで押し切ることがファンタジー。
-
ジャンプ50号 マッシュル 第39話 マッシュ・バーンデッドと祝勝パーティー
-
ジャンプ51号 マッシュル 第40話 マッシュ・バーンデッドと蝋燭の火
-
火起こしに原始的な手法でやるの好き
-
似たような敵しか出てこないな
-
足細いな
-
ジャンプ52号 マッシュル 第41話 マッシュ・バーンデッドと神覚者たち
-
順位高いのにここまで語ることがない漫画も珍しいんじゃないだろうか?夜桜さんでももうちょっと何かあるで?(´・ω・`)
-
拳一つで世界を揺るがす
-
ジャンプ1号 マッシュル 第42話 マッシュ・バーンデッドと砂の神覚者
-
囚人達どうなったんだろうな
-
竹
-
ジャンプ2号 マッシュル 第43話 マッシュ・バーンデッドと杖の店
-
初対面でお義父さんは飛ばしすぎやろがいw
-
絵上手くなったよねーそして相変わらず主人公ズが適当過ぎる
ジャックハンマーみたいな人が怖い -
ジャンプ3・4号 マッシュル 第44話 マッシュ・バーンデッドと実家
-
オカマキャラは強い
-
逆サバ読みで無双したのか
-
ジャンプ5・6号 マッシュル 第45話 レイン・エイムズと刺激的な魔法使い
-
今週が今までで1番面白かったと思う。最後数ページの3本線の話ってフィン君が兄を超えて史上最年少の3本目持ちになるフラグか?
-
詰みだね
-
ジャンプ7号 マッシュル 第46話 レイン・エイムズと神に選ばれた力
1. 名無しさん 2020/01/27(月) 04:02:01 ID:MmViZTI0NjM2 返信 [通報]