-
トーキョー忍スクワッドの本スレです。
・次スレは>>970以降が宣言して立てて下さい
・ジャンプ発売日前のネタバレは禁止です -
ジャンプ27号 トーキョー忍スクワッド 第1話 鳴海 仁
-
今話題の炎上漫画家。
-
ステルスシンフォニーと同じ匂いがする
-
今のところ一番の外れ
-
大真面目な戦闘中に急にジャスティン・ビーバーとかふざけた物が出てきてシラケた
-
いきり倒してこれか
読みきりのころから絵がよくなった以外評価変わらん出来だったわ。まあ絵に関しては作画が変わったんだから当然だが -
イキってた割には内容がどこかで見たようなありきたりなアクション漫画。
よく言えば王道。悪く言えば見飽きた。
少年誌でSE○許容するビッチと、間も無く頃すなよ -
まだ見れる方だけど寒いネタも好きなんかな?
全体がウケないとそういうところが粗になってくんだよな
東京ワンダーボーイズをマシにした感じってところか -
特に印象の残らない漫画だなぁ・・・と思ってたら最後の煽りが誤字っていて笑った
-
イキっていたわりには普通というか平凡というか
そんなんじゃあ池沢にもなれねえ -
なんかネオ臭する
-
主人公の弱いところが書かれず万能性だけのKAKEEEで終わり。弱点どころか欲もないから目標も見えない。技も忍である必要のないただの超能力。
なにもかも掘り下げが足らない。これから書かれるのかもしれないけど、調子良く言ってる割にシナリオの基本もなってないんじゃなぁ。
「仲間を傷つけるやつは・・・」なんて浅いセリフを語るんだったらそれ相応のバックボーンを臭わせるくらいしようよ田中くん。 -
まぁ無難にまとめたなぁって作品なのだが、勝手にイキった結果評価が辛辣になってんな。自業自得としか言えないけど
-
実在の人物の名前出すな
ほんと寒い -
助け求めて来た奴の左頬の傷が
鏡越しでも左頬に付いてるんだがこれは幻術なのか? -
ハイパーループが完成→その結果がもたらした物で
いきなり惨殺って飛躍しすぎ -
金未来杯の原作者で話作った方がよかったのでは…
-
>>8
ビッチ頃すシーンで尻尾みたいなの禿おっさんが生やしてたけど
血を鉄にして操るならあれは痔か何かの血だと思ったら可笑しかったわ -
作画の人の次回作に期待
-
絵は良かったし今後の話次第かなぁ。1話の感じは悪くないしうまく発車できたんじゃない?話とキャラに今の所魅力は感じられないから5話ぐらいまでに魅力のあるものを出せれば中堅どころまでなら喰いこめそう
-
GIGAに乗ってた忍者の漫画の人だっけ?
だったらそっちの方が面白かったな。
SNSでつぶやきについて言われているけど、今のご時世本当に気を付けたほうがいいよ。
-
唐突な仲間認定からぶち切れに共感なんて出来ないだろ
>>21
主人公に魅力感じてないんなら上手く発車できてないだろ -
キャラ薄っっ
雰囲気だけ(しかも浅い)で終わってる漫画
作者のこと全く知らないで読んだ素直な感想だけど……
まあ絵は上手いのかなぁー -
絵はすっげぇ好みだけど話はなんか痛々しいというか
中学生が考えたみたいな内容だった
主人公がちょうどペプシ買う金もなかった その100バーツくれとか言ってるシーンは見てるこっちが恥ずかしくなったわ
女の子エロいのは評価する -
>>25
多分コブラみたいな大人の渋いやり取りがやりたかったんだろうな… -
SINAって呼ばれてた女がまんま歌手のSiaって分かるのも……
実在の人物を出すことではなく見せ方がなんかこう、うすら寒い
-
グローバル化で一部の国に限ってみたりそのくせ関係ないタイの子にしたり無駄に忍設定してみたり巻物で誰でもOKにしてみたり、設定空回りしてるのが少し痛いけど、どうなるかなあ。今のところツイッターでやらかした通りの感覚だなあと思う
-
単純にセリフ周りが読みにくい印象を受けた。
そういう喋り方なんだろうけど頭の中で文字を追ってる時に引っかかって止まることが多かったわ -
ツイッターでのビックマウスが無ければ割と読めたのにな
和洋をチャンポンした雰囲気は良かったのに・・・
-
もう分かる。あっという間に打ち切られることが
-
それなりに読めるがアンケート出すほどではない
1話だから様子見だな(鼻ほじ) -
サムライ8以外の全員が打ち切り組やろ今期の新連載陣
-
ボウズビーツと同じような印象
-
ちょっと期待
連載慣れれば面白くなりそう -
まだ1話なのにアンチ多すぎて草
-
>>23
そんな1話だけで魅力は伝えきれないでしょ
作者の発言で色々言われてるけどそんなにひどいか?これ
まあ良くもないけど -
>>37
1話で魅力を伝えきる事は出来なくても魅力を感じさせる事は出来る
それで1話に出たキャラに魅力を感じなかった言われてるんだからダメだろ -
>>38
そりゃ1話でキャラの魅力を感じさせて読者の心をつかめるならそれがいいに決まってるけどそんな1話だけでって言うのは無理な話だ。こういうSFっぽい作品は世界観の説明もあるし。今後の話でキャラについてもっと触れるかもだろ。キャラについてだけで決めるのはまだ早い。
今のところあんまり面白くないのは同意だが -
>>33
将棋は対抗馬だから侮れない
画力高いから -
安置多すぎてびっくりやw
なんでって思ったら作者の言動が原因なのね。
まぁ○ックスって単語普通に出すセンスはいかがなもんかと思ったけども。
-
エンだっけあの子供、なんかちょくちょくレントンに見えるんだけど…
-
世界観は好き
今後の展開次第やな -
一話どころか冒頭の3ページでガッツリ作品の意図を説明出来て
読者の心を鷲掴みにした暗殺教室があるんだよな… -
逃がさねぇぜ可愛い子ベイビーって…
-
実在の人物とかセック〇とか、その辺りが嫌いだけど他は良かったと思う。でもイキリがね……
-
軽薄そうに見えて実はいい人なキャラかと一瞬思ったけど、敵とはいえ初対面の女に「醜い顔」とか言ったり
味方の女に「高慢」とか「女として良い所少ない」とか言い返したり(しかも女からはそこまでひどく言われてないのに)なんかイメージと違ったわ
-
>>45
敵の
「俺の猛る心のろうそくにお前はッ!
怒りの炎を灯したァッ!!」
ていう台詞も「?」となった
なんか雰囲気作ってお洒落なセリフにしようとして
残念なことになってるなぁと…
ジョジョとか鬼滅とかの
今まで漫画で見たことないけど
なんか気になって自分も使いたくなってくる台詞
とは全然違うなと思った
-
爆破かぁ
-
安田さんは爆破好きのハンサムで独身と
-
あからさまに銀魂ポジ狙ってて草
ギャグない銀魂とか存在意義ないよねぇ? -
ジャンプ28号 トーキョー忍スクワッド 第2話 忍の心得
-
今時目上の人間小ばかにしてる主人公なんて流行らないってなんで分からんかね
しかもそれが作者の自己投影だってツイッターの件でバレてりゃなおの事 -
いい最終回だった
-
本当に作画はいいよなぁ 作画に限れば な
-
一話で女に悪口言い返してた時もそうだけど
やられたことに対してやり返しが過剰なんだよ
「刑務所入れることだって出来るんだぞ」って言われただけじゃん
能力使ってまでやり返すような事じゃないだろ -
性格イケメンアピールが読んでてキツい
-
Neo臭がすごい
-
2話でこんな薬にも毒にもならないような話と展開でいいの?
明確な目的とか敵対組織やラスボス出さなくていいの?このまま何もせずに終わっていいの? -
すげえな、全然内容が入ってこない
-
えらいやつに調子こくノリが逆にスレイヤーズとかを思い出させるわ
時代は巡るんやな -
後半から急に♡とか☆使い始めたけどなんだこれ?
数えたら主人公5回も語尾に♡付けてたぞおぞましい -
内容は悪くは無い、むしろ好み
ただキャラに変な属性つけるのはNG -
ありえない高さからのジャンプ、からの着地を描くのがかっこいいんだろが。新連載漫画がそこをボカすとかありえん。
その着地の仕方でキャラの個性、能力を伝えられると思うんだけどな。 -
なんかストーリーもキャラもテンプレ無個性で何も印象に残らない感じだなぁ…
一応3話までは読む気だがもう打ち切り臭がすごい -
分かってんなら金属系は置いとかなけりゃいいのにって笑ってしまったけどそうもいかないんだろうか?
-
子どもがエウレカセブンっぽい。
-
ハングル・・・
-
主人公アゲしてるけど、怒られて八つ当たりで暴れたぐらいの印象しかない。
-
記憶術の巻物極めると洗脳まで出来るのか
-
虎になれるのか動物シリーズ来るかな
-
他所でカオスさの足りない血界戦線ってコメント見て言い得て妙だなと思ったら、ただの血界戦線のパクリ漫画だったとは
作者のイキリとかどうでもよくなるレベルでこれはまずいだろうよ流石に -
ジャンプ29号 トーキョー忍スクワッド 第3話 清水大琥
-
3話で主人公おしのけてまで活躍させなきゃいけないキャラなのか?
-
さわり警察がどうのこうの
-
銃持ってて敵が分かりやすく一か所に固まってんのになんで遠くから撃たねぇんだよ
-
主人公が良く鼻水出たり鼻ホジしてたりするけど鼻詰まりキャラなのかな?
-
もう読む気も起きない
作画はいい方だが、とても看板張れるほどの魅力が無い -
>>72
血界戦線の下位互換感あるある
かなり前の打ち切り作品のハイファイクラスタに作画担当が居たら
この作品よりは面白くなってた感すらある -
ネオといい、恵まれた作画担当に反して
クソみたいな原作担当と組まされると本当に悲惨だな。
ゆらぎ荘みたいに作画が独立して成功したケースもあるってのに -
ネオとこの作画の先生にはぜひ近いうちにカムバックしてきていただきたい。ストーリーも悪かないけど、最近また激化してきてるサバイバルレースを生き残れるほどのインパクトはないわ。
-
インテリが肉弾戦派なのな
ただキャラが濃い -
毎回大ゴマでドーンと背景描くわりには
近未来感がゼロなんだよな
今週の渋谷とか90年代の渋谷だろこれ -
ショタの記憶能力についてさわりと言ってた気がするが間違いなく間違えてさわりを使ってるよな
-
>>79
ハイファイクラスタは面白かったのに
打ちきり勿体なかったなぁ
まさか柔道・塩と同じ扱いされるとはなぁ -
ゾオン系わろた。
-
記憶術が役に立つな
-
エンいなかったら詰んでたのでは
-
バイオレンスな俺と言う迷言産んだのがこの漫画のピークだな。しかしあの衛兵何で敵を普通にコンピューターに近付けてんの
>>88
いや普通に記憶媒体持って行けよと。接続端子が無かったとしても映像記録とかで残せばいいしタイ人が現場にいる必要性がないんだよ -
「ガキの子守り」って
頭痛が痛いみたいな言葉だな -
すきだけどきらい
いちいち♡つけるなやくっさい -
「大金はたいて」じゃなくて「大枚はたいて」だろ
バームクーヘンとかコインランドリーとか
そういうので国語の弱さを誤魔化してる… -
・体格
・髪型
・女の尻好き
・しかも名前が「悠次」
どう見ても呪術の東堂です -
>>90
ガキのお守り、が正解やね -
5分なんてファイル開いて閉じて中身確認してたらすぐ終わっちゃうわ
しかも他の人が作った資料 -
割と良い展開なのに例えとか罵倒がなぁ・・・
-
利益じゃなくて義理と人情で動く任侠や浪花節の世界を表現したいんだろうなあってのは分かる、それこそワンピースはまさに浪花節の世界だし
ただ、それは尾田先生の黒澤映画や任侠映画の圧倒的な量の鑑賞に裏打ちされた、自分の信念にしたから表現できるもので、表層だけなぞっても上手く行かないと思うんだがなあ -
ツイッターの一件から分かりきってた事だけど国語力低いなーこの作者。あと言葉選びのセンスも無さすぎ
-
武装してるやつら、主人公やタイ人が研究データに向かってスタスタ歩いていくのを止めもせずに何やってんだよ
ていうか「バックアップ取ってないぞ!」ってデータ失ったら一番困るの自分じゃん
-
いけてるセリフ並べてるつもりなんだろうけど可笑しいんだよなぁ…
-
>>97
なんだろうね、このちぐはぐ感。ワンピとまではいかないけど、他でもうまく行ってるのにこの漫画ではすっと入ってこない。 -
…なんだ? なんか急につまんなくなったぞ。
別にこれまで面白かったわけじゃないけど、輪をかけてつまらなくなった。
敵に魅力がないからか?
-
作者は在日とかそっち系なんじゃないか?
そう考えると物語の設定や国語力のなさやら説明つく -
データを記憶するのにエンがゴーグルかけだしたあたり、
血界戦線のパクリを隠す気はないんだな -
>>104
俺はスケダンのボッスン思い出した -
鳴海會にはランボーも敵わないと
-
バーガーパーティーへ
-
掲載順はまだ若いからなのか作画補正なのか。
作画は本当に良いからそこそこの掲載順に
原作担当のウハウハ顔が思い浮かんでしまい歯痒い。 -
ジャンプ31号 トーキョー忍スクワッド 第5話 電磁パルス
-
今のところ無難の一言。
ただジャンプの場合「無難に打ち切り」という言葉が当たり前なんだよなぁ。 -
>>108
まだ補正期間だよ最後に始まったんだから -
お宇宙にパイプ道作れる技術レベルがあるのにPMC対策一切してないとかガバガバすぎるでしょ
>>108
将棋とラグビーが異常なだけでプロテクト期間はこんなもん -
今週も国語が怪しいな
虎と対峙してる時に「虎と対峙してるかのような迫力」って例えになってねーよ -
大事なデータは堅牢なバックアップメディアを使っておけよ
-
コマンドーとランボーなめてるだろ作者
-
虎さんデレるの早いな
若干キャラがぶれてる気もするけど -
やっぱこれ銀魂やりてぇんだろ
-
虎の人すぐかませになりそう
-
1PBの情報を子どもが丸暗記したからといって
それが何の役に立つんだよ…
もう一度その1PB分のデータとやらを
誰がどうやって再構築すんの?
そのデータを吸い出せるハードディスクでも持って行った方が
なんぼか役に立った気がする -
>>119
マジこれなんだよなタイ人がその1PB出力するのに何時間かかるんだよって話。
仮にすべて出力できたとして出力のどこかにミスがあったらデータとして役に立たないしフラッシュROMを使わない理由になってないんだよ -
どっかで見たことをあるようなシーンをツギハギしまくったような漫画
-
ビーストチルドレンもそうだが
マンガを読んで育った連中が人気マンガのネタを元にマンガを描いた印象でしかない。
売れる漫画家ほどマンガとは無縁のジャンルからネタを引っ張り出すのに。 -
数分で覚えたってことはこの研究所のPCは数分で1PBの情報をアウトプットできたってこと?すごくね??
-
>>123
もし当初から電磁パルスでの破壊を考えてるならEMP対策をされた記憶媒体を持っていかないとおかしい
虎男はタイ人の事を計画に入れてなかったんだから -
氷の処刑人か
-
パピヨンさんモデルだった
-
何故こうも安易なエロに走るのだろうか
つーか前回もそうだったけど原作は年齢ネタ面白いと思ってやってんのか? -
メイウェザー、SIAと来て今度はミズノマキかよ
-
早く巻末常連になってくれねーかなー!?
-
どっかで見たけど、1ペタバイトを手入力しようと思ったら毎秒1000文字打っても3万年かかるってマジ?
-
>>130
安心しろ次の改変が終われば下位常連だ -
図とか写真は記憶に頼ってペイントでちまちま描くのかな
-
>>131
詳しく無いけど1ペタバイトの
単位換算のコピペ
CDに換算すると約140万枚分。
片面1層式のDVDに換算すると約20万枚分。
25GBのBlu-ray Discの約4万枚分。
32GBのiPhoneの3万2千台分。
多分 本当 -
場所を表記してる文字のフォントがなんか見づらい(今更)
-
一つはっきりしたのは
人間一人の力で1ペタバイト分の記憶は不可能だということか。
ガンダム00のヴェーダじゃないと出来っこねーわこんなの -
ただの能力バトルやんけ。
シノビである必要がまったくない。
-
台詞のセンスがつくづく壊滅的だな
-
モデルが体鍛えてることに感動したから依頼引き受けますってこと?
モデルが体鍛えるのなんか当たり前じゃね…?
「例え命を狙われててもプロとしてショーには出るわ!」とかモデル本人が言ったんなら分かるけどさ… -
マキさんそんなに怒らなくても
-
パピヨンさんの忍術は糸縫なんだな
-
パピ姉のリビドー、使えば使うほど服がなくなるんだな
-
かき氷に
されたいか?
-
最後のページの左のコマ、字が小さくてコミックスになったらこのままじゃ読めない
-
別に服でやる必要なくね?
糸くらい持ってけよ -
ちっ…落ちたのはいいが、それでもゆらぎ荘より前か…
-
自身も閉塞空間内にいるのにロケランぶっ放す馬鹿がいるらしい。あんな窓際にいるならライフルでの狙撃で一発だろうに
原作はいろいろやり直し -
仲間の紹介で既視感まみれのエピソード繰り返すなよぉ。
前回のやつと同時登場でよかったろ。 -
ジャンケンのチョキのネタ、面白いと思ってやったんだろうか?なんかじーちゃんばあちゃんを馬鹿にされた気分だわ
-
>>144
不自然なまでに小さいけどなんでああなったんだろう -
>>149
面白くはないけどそれは流石にいちゃもんだろ -
スクワットしてるモデルの腹、ぷよぷよで草
-
めっちゃ小声でつぶやいてるのかもしれんだろ!
-
>>151
たしかにいちゃもんかも知れんな。
ただこうした細部にこの漫画のもったいなさが詰まってると思うわ。
例えば「お前のチョキ古っ!」→「おばあちゃんっ子なのよ!悪い⁉︎」って風に描くだけでパピヨンのキャラ掘りにもなるし、妙なギスギス感も与えんで済むと思うんやが。 -
目立ちたくないって…
-
捕らわれのか社長w
-
オレはいつも
ブルーハワイ -
「ボーボボに出てくるような敵」って例えたヤツ天才だわ
確かにこの漫画やってることがボーボボだ -
あの窓は全開出来る仕様なのだろうか。
だったら最初から引き窓で良くないか。 -
作者は真面目に描いてるんだろうけど
かき氷のシーンがギャグにしか見えないw -
なんかパピヨンが体内で糸つくってる的な説明に見えるんだけど解釈おかしいか?
-
忍術を何時でも使えるわけではないのは分かるけど、保護対象から目離した挙句特にステルス機能搭載されたのでもないドローンの至近距離の接近許してるの草。脅迫だからよかったものの細菌兵器でも搭載してれば全滅してたというかフィクションの日本警察でももっと有能だと思うんですがねえ
-
>>161
あってる 一話目に「忍法」を習得する為に
必要な修行法が記された巻物 「忍法帖」と
いうのが出ていて 電気が出せたり 獣人になったり
骨が出せたりしていて忍法帖は体質を変化させる
方法が記されている物であの服も頭髪等 体の一部
なのではと考察されてた -
かき氷のシーンは敵がいかに残酷なのかを伝えたいんだろうけど、
ベイがデカいかき氷機持ってくる→凍った部下をセット→かき氷作る→俺はいつもブルーハワイ
なんて糞長い処刑を全員が棒立ちで見てるのがシュールすぎる
仮にあれを超高速でやってたとしてもそれはそれでギャグっぽい
足で粉々に踏み壊してブルーハワイぶっかけるとかじゃダメだったのか -
パピヨンが可愛い。
今んとこそれだけの漫画やな。
これならネオくんのほうが見どころある。 -
「仲間に何してんだコラァ!」って
なんで氷漬けにされた時にすぐ言わないの?
かき氷にされてモシャモシャ食べられるまで
黙って放置してた癖にブチ切れてて意味分からん -
青眼は部下を殺しまくってて、こんなんじゃすぐに人いなくなりそう
やりがい搾取企業みたいに志願者が多いとも思えないんだけど -
護衛対象を目の届かない所に置くのがこの世界の護衛かw
しかしストーリーもさることながら部屋の手前に抹殺対象がいるのに奥でドンパチやってる画は笑った。初期の頃は原作のせいで足引っ張られてる的な擁護もあったけど回を追う毎に擁護不可な粗が出てくるな -
ジャンプ35号 トーキョー忍スクワッド 第9話 かつての敵
-
とっとと終われ。
-
特に忍でもない護衛対象に自由行動されるのにホントにケツ持てるんですかねえ…
-
「頼むよ~俺たち敵だったけど今はトモダチじゃん?女とお喋りしてる間に護衛対象も依頼人も誘拐されちゃってピンチなんだよ~しかも探せるような人材が鳴海会に一人もいないのよ~俺はなんも出来ないけど鳴海会が何とかするからさ~」
死ぬほどダサいわこの主人公 -
スクワッドのアジトは極秘とか言ってた気がするけど、みんなバレバレなのな
-
あのバイクは原理もデザインも笑いを取りに来てるんだろう?
-
モノレールってなんか両サイドを電極みたいなので挟んでないといけないんじゃなかった?
-
リニアの原理ならタイヤいらんやろ
-
本気で描いてこれならいいけどふざけてやってるんなら二度とジャンプで連載しないでほしい
-
>>174
せやで数週前の石で分かりやすい解説載ってるから本誌が手元にあるなら読み直すとええよ -
>>176
駆動方式がリニアモーターであることと磁気浮上はイコールじゃないぞ -
ていうか治安最悪のはずなのに
モデルはコネとか裏金とかじゃなく
普通にオーディションは実力なんだね… -
忍者というよりケンカ屋だな
-
おやバイクは?
-
あのデブおやじ、先週拘束が何故か解けてたのにまた縛られてるwww
紐を操る忍術か? -
いやそこは100円ライターで突っ込んで来いよw
つーかかき氷さんも何で背後取られるまで反応してないんだよwwww -
上からいきなりズドンみたいな攻撃は少年漫画じゃよくある展開だけど
ああいうのは空から落ちてきたやつがそのまま突撃するからそうなるんであって
こいつらの場合いちいちバイク停めてわざわざ天井によじ登ったことになるよな?
一瞬で上に登れる忍術があるならなんでタピオカ野郎の時エレベーター使ってたんだって話になるし
-
氷彗が社長を凍死させるシーンが
描きたかったのだと思うけど
そこに持っていく為に マキがツバを
吐きかけ社長に悪意が向かうという
マキが自分のした行動でどうなるかを
全く想像していない行動をしていて
そっちが気になってしまう -
そうだな
ババァにはマキから断りを入れて親父と一から頑張ります
妨害なんて跳ね除けます的な感じの方がいいだろうか
それでババァキレる流れで -
>>186
治安最悪の日本で脅迫されてんのにショーに出る出るわがまま言ってる馬鹿女が敵対してる相手に唾吐きかけたらどういう仕打ちが待ってるかなんて想像できるわけないって -
せっかく社長が生き延びる道を提示してくれたのに1ページで無にするとか、考えがなさすぎる
氷彗さんの他の部下はどこに行ってしまったのか -
台詞回しが安っぽ過ぎて寒いし古臭すぎる、あとシティーハンター狙いすぎ
-
パピ姐着てくる服間違えた事を後悔する
-
氷使い術使ったら寿命縮むのか
-
>>191氷使いが居るのが分かってるから
ギャグだよね
-
なんか格好いい事言ってるのに格好良くならないって凄いな。あと-20度の環境下で舌を出し入れしてるベイさんかっけーわ
つーかさ虎に連絡入れてるな連れてけやメンバー内で最強的な事言ってなかったか?w -
人間かき氷見てキレてたわりには氷対策全然してないのな
-
パピヨンと対峙してるときに部下に電話してたら逃げられそうになるが、余裕で歩いて2階で追いつく早業
-
瀕死の重体って言葉にも違和感だし
しかも割と元気そうで草 -
敵側ボスの右腕的存在が舌伸ばす事が出来るだけって・・・
-
戦争(タイマン)
てか、普通にボコされてる鳴海に相性悪い服で戦うパピヨンって、曲がりなりにも敵の根城殴りこんで準備不足はいかんでしょ -
トゥクトゥク救出ワロタ
-
どんな素敵な衣装なのかと期待したら娼婦みたいな格好してて草www
この漫画で初めて笑ったわ。 -
>>201
あれヴィクトリアズシーックレットっていう有名な下着ブランドファッションショーの丸パクリだよ -
何度見てもファッションショーの下り笑ってしまうw感動的なシーンなんだろうけどw
-
ベイ −57度の事務所に同じ格好でいたのに
凍死するのか -
脳みそ一つで勝つが頭突きって よくベイ分かったなw
-
「お前を
誇りに思うよ」 -
氷のドームに閉じ込もるのを頭突きで邪魔してたけど、その隙にモデル連れて倉庫脱出できたよね…?
-
ロケットランチャーやマシンガン防げて
人を持ち上げられるパピヨンの服なら
壁 壊せそうだけど−30度の氷って
そんなに固いの? -
>>202
わりーな…世界的に認められてるのかもしれんけど
ふつうに見てだせえんだよ -
どんな凄い技が出るのかと思ったらよくある高速移動接近戦だった…そして当然のようにそれについていける頭すげーww
てかこれ普通に全身に電気流して高速移動で良かったな。電気系ならこっちの方が定番だろうに -
前のバイクもそうだったけどネタ元より
格段にダサくなってるのがマズイ -
閉じ込められたシーンでいくら何でも
諦めるのが早いと思った -
>>209
いやダサいのは作画のせいだよ
元ネタはマジで綺麗だから見てみ -
氷彗は頭部も氷で覆ってたけど
何故 頭突きで一方的に気絶させられたんだろ? -
>>214
そこ訳分からんよな
氷彗の胸倉掴んだ段階でほぼ氷の壁は完成していたのになぜか頭突きが当たってる
考えられる理由としては、頭突きが対戦車用ロケット弾よりも強力だったってことか
だとしたら胸倉掴む意味も特にないけど…… -
ツッコミどころ満載だけど
勢いはいいと思う
ただ最後のマキのページは酷いw -
氷の所為で出れない流れからのトゥクトゥクで
助けに来るが正直要らないから
そこを削ってモデルと社長のエピソードを
その分描いた方が良い気がする -
社長 飛び降りて仁に駆け付けた
パピヨンにすぐ追いついてるw -
耐氷壁 死体花 上が開いてる様に見えるけど
ロケット弾でも防げる耐氷壁を貫いた
パンチを直接叩き込んではダメなのだろうか -
今まで寒さをほとんど感じとれない描写が続いてたのに、急に凍死するとか言われてもね
-
結局ネオジム磁石って何だったの?周りに浮いてるひし形の事?
なんで磁石が浮いてるとパワーアップするの?
電磁誘導だのプラズマだのそれっぽい言葉並べてるだけじゃ説明にもならないぞ -
自作品の劣化コピーの推薦コメントを書かされる内藤先生の胸中や如何に
-
2対2じゃダメだと分かったなら人を増やす
相手が氷で攻撃してくると分かったなら寒さ対策をする
護衛対象と依頼人からは目を離さない
万が一攫われた時のことを想定しておく
目先の敵より護衛対象の安全を優先する
最強のプロ集団って設定ならせめてこれくらいしてくれ -
打ち切りになるであろうこの漫画に…
なんの価値も感じねぇ -
かき氷さんAランクやったんやな
-
拳竜ヤンキースタイル
-
え!?最近出来たばっかりのDランク集団だったの!?
じゃあ「あの有名な鳴海會…!」みたいな今までのやり取りは何!? -
おっ中忍試験か?
-
精鋭をまとめ上げたトップ的なこと一話で書いてなかったっけ?まさかの新興だったとはw
-
テコ入れしてきたな。
もう挽回は無理だと思うけど。 -
普通 能力バトル物って特殊能力の類は
知られると弱点も分かるから秘密にするけど
その場でチーム組む人に知られるって
リスクが高すぎる -
忍組合総合本部のビルがあって建物の中で氷彗が仁にやられた事が
噂話されていて「忍びは存在自体が機密事項」と
言われてるけど建物は別施設に偽装 建物内の人は忍関係者としても
登場人物が頭が悪そう過ぎて秘密が維持 出来てるとは思えない -
パピ姉はベイさんとやったのね
-
そもそもランク付けの為の任務なのに2組ずつって意味不明なんだが。
-
ウーム忍術を習得するの挫折したけど忍具は使えると
-
忍具便利だな特注なんだろうか
-
忍組合の車両が襲われて武器強奪されたなんて組織の沽券に関わる大問題やん
新設のスクワッドに任せていいレベルちゃうやろ -
じゃあ忍術いらんやん
-
このキャラで人気は望めんやろ…見た目も性格も
つまり作画も原作もクソすぎる -
新キャラの不良、この見た目なのに1年程度の修行も出来ない根性無しって悪い意味でギャップあるな
-
忍術より忍具とかどこのBORUTOかな
-
語れないクソ漫画に価値はない
ポロ並みとは言わんがかなり影薄いよねこの漫画 -
なんでこんな漫画でイキった?
-
何でこんな試験を…テロリストに大事な鍵みたいな物盗まれているんじゃないのか
-
はよテロリスト捕まえに行かせろ
-
試験管とか言い出したから襲われたのも嘘なのかと思ったら不祥事はマジなのか……。
しかもアジトまで分かってるならとっとと熟練のスクワッド派遣して縛り上げろや。 -
「治安が悪い」という設定の扱いに苦戦してるなぁ
何がそんなに難しいのかは分からんが -
サイボーグの強さの描写がイマイチなんで
倒してもサイボーグが弱いとしか思えなかった -
どうでもいい事だけど
ヤンキー忍のとこ坊主の人が
「なんやいうたって 大丈夫だろ」と
言ってるコマが髪の毛が斜線で
描かれてる所為で七三分けに見える -
あれだけイキってた作者の作品もこんな順位か
現実は厳しいねぇ -
>>222
なにがすごいってあの帯
何ひとつとしてほめてないうえに
つまんないから頑張れって言ってるのほんと草
さすが内藤は昔からブレないわ -
ママゴトって…テロリスト追わなきゃいけないのに試験でガチの殺し合いとか なんだこの組合テロリストに乗っ取られているのか
-
こんな試験させてる組織なんか潰してしまえ
-
>>252
芸能人だけで年間数十人を殺してるやつらが上位にいる組織だし
この世界では忍者ってテロリストを指す単語なんじゃね -
先週は死ぬか戦闘不能になるまでと
言ってたのに突然 殺すまでに変わってる
あおりも「戦闘不能=死!?」って
暗に先週と違うと書いてるし -
ツッコミ所が多すぎて書くのめんどくさいから書かない
来週から読むのもやめる -
勝ち進んでるってことは何組か殺してるはずなのでは……?
決勝だけルール違うとか言ってた?読み返す気にもならん。 -
>>257
きっとシードだったんだよ(遠い目) -
試験官の出す課題で戦ってるけど
殺せば単純に強いで合格
殺した様に見せれば忍として合格
という事だろうか?
Aランクの忍が普通に殺してるので
殺してたら不合格は無いはずだけど -
>>259
もうテロリスト関係無い試験になっちゃってるな
-
>>252
「組合がテロリストに乗っ取られているのか」乗っ取られているからこの展開とか?
そう思ったほうが納得のいく展開かもしれない。
-
何でエンが驚いてるか分からないな治安最悪惨殺される世界に生きてるんじゃないのか
-
死を受け入れるのが忍の覚悟みたいになってるけど任務放棄してさっさと死のうとするって一番プロ意識無いと思う
-
ラグビーより掲載順下は一生恥に思った方がいいぞ
-
ホントは表紙みたいなヤンキー漫画がやりたかったんかな
-
キャラクターの所為だと思うけど
仮死状態にして蘇生させる
ありがちな展開を描いただけなのに
主人公達が物凄い不快だった -
このバトルって、なんの試験だったの?いざとなれば味方も
平気で殺せるかって試験? -
そうかラストミッションか終わりが見えてきたな
-
子供に手をかけるやつは殺す!って息巻いてるけど
エンくんを殺そうとしてた敵に仕事の手伝いしてもらってたのは
どこの誰? -
新人にテロリスト相手にさせて、しかもそれが仕事じゃなくて試験という
高ランクの忍は芸能人殺しの他に何をしてるのだろうか -
他の方が書いていないのだと
「動きがまるで素人だったぞ」と言われてる人達の内
帽子被ってる人は後ろから突っ込んでくるトラックを避けてる
腐った魚が売れない人がアテンドを買って出ておいて
自爆するのを言うのが遅いので普通は敵側だけどこの漫画だと分からない
エンは戦闘員じゃなくツッコミポジションとして 拳竜の相棒は何の為にいるのか?
この辺が気になった
セリフや未来設定の所為でおかしいと感じた所は切りが無いので省略
-
枢木卿とか暗殺部隊にされた教団の子供達とかコードギアスかよ
-
アンチ乙
ウイスキーの濃度が高くて大衆が飲みやすいハイボールにしてるだけだから -
和彫の方気にしててワロタ
-
片方 袖が無くても姿が消せる
忍具の便利さを見ると
爪を伸ばす修行をした
テツが残念に見える -
未来設定なのだから適当に架空の
兵器でっち上げて
実際にテロに使われてるVXガスは
出さない方が良いと思った
終わるから関係ないかもしれないけど
何か現実で起きた時 自主規制とか
しないといけない事になりかねない
-
扉絵のセンス壊滅的で笑ったわw
-
ハートマーク要らない
-
一応言わないようにしてたけど
あの魚売ってる奴がボスってのはあいつ出た瞬間思ったし、そうだったら嫌だなって思った展開
今のご時世、逆にその展開が1番ベタ -
一本150万するんだなクナイ 高いなあ
-
裏主人公っぽいキャラの回想も出た事だしあと1,2回かな?
-
魚売りしか容疑者がいない状態で
「実は魚売りが黒幕でした!」って言われても -
エン、その距離はよせ
俺たちが巻き込まれる -
今週ちょっと好き。ラストスパート入ると面白くなる悲しいパターンかな……
-
メインキャラが死にそうなのにここまで何の感情も湧いてこない作品も中々ないわ
ネオですら回想の幼馴染が死んだときはそれなりに感情が動いたのに
-
どいつもこいつも任務の途中で諦めて死のうとしすぎだろ
1ペタバイトの復元作業はどうするんだよ -
数回殴って終わったな
-
えっ普通に胸糞悪いんだけど
ロクに救いもしない癖になんかフワッとした説教かまして帰るなよ
あと仮にも主人公が語尾に♡付けるのほんとやめろ -
ガキにクソガキ言われたわ
-
「なんだよそれ、んなもんあの一瞬で思いつかねーし、思いついてもやれねーだろ、フツー」
・
・
・
なんかH X Hのゲンスルー戦ですごい似たようなセリフがあった気が。 -
で、結局あの女の子はどうなったの?
開発の巻き添えで死んだの?
テロの犠牲になったの?
魚が当たって死んだの?
観光客にレ〇プされて廃人になったの?
答えがないあの回想の意味は? -
あの場面で語尾に♡付ける神経がマジで分からない
-
うんこ漫画の決定版!!
-
ここまで主人公の主張がよく分からない作品もないなw
-
イメージじゃなく本当に脱いでンのかキモッwハートマークやめろ
-
ヒロイン、新しい髪型も服も言葉遣いも
すべてが可愛くない… -
せっかく昇格させたのにラブコメですか・・・ため息しか出ないわ。
-
なろうっぽい
-
明らかにどうでもいいコマが巨大すぎる
ピューと吹くジャガーを思い出したわ -
相変わらず治安は良さそうだな
-
職場恋愛禁止の理由がよく分からない
-
コメ全然なくて草。
ここまで呆れかえって何も言うことない漫画はじめてや。u19とかの方が100倍マシ。 -
原作・作画に別れててこのストーリーだと擁護できないよね…
作画はよく頑張ってると思う -
肩がぶつかったぶつからないで壊滅する事があるスクワッドとは…?
-
あんなんでもB級なんすねw仁さん達は最近までD級だったんすよねw
-
なんとなく本当はヤンキー漫画が描きたかったのは分かるけど、ヤンキー漫画として読んでもつまらない
-
ああ、なるほど、ヤンキー漫画…
-
治安を悪化させているのは忍自身というシーンを毎回のように入れてくるな。次の改変待ちで延命されてるせいで、どーでもいいエピソードで穴埋めしてる感じがする。
-
今週の虎男、頂上戦争のエースじゃん。
-
・ケンカ禁止の下りがまんまワンピースのジャヤ
・船場吉兆ネタとかいう12年前のネタを突然入れる
・↑のネタもただ名前借りただけ(女将のささやき戦術とかそれっぽくすればいいのに)の完成度が低い代物
こんなならとっととウィスキーの原液飲ませてくれよあくしろよ -
もともと粗悪極まりないウイスキーだから、炭酸水で割って誤魔化そうとしてるんだよ。実際、誤魔化せてないけどね
-
3巻完結が決まったな次回で終わりか
-
師匠的存在いたんスね
-
顔の傷やら師匠の存在やらそんなのはいいから
忍法の書物とかハイパーループとかそういう
物語の根幹部分をいい加減描けよ… -
なんか唐突に悪い忍設定が出てきて草
師匠倒して俺たたENDかな -
五廻の書、忘れてたけどそんな設定もありました
つくづく進級試験はいらなかったわ -
師匠の後ろの大仏の顔・・・師匠は実はお笑い好きなのかな?
あの大仏様の顔、見るほどに笑えるんですけど。 -
やっと終わったか
作画担当は悲惨だが、イキった原作担当の経歴にキズがついてスカッとしたわ。 -
なんでジャンプ流行語にかき氷が入ってねえんだよ
-
語尾に「バカヤロウ」をつけて
変顔のアップさえ書いとけば
ヤンキー漫画一丁上がりと思ってそう -
梅澤春人の作品みたい
90年代なら成功してたかも -
科学者達仲間扱いなんだな
-
>>321
原作者乙 -
組合の人、冒頭でマスク外したけど誰だかわからない
-
作画の人、別原作者と新作読み切り発表しててワロタ
-
この調子だと丸投げエンド確定だな
-
来週で終わりだな
将棋もラグビーも27週で終わったし。
で、サムライは忖度で強引に生存と。 -
なんで戦ってるんだっけ、結局ウイスキーの原液は飲ませてもらえずか、悲しいなあ()
-
お遊びで漫画描いてるのが伝わってきてたよ
人間カキ氷~とかやってみたり天空闘戯場を丸パクりしたり突然昭和ラブコメをやってみたり明らかにふざけてたもんな -
本気だぜって言ってる次のページで小競り合いをしてたのは草
そこは普通に次のページで打ちあいだろ -
閣下動き出すの遅いなwお疲れ様でした田中先生松浦先生
-
年数経ってるけど治安悪いままなんだな 結局何がしたかったんだこの漫画 まっいいかこんなの刹那で忘れるし 田中松浦お疲れ様作画はギガで別の人とコンビ組むみたいだし田中は今作品でお別れかな
-
作画の人、次のジャンプGIGAで読切載せるのか
やる気があっていいね。がんばってほしい -
ジャンプ2号 トーキョー忍スクワッド 第27話 トーキョー忍スクワッド Part2
-
忍でもスクワッドでもなく、ただのヤンキーの集まりみたいだった
-
1話で提示した問題をここまで何も解決せず終わるとは思わなかった
近年稀に見るブン投げエンド -
やっとゴミ漫画終わったな
-
原作は頑張ってる作画のために最後までやる気を出せ
-
作画担当はお疲れ様。
原作ざまぁぁぁwwwww -
松浦先生が本当に不憫
ここまで終わって嬉しい漫画も珍しい -
黒幕を倒したことにもなってないの笑うわ
研究のアウトプットもまだ継続中なのかな -
順当
ツイッターでの大口やネタの寒さのせいで純粋に楽しめなかった。
作画の人は十二分に仕事してるし、原作も能力バトルとしての原石はある。
本作の悪い点を研究すれば、良作の1つ2つはできそうだから
今後の進化を楽しみにしたい。 -
作画の人も終盤明らかにやる気無くしてたのはどうかと思うけど
-
次回作があるとしたら「前回はテメーラ大衆に媚びたせいでダメだった!これがオレ様の本気よ!見ろや!」と言わんばかりの電波シナリオとイカれたキャラ満載の漫画描いて10週で叩き出されるのが想像できるわ。
ま、自分の非才をしっかりと自覚して漫画家に見切りをつけ、新たな道を歩んでいくというのが彼にとってのベストだけどね。 -
友情に熱いのは良かった
1. 名無しさん 2019/06/03(月) 04:47:37 ID:NWY2NDdhNDdh 返信 [通報]