-
立てました
-
未来で社長になるであろう時岡の野望がいいですね
-
ジャンプ30号 田中誠司 第1話 Tanaka_Seiji
-
設定はターミネーター、キャラはヒロアカのパクリ
オリジナルで勝負しようって気がないのかこの作者 -
タイムマシン技術の利権を巡って企業同士の争いねぇ・・・一般にも知れ渡っているレベルなのに政治経済が安定してるなんて平和な未来だなぁ。
-
ターミネーターまんまで(失)笑える。
-
ドラえもんでもあるわな
ただ、つかみは割と好き -
なんかこいつ未来予知能力持ってそうな顔と武器持ってんな
-
>>4
まぁ、そういう人がいても仕方ないんだけど
サー・ナイトアイの方が後に登場したキャラクターだよ
田中誠司が読み切り作品で登場したのは2016年、ナイトアイの『な』の字も出てない -
連載なってくれて嬉しいわー
読み切りの時は最初に使っちゃってた判子を切り札として最後に持ってきてるのがかっこよかった -
>>4
こいつタイムスリップものは全部ターミネーターのパクリで七三スーツ眼鏡は全部ナイトアイとか言い出しそう -
タイムスリップ系は最近の流れもあって親しみ易いのはいいんだけど、もうちょっとインパクト欲しかった
-
結構面白かったわ
-
展開の早さw
+泥臭い位が丁度良いよね
来週も楽しみ -
一話で方針決まったのは高いんじゃない?二話からどうしていくかだけども
-
事故をなかったことにできるんなら会社を乗っ取られて倒産させられる時点に行ってそこを何とかすべきなんじゃないの?と思ってしまった。でもタイムトラベルの限界を20年にするのはいいね。時岡社長が生まれる前を狙うとかになったら収拾がつかないから。
-
話広げるのが難しそう
-
坂本ですか?
-
なんか似たようなの見たことあるなー
と思ったらこち亀最終回のジャンプに載ってた作者か -
パッと表紙見たらアクション漫画とは思わなかった。
-
読み切りは結構面白く読んだ記憶があるんだけど連載は今の所微妙だな。
時岡のキャラがなんかウザイしバトルも迫力に欠ける。
ただ、1話はで敵味方の目的をはっきりさせて物語の軸を明確に読者に伝えているのはかなり好印象。
アクタ、呪術みたいに覚醒する可能性は秘めていると思う。 -
とりあえず二話目も見てみるかなって思うくらいには面白かったよ。
-
これ、人の和が持ち味の社長より他の優秀な社員の過去に行って片っ端から抹殺した方が楽なのでは?(ターミネーター3並感)
というのは置いといて、今んとこ時岡がお人よしだけどただのダメ人間にしか見えないからどう成長するかは楽しみ -
どっちが主人公?
-
1コマ目の社長の後ろ姿見て「団長・・・!?なにやってんだよ、団長!!」って思った
-
何やってんすか坂本さん。
-
ハイファイクラスタに似ている
-
ストーリーのセンスはともかく、ギャグのセンスは無いなと思った。正直寒いわ
-
ヴォールテクスのやってる事はかなり非合理的
年商50兆円の椅子が自分のものになった以上、時岡の存在が忘れられるまで気長にやっていけばいいのに
わざわざコストを掛けて、自尊心やら独占欲やらのために時岡の抹殺に来てる
非合理的だからこそ「こうした方がよくない?」って言葉を捻り潰せる設定はなかなか良い
-
田中自身の年齢はいくつなのか
20歳越えてるならちっさな田中が出てくる可能性も
ただ製造されて10年とたっていない人造人間という可能性もあるけど -
未来の社長の顔、というか絵が好きじゃない。
多分これネック -
次回は世界宝ゲンナイを説得か
-
社長が課題やってるから音を立てないように倒すとか「次からはアポを取ってからお願いします」っていうのは秘書らしくてカッコいい。けど序盤のギャグが微妙だなー。
-
ジャンプ31号 田中誠司 第2話 kadai_to_souon
-
課題を受けて立つところから、課題に心折れるとこの勢いは好き
-
こんな転校生は嫌だ
-
タナカァーーー!!の下りのテンポ好き
-
敵の説明口調がくどい
-
名刺スラッシュだけか?
ネクタイブレードはないのか? -
>>39
ネクタイブレードは最近サンデーで出てたから使えない -
課題2倍ってなんやねん。増えた課題はどっからもってきたんや。
-
※40
ちなみにネクタイブレードと名刺スラッシュって
「企業戦士YAMAZAKI」って漫画に出てきた技 -
アカリンがゲンナイだったのか
-
社長が「会社作りたいからタイムマシーン作ってくれ」と言ってるけどゲンナイさんからしたら社長の下につくメリットないよね。
-
可愛くないのに美少女とはこれいかに……
作者も苦手なのは承知の上で無理に描いてるんだろうな -
ジャンプ32号 田中誠司 第3話 VS._Gennai
-
なんか絵も話も雑になった気が・・・
-
面白かったし終わって欲しくないからアンケ出しとこ
-
なにこの酷いの……。二話で解ってたことだけど、酷い。
ノアズやU19みたいなネタに出来るような酷さでもないのがさらに酷い。もう普通に酷い。
特徴的な絵も完全にマイナス方向になってる。主人公には嫌悪感すら感じる。
ゲンナイの引っ張りも最初から全部本名言えば終った話を同じ謎解きで。もう来週終って欲しい。 -
急にやばくなった感ある
先週まではなんとなく看過してたものが急にうわあってなったような -
題名長いのを作者気にしてて草
いや気付けよ -
BSの特番見て初めてギャグ漫画だったと気づいた。
ギャグとしてみればまあ……いやそっちのが笑えない気が。 -
本来は少年誌のギャグマンガに設定のアラを突っ込むのは野暮だと思う。
それでも言わせてくれ、タイムマシーンの発明者とかいう超重要人物の名前どころか性別すら把握してないって秘書としてあるまじき愚行やんけ。ノリと勢いだけの社長とガバガバ秘書で年商50兆行けるなら、別の有能な会社が乗っ取った方がもっと利益出るんじゃないかなあ… -
主人公サイドがタイムマシーンの技術を奪って儲けようとしてるだけにしか見えない
-
タイムトラベルものはうまらくやらないとガバガバになるな
-
勢いとノリだな
-
ギャグ漫画だとしても、本当に勢いとノリだけすぎて、
ギャグとか展開で笑わせるっていうのがないんだよな。
一話二話に結構真面目というかシリアスな描写があったせいだと思うんだが、迷走してないか? -
ボロクソ言われてるけど結構よくね?
-
勢いだけは認める。勢いだけは。
-
なんか既視感を覚える展開だと思ったら、アイシールドのムロサトシか。あっちに比べるとパッとしない回だったけどね・・・
-
源田が未来で敵だったりして。
-
アカリン何でも開発出来るんだな
-
ジャンプ33号 田中誠司 第4話 Akarin_no_kako
-
アカリン頭身おかしいよ。 最初のコマなんて十頭身くらいあるぞ。身長高くてスタイルのいい美人ってことにしたいんだろうけど、肩幅と相まって男にしか見えん
-
展開の速さは良い感じ
敵さんのレスポンスの良さには恐れ入った -
いっつも主人公の顔省略してんな
-
普津澤画乃新って覚えてる人いる?
今何してんだろう… -
これはアカリンが開発した超時空砲を使って勝つパターンだろうなあ…
-
そもそも未来の会社はゲンナイを身内にしてないのに
タイムトラベル扱ってたのか? -
なんか突然斬レベルの画力に
-
>>69
誰かが開発した技術をビジネスに使ったって話しかしてなかったし、ライセンス契約とかしてたんじゃない?
だからこそ身内に引き込めれば勝率上がる的な話だと思う -
アカリンこの時代から自分が開発してる物を隠してたとは…
そこまで厳重なら未来で情報が手に入らなかったのも納得だな -
テンポの良さが好き。来週はアカリンの武器が火を噴くか?
-
漫画としての構成は悪くないんだけど
問題は絵、特に顔だなぁ
もう少し絵の個性を抑えれたら続けれたかも
-
人物の顔を省略しすぎてキャラがまったく印象に残らない
「ギャグでデフォルメ」っていうレベルじゃない
読み切りの時はもっとちゃんと絵を描く人っていう印象だったのに
週刊連載のペースを作るためとしてもこれはちょっとひどすぎる -
>>75
今週、社長の顔がちゃんと描かれてるの2回ぐらいだもんな -
折角連載勝ち取ったのに頑張らんとこち亀のお陰扱いされるぞよ。
芥見先生の作品をも打ち破ったと言うのに
すっかり逆転されてるし。
-
ドライバー一本で流石だなアカリンはw
-
ジャンプ34号 田中誠司 第5話 hukanou_no_sakihe
-
読みづらいよこれ…
-
少なくともギャグ漫画ではないな。
-
とりあえずギャグが少なすぎる
俺の記憶だと鎖の宣伝してた所しかなかったような -
展開が遅い!
なぜなら、文字がデカいからだ! -
ギャグでも決め顔でも同じ顔なのはちょっと、、、、
-
ここ1話目の評価から掌返しで笑える
-
ドライバー1本で…というのはヤッターマンリスペクト?
-
主人公の不可能なんてない的なキメ台詞は
全力で叫ぶんじゃなくて、キメ顔でサラッと言うか、静かに語る感じの方が良かったかな?
まぁ好みか。
-
金未来杯獲ったやつで成功したのってぬら孫とべるぜバブだけやな
-
>>88
タカヤも。 -
解雇=死ってブラックどころじゃない
-
ジャンプ35号 田中誠司 第6話 zenshin_to_shinobiyorukage
-
>>90
やってる事は「世紀の大発明を使った暗殺」だからねぇ
万が一にも情報が漏れる事があっちゃならないからだろうね -
なんつーか一生懸命考えた必殺技を垂れ流したいだけのバトル描写に見える。
他の若手作家だと鬼滅や呪術も必殺技ドーンが多いけどあっちは何かかっこよく見える。
うまく言えないけどこの差は何だろう。これがセンスっていうのかな。 -
係長が田中を倒すとかショボいとか言って時岡には言及してなかったけど目的間違えてない?
未来の社長殺して会社興せなくするんじゃなかったっけ -
構図にヒキがない。寄りすぎ。おかげで状況がつかめない。
-
画力足りてないし、そもそもキャラを可愛く出来ていないのにパンツとかノーパンとか言われても…
見てはいけないものを見てしまった気分 -
ジャンプ36・37号 田中誠司 第7話 kakarityou_arawaru
-
猫が係長なのか
-
支離滅裂と言う他無い。
-
絵がひどい
-
こんな魅力のないパンツ初めて見た
-
だから分断したなら田中じゃなくて社長狙えよ
-
最終ページにタイトルネタやるなら最初に入れないほうがいいしタイトルネタをやるような重要回でもないし編集も作者もどうなってんだ。
-
今週主人公の顔まともに書いてるとこないよね
-
基本最後のタイトルネタはこう鳥肌立つような盛り上がってキタァ!って感覚になるのにそれがない
-
絵の荒れ方がちょっと痛々しいレベルになってきた
次作は連載向けの体力と腕の良いアシを揃えた万全の体制で来て欲しいな… -
絵も話も金取れるレベルに達してないわコレ
-
侵略もそうだが、読み切りが多少良くても連載には向かない典型かもね。
新人がきちんと連載維持できるようにするのは編集の仕事だろうに。 -
たかだか係長=今までのザコよりちょっと格上の敵が出てきただけなのに、この演出。盛り上げたいのは分かるけど、無理矢理感ありすぎて逆に冷めるわ。
-
話の内容、絵、キャラの魅力、全ての技量が追い付てない…
-
シンプルな絵なのに読みにくいにはなんでだろ?
デフォルト絵が多すぎる、吹き出しの主張がすごい、顔のどアップが多い、かなあ -
アカリンが銃構えてるコマの次のページの2コメ目コピペだろ
さすがに手抜きすぎ -
3ページ目の田中だけいい感じだけど他はボールペンで描いたような雑さだなあ‥
ギャグ調のデフォルメ顔を使いすぎて厚みが全然ない。社長の目が描かれてるのが1コマしかないぞ。 -
ラストにタイトル持ってくるのは展開によっては迫力あるけど、タイトルで衝撃の事実が明かされるとかじゃないと映えないでしょ。「係長現る」なんて先週から分かってたことなわけで‥。
-
これの為に切られたロボが本当に可哀想で
田中に本当に頭来る。
今年最悪の新連載だよ。 -
曲がりなりにも作中一の美少女なのに顔芸ばかりやらせるなよ
ニセコイ?あれは一応通常時は美少女だし… -
今更過ぎるくらい今更なんだけどローマ字ダサいよって言ってあげる人は一人もいなかったのかな
-
>>116
まあ普通の状態でも「美・・・少女・・・?」って感じだからなぁ。顔といい体格といい、まともに女の子描けないんだよね。商業誌連載には五年早かったな。 -
この人の絵どっかで見た事あるんだよな。同人だったか? うーん
-
暗殺課なんかあるのか怖っ
-
ジャンプ38号 田中誠司 第8話 VS_kakarityou
-
いきなり見開きでキレられても読者はさっぱりやで
-
読み込んでる人少ないと思うけど、田中の弱点の下り意味わからん
-
今週は前よりも台詞で絵を隠してるな
-
君の弱点の話をしようか→その前にぼくらの話を一つ
んんん??? -
『レスポンス早すぎだろー』とか、『流れ的にバトル展開じゃん今の』とかのメタ発言にイラッとする。銀魂や斉木の会話をセンス無し凡人がマネしてはいけないという好例。
-
>>123
田中は万能だけど、戦闘面じゃ殺しに一点特化した係長クラスなら勝てない、っていういつもの理論だと思う。
田中がキレたとこ、申し訳ないが線ぐちゃぐちゃしただけの手抜きにしか見えなかった -
大柄無口仮面な係長
見た目通りのパワータイプで好み -
うるせぇよ。(迫真)
-
>>127
ホントにな。本人は手抜きのつもりじゃなくて藤田和日郎的なド迫力シーンを狙ったんだろうが、いかんせんこの程度の画力では・・・
ストーリーといい作画といい、作者のやりたかったであろう事と実際にやっている事にどうしようもない差を感じる。つまり圧倒的に未熟なんだよね。 -
下手したら紅葉や侵略より先に終わるぞ。
同期のアリスと悲しい位差があるし。
-
アカリン解体する気満々だな
-
猫が主人公の師匠→夜一さん的なポジションかな?
実は水属性のロボット→は?ロボットで師匠ってどういうこと?ロボットが人を育てずにこのチートロボット量産すりゃええやん -
ジャンプ39号 田中誠司 第9話 Nekoya_no_jitsuryoku
-
作者はキャラの顔描いたら死ぬんか
-
相変わらず表情書けない病にでもかかってんのかなあ
ドエラいもんがドラえもんに見える工夫は少し面白いなと思ったけど、それだけかな -
今週もコピペ多いな
毎回々々間違い探しみたいに楽しめるよ
407pの6コマ目と408pの2コマ目
414pの2と6 420pの2と421pの1
他にもあったら教えてくれ -
表紙手抜きしすぎやろ
顔も描かないし全くやる気ないやん -
これ下手したら来週にも時間飛んで
「ついに来たか」
「こっちも準備は万端だ」
「さぁいくぞ!」ご愛読ありがとうございましたあるで -
絵が荒れすぎだろ
-
これはアカリン以外の重要人物出る前に終わりそうだな
-
読者への侮辱だな
-
猫と戯れているモブ女子の方がアカリンより可愛い気がする
-
ジャンプ40号 田中誠司 第10話 kunou
-
ストーリー、画力、やる気無し、
間違いなくここ10年で一番のクソ漫画 -
自分のおかれている状況理解してないのかこの作者は
千載一遇のチャンスをコピペ、手抜きで全て無駄にしている -
打ち切り漫画でもヒロインが可愛いとか設定が厨二臭いとか好きな部分はあるもんだが
この漫画は光るものが特にないんだよな‥ -
パワプロクンのほうがまだ表情豊か、というか通常時かデフォルメ時、あと通常時の口が開いてるか閉じてるか実質表情差分がないってどうなのさ…
-
こんなに誰もいない掲示板も凄いな
まあポロの留学記並みに感想が無いしな -
>>145
スポーティーングソルトとU19をお忘れかい? -
>>146
その二つはまだキャラの表情を描いてる分マシなほう。田中は話がクソで絵も手抜き。間違いなくトップクラのクソ漫画。 -
>>150
そうやって記憶に残ってるだけまだマシ -
まぁ、紅葉とジガの作者はもう一度来ても良いけど
田中の作者はもう2度と来るなと言いたくなるね? -
会見中に毒を盛るのか
-
想像だけでムキムキになるのは置いといて‥
この手のモノローグにしてはちょっと長すぎて読むの疲れるな -
練りに練ったお気に入りフレーズ連呼が大好きなんだろうな作者さん
-
コスプレし易い説明も何も、人気作品であるないと誰も挑戦しない。
-
ジャンプ41号 田中誠司 第11話 saikyou_wo_motometsudukerumono
-
今週はちょっと面白いやんけ
-
イメトレで最強はいいとして一週間て・・・
-
こんなクソ漫画がこち亀の最長タイトル記録を更新したというのが腹立つ
漫画タイトルは全部漢字の癖に話タイトルは全部ローマ字でどっちみち読みづらいのが腹立つ
そのくせ漫画の内容は雑そのものなのも腹立つ -
最強最強うっせーよ
あと表紙がキモいというか怖い -
最カワさんいれば田中も猫も要らなくね?
-
表紙の社長のご尊顔ってとこが顔描いてないって言われすぎたから無理やり描いたんだろうなwwwww
-
>>152
記憶というか負の遺産じゃね?
田中は名前絶対覚えてもらえないだろうけど(長すぎて)
-
最強と最強(仮)が多すぎて目がしばしばしたアル
-
この先どうなるんだろう?が皆無
-
一段と線の太さが増してるような
最初からこんなだったっけ? -
ジャンプ42号 田中誠司 第12話 saikawa_kyouhei
-
まだ終わらないの?
-
迫力のあるコマにしようとしたらただの落書きになるって本末転倒やんけ
-
2巻分で何話?そろそろ目に入れるのも苦痛だ
-
おもんないし絵も雑いし
まじではよ終わってくれ -
田中気絶かあ
-
今週の決めゴマっぽい大きいコマ先週と丸被りやんけ
流石にどうかしてる -
>>173
心配せんでも今年中には終わって全3巻コースだから。 -
デジタル環境で描いてるんだよな?
よく知らんけど効果線とかソフトの機能だよな
背景の建物は? -
この最強設定は中学生の頃から練ってたんじゃないかなって思った。それくらい青臭い。
マンガなんだから文だけで説明せずに描写で納得させてくれよ。
今週どんなアクションしてくれるのかとすこし期待してたのにいつもとかわんねーじゃねーか。
-
「な なんだよアイツ 田中の名刺を点滴のスタンドで?」の所、どうやって防いでるのか全然わからないんだが。前々から思ってるんだが、『作者のやりたいアクション』に画力が追いついてないんだよね
-
>>176
まだ侵略とかノアズノーツの方が読めたわ -
ジャンプ43号 田中誠司 第13話 jigenmon_no_tatakai
-
この戦いで全部決着するのか
-
ボウズビーツ路線きたな
敵さんの最初の襲撃がマジ襲撃でそのまま最終回ルート -
>>180
ボーズとジガと紅葉は田中よりまし? -
7話で終わらせてタイトル最長連載期間最短で丁度よかったんじゃね?
-
現状未熟な若造共を未来に連れていってどうしようと言うのだろう。
打ちきり決まってるからって練っていた設定を適当に放り込むのは止めてくれ。 -
ボウズは漫画になってたし、ちゃんと頑張って描いてた
こんなクソ適当な手抜きゴミと一緒にしてはいけない -
猫「そうや敵は未来から湧いてくるなら元を断つのが一番やからな」
俺「なるほど・・・今現在のヴォ社の要人達をぶっ潰せば楽だしな」
猫「未来に戻ってヴォ社潰すで、ちなみにうちらは元の時代に帰る手段持ってないで」
俺「・・・?」
猫「人物情報も完全に掴めてなかったゲンナイ(アカリン)と他の人間世界宝でタイムマシンを作成してそれで乗り込む算段やったで」
俺「・・・」 -
ライバルの芥見先生は巻頭で
天塚先生は悔しくないのか?
このままでは蟻とキリギリスじゃん。 -
最後に新キャラをワーっと何人か出してるけど軒並みクソみたいなデザインなの恥ずかしく無いんか?
打ち切り寸前で巻き返すなら魅力的なキャラ出さねえと無理だろ
ドラゴンボールで13話っていったらヤムチャもウーロンも亀仙人も出てるし
ワンピースで13話っていったらゾロもナミも出てるぞ -
あの猫係長未来のアカリンが作ったのか
-
1ページ目左上のパワー系キャラのデッサンひどすぎてフイタw
-
インスタ女子が持ってるサーベルがセルカ棒だったのは良いアイデアだと思ったけど、
よく見たらセルカ棒は別に持ってたわ -
ジャンプ44号 田中誠司 第14話 jigenmon_no_tatakai2
-
主人公以外のパートだけ見ると
今週面白くね? -
なんか急に線がすっきりしたな
-
見せ場のびっくりドッキリメカを捨てての戦闘とは恐れ入った
-
巻きに入ったな。
読み切り載った時も、こち亀の最終回だったし
U19の作者もNARUTOの最終回に読み切り載ったわけだから
人気漫画の邪魔にならない話題にならなそうな漫画を選んでたんだろうなー -
もう本当に一刻も早く終わってくれないかな
アリスはしっかり描いてるからまあ次も頑張ってと思えるがこの作品は読者をバカにしてるからマジで巻末コメントとかですら見たくない -
>>162
田中で表紙怖がってたらアクタージュや鬼滅の刃と呪術廻戦読めないぜもったいないよ。 -
人間世界宝
弦内明(日本人)
最川強兵(日本人)
世界の意味理解してるのかな?って思う -
最強の最川さんが助けに来てくれたのか
-
ジャンプ45号 田中誠司 第15話 jigenmon_no_tatakai3
-
猫の回想のやり直しとは恐れ入るわー
-
アカリン+ドエライもんでも倒せなくて最強(仮)に頼ってるって、時岡さんもうすでにミンチになってない、大丈夫?
-
早く終わってくれ。
-
うっちっきり!
-
誰か購入された方いる?
おまけが充実されてるそうで。 -
世界宝最川と田中戦うんだなぁ
-
最カワさん周りのナレーションがサムすぎて読んでられない
-
作者の画力が低いので
見開きの顔のアップが
手抜きにしか見えない… -
ジャンプ46号 田中誠司 第16話 jigenmon_no_tatakai4
-
見開きで落書き載せるなら原稿料返せよ
てゆーかジャンプの紙面返せよ
お前が落書き載せてるページを順番待ちしてる漫画家が何人いると思ってるんだ -
ギャグと台詞まわしが俺には合わない
最川の設定は好き -
今更だがなろう感半端ないなこの漫画…
-
最川描いてて楽しいらしい(巻末コメ)。
きっと「ぼくがかんがえたさいきょうキャラ」なんだろうな。最初からそうだと思ってたんだ。
-
今週の寒さが今までで一番だわ。
そして手抜き見開きとかマジ終わってる。 -
最川が主人公でいいんじゃいないかと巻末で語った最川メイン回
その裏でひっそりと典膳殿してる(一応)主人公の時岡さん映すとか残酷なことしてますねえ… -
忘れてないだろうか?とか言われてもそもそも…
-
何と売上が800冊らしい。
同じ打ちきり漫画の歪のアマルガムは18000冊売れたのに。
-
最川かくのが楽しい(トレースしかしてない)
何もかもが滑ってるんじゃないですかね -
>>219
「もう分かってくれただろう」に通ずるものがあるな。
-
最後の見開きで引きました。演出?だったとしてももっと他の方法があると思いました、。いくら打ち切り決まってるからって、、
-
連載中に主人公じゃないキャラを
描いてて楽しいから主人公でいいんじゃね?は
さすがに主人公が可哀想 -
最川が主人公かー。
最強に最も近い男が、最強を目指す物語––––
みたいな? -
毎回のように思うんだがこの作者、自分の実力以上のモノを描こうとして見事に滑ってるんだよね。スタイリッシュな表紙・ど迫力の見開き・スピード感溢れるアクションシーンなどなど。 やっぱ連載持たせるのは、10年とは言わないが3年早かったな。
-
>>226
結局手抜きするから意味無いような。 -
連載始まる前にタイムスリップしてどうにかしてこい田中!
-
えっ!?まさか社長駆除対象にしてないよね
-
ジャンプ47号 田中誠司 第17話 jigenmon_no_tatakai5
-
社長の良さと田中のキャラクターが読者に1ミリたりとも伝わってないってことを
なんで編集は作者に教えてやらんのだ?
この漫画17週もやってて誰も活躍してないも同然やぞ -
もう17週間してたんかなんか薄い
-
田中って「名前も見た目も平凡なサラリーマンなのにクソ強い」っていうギャップが良いハズなのに
雑魚しか倒さないしたいして活躍してないままいきなり暴走されても何にも思わない -
田中はアンドロイドかサイボーグか?まあどうでもいい情報だな
-
それほど積み重ねのないのに、「田中らしくない」とか言われてもね
-
画力が追いついていないギャグ漫画として見ると面白く思えて…うん。こないな。
-
田中に魅力がないし敵にも嫌悪感を抱けるほど描写がないから暴走してもただただ胸糞悪い
-
>>220
そりゃあ、
同じ打ちきりでもアマルガムは続いて欲しかった作品だもの。
コンドルから画力相当上がってたから。
田中とは比較にならん。
そして田中は今年ワーストの新連載だ。 -
早く終われ見てて痛々しい
-
怒りで狂ってめっちゃ強くなるよくある王道展開だけど田中がやると何か寒い。うん、何か寒い
-
リロードタイムの時に隙を突く!→残念、装填済みの予備がありました。
いや、ちょっと考えれば分かるでしょそれくらい… -
リロードのタイミングが分かるってことは社長は最低200発避けたってことか
-
田中・侵略・紅葉を今年の黒い三連星と呼びたい。もしくは黒い三連敗
-
>>243
そこは侵略じゃなくてノアズにしましょう。
そして、田中は新年まで続くのかな?
-
確かにアマルガムも18週打ち切りだったが同じ18週でも話の密度が違い過ぎるな
アマルガム最初は叩かれていたけどラスト5話は評価されていたしコンドル→アマルガムへの画風の変化など今後に期待できたが、
田中は何がしたいのか分からないし手抜きや作者の成長が何も感じれらない。ここまで読者に嫌われている漫画家は初めて見た。これで18週以上続くんだから連載時期に恵まれすぎや
後WOする暇があるなら顔書けよ
-
どんなにダメでも単行本三冊は出してやるっていう、現在のジャンプの激甘体制やめてほしい。
単行本1冊だと作家が赤字になってしまうっていうのが理由らしいけど、その為に専属契約料システムがあるんじゃないの? -
>>246
ジガと坊主は2巻打ちきりでしたが。 -
社長話から置き去りだな
-
うわあああ腕ちぎったああああ…のか?
タイトルロゴで良くわからん。
こういう細かい所ひとつ取ってもまだジャンプ連載のレベルじゃないと思うんだよなあ。 -
大層なネタバラシしてる感じだけど要するにターミネーター2ね。はーい。
-
ターミネーターの型番がT-〇〇だからそのTを田中に変換したんだろうか、だとしたら少し上手いなと思う。なんというかドエライもんとか名前遊びのアイデアは嫌いじゃない
え、本編の感想?実はサイボーグでしたと言われてもターミネーターでしょはいはい、ってなるだけだし、最強が敗北するって言われても対して思い入れないんだがな、って感じ -
ジャンプ48号 田中誠司 第18話 jigenmon_no_tatakai6
-
モノローグ多すぎてキッツい
-
田中が人造兵器なら、ヴォールテクス社は大量の田中投入でミッション達成できるんじゃね?
-
えっ?なに?もう終わるからって
I'll be back
的な? -
ここまでパクっていいの?訴えられればいいのに
-
もうそろそろさ、打ち切っていいだろ
読者のためでも作者のためでもあるんだよ -
うん、まあ私はキライじゃないよ
なんてゆうか、エイリアンvsアバターとかのB級映画を見ている感じ -
結局、社長は駆除対象なのか…
-
はははははじゃないんだよサイキョーくん。
わじまにあとかパッキーとか以下の衝撃だわ。 -
人造人間型じゃなくて人間型でいいと思うんだけど
-
作者、最強君好きすぎるでしょ
-
で、後何週なんですか?
-
人造人間がうるせえぞってキレるかな?ていう違和感が凄いから
逆に意表を突かれたわ
今の時点では悪い意味でしかないけど
たぶん最後までいっても良い意味にはならないだろう -
>>246
それは駄目だ。
ソーマ、アクタの様に我慢して伸びた作品もあるから。 -
未来の時岡やらが来るパターンありそう
-
社長と絆とか因縁がある訳じゃなくて、
ただ刺客として来た兵器を使ってるだけとか…
もうダメ過ぎるでしょ… -
>>259
アレはBか?Z級だろ -
>>269
エイリアンvsアバターは陳腐だけどその陳腐さを楽しめるから自分の中ではB級。
Z級はデビルシャークのようなやつや。あれはほんまヤバかった…
あれを見た後だとこの田中も楽しめるはず -
未来の時岡は田中を兵器と知っていながら過去に送り込んだのか
いつの時代でも時岡は時岡なんだな -
時岡先見の明でかわしてたのか
-
ジャンプ49号 田中誠司 第19話 jigenmon_no_tatakai7
-
最終決戦で敵地に乗り込んだのに身内で何やってんだw
-
>>270
サメ映画の話? -
巻末コメントで背景を
自分で描いたという事は
打ち切りが決定した
という事だろうか… -
やっと終わりそうで何より
-
どう見ても全2巻が妥当だろうに。
全2巻のBOZEBEETSとジガの作者に
顔向け出来るのかと思う。
この二作のが後1巻分あればもっと良い作品
出来上がったと心底思うのに。 -
次回作はご期待下さいが無かったので
移籍はSQかプラスかな? -
敵がなぜか撤退したな世界宝3,sは全員は出せなかったか 天塚先生お疲れ様でした大学で楽しく過ごしてくれサヨナラ元気でなー
-
おつかれ~?
なんだかんだ言ったけど
よくやりきったと思います。 -
ジャンプ50号 田中誠司 第20話 Tanaka_to_Tokioka
-
田中は兵器としても殺しなんてやりたくないから社長が助けたみたいな雰囲気で終わったけど…
敵とはいえ心底悪人じゃなさそうな人たちを必要以上にフルボッコにして(インスタお姉さんなんか腕引きちぎられてたし)味方にも見境なく襲いかかって社長入院。それで美談な感じで終わられるとなんか胸糞悪い。 -
カッコいい狂人を書きたかったのかな?
-
打ち切り乙…次週はレッドスプラッシュの屋宜先生か
-
スプライト
-
感情付きの生体兵器とか、裏切りのリスク怖すぎてヴォ社側が安全装置つけないとやってけないでしょ、課長クラスが正面戦闘であの惨状な訳で。むしろ兵器として売ってたらリコールものだよw
画力、ストーリー、情熱が足りなかったと思うからそやり直せばいけなると思う、お疲れ様ですわ -
次回作なかったからジャンプでは週刊ジャンプでは無理そうか?まぁ今回のような話した内容しか作れないんじゃ難しいけども
-
>>283
目障りな会社のキーパーソン消すためにタイムマシーンでやってくるって心底悪人だろ...
まあ田中が殺戮モードになったのは今回の回想とマッチしなくて違和感あったけど -
苗字田中だからずっと終わってほしかった
面白ければ逆に良かったんだけどね -
作者が連載投げたっぽくね
-
最強さん出してきたときは、すぐにもうひとりも出して盛り上げてくるかと思ったけど、そんなことなかったぜ
-
とりあえず最強君が好きすぎて他がおざなりになっちゃった感
社長の人情はかなり好きだったから次回作に期待 -
今後も漫画を描き続けるなら手抜きをするなと言いたい。
見開きの田中ブチギレシーンじゃなく、三角形を描いただけのパンティとか、終盤サブタイトルを数字重ねるだけとか。
漫画を描くって大変なんだろうけど、細かいところを手を抜いていたら大成しないと思う。 -
話も絵もどう見ても息切れしてたのに20話も延命してしまったのが作者にとって一番の災難だったと思う
お疲れ様でした -
まぁ色々な要因もあるけど、主人公がリーマンっていうのは少年漫画に合わないってのもあるかな。
子供たちからすると大人の代表格だし、大人の場合はどちらかというとヤング誌掲載されるような作品見るだろうしな。 -
ジャンプの面汚しが終わってくれて何より
-
>>297
レッドスプライトとどっちがまし?
来週屋宣先生が読み切りで来るから。 -
10話切りが妥当なのに、ここまで続けられたのは奇跡だな。
天下のジャンプに落書きが載ってるレベルだった。
-
>>298
297やが
誰がどう考えてもレッドスプライトや
田中は比べられるレベルに達してすらいない
-
>>299
クソつまらなければ10週で終わるけどそうじゃないなら打ち切りのタイミングは半分運だから続くときは20週前後まで続く
-
>>300
ごめんなさい。
レッスプは田中より短かったし、
神作品のこち亀の後の連載だったから
罵倒されまくったイメージしか無かった -
>>302
逆に田中はこち亀のお陰で連載できた様な者だな -
>>297
創刊50周年に泥を塗ったボウズビーツには遠く及ばない -
2、3巻発売したから
お前らも買えよ!! -
>>305
お年玉が余ったらな
1. 名無しさん 2018/06/25(月) 12:50:38 ID:YzkzM2Y1ZTJi 返信 [通報]