-
ジガ-ziga-の本スレです。
・次スレは>>970以降が宣言して立てて下さい
・ジャンプ発売日前のネタバレは禁止です -
予知夢で怪獣ものかあヒロイン死亡?で腕だけ残ってるのからくりサーカス思い出すな
話はちょっとアイアンナイトっぽい? -
ジャンプ16号 ジガ-ziga- 第1話 悪夢→現実
-
ほんの数ページで主人公SUGEEEE連発でうわぁ···ってなった
-
ただのゴジラじゃないかい
-
割りと面白かった。
実は隠されていた力が~と後から言われるよりは最初からSUGEEEEしてる方が潔いと思う。
ただ怪獣ものにしては迫力の足りない絵柄で心配。 -
>>4
ちょっと敏感になりすぎ -
進撃の巨人かな?
-
ムンムン
-
これは二話を見ないとどうとも言えない感じ
-
>>5
だがそれがいい -
一話で殺しちゃうの⁉︎
-
終始「ゴジラで見た…」という感想しか湧いてこなかった
-
正直あまり印象に残らなかった
けど今後面白くなる余地はありそう -
見開きでジガが出てくるシーンに迫力がないと思った
皮膚の質感をゴツゴツさせたり口の中をもうちょい描いたりしたほうが良かったのでは -
「運動神経抜群の主人公が秘密組織にスカウトされて異能に目覚めて怪物と戦う」だけだったら連載なんか勝ち取れんわな。二話以降に何かあるんだろう。
-
面白くなかった、ただそれだけ
-
ジャンプのゴジラ
-
金髪美少女が出た時
「あっ、メインヒロインこっちなんだな」って察した。
ダンガンロンパで見慣れた光景 -
最近の新連載の中では最も大当たりだけど、二話見ないと……。主人公がどう戦うのかで全てが決まる。
ところで、もうすぐジャンプラでゴジラの連載が始まるんよ。ゴジラの連載がね! -
生体元素破砕光でサードインパクト思い出した
-
日本で化け物出て来てすぐに戦闘ヘリ出て来て攻撃するとか突っ込みどころ満載なのは置いといて、怪獣パニック物でこの画力なのはちょっと心配。
怪獣物はゴジラやウルトラマンでやり尽くした感あるから、この後数話で方向性や面白い設定入れられないと今のジャンプだとすぐ打ち切りになるぞ -
ゴジラから、ラを抜きゴを後ろにしゴの下を立てる
ゴジラ → ゴジ → ジゴ → ジガ
なるほど(? -
>>20
こういうの見ると普段色々アンチしてる奴らは本当に見る目ないんだなって思う
何が面白いかなんて自由やけど -
久々にはやく終わってほしい作品が現れたって感じのデクだ!
-
ノリがちょくちょく古い気がするのと、主人公を持ち上げすぎなところが入りづらかった…。
でもジャンル的には他に潰し合う作品が連載陣にいない分、上手くハマれば面白くなりそう。 -
人間だけを殺す光線をヘリに撃つって怪獣の理解力半端ないな。
人間だけを殺す光線がホントに人間だけを殺すための光線ならだけど。 -
>>27
生体破壊とかだから生物を容赦なく殺す光線なんだろう -
ゴジラ見たことないけどそんな似てるんか……。
-
主人公を持ち上げすぎって言われてるが。
謎の長官の説明によれば、主人公の運動能力などがすごいこと自体が
異能力覚醒の前兆だという話だから、別にそこまで気にならなかったなー -
>>29
見た目以上に行動がほぼそのまんま。
シン・ゴジラを観た後に描いたと言ってもいいくらい -
作者のボキャブラリーが貧弱なのが気になる
ハッタリでもいいからかっこいい単語使おうぜ -
ゴジラ以外の感想が出てこない
-
アイアンナイト感がすごい
主人公がゴジラもどきとどう戦うか次第な気がする
-
つまらないってわけでもないが、面白いとも思わない
2話以降見ないとなんとも言えんなぁ -
なんというか、絵は奇麗だけど迫力が…あるかな?
序盤から重すぎる展開にならなければいいが -
最近のジャンプはおもんなさ過ぎてページめくるたび悲しくなるで
-
なろうとゴジラ奇跡のコラボ
-
>>34
アイアンナイトはすげえ思った
最近打ち切り漫画蘇生が流行ってんのか?
敵のデザインは50周年ガメラみたいだった -
>>36
作画担当の人、何年も前から読み切りやらで下積みしてるけどずっと同じ印象だね
画力はあるし小綺麗だが個性がない、迫力がない
原作の方もどこかで見たような話の域を出ないし
現時点では正直期待できないわ -
ゴジラかな
-
シン・ゴジラとアイアンナイト足して2で割って無理やりジャンプ作品に仕立て上げたような印象
-
なんか設定に無理あり過ぎる
過去の話とか少しやる気出すだけでめちゃくちゃ速くなるんならもっと前から気づいてるでしょ
ヒロイン?の右手だけ残ってるってのも変だし、そもそも手だけだと本当に本人かは断定できないよね
1番都合よすぎるのはジガがなぜか帰っていくってのだね、前の島を瞬く間に破壊したんなら日本もそうしなきゃおかしい
多分これから使わない無駄な設定になると思うから画力や歌唱力がすげーってのはいらなかったね -
スタンド的な能力をペルソナだのエゴだのリビドーだのと言ってた作品がけっこうある訳で
タイトルのジガって見た時から自我としか思えなくて
そういう能力バトルになりそうな気もする -
よく考えたら米軍とドンパチやりあったなら人間殺すビームがヘリとかに有効なの知っててもおかしくないな
-
なんつーか、70年代80年代臭が強烈すぎて狙ってんのか?と思ったほどだが
さらに話と絵が別の人だと気づき、絵と話でこの「古さ」具合いがまったく違和感なくマッチしてるのがすごいw -
>>43
人体を消す光を右手だけ浴びなかったと思えば一部が残っているのも分かる。
死んだのがヒロイン本人だと断定する必要はないし、ジガが帰っていくのも例えば主人公(特別な存在)の気配を感じて退散したとか言いようはある。画力や歌唱力も能力が覚醒する前触れって説明あるから言うほど無駄でもない。 -
みんな残ってるのは「右手」って言ってるけどあれ左手じゃね?
-
ジガ→自我 とか?
夢でこの怪物を想像(創造)してしまった主人公がラスボス、は勘ぐりすぎかな -
主人公に魅力無さすぎない??
-
これあれだわ、ヒロインが迷子にストラップ渡して元気付けるシーンがあったんだわ、だからまだヒロイン生存ルート有るで
-
>>51
ヒロイン生存ルートは全然ある。一話で死なれても衝撃じゃないから死んだか生きてるかの議論にならないだけ。 -
1話は賛否両論って感じ(個人的には良かった)だが、2話になって一気に魅力を感じなくなってしまった。
なんでだろうか? -
まぁドテンプレな俺ツエー展開よなぁ
-
結構面白い
ゴジラと差別化さえ出来れば生き残る -
ほう触手か
-
今週の展開で一気に読む気無くなった
-
巨大生物の破片の絵はもうちょっとなんとかならんかったのか
-
期待してたのと違う、まだ絶望感ためるところでしょ~?!
-
ジャンプ17号 ジガ-ziga- 第2話 絶望→怒り
-
>>59
新連載序盤でテンポが悪いのは死に繋がる ましてこの手の導入としてはやりたいことがイマイチ伝わって来ないからこのタイプは特にさっさとやりたいことぶち上げて読者にこの作品の方向性を教えて欲しい -
パシリムか進撃かと思ってたらゴッドイーターだったかー
-
2話でこの掲載順って、よほど悪評だったんだな。
U19でももっと上の掲載順だったぞ。 -
本当に横田先生が原作なの?
それだったらもう少し様子見。 -
また選ばれた戦士が謎パワーで倒す話なのか。
うーん、結局ジャンプの枠に収まるのが残念だなぁ。
ゴジラみたいな、人類が知恵を絞って怪獣退治するのかと思ってたのに。
一気にありがちな作品になったなぁ。 -
>>64
何それどこ情報?
作画の人が背すピンの元アシってことなら横田先生のツイで明かされてるけど -
ドミネーターっぽい武器が出てますね
-
第一話 進撃の巨人+ゴジラ
第二話 ガンダムSEED Destiny(にあった演出?)
なんかどっかで見たような作品のつぎはぎな見えてきて、オラワクワクしてきたぞ -
そこら辺のありきたりな漫画と一緒になって残念、
銃の形もドミネーターをカッコ悪くしただけだし
3話でどう軌道修正出来るか正念場だな -
エヴァンゲリオンとサイコパスはわかったけど識者はもっとパクリ元わかってそう
-
これはあかん、なんの驚きもない。多分今後巨大ロボットとかすごい武器を扱って作中の登場人ぶるは驚くんだろうけど、読者は面白くなりそうな雰囲気を感じてない。長くても16話くらいの連載だろう。
-
第二話で大きなサプライズを持ってこれなかったのは痛いと思います
ジャンプ読者は怪物に特殊能力で立ち向かうなんて見飽きてます -
確かにシンゴジラ?って感じではあるけれど、いまのジャンプには無いタイプの漫画だから個人的にはもう少し続き見たいかな…。先週の真のヒロインらしき人早く出て下さい。
-
怪獣が着ぐるみみたいな体型に見える
-
10体くらい怪獣だしてほしい。
-
ヒロインの死体が発見されていないから、生存もあり得るね。
-
もうこれ戦闘方法次第じゃダメだろ
-
ヒロイン生きてるとしたら霊王みたいな感じで保存されてそう。
-
1話以外で主人公の能力覚醒って嫌な予感がするな…
U19で見た光景だぞ -
体長推定が1センチ単位って、精度すごいな
立ち止まってるところを実測しても測定誤差もっとでかいと思う -
今の所ゴジラ+進撃の巨人
巨大な兵器とか言ってるから今後パシフィックリムも追加されそう -
2ヶ月で体出来上がってるのか元々身体能力高いから成長早いな
-
主人公がイキリトもビックリな位常にイキってて草
-
ちょっと絶望展開すぎなくない…? これ少年漫画だぞ。
加えて突然の時間経過、これは打ち切りフラグ立ってませんか -
U19の時も思ったんだが、何週もかけて描くほど目新しいプロローグじゃないんだよ。
-
ジャンプ18号 ジガ-ziga- 第3話 決意→それから
-
>>82
漫画だしな 普通は鍛え始めて効果が出るまでは素質がどうとか以前に体の代謝の問題で最低三ヶ月かかるけど -
3話まで読んでわかったけど、ここまでテンプレなら月刊でやったほうがよかったんじゃね?
月刊ならここまで1話で済ませられただろうから次の回が楽しみになるけど、週刊でやるともう飽きる。
ここまでなんの捻りもない王道展開やられると次の回何やるかなんとなくわかるから見る気がなくなる -
クリームやトッピングの無いケーキ感。
アイアンナイトみたいな異常能力や
Bozeみたいな兵器があれば1話から輝けてたかもね。 -
もう忘れてるかもしれない方も多いが、主人公は特別な能力者だから訓練すれば人より簡単に強くなるんだ。
-
あのかわいい母ちゃん死んだのか…そうか…
-
絶望感も主人公から漂う俺ツエーの匂いのせいでまったくないし かといって無双するような雰囲気でもないし っていうアンバランスさが無味無臭な原因だろうか 突き抜けた魅力が無いのにバランスも良くないから本格的に話が動く戦闘があるであろう次でなんとかせんとキツそう
-
ジガと戦う怪獣はまだですか?
首が3つある奴とか期待してます(笑) -
知らない天井だ…
-
主人公めっちゃミカじゃん
なんかオルガもいたし -
主人公から周り見下しオーラを感じるのが何とも、なあ…
いざこざを起こす連中を心底下らないと考えてる節があったり、少なくとも同僚を対等に見てるのかこれ? -
世界観の描写終わったわけだがまだ面白くなる弾はあるのかね
-
ところで主人公何歳なんだ?
-
どうも人の態度に突っ込みどころのある漫画だな。
あれだけでかい怪獣相手じゃ、身長2mあっても同じだろ -
超能力設定が浮いてるように見える
個人的には現代兵器としての許容枠内で遊んでほしかった -
作画担当の人、シンプルかつ丁寧な絵柄でいいけど表情は下手だね
まあ正直もう3話なのに盛り返せてないから打ち切りは濃厚だと思う -
ゴジラ的怪獣映画をどう加工して少年誌に落とし込むのかと思ってたら、進撃の巨人の劣化版みたいになりそうで早くも興味が薄れる
-
コウ無闇に激昂しない主人公だな
-
今週の内容、時間飛ばす前にこなすべきだったんじゃないかなぁ…
せっかく多少鍛えた印象だったのに、あれ?全然成長してなかったんか、ってなった -
タイトルがほぼネタバレだからちゃんと考えてくれ
-
ジャンプ19号 ジガ-ziga- 第4話 特訓→急襲
-
お前、まだ基礎ができたばっかだったのにあれだけ大物ムーヴかましてたのか…覚醒して最強クラスになってたと思ってたよ流石に
ソッドさんの戦う理由は、認識票を2人分つけてるから、同僚の兵士がなくなったから、というのでいいのかな? -
絶対武器の描写に時間取られて、作画に支障きたすぞ
-
何か既視感を感じると思ったらコレ以前チャンピオンでやってたバーサスアースだわ
無気力な主人公が覚醒、片腕残して行方不明になるヒロイン、特殊災害対策組織に入って巨大な敵と戦う等々… -
最後の武器デカすぎぃ…!!!
-
あの金髪のヒロインだけ作画気合入ってたけど、あれをさっさと出すべき
さっさとってのは、2話で出しとけって意味だがね
気合いれすぎて出番つくれんのか -
ゴットイーター感ある武器は好き
これをもっと早くに出せていれば・・・ -
この急襲でソッドさん死んでも驚かない
-
ちょっとワートリっぽさもある
-
今週で怪獣と戦うと思ってたわ、アンケも順位も安定してないのに主人公の修行回なんて描いててアンケとれんのかな?
-
やってることは王道でいいとは思うんだがいかんせん迫力がない
-
>>109
面白くなりそうだったのに兄ポジと戦って打ち切りになったアレか・・・ -
>>117
原作者の方がpixivの個人アカウントで続きを描いてるんですよ(ダイマ)
ジガが面白いと思う人ならオススメできるかも
無関係な話ですまんm(_ _)m
-
3話の最後の主人公なんだったん?4話であれなら3話の最後の主人公は別ルートの主人公ってことでOK?
あとこの作品から時々滲み出るアメリカンぽいっ言い回しあれやるなら最初から最後まであれでやらないの。 -
※104
全く同じ感想を持った。
今週のをやってから時間を飛ばすべきだった。
-
モンスターパニック物のテンプレみたいな漫画だな
アレやコレと被るからこのパターンは無いだろうと思う展開に普通に進んでいく… -
司令官役立たずだな
-
ここまでの話「ゴジラっぽい進撃の巨人」で片付くわ
-
>>123
本当に一言でまとっててワロた。 -
某漫画みたいに実は他の怪物も人間でしたーってオチがありそう。
後は死んだはずの同級生が実は怪物となって生きてるって展開もあり得る。 -
ジャンプさん、こんなん連載させてたら「進撃の巨人逃したの後悔してるんやな」って一生言われ続けるで
向こうもブームは沈静化してきとるんやからここは堪えな(アカン) -
5話にして作品の方向性がわからないってある意味スゲーな。遅くても3話あたりで目標決めないといけないのに、何をどうしたいのかわからん。進撃かゴジラのどっちをパクリたいのかくらいはっきりしろよ。
正直この黒い怪物が2匹闘っても黒過ぎてなにやってるのかわからないだろうが、 -
展開としてはアリなんだけどココから更に広げるの大変やぞ
進撃を蹴った無能編集部コンプレックスがまだ根強いな -
ジャンプ20号 ジガ-ziga- 第5話 惨劇→衝撃
-
今週の主人公見て思ったのがドラクエ6の話の一つじゃんって言うのと進撃の巨人。主人公が変わるのは良いけどあっちのように絶望もなければワクワクもない
-
怪物化してジガと戦うのかと思ったら主人公がジガになっててちょっとビックリしたぞ。まあそれだけ。
-
>>49のような展開になってる?
-
怪獣を駆逐しようとしてたら、駆逐対象になった。
何をいってるかわからねーと思うが(ry -
街を吹っ飛ばしたのがこいつかと思ったんだが
違うのか -
なんか過去に出た有名作品の特徴をかき集めたって印象。
どう見ても進撃の巨人です。はい -
作画が残念
-
進撃のゴジラ
-
迷走し過ぎだろ……。
一話目は嫌いじゃなかったけど、回を重ねる毎に酷くなっていく……。 -
怪物が来て大事な人を殺される→怪物を倒せる武器を扱う訓練を開始→主人公が怪物でした〜
「いやこれ進撃の巨人やん!やり直せ!」って言える編集はいないのか -
>>139
むしろジャンプの雰囲気にあった進撃の巨人を超える進撃の巨人を持ってこい!って言ってそう -
進撃あんまり知らんからステルスシンフォニーっぽいって思った
たしか主人公の名前ジグだったと思うし -
ステルスシンフォニー知ってるやつと進撃知ってるやつじゃ数に違いがありすぎるから…
-
えーと、先週までの訓練とか成長とか仲間との絆とかは一旦忘れていいってことかな
いやいっそ永遠に忘れていいかな -
一度は怪獣として暴れるけど"自我"を取り戻して怪獣の力を操り他の怪獣と戦う‥とかだったら完全に進撃だけどそれしか考えられない
-
主人公が怪物でした、って普通なら衝撃の事実なんだろうけど、「えぇ…それやっちゃう?」って感じだなぁ
-
ちょっとびっくりしたけどこの展開は早すぎるやろ。
-
この展開は逆にスゴいな
主人公の目的がジガを殺すことだったから自殺しかない
つまりやることが無くなったわけだが最短打ち切りだとしても後5話も残っている
ここから何をするんだ…先が全く読めない…別の意味で気になる
あと主人公あんなにイキってたのに自分がジガだったとか恥ずかしすぎるだろ… -
怪物を憎む少年が実は…ってのは王道だけど、怪物登場2回目でやられても唐突感が…
掘り下げが少ないから、言い方悪いけど、コウだろうがそこいらのモブだろうがどっちがジガになろうが変わらない、何の絶望も感慨も起きない。あとあの豆鉄砲でどうやってジガと戦うつもりだったんだあのノミ野郎は -
>>147
最短打ち切りは7、8話だった気が…。 -
結局、良いジガVS悪いジガになるんじゃね???
-
感想に批判的な内容は多いのに、叩くというか諭すみたいな雰囲気で草
読んだ人それぞれの困惑が伝わってくる -
一番の疑問点は主人公の衣服なんだが
あれどうなってんの?変身の前後で -
これ、連絡の取れない親が黒幕とか言わないよな!?
もしそうなら、古典的且つ衝撃の展開だな。 -
んー。
ジガよりボウズ残して欲しかったな。
-
>>153
ママンはやたら過保護に薬勧めてたしね
もしかすると天城も家以外での監視役だったりして
そうすればスムーズに帽子の娘がヒロインに収まれるしな -
このポジション、普通主人公じゃなくて敵だろ(笑)
-
コウが状況理解してソッコーで自分から殺されようとした点はスゲーと思う
-
司令官の意図が分からないな
-
「怪物をどうやって倒すか」という話ではない。
「怪物がどうやって倒されようとするか」
そういう物語だ
読んだら分かるから説明しなくていいわw
煽りの文章も意味わからん -
ジガって、あの司令官が作り出した怪物なんじゃないか?自分で作ったなら情報とか対策とかあって当然だし。日の目を見たかった科学者の暴走…的な
-
>>159
そうか?あのモノローグは結構ドキドキしたけど。
煽りの酷さは同意。誤植にしてもおかしすぎるww -
ジャンプ21・22号 ジガ-ziga- 第6話 咆哮→壊滅
-
正直な話、展開だけ限って言えば注目したくなる漫画
「強大な敵をどう倒すか」は当たり前の展開だけど
「強大な敵である自分をどう殺されてくれるか」は殆ど無い展開。 -
さっさと自殺してください
まぁ自殺じゃ解決できないんだろうな -
>>160
閃光波を兵器利用する開発競争の相手だったりするかなと思った
生物的なアプローチがジガで機械的なのがリーチとかね -
>>165
なるほど、それもありえるな。LEACHが変形するのも、ジガが多彩な形を取るのも似てる。
どちらにしろあの司令官が一枚噛んでそうだ -
どう殺されるかってのは面白そうで良いと思うけどな
さっさとなんか意味深な事言ってるだけの女の子もっと出してくれや -
いや実際いい展開だと思うぞ?「主人公がどう殺されるかの物語」この種明かしまでが遅すぎたのと こういう「この作品は~じゃない」みたいなモノローグ入れて作品の方向性主張しても作者の実力が伴わず平凡な展開に落ち着いて主張してた事をまったく実現できず死んだマリーみたいな前例があるからこの作者がどこまでこの初志を貫ける力があるかは分からんから盛り返せるとは限らんが
-
ようやく目的もみえて、王道からはずれてきたけど展開が遅過ぎたな。ここでアンケ入れる人がどれだけ残っているか
-
ここまで遅かったのは結構痛いが、大事なのはここからどうなるかだな
「怪物がどうやって殺されようとするか」ってのを曲げずに、どれだけ面白い展開を作れるのか
俺は想像力が乏しいから、ここから話が膨らむイメージを全く持てないが
しっかり話が用意されてるなら、多少設定や話が粗くても俺は評価する
「ジガ化をコントロールしてさらに強い敵と戦う」とか、「他のジガとタイマン張りまくる」とかみたいな展開につなげるにしても、できるだけ「怪物がどうやって殺されようとするか」ってのは長めに描いてほしい -
ここまでの展開は倒す側への感情移入の為か
せめて半年は続いてほしいね -
1話からだと予想できない展開
主人公が同じバケモノになるってのは見たことある展開だけど自分自身がやらかしてたパターンは初めて見た
こっからが本番だな。頑張れ -
なかなか面白い展開だとは思うが3話ぐらいでやってほしかったかな
-
>>173
ほんこれ。
方向性は面白そうだから、最初から組織加入くらいしといても良かったんちゃうかな。 -
DXコウちゃんマン
-
まあ、ジガが生体兵器という当初の説通りなら親御さんには裏がありそう、実の子じゃないとか
このあとの展開は気になるわな、特にコウの行き先とか司令官の発言の真意とか(何かないと司令官はただの無能になるけど) -
「設定だけ練りこんでるけど他は全部おろそかにしてるマンガ」の典型に見える。
もっとキャラや演出なんとかならんかなぁ。
-
「もうわかってくれただろう」
なんだろうめちゃくちゃ癪に触った
だらだら話のばして散々焦らしたのはそっちだろ
進撃のゴジラだと思って読んでたし別に知りたがってたわけじゃねーよ -
今週号の展開すき
すきだけどなんか駄目そうな気配濃厚なのがつらい -
面白くなってきたけど画に迫力がないのがなぁ
-
今週は面白かった
ただ3話くらいで主人公がジガになって欲しかった -
ここまでのグダグダ構成の後だと不安感は拭えないな。ただでさえ読者離れてるだろうから頑張ってほしいけど
-
はぇ〜すっごいつまんない…ジガさんのナメプを眺めるまんがなんだね…
-
もうわかってって何で上から目線やねん。後やっぱりこの展開にするなら3話と4話が無駄な気がしてならん。
-
どう?意外でしょ!感が強すぎてつまらない
-
1話目で今回の引きができれば生存の芽はあったと思う。
-
今回の話で何となく武装錬金のカズキ思い出した
-
今回のラストで、漫画的にはもう持ち玉を撃ち尽くした感があるな。あとはジリ貧になっていきそう。
あと他の人も言ってるけど、『もうわかってくれただろう』にイラッとくる。なぜか先生口調で偉そうだし。普通に「もうわかっただろ」ならまだマシだったのに -
ゴジラかと思ってたらウィツァルネミテアだった
何を言っているのか わからねーと思うが(ry -
>>177
いや進撃のパクリとか言われてたのは前回までのことで、今回の話まで読んだ上でそう言う人はいないだろ。最初からこの漫画の方向性を見抜いた上で「進撃とは違うと思ってた」って言うんなら、それは素直に感心するが -
ラドンかモスラはよ
-
ジガ正体判明回から徐々にステルスシンフォニー感が増してく
-
>>191
どの段階にしろこれを進撃のパクリって言ってた奴は頭おかしいと思う
主人公が怪物と同種になるっていうのと怪物そのものだったというのは全く違うし
今週、ようやく作画がハマってきた印象
元々画力は高いんだよなこの人
ただ話の展開は相変わらず遅いなー -
怪獣プロレスも展開として熱いから来週も楽しみだ
-
>>192
いや最後のアレはラドンやろ
ガメラ来んかな -
>>186
無難でもダメ 意外でもダメ 序盤に一度ケチがつくとこうやって何やっても文句言われる泥沼に入っていくんだな・・・ジャンプ新連載はやっぱ連載スタート直後に何か一発かまして成功しておかんとダメってのが良く分かる -
レディサヤのおっぱいがデカ過ぎて関取みたいになってるな
-
>>194
いや、そういう事じゃなくてね。この漫画が進撃っぽいって言われてたのは『主人公が怪物に変身する』からじゃないんだよ。主人公=ジガって明かされる前からそういう意見はあったし。スレを遡ればわかる。
ようは序盤の『故郷を怪物に破壊された少年が怪物打倒を誓う』『その為の組織に入り、周囲と絆を深める』という展開や、『怪物と戦うのが戦車やミサイルじゃなくて歩兵』という設定が進撃と類似していたって話。そこにきて五話で主人公が怪物になっちゃったもんだから、やっぱ進撃じゃんって思う人がいてもしょうがないと思うぞ。 -
ジャンプ23号 ジガ-ziga- 第7話 逃亡→怪物狩り
-
なんだ、結局怪獣同士の戦いになるのか。
このまま怪獣2匹が共闘して人類と戦う展開希望 -
今週号格好良かったけどもあそこまで感情移入するほどソッドさんだっけ。主人公と関わってないのでは
-
今週は悪くなかったけど結局遅いんだよなぁ
こっから挽回は無理やろ -
意味深な事言ってるだけの女の子もっと出してとは言ったけどいきなり本性現せとは言ってないぞ……まあ四話は要らんかったと思うで。
-
畳みに言ってる?
女の子はもっと引っ張るもんだと思ってた。 -
長官はマッドなのか真っ当なのか
いまいち掴めない -
あの子がヒール役だったなんて1話じゃ思わなかったな
そもそも主人公があっち側だとわかった週には察していたけど 正直気になるから続いてほしいよ -
そこまで面白いと思わないし続くとは思えないけど、何かここまで追っちゃってるし結末は気になるから、とりあえず最後まで見届けることにした。
-
もうジガがどう殺されようとするかって話じゃなくなりそうなんだが?
-
テーマがブレブレなのが辛いが今週の展開は良い方だった 挽回出来るかはともかく
-
あ、ありのまま今起こったことを話すぜ
メインヒロインだと思ってた娘が、悪役だった。
何言ってるかわからねーと思うが、俺にもわからねぇ…
-
次回主人公が『他にも怪物がいるんなら、俺一人死んだところで何も解決しない。俺が死ぬのは他の怪物を全滅させてからだ』とか言い出すんだろうな
-
今回ではっきり分かったが主人公には服ごと再生する能力がある。
肩を撃ち抜かれたのに服が破れてないのはそういうことだよな。
-
とか思ったけど下着は破れてたわゴメン。。。
-
ジガが一体だけではない、もしくはそっくりな生命体も存在するのでは…。
米軍云々については、詳しい事が判明していないから、主人公が犯人と断定するには早いと思う。 -
軍隊が学芸会レベルやん
-
やっぱランダも人間が元になってるのかな。
-
この作品好きな人は屋宣先生の作品とステルスシンフォニーを読んで下さいな。
-
ジイもでるかな
-
模造人間ってことは母親もそうなのか?
-
これ、マジで親が黒幕なのでは…。
-
ゴジラだと思っていたけど
ARMSだった -
>>222
特殊部隊が沢山出そう -
もう色々とやりたいことがありすぎてどうすんのこれ?って感じですね。設定小出しにしすぎじゃね。これじゃもう前の自分がどう殺されるかも話として出来なくない?
-
人気取るために色々急展開にして目を引こうって魂胆が伝わる。
せっかくの武器錬成回が完全に無意味になった。(ついでに無駄に凝った作画もやる必要無くなった)
今週の超重要設定は3話以内にやるべきだった。やらなかったのはストーリーが進んでからか、テコ入れのために最近考えたかのどちらかだろうけど。 -
今週の話をもっともっと前半に出来てたら…また印象違ったかも。
-
おーーーーーいどうすんの?これ笑
作者もアウトやけど編集も大概だろマジで笑 -
最初からこれやっとこうよ…せっかく面白い展開になってきたのに
-
ゴジラなのか、進撃の巨人なのか、ウルトラマンなのかよくわからんわ。
-
黒幕っぽく散々調子に乗って煽り倒してた命令者ちゃんが凄まれて冷や汗垂らしながら焦ってたのはちょっと可愛かった
最後の怪獣プロレスも迫力あったし何とか頑張って欲しいもんだが… -
作画の人も怪獣描き慣れて来たのか今回のシーンは迫力あったね
今後もこんな怪獣バトル見れるなら生き残ってほしいけど難しそう
…って最初から思わせてくれればなあ、テンポが…うん… -
悲しい怪獣の話し。ボイジャーの歌の歌詞にそっくり過ぎる。瀬下千晶好き。
-
ジャンプ24号 ジガ-ziga- 第8話 ランダ→命令者
-
でも、ジガは編集が満場一致させたから
暫く続くのでは?
そんなにあっさり終わらせたら編集が嘘付きになるよ。 -
結局戦い始めるんかいと思ったが、やっと面白くなってきた。しかしやっぱりこれ終わりに向かってるよなぁ。やっぱジガ発覚からの流れは足掻き的なテコ入れだったんだろうな
-
なんかやることがちぐはぐなんだよな。
今週のエピソードを2〜3話目に持っていっても違和感無い。
それだけ最初にやったエピソードが軒並み死んでいる。
訓練した結果凄い武器を手に入れた!→俺自身がジガだからジガとなって他のジガを倒す!だから全く必要無くなった
仲間との絆も安っぽい印象になった。これから少しずつ和解していく矢先にこんな展開じゃ感情移入しきれないわな。 -
>>229
もうその型ハメ遊びやめたほうがええよ -
設定開示のバーゲンセール、展開の巻き、ボスキャラの小物化 打ち切りの匂いがプンプンしてきた
-
>>234
「どんなに人気がなくても5巻までは続けさせてやる」みたいな明確な契約があるわけでもないだろうし、嘘つき呼ばわりはいかんよ。結果を出さなければクビになるのはどの仕事も一緒。 -
なんで怪獣なのかな?。ガッツ星人、バルタン星人みたいな人型では駄目なのか?。星人の方が悲しさが伝わって来ないかね?。
-
「最適?ふざけたこと言うな 人を操って殺しの道具にすることの何が『最適』なんだよ!」
自分たちは人間を亡ぼすために行動してると明言してる相手に向かって、なんだこの的外れな啖呵切りは・・・。人間じゃない、人間を敵視している相手に向かって「人間の命を大切にしろ!」とか言ったところで何になるっていうんだよ。主人公の熱血ぶりを表現したいんだろうけど、理解力ゼロのアホにしか見えない。本来なら盛り上がるべきシーンなのに・・・ -
アイアンナイトの劣化版?
-
ジガってさ、パシフィックリムの怪獣、シュライクソーンにそっくり。パクるな、作者さん。
-
これはあと1、2話で終わるんじゃ…
-
だんだん面白くなってきて少し前からアンケも入れ始めたけど打ち切りやろなぁ、こういう作品見るたびにジャンプじゃなければと思ってしまう
-
>>243
作品の登場時期と漫画の構想やデザインにかかる時間も計算できない地点で論外だがこの手のアホはパシリムがまずオマージュまみれの闇鍋映画だって事をわかった上で言ってるのかね・・・この漫画は最初のせいで~のパクりって叩いて遊ぶのが流行っちゃったが、辺り構わず似てるものを叩けばいいってモンじゃないぞ
それはさておきやっぱり怪獣プロレスになるのか・・・ -
ジャンプ25号 ジガ-ziga- 第9話 激闘→進化
-
怪獣バトルだけ見れば面白い
-
9話でドベか。
ノアズよりは面白いと思うのになぁ。
かなり展開が遅かったな。 -
最初からこれやれよって何度も思う。「殺されようとする物語」宣言が未だに一切活きてないところを見ると、ジガ発覚からの展開は中盤以降の構成だったのを無理矢理持ってきたんだろうな。
-
ランダの人間体が、親か天城だったら、笑う自信がある。
-
だんだん命令者ちゃんがかわいく見えてきた。
-
>>252
あたふたする命ちゃんを愛でる作品です -
命令者ちゃんにどんどんコアな人気が
-
今週はARMSかな?
古いまんがもたくさんべんきょうしてるみたいだね -
>>250
あそこから暗殺教室的なモノを期待してたのに少し残念 -
>>250
あれ結局、作者的には『進撃のパクリ? 違います、まったく新しいタイプの漫画ですから!』って意思表示したかっただけなんだろうな -
掲載順、話数、展開的に見て、久々の10週打ち切りになりそう。
-
降って湧いた命令者ちゃん人気。今から活かせるかなぁ?
-
ツイッターで命令者ちゃんの画像が地味に伸びてて1700RT、4000ふぁぼくらいで回ってきたわ。
まぁデザインも作画も特に力入ってるキャラではあるけど、今になってキャラ人気が出てくるのが何とも…… -
この漫画に限った話ではないが、複数の創作物の要素を盛り合わせている感じがする。今のところ、「主人公が暴れていた怪物」であることしか意外性が見つからない。
-
編集から打ち切りを宣告された絶望感をジガに重ねたらいいんじゃね
-
コウが天城ちゃんの言う事(命令?)は何でも信じるって言ってたのも伏線だったんかなぁと思ったり
このまま生死不明で終わっちゃいそうだけど -
>>253
命令者ちゃん。略して「命ちゃん」いただきました。
命ちゃん、この後はラムダに乗って逃げるのか、ラムダがやられて、
1人で逃げるのか。それとも連載終了か? -
別個体との合体で変身するんだったら命令者ちゃんと合体するようにしたら良かったんじゃないか
そうすれば拒絶されて凹む命令者ちゃんや指令系を奪われてくっ殺状態の命令者ちゃんを堪能できたのに -
好きなんだけどもう駄目だ感しかない
-
絵師界隈による局所的な盛り上がり
そんなジャンプ漫画が過去にあったような... -
45体とはまた絶望的な数ですね
-
>>267
キルコさんか?ブームにのせられてまんまと全巻買ったわ
これは買わないけど… -
ジャンプ26号 ジガ-ziga- 第10話 撤退→仲間
-
今回は結構好きだった。絶望感あっていいけどこれどうやってまとめるんだろうか。主人公が人間を見捨てることはないだろうし、主人公も死ぬだろうから怪物をまとめて殺す手段が出てくるのかな。
-
面白くなって来たけどもうアウトかな
-
命令者白(ホワイト)と書いていたから
ホワイトちゃんで定着するのか? -
>>268
絶望的だよね。絶対に出し切れないという意味で。
最終回まであと3体くらい出せれぱ上出来かな。 -
こういう立ち位置で人間の仲間が居なくて同僚が良い奴というパターンはあまり無いから新鮮だ…
ランダさん殺されかけた上にぶん殴られたのに気さくだし同じ経緯持ちな分割と同情的だし人間側のメンバーよりよっぽど良いキャラしてやがる… -
怪獣に彼女を殺される、倒そうとする、怪獣に変身する、倒されようとする、人々を守ろうとする、人類を滅ぼそうとする
怪獣物設定のバーゲンセールだな -
主人公はどうでもいいからヒロインサイドお願い
-
もう経過はどうでもいい。
最終回に「主人公が殺されようとした物語」として完成されていればこの漫画としては成功じゃないですかね。 -
ポンテシャルは絶対あるんだよ、怪獣バトル始まってからは評判悪くないよ。
日常会を短縮しあの変形武器の下りとかを省けば良かった、海軍の兄ちゃんはいいキャラだとは思うよでもスロースターターがジャンプで連載を続けるのはなかなか難しいんだ。 -
正直え、ここから設定語り始めるのか…って感じだった、
こっから掘り下げてどうすんのよ -
終わり間際に温めてた設定全て放出させ
全て回収しないうちに丸投げENDはU19が歩んだ道やぞ -
>>279
怪獣バトル始まってからは悪くないって言ってもなあ。それまでが評判悪すぎたせいで相対的に評価されただけだし。もう10話だっていうのに大して盛り上がってないんだから、スロースターターだから・ジャンプだからという言い訳は使えないだろ。
読者にとっては作者のポンテシャル(?)なんてどうでもいいんだよ。漫画が面白いか否か、それだけよ。 -
しばらくは人間のまま怪獣とバトルして、物語中盤でジガ=主人公という流れだったんだろうな。人気出ないから早々にネタバラシしたけど読者は物語にまだ入り込んでないから驚きもないというパターン。序盤を面白く読ませるのが漫画家の腕でしょうね。
-
本来敵であり怪物であるランダに好感持ってしまった
俺の感覚はおかしいだろうか?
-
ふたばでエゲツないほどコラ増えてて笑った
-
自分の好きな作品・影響を受けた作品の要素を、加工もせずにぎゅうぎゅうに詰め込んで収拾がつかなくなった漫画って感じだよね
-
命令者ちゃんは シロちゃんでええかな
-
正直もったいねぇなぁ…命令者とランダのキャラは好きだし怪獣バトル始まってからは展開も結構いいわ
個人的にはノアズや将棋や宇宙人よりこっちをもっと様子見したい -
いや要らないです
作画の人は知らんが原作者に才能があるなら最初の数話があんな糞にはなってない
-
ホワイトちゃんの後ろ姿がエロイと思いました。
-
生きてたのか母親
-
復活するのは一話のヒロインちゃんの方じゃないんかい
-
そのうちランダ君仲間になりそうだな
ほんでランダ君の次元パワーで隠れて様子を見つつ奇襲して討伐していくみたいな話になりそうだな -
最近めっちゃ面白くなってきたなぁ
最初のグダグダをもう少しなんとか出来ていれば…
しかしまぁ、兵器を育てるのなら、その制御役が更に強力な兵器なのは当然と言えば当然だったかぁ -
最近面白いけど、このもう手遅れ感
-
強くするために人間として育ててたのね
記憶を制御できるのに天城が邪魔だからさっさとジガを暴れさせた結果
怪獣を殺したいほど恨むようになる‥って育成大失敗やん -
ホワイトちゃんの後ろ姿お尻のラインが透けて見えてない?
-
>>297
白いスカート裏地なしは、素材によってはけっこう透けるよ。 -
案の定すぎる。
-
ジャンプ27号 ジガ-ziga- 第11話 集結→シュラア
-
>>296
記憶を操作できても悪影響が出るかも、って心配するのは仕方ないだろうけど
もう少しで待つべきだったよね -
いやー好きな女の子の顔されても母親はキツイっす……
-
勝率0%と言い切る漫画って珍しい気がする。
最終回の最後に持ってきたほうがいいセリフだと思った。 -
主人公がジガだった衝撃より、カーチャンも化け物だった衝撃が勝ったわw
-
母ちゃんの正体の表し方でARMS思い出したわ
-
ラスボス中年女性はどーなの
-
ここで終わらせるのは勿体無さすぎる…
-
>>306
ラスボスは命令者ちゃんだろw -
(……はいてない!)
-
母ちゃんまで化け物か...w
確かに1番驚きだな
救いがあるのかないのか... -
立場的に敵側の相棒が組織よりも主人公を選んで共に死地に向うシチュエーション大好き
そして相変わらず一人だけ説得や心配してくれる同僚のランダ君が癒し -
>>309
白タイツなので -
ここまでくると実はヒロインも化け物でしたオチでも驚かんぞ俺は(思考放棄)
-
何が始まるんです?
-
来いダオン!!のシーンは熱くて良かった。
ここからの巻き返しは…無理か -
今週すげぇ熱い展開だったけど、掲載順的にもう無理だろうなぁ…
-
面白くはなってるけど、「どうやって◯されるか」って話じゃなかったの?
打ち切り確定で路線変更したのかな -
自分も痛手を負わされた上に自分が歯向かえない相手に叛逆する姿を見ても、まず仲間の心配をするランダくん、優しい
-
これさぁ、第1話からこの路線でよかったんじゃないかねぇ。打ち切り決まったから詰め込んでるのかもだけど怪獣バトル迫力あったし、ランダとかすげぇいいキャラしてる。
今は間違いなく面白いよ。
ほんと出だしミスったな、俺なんて人間側の組織の名称とか人の顔も名前も未だに覚えてないんだぜ。 -
もう打ち切りはしゃーないけど、あと10週あげてきれいに終わらせてほしい
-
母親もそっち側なんか。主人公に希望が無いな
-
命令者ちゃんの尻のラインで俺のジガがシュラアしそうなんだけどどうすればいい?
-
今週は正直好きな展開だなぁ
-
ここになって面白くなってきた。
-
>>322
尻にダオンでも突き刺しておくといい -
ダオンがコウを刺して、ランダがそれに手を伸ばしてるところ
テンポがギャグ漫画のそれで笑った -
最近面白くなったってのは
それまで溜め込んだネタを一気に消化しているわけで
打ち切り漫画特有の現象だしな。
成功した漫画は出し惜しみせず最初からネタ大放出している。 -
ランダいいキャラだしなんとなく相棒になりそうな感じだったどう殺されるかとか復讐うんぬんの話消してこれを五話までに持って来れれば中堅は行けたかもしれない
-
>>288
呪術とアクタとロボの間違いでは? -
>>327
ホントにな。ジャンプじゃなきゃ成功してた、じっくりやらせれば面白くなってたなんてのは典型的な負け犬の遠吠え。面白い漫画は最初から面白いんだよ。本筋と関係ない敵との戦いすら面白いんだよ。 -
今となっては人間型で修行してたパートがイミフやもんな。
6話が最初だったらまだよかったかもな。
ま、もう終わると思ってるけど。 -
最初からこの路線で行けや
-
打ち切り決まりで好きなことやるようになって面白くなってきたパターンかなぁ
色々勿体無いわ
最後に「ジガ=自我」とかやって完かね? -
最後、死ぬの?
-
>>330
それは違う。
めだかボックスが証明してる -
ジャンプ28号 ジガ-ziga- 第12話 死闘→全力
-
これが天城の力か
-
ここにきて面白くなってきてるな。
-
今作の反省を生かし、次の連載では毎回最終回かよ!ってぐらい設定垂れ流しで読者を湧かせて欲しい。
-
>>339
まだ決まったわけじゃないだろ
今のジガより面白い新連載はそう来ないと思うから俺は諦めない -
感想がポケモンGOのEXレイド関連かい
-
>>340
俺は別に今の展開面白いとは思えないけど・・・まぁ面白いと思う人がいると仮定して。打ち切り間際の温存してたネタ大放出期になると大抵の漫画は面白くなるもんだよ。
そして今後面白さをずっと維持できるような漫画なら、そもそもこんな位置まで落ちないよ。 -
白ちゃんの出番をもっと
-
シュラアさん体格も能力もジガの上位互換という感じでデザインも格好良さげで好き
戦闘の合間に良いリアクション取ってくれるランダもありがたい… -
設定語りをストーリーに盛り込むのヘタだなあ、単行本で垂れ流すくらいにして本編ではとにかくド迫力バトルして欲しかった
いい所もちゃんとあるんだから話の進め方次第によっては内容同じでももっと面白くなっただろうになあ -
今のアマゾンアルファ系主人公の怪獣プロレス路線ならウケるんだから本当に最初のスローペースと雰囲気がミスだったなぁ・・・ まだ死んだ訳じゃないが
-
人気作品だったらゲームで巨大ヒーロー枠として引っ張りだこだったのに勿体ない
ジャンプでゲーム映えする貴重な作品だったのに -
ランダがジガを庇うようなことを言うのは「人情」が
残っているからか。
もし、いざ出撃のとき自分とこだけ2体だけなのが
嫌なだけだったら、それはそれで面白いんだけど。 -
ジガと呪術は何で失敗してノアズは成功してるのか分からん。
-
>>349
来週ノアズ上がるのか? -
溜まりに溜まったジャンプ捨てるときにジガ1話見たけど、見返すと伏線満載でまだいい1話といえる
コウの好感度は全然ダメだけど、序盤の構成がうんこ過ぎたのがよーくわかる
よくばりすぎたね -
ランダと共闘か
-
ここに来て面白くなったね。
最初から、怪獣対決やれば良かったのにな! -
白ちゃんドヤ顔で殺処分が二体にとか言ってるけど部隊の半分以上が不良品とか自分も上に処分されちゃうんじゃないの?
-
命令者ちゃん、
わざわざこのタイミングで敵を1体増やすドジっこ。 -
倒した怪獣の能力取り込めるとかだったらマジで続いてほしい
-
自分も処分されそうになって主人公に頼るしかなくなり媚びへつらう命令者ちゃんが見たかったなぁ~そうすればヒロインルートもあった。
-
ジャンプ29号 ジガ-ziga- 第13話 殺処分→心
-
話畳むために主人公勝たさないといけないから敵がショボく見えるな
本当なら母さんとかもっと絶望感あって強いキャラにしたかったんじゃないかな -
ランダで動き止めてる間にナントカ光で同時処分出来たんじゃないの?
-
やっぱ冒頭チマチマしてたのがあかんかった
6話を最初に持ち込んでいたら中堅は居座れただろう -
ジガに比べてランダ先輩に対して情け容赦無さすぎるだろ…
-
>>357
命令者ちゃんの扱いを完全に間違えたな
大体はTwi○terのせいだけど -
まじでここまでを今までに持ってかれてたら最高だったのに
-
やはりクリーチャーバトルの作画は上手いし
わかりやすいバトルの展開の仕方は評価できるな。
スタートダッシュを決められなかったのが悔やまれる -
ランダみたいに地球へ潜伏してる内に自我が芽生えてるのが他にも居る可能性を考えると
絶望的な戦いへの切り札になるかんじゃないかとワクワクする -
>>356
融合が云々言い出したからてっきりランダと融合するのかと思ったわ
もし倒した相手を取り込めるなら45体すべてと融合して最後の一体になった自分を
人類に倒させる決意を固めた所で俺たちの戦いはこれからだENDが無難な終わり方かね? -
>>361
ノアズを倒せたかも知れなかったのにね。 -
>>368
そんなほっといても死ぬ奴倒せても・・・ -
>>366
でも他の部隊では、きちんと殺処分されてる可能性もあるんだよね。
-
>>366
むしろコウちゃんよりランダの奴が主人公で
紛争地域で屑みたいな人間だらけで滅ぼさなきゃみたいな感情から
人の優しさに触れて救いたい流れに切り替えた方が何か作品的に応援したくなるわ
-
>>368
他作品の固有名詞を出すのはやめようよ… -
ランダいいやつすぎるわ。
つーか命令って反抗しようと誰でも反抗できるのかよ。
ジガだけが特別で、他の怪獣の場合は怪獣の意志に関わらず操れるもんかと思ってたよ。
てことは怪獣3人が結託すれば命令者の命令なんか意味ないんか。
-
最終回だから色々はっちゃけてたなw今までもジガやランダのモロなのからモブ怪獣にひっそりラギュ様(ゼットン)めいた怪獣とかチラホラあったけど、それをパクリパクリと叩かれ特撮怪獣オマージュだと気づいてもらえなかった反動かね ガイガン アンギラス エビラ カマキラス キングシーサーとキングコングの間の子みたいなやつとかも打ち切りになる前に序盤からガンガン出して欲しかったもんだ
-
最後にヤケクソでガイガン出して来たな(笑)
何はともあれ、お疲れ様でした。
ジャンプで巨大怪獣って視点は良かったんだけど、ジャンプに作風を寄せる必要は無かったと思うんだよね。 -
まさかの両ヒロインスルーエンドw
天城ちゃんはコウが無意識下で保護してダオンの中で眠ってるとかあるかなと思ったんだが -
カマキラス出てたなw短期で終わってしまったが嫌いじゃなかったお疲れ様でした次回作期待します
-
命令者との決着はコミックスで…か
買わないから見れないな
残念だけどしかたない -
俺が殺されようとする物語じゃなかったんだな
-
やっぱ出し惜しみはしたらいけないと思ったわ
6話以降は普通に評価されていたし、最初からこのペースでやっていれば中堅居座れたと思う。
この反省を次作に活かして欲しいわ。打ち切り作者のレッテル貼られたままなのは惜しい -
やっぱりもったいないから、二作目に期待します。
-
ジャンプ30号 ジガ-ziga- 最終話 決着→自我
-
最初エピローグがいらんかったな
-
色々惜しかったなぁ。ひとまずお疲れ様でした
……次回作もこの路線で行くなら、とりあえずジャンプ以外を狙うべきだな -
典型的な設定出し惜しみしたせいで打ち切り決定からの、溜めてたネタ一気に出して評価され始めた時点で打ち切りだったな。
途中の軍隊編まるまる省いてこのペースでやってれば生き残れたかもしれんなぁ。
絵も後半上手くなってきてたし今後に期待しとく。 -
まぁ最後に出した怪獣ストックもガイガンとかみたいな既視感あるのばかりだったし出し惜しみしなくても続いたかどうかは微妙なところ
-
>>386
ジガとランダがモロなのにそれは今更 というか最終回特有の吹っ切れでしょありゃあ 次はもっと展開をコテコテにするか 命令者ちゃんの可愛さを活かしてキャラ重視のラブコメ系を書くかすれば良くなりそう -
ラスト辺りの怪獣バトルはそこそこ楽しかったけど、序盤の展開の遅さが致命的だな。これでリーチだっけ?次は展開早くしないとな
-
ここまでの話がバックストーリーならなぁ
素直に次回作に期待 -
お疲れ様でした。最後の方は好きだったよ。
-
そう言えば1話のヒロイン死んだままか~。
どうにかして再会して欲しかった……。 -
>>379
ひょっとしたらコミックスの追加1話でその辺やるのかも -
白ちゃんあっさり逃げてたし、エピローグでは当たり前のように仲間になってるかもしれない
-
1話か2話の時点で主人公が怪獣なのバラして最初から怪獣バトル物として描けば良かったかもな
序盤の人間パートがつまらなさすぎた -
乙
最終回はかなり好きだったよ、ベタな展開も寒く感じなかったのは迫力のある作画のお陰が大きいかな -
ランダとの合体形態がデストロイアみたいで凄く格好良かった…あと最後の月に吼える一枚絵が最高
続いてれば蛾に変身するヒロインとか機械のジガとかが見られたのかもと思うとちょっと残念だが次回作に期待したくなる良い最終回だった -
惜しまれる声があるだけ幸福な作品
終盤の功労者はやはりランダかな
コウと侵略者との間の立ち位置で話のバランスをとっていたし、最終的に仲間が一人いるだけで随分印象は変わる -
実はジガは主人公だった ってビックリがやりたかったんだろうけど テンポが命の少年誌でそれやるならベルセルクや忍殺みたいに第一話から先にどったんばったん大騒ぎさせておいて読者を引きつけておいてから事の始まりを回想する流れの方がよかったな
-
メインヒロインどうなる?→結局死んだまま
主人公は殺される?→とりあえず本編中は死なない
成績優秀スポーツ万能→明らかに必要無かった設定
武器、錬成出来たぞ!→全く使う機会が恵まれず
命令者ちゃん可愛い!→人気出たのは打ち切り決まってから
仲間キャラのエロい絵が載った!→興味無いね
本当に最初の蛇足をどうにかしていれば生き残れた
割と評価する人もいるのに、あのU19より少ない話数で終わったんだよな… -
結局あの長官?は何だったのか
-
>>399
あの作品は全3巻迄出たから
ジガはレッドスプライトと同じ話数ですな。 -
2巻のカバー絵・・・解ってるじゃん!
-
>>402
残念ながらノアズの2巻程色気無いんだよなぁ。 -
>>403
命令者ちゃんの魅力はカバーイラストでドヤ顏きめてるのに
中では毎話動揺しまくってるダメな娘感にあるんだぞ -
2巻買ってみた。
丸々1話追加でいい感じにまとまってた。
まさかの◯◯ジガ登場は流石に吹いたが。 -
18話迄続いて欲しかったな。
命令者が処刑されるシーン見れたと思うと残念。 -
書き下ろしの最終話は面白かった
次は出し惜しみしないで戦闘回多めにしてほしいな
絵柄好きだっただけに人間パートで打ち切られてんのがもったいなかったわ
-
次回作は屋宣先生と肥田野先生で組んでは如何でしょうか?
1. 名無しさん 2018/03/19(月) 15:04:41 ID:MDUzYTA2NjAy 返信 [通報]