-
ジャンプ16号 ロボレーザービーム 第1話 ゴルフはやらない
-
藤巻はどんだけ青峰好きなの
-
良くも悪くも王道だな
しかしアンケ入る前からこのプッシュっぷりよ・・ -
ライパクは小学生で300ヤードというインパクトだったけど、
こっちはプロでも難しいストレートかつ定まった狙いを何度も的中という
方向性違いの超人ぶりでいい感じの差別化がクる。 -
今作は髪色が変っていう認識はある模様
-
ゴルフでチート能力って結構考えるの難しそうだな
全員緑間じゃあ芸がないし -
ロバトって名前なんだよって思ったけど、もしかしたらロバートを無理やり漢字にしちゃった感じ?
-
>>7
常にスイートスポットで打てるとか
パッティングのラインが見えるとか
風の流れが見えるとかどうかな?(すっとぼけ) -
ロボ君いいキャラしてるな
やはり連載経験者の作品はすっと読めておもしろいやね -
青峰がパワーキャラってなると今後出てくるムキムキパワーキャラ全部噛ませだな
-
※8
ハーフだったらどっちの国でも通用する名前にすること多いから、これもそうだろうね -
主人公がゴルフをやってくとしたら天候にどんだけ対応できるかか?
読みやすさはあったが先が気になるってのは無かったなー、石が強烈すぎた -
うーん…面白くはないと思うけど微妙。
でも漫画の描き方はさすがに上手いなーと思う。 -
ゴルフ漫画のよくあるパターンから敵と主人公の能力を逆にした感じだね
あんまり広げにくそうだけどどうするのか楽しみ -
少し地味だけどまぁ面白かった
読みやすかったし -
ヒロインどんなんだろ
-
よくあるスポーツ漫画の第1話って感じで可もなく不可もなくってところだな、良く言えば安定してる悪く言えばパッとしない
黒子の宣伝も兼ねてるならプロテクトかかってそうだし固定ファンもいるだろうから短期打ち切りはないと思うけど -
面白かった
読み切りのファンタジーよりも断然よかった -
やっぱり連載経験あると読みやすいな
-
必要な情報を上手く読者に伝えられている
すいすい読める -
髪の色がおかしいって概念あって草
-
手堅くまとめているなぁという印象。
流石だと思う。
主人公の特技がどっちかっていうと「正確なショット」っぽいからランパクとは区別化できているね。
でも、打ちっぱなしとはいえ、しょっぱなからホールインワンまでできてしまうと、逆に成長要素はどこにという不安はある(知識面とか、天候読みとかはあるけど) -
流石連載経験者、読みやすいし分かりやすい
ロボのキャラも結構好きだけど、この作者は無表情系というか
そういった主人公ほんと好きだなぁ
あとライバル?を初手から浅黒系にするのは前作引いてる人にはどうなんだろうか -
王道は読みやすくていいな
変に凝ったものよりこういうストレートな奴の方が面白い -
ゴルフの初級解説を含みつつお手本のような1話
とても読みやすくて盛り上がる
これは流石としか言えない -
チームスポーツじゃなくて個人技のスポーツだから試合とか盛り上げるの難しそうだよね
-
読みやすいし面白いんだけど、この先展開広げられるか心配。
バスケとかアメフトなら尖った能力とか欠点を皆で補えるけど
ゴルフは個人競技だからねえ。
-
普通に楽しかったわ
友達がバカにされて怒るとこもよかった
ただ無敵感ありすぎるから今後どう伸びしろを描くのかな -
何考えてるかわからない系って考えたら黒子に近いものあるけど、不思議と既視感はなかった
-
手堅いって表現がぴったりだよね。
その分、冒険も無いって感じがするなぁ〜。
うーん、大ヒット飛ばした後だけに期待を上回ってはないよなぁ。 -
あんまり評判良く無いのか?
個人的には新連載の中では一番面白かったが続くかでいうと微妙なとこかな -
「一話の出来は良かった。しかし発展できるかは分からない。」が多数派の意見だろう。
>>32の「個人的には新連載の中では一番面白かったが続くかでいうと微妙なとこかな」はスレの総意に準じてる(新連載陣トップかは割れるけど)。
個人的には期待してる。素人にも展開が予想できるような漫画はつまらない。
「先が分からないけど、一話に引き込まれた」というのがが一番良い。 -
熱くさせる訳ではないけど、ライバル顔見世して主人公の見せ場作って今後に必要な情報得て気持ちよく読み終えられて今後も読みたいと思ったわ
個人的にはバスケやバレーと違って高校ゴルフの部活風景や目標に馴染みがないから気になる -
主人公の能力が最初から強すぎる件。先が読めん。
-
全く曲がらない確かな球筋。もしかしてロボはライジングインパクトが見えている・・・?
-
青峰いて草。
お前ゴルフやってたんか -
ゴルフ全然分かんないんだけど、リアルで言うとこの主人公ってどんだけすごいんだ?
プロなら当たり前レベルなのか? -
石が一番インパクトあったけど、これが一番ジャンプっぽくて好き
続いて欲しい -
>>36
そこはフォーリングスター(風の流星群)だろ。
この主人公は飛ばし屋じゃないみたいだし。 -
ピンポンのスマイルみたい
-
予想してたより大分面白かった
よく言えばお手本のような1話目悪く言えばテンプレのような1話だったね
まだ1話だけど展開次第では続くと思う
ゴルフって題材で敬遠する人が居そうだけど黒子みたいに腐人気出ればって感じもあるやね -
ライパク
隼人18番勝負
ジャンプのゴルフ漫画は打ち切られた奴しかないがこれはどうなるかね。 -
面白かった。鳩原呂羽人でニックネームがロボ。ロボね。
-
何だかんだ言って黒バスには勝てない
-
>>43
(ृ ´灬`)ु<大昔にホールインワンという漫画がありましてな… -
多分この後、誰にも認識されずホールを回るゴルファーが現れ、漫画もいつの間にか移籍するんだよ。
-
ゴルフで正確なショット打つのって他の少年漫画スポーツみたいに初心者が身体能力でカバー出来るようなもんじゃないから違和感がヤバいんだが。
まあどうせ超能力ゴルフ漫画になるんだろうから気にしても仕方ないんだろうけど、普通に考えたらもう成長余地ほとんどないからロボ最強で話が広がらなさそう。
-
>>40
今回のロボのショット自体は風の動きを見極めた上での正確なコントロールショットであるという描写はされてないからライジングインパクトと同じくスウィートポイントを捉えたまっすぐな球筋だろうっていう意味で言っただけだが? -
個人技で最終的にはカップに入れるってスポーツだからな。
ライジングインパクトはそこをうまく制御できなかった。
パッティング(パター)最強でグリーンに乗ったら必ずカップイン
アプローチ(アイアン)最強でグリーン近くなら必ずチップイン
ティーショット(ドライバー)最強で打ったらホールインワンwww
結局ドライバー最強がアイアンパター個性の連中くっちまったからな
正確無比に打てるってのはゴルフじゃ最強能力なんだよな。さてどうすんのかな。
-
今度はおれゴラッソのパクリか
-
別の雑誌だけどなんか出だしの展開がものっそい頭文字Dに似てるのが引っかかる
まあこの手の漫画って出だしは似たり寄ったりになりがちだけどそんなんじゃ説明がつかないレベルの既視感 -
構成どころか構図も効果もなにもかもありきたりでしかないじゃないかと思ってる。
-
テンプレを丁重にやった第一話なので、それを『巧い』と評価するか、『ありがち』と評価するかだな。
俺は『巧い』と思うが、一方で、アンケシステム的にはあまり評価されない気もする。
……とはいえ、U19やポロにくらべればはるかに優れているし、突き抜けはありえないだろ。 -
黒子と青峰やん
-
ジャンプ17号 ロボレーザービーム 第2話 朝のロボ
-
カエルの子はカエルって
凡人からは凡人しか生まれないって意味だよな
ロボ父はプロになれなかったとかなのかな? -
※57
凡人の子は凡人という意味もあるけど、単純に親と子の性質は似る(凡人に限らず)使い方もあるんだけどな。 -
今週は完全なる繋ぎの回で語るところが何もないな
新連載でこんなに悠長にして良いのかな -
※59
まあ、他の新連載のアレとかコレとかを見ていると、突抜はあり得ないと悠長にしていても(ry -
面白かった
下手くそVS上手いやつ という構図は一話目と同じだけど、先週のヤンキー2人と侍と呼ばれる鷹山とで、どうトモヤへの対応が変わるのかが気になる -
天性の才能じゃなくてめちゃくちゃ努力(暇つぶし)してるタイプじゃないかこれ
-
お母さんがスコットランド人だし、親父はセントアンドリュースとかでナンパしてきたんだろうな
-
ロボとーちゃんがちゃんとロボの機微を見て取ってて草やっぱ嬉しいは嬉しいんだなロボw
雑誌でしか見たことないホンマもんの雲の上の人から勝負挑まれたらそらあんなんなるわwがんばれトモヤ -
主人公の親父がP5の惣次郎にしか見えねぇ
-
作者が巻末コメでベヒモス先輩の魔の手にかかっててワロタwww
-
>>57
凡人って意味だけじゃなく性格とか好みを受け継ぐって意味もある(オタクの子供がオタクになるとか、派手好きの子が派手好きになるとか)
この場合はゴルフ好きの息子がゴルフ好きになった、くらいの意味じゃないかなぁ
なお凡人って意味でなくとも誉め言葉には使わないので他人に向かって言ってはならんぞ -
ここまで頭文字Dと同じ展開なような
-
>>68
おもいっきし展開一緒ww
イツキと池谷、文太登場w
プロの奴はさしずめ、啓介と言ったところか
親父の以外な職業といい、仕事に絡んでるとこもね
次はそのプロとやりあって、さらに強い奴とやる事になる
そしてゴルフが好きになっていってプロで修了 -
イニシャルDのぱくり
-
ジャンプ18号 ロボレーザービーム 第3話 ゴルフ場デビュー
-
わりと次週が気になった
-
鷹山の方がよっぽど主人公してるなw
-
トモヤと間違えるくだりいらなくね?
-
まさか泣くとは
思いの強さが一目でわかるいいシーンだったとは思う -
ロボの目死にすぎでしょ
-
鷹山のショット格好良い。静かな構えから音の迫力が凄かった
一般人との違いを見せつけるため、まずトモヤと勝負させたのだろう
来週のロボのショットと、それを見た鷹山のリアクションが楽しみ -
黒子描いた藤巻だからってことで読んでるけど、ストーリーはなんだかなぁ,,,ってかんじ
-
何だかんだルールも丁寧に説明してくれるし鷹山のショットが凄いんだろうなとは思えたわ。ロボが段々周りに感化されてってるなあ
-
共感性羞恥ワイ
トモヤの一連の行動が見てらんない -
>>80
ほんそれ、哀れ過ぎて可哀想すぎる
泣きたいのはこいつの方だろ。 -
82. あぼーん 2017/04/08(土) 04:17:05 ID:Njg0NTBhM2Ri
あぼーん
-
83. あぼーん 2017/04/09(日) 04:53:44 ID:MWZiMjhjOGE4
あぼーん
-
84. あぼーん 2017/04/09(日) 09:06:43 ID:YjhmN2UwY2Qx
あぼーん
-
>>74
ロボは勝負を断るので、ゴルフ場に行かない。話がうごかない。
だから別人に勝負を挑ませる必要があった。
-
ジャンプ19号 ロボレーザービーム 第4話 鷹山×ロボ
-
今回はチップインで勝ったけど2ホール目はパット勝負になってパットはうまくできないとかなんとか理由つけて負けて3ホール目突入って感じかな。。。
-
>>88
悪くても超ニアピンからのワンパットやないか
パー5で差がつくはず
それにしてもあの精度やとパー3はほぼホールインワンやない? -
ロングホールなら主人公が負けると思う
あきらかにパワー(飛距離)が違うから -
パラパラ読みしかしてないけど結局努力<才能って漫画なの?
-
傾斜読むのが下手ぐらいの弱点がないとこの先敵なしになっちゃいそう。
-
>>90
とは言っても3オンは楽勝だろうね。
どんなホールでもバーディー狙えるアイアンがあって、うまくいけばチップインイーグルとかもうトッププロだな。
-
もう目測での距離感と力加減覚えたん?才能ってすげーな
ゲームでしかゴルフやったことないけど傾斜と風は無視の方向でいくんかな? -
パー5のホールだとしてもロボは2打目でグリーンのある程度近くまで
飛ばすだろうし、そうなったらイーグルほぼ確定じゃん。
鷹が勝つにはもうパー5のアルバトロスぐらいしか勝ち目ないんじゃ・・・ -
ロボ強くね?序盤でここまで強いとあとあとやる事なくならね?
-
面白いけど強すぎるし今後どうすんのかね笑
-
実家での玉入れだとパター対策できないから
パターで負けるのが無難かね。 -
ゴルフやったことないからわかんないけど主人公の成長余力が精神面だけって作者しんどくね
-
あれや、今はたまたま無風で、2ホール目から風の影響受けてロボの狙いがずれ始めるで。
-
ロボ強すぎるってことを除けばゴルフ素人の自分でもルールがすっと入ってくるし、話も面白い、
盛り上がりには欠けるが。 -
※89
もしかすると、ドライバーやアイアンは天才だけど、パットはめちゃくちゃ下手で、ニアピンでも外すとか…… -
風は経験者側でもほぼ読めないからな、読めちゃうとそれこそ超能力者だし
それを弱点にもってくると、みんなそうじゃんってなりそうだから
やはりパットか、それもジャストに当てることはできるけど芝目が読めない感じかな?
ま、そうなるとわざとグリーンに乗せずチップインでやればいいじゃない?って話になりそうだけど。
さてさて加算ゲーじゃない、ミスしたほうが負けなゴルフというスポーツでどういうライバルだしてくるんかなw -
鷹山昔は肌白かったのか
-
あまりにもトモヤが昔の漫画のリアクション芸人みたいになってて切ないわこれ…
ゲェーッ!すげぇー!なん…だと…しか今のところしてないぞ彼… -
ゴルフで俺つえーやって先が続くんかな
-
狙ったところには完璧に打てるけど
風や傾斜を考慮した上でどこを狙ったらいいかが分からなくて苦労するのかね。 -
バスケの緑を主人公にしたような味気なさ
これ成長の余地あるのかな -
>>109
緑主人公のバスケはそれはそれで見てみたいんだが -
>>103
>風は経験者側でもほぼ読めないからな、読めちゃうとそれこそ超能力者だし
ライパクのトリスタンの異常さが解る。 -
むしろ風と傾斜と芝の状態の読みが天才的なキャディと出会って快進撃
っていうほうがよかったんじゃないかこれ・・・長期連載できんけど -
早くも青峰喰われててワロス
-
※103
さすがに必ずチップインできるってほどのはなしではないんじゃね?
今回はたまたま巧く入ったのであって、次のコースではチップイン出来ず、パターが下手くそみたいな展開にすればスマートだとは思う。
グリーン上でパター以外を使うというのはルール上(マナー上含む)問題ないみたいだけど、さすがにそういう漫画にはしないと思うし。
逆に、パターも天才ってなったら、本当に成長させる余地が無いので長期連載は厳しいと思う。 -
ライバルは超飛ばし屋でミドルホールならワンオンできるやつかな?w
ワンオンワンパットの2打ライバルと2打目チップインの主人公 -
ロボも70%の力で260ヤード飛ばしてるから
なかなかの飛ばし屋かも -
115. あぼーん 2017/04/14(金) 23:27:43 ID:ZjViMWMwOGEy
あぼーん
-
ゴルフ講座、凄い分かりやすいよ。
-
ジャンプ20号 ロボレーザービーム 第5話 違和感
-
藤巻ってホモなの?
-
>>108
ビンゴ -
大方の予想通りの展開と弱点がきたねw
でも苦手かもしれないパットでカップに触れれるってだけですごいわ
鷹山も外すほどのグリーンなのにほぼど真ん中通るってすげー精度で傾斜読んでるよ?w -
ロボがあまりにも欠点無さすぎたから、いい感じに弱点出来たな。
あらゆる状況をこなさないといけないゴルフでまともに打てないのは致命的だから
逆転負け→悔しさが芽生える→ゴルフに本格的になる
ってパターンかな?(感情が出るかどうかはわからないけど) -
>>127
ベタなのかもしれんが主人公にはゴルフが好きでやってほしい
この後ロボの感情が豊かになってく展開とかいいな
-
番外編見るとイザベラ味方説をどうしても期待してしまう
本編の流れ的にありえないけど -
>>129
すいません、完全に操作ミスです -
いまのロボがゴルフ続けるとしたら負けて悔しいとかじゃなくて
精確にいかないのが気に入らないから精確に出来るようにする とかじゃないか? -
※129
さすがに、青春兵器ナンバーワンのスレのようにな乗れねぇぞ、こっちのスレではw -
127. あぼーん 2017/04/21(金) 11:44:01 ID:YTllOGY0YmYx
あぼーん
-
128. あぼーん 2017/04/22(土) 23:38:33 ID:OTc1YjE0YTRi
あぼーん
-
今週、はじめてロボを応援したいと思えた。
もともと、ここまでがプロローグとして物語を構成したんだろうなと思う。
1話からここまで読めば、テンプレから外れた主人公を、テンプレ(王道)世界に放り込んだ漫画がやりたかったのかなとわかる。
来週以降の展開は楽しみ。
……ではあるのだけど。
正直、さすがにジャンプ漫画としてはプロローグ編に話数をかけ過ぎた気がする。
……U19とマリーが『のんびりしすぎ』という意味で目立ちまくっていたので気づきにくかったが、この漫画もちょっとスタートダッシュに時間をかけすぎてしまったかなと。
さすがに突き抜けはありえないけれど、次々期の改変での編集会議よりは前にちゃんと物語を動かしてカタルシスを表現しないとヤバイかも知れない。
続きを見たいと思うからこそ、もう少しだけブーストして欲しいなって思った。 -
今週は今までで1番面白かった
>>138の言うとおり今週までがプロローグと言うか第一章なんだろうね
マリーやU19は展開遅いの分かるしじっくり描いてる意味がない様に感じるような展開だけどロボはこんくらいのペースで良かったと思う
今後もこのペースでいいかどうかは内容によるとしか言えないね
早ければいいと言うわけじゃないし遅いのが悪いって訳でもない
様は読者を惹き付けられるかどうかなので面白い展開を期待したいね
しかしこの作品もキセキの世代みたいな黄金世代が居るのかw -
ジャンプ21・22号 ロボレーザービーム 第6話 決着
-
いい決着だったと思う
にしても10打そこらでラフを理解するなんてやはり天才っっ!! -
仮説と検証を繰り返して精度を高めていくって
ほんとに人工知能みたいなキャラだなw -
青峰は不快感がなくていいキャラだな
前衛のアーチャーとかいうゴミが連載にならなくてよかった -
長期連載経験作者の実力って感じの見せ方だったな
普通に人気でそう -
>>138
ペース遅いと言っても、最強クラスの選手といきなり対決したり
いきなりホールインワンを決めたりしていて魅せるところは魅せてるし、決めているところは決めているから
展開の遅さとか気にならなかったな。
見せ場があるかなしかで次回に続くのは印象が全然違う。
U19はそれをやるのに3週もかけたから評価低いわけで
この作品は魅せつつも上手く段取り組めているから読む楽しみが出来たよ。 -
プロローグが終わったって感じだな
これからさらに面白くなってくれると期待 -
部活紹介で登場人物増えそうだし来週からまた一段と面白くなりそう
-
>>139 >>146
(>>138です)
いや、俺もそう信じたいし、すげー楽しそうだし、今のところ掲載順も大丈夫だとは思うんだけどさ。
なんつーか、ほった先生が原作やった『ユート』とかぶる部分を感じるんだよ。
すごく丁重に主人公を描いて、すごく丁寧に取材もして、すごく丁寧に物語を描いて、ファンはすごく楽しんでいる。是非とも続きが読みたいっていうファンは俺も含めて結構いる。
でも、ジャンプアンケシステムでは、ぱっと見の勢いはそこまでないので、『これから面白くなるぞ』っていう2~3クール目で終わっちゃうみたいな。
丁寧な漫画で、是非とも続きを読みたいと思うからこそ、そうなってほしくないなと思う。
まあ、ユートは初っぱなに過去編を続けるとか、キャラがデフォルメされすぎとか、主人公が負け続けすぎとか、ロボにはな駄目要素もあったわけだけどさ。
本当、続きが楽しみだからこその不安なんだ。
この漫画をくさしているわけじゃない。不快に感じたらごめんとしかいいようがない。 -
鷹山=青峰で通用してるの草
-
ここまではテンプレだが面白い
熟考タイプの主人公はベイビーステップみたいで好き -
またこの世代はすごい展開か。。。
-
今回は良かった
割とじっくり展開してんなと思ってたけどなんか面白くなりそうな雰囲気感じた -
今のところ前作みたいにクズキャラがいないから不快感無くていいな
個人的にはこの調子でいってほしいけど漫画的に面白くないことになって無理かな -
>>156
クズキャラって花宮?それとも過去編のキセキ? -
>>157
過去編のキセキ、
花宮も花宮で用意された当て馬用の悪役って感じでモヤッとしたけど -
まぁロボが本格的にゴルフ始めた頃には出てきそうだけどな。
ライバルキャラが一人だけってのはまずあり得ないし -
クズも物語に必要な場合もあるけどな
少年漫画なんだから胸糞展開なら長引かせないでほしいし
クズからの成長か、改善しないクズに与えられる罰はちゃんと描いてほしいけど -
GIGAの番外編が、自虐すぎてワロタ
何峰だよ -
何かみんな厳しいんだね…。自分は普通に面白いって思ったけど…。ゴルフ講座またやって欲しいな。
-
151. あぼーん 2017/04/29(土) 09:34:03 ID:MzExYWY4ZTc0
あぼーん
-
152. あぼーん 2017/05/03(水) 22:36:15 ID:OTU0MmNlYThm
あぼーん
-
結構楽しみにしてる
-
スポーツものを読みたい!軌道に乗ってほしい
-
今作は腐女子があまり食いつかないな、
黒バスから流れてくると思ったが… -
>>160
むしろ、クズをぶち破るのは少年漫画では理想的なカタルシスだからね。
クズがクズのままとかだと仮に展開上現実的であっても少年漫画としてはアレだけど。 -
ジャンプ23号 ロボレーザービーム 第7話 入部
-
>>172
食いつくほど話進んでないし
登場人物もロボ・トモヤ・鷹山の3人で回してるようなものだったし
-
キャラの見分けがつかないのは、自分が斜め読みをしているから…?
-
さすがに見分けはできる。現状3人しかキャラ出てないから。
レギュラー4人はそのうち見分けられるようになるだろ。 -
確かに何峰と戦う最短経路は高校でレギュラーになって全国に出ることだから、直ぐにスタメンの座を要求するのはとっても合理的だね(白目)
だからって、いきなり先輩方に失礼過ぎる言葉のレーザービームかますのやめーやロボww -
ゴラッソの息吹を感じるラストだった
-
163. あぼーん 2017/05/09(火) 23:36:38 ID:NWQ3ZWI4ZmQ4
あぼーん
-
164. あぼーん 2017/05/10(水) 06:50:53 ID:MTQyODI3NTMy
あぼーん
-
緑間登場しててワロタ
あとなんで急にロボの目にハイライト入れたんだ -
今週アンケ入れたからそれまでもってくれよ
-
凄い好きなのに、、、
何かみんな厳しいんだね、、、
面白いやん -
>>184
誰もこの漫画を面白くないつまらないなんて言ってないじゃん?????? -
169. あぼーん 2017/05/13(土) 12:30:27 ID:OTQwZTdjOTUw
あぼーん
-
ジャンプ24号 ロボレーザービーム 第8話 ロボ×理音
-
感情を獲得するたびに瞳のハイライトが増えていったらどうしよう
-
なんか話のために無理やり動かしてる感が半端ないなあ
実際にゴルフ部に足を運んでるのならそこでショット精度見ればいいじゃん
わざわざ週末まで待って(作中が何曜か知らんが)対面で驚くシーンいれるより
部活中にショット精度だけはすごい!ってメンバーの前でやったほうがいいんじゃねえ? -
部内で対決かと思いきや早速共闘和解か
まあ部活で内ゲバが長くてもね -
しかしまあ、何でDQNを描くのがこんなに上手いんだ藤巻先生はwww
-
何事にも論理的な判断で動くからロボかと思ったら割と普通にムカつくのね
-
日本の部活特有の非合理的なシステム
-
>>188
少女漫画とか萌えアニメの女の子レベルの
キラキラおめめになるロボ想像したじゃねぇかwww -
いいね いいね いいね
ベタだけど、だが面白い。
これから戦う敵だと思ったら唐突に仲間になる展開。好きよ -
服見繕ってくれてるあたり、この先輩クッソ面倒見いいわ
-
ダメだ。自分はこの先生の描くキャラの見分けがつかない。疲れる。
-
ゴルフ場で、こんな馬鹿共きたら即刻退場の上に出入り禁止だよ
もちろん人に向かってボールを打つ奴も退場出禁
漫画だからって、やりすぎだ
服装レベルの問題じゃない
-
服を揃えるは面倒で服装は全て自前で揃えられるならセーフだし確かに合理的だな(棒)
ジャンボ尾崎はゴルフ界のレジェンドだしグランドラインに行きそうな大先輩もレジェンドだけど、なんで組み合わせるとこんなにダサいんだww -
ロボが人間味溢れるゴルファーに成長する物語なんだろうか
-
ゴルフ対決誘うのはいいけどこのヤクザ被れ応じるのか
うるせーって言って殴りかかってきそうだが -
試合に応じて負けたら罰金とかのペナルティ付けといて
勝負で負けが確定した時に「うるせー!」とか言ってそこで殴りかかるパターンやろ。
んで、それを青峰か新キャラ辺りが止めに入って黙らせるパターンだろうし -
>>189
あほかお前、よく知らんわけ分からんやつにわざわざ予備とは言えど自分の服貸すくらい面倒見のいいパイセン(名称忘却)のことだぞ
そんな全部員の前で実はポンコツでしたの晒し者にしたらかわいそうだから、わざわざ仕切りなおして出来るだけ傍目のない1:1で実力を見れる状況を作ったんだよ
そこで本当に上手ければ実力は凄いプッシュしてくれるだろうし、ダメだったならこっそり話は纏めてやるし、いずれにしても今後は態度を改めるよう諌めてやろうくらいの気持ちだったに違いない -
>>203
ショット以外は素人って認識なんだから
仮入部させて座学なり見学なりもっと方法はあったんじゃね?
面倒見がいいなら名詞教えるだけでも読者も理解が深まるだろうしな -
「けどダメだろ フツーに つーか勝手に決めんな」
こういうしゃべり方よくするよなぁこの作者。
若者っぽくしたいのかしらんがすげぇ読みにくい。
「だけどダメだ 勝手に決めんな」でいいのにさ。
-
黒子でもストリートバスケでガラの悪い割り込み客を退治した話があったけど
あれとは違った展開を見られるんだろうか -
打ちっぱなしに行ったら、質の悪いヤンキーゴルファー(そこそこ上手い)に絡まれ
コースに出たら素行の悪いヤクザゴルファー(そこそこ上手い)に絡まれ・・・
ゴルフやってるとそういう奴としょっちゅう出くわしてしまうとでも思わせたいのか?
-
曲げ打ちパイセン面倒見がいいわ
ロボさんパットもちょっと芝読み慣れたら精密機械になりそう -
海堂先輩がいる
-
ジャンプ25号 ロボレーザービーム 第9話 蛇
-
ロボのステータス明確になったな。
…まさか異常なまでの一芸特化型だったとは思わなかったが。 -
名前付き必殺技きた
-
新連載陣の中では好きだったけどガラの悪い人たちがいやで、今週はまだ読んでない。人に向かって所っとかました時点でなんかあれておもっちゃったのさ。
-
まさか蛇属性だとは予想外
-
王道展開 イイね♪
-
確かにステータスこうでもしなきゃロボチートすぎるからな
それでも十分強いけどな。パー3のホールとかは現時点でも最強だ -
また無風ラウンドかw
ロボってある程度なら「見たから出来る」なんてことが出来るんだよな
このラウンド中にロボが曲げ始めたら劣化黄瀬の誕生だな -
作者のセンス出てきたな
どこからでもガブリ -
ゴルフ漫画でかなり売れたやつなんてあったっけ?
はたしてこの漫画は
ゴルフ漫画界初のビッグヒットなるか!?
正直漫画の内容よりそっちの方が気になる。 -
出たな必殺技
やっぱこの作者はこの路線やな -
>>221
「ジャンプの」限定ならわからんけど、ゴルフ漫画には
明日天気になあれ・風の大地・黄金のラフ・プロゴルファー猿と大ヒットは多い。 -
この作者には腐という味方がいるから大売れはするんじゃない?
読み手がゴルフ漫画として買うかどうかは知らんが既にロボ×鷹山があるからな -
どこの何堂蛮さんですかっと思ったけどいい加減古くて時効か
でもこっからゴルヌをガシガシ築き上げてくれれば、そこそこ人気出るんじゃなかろうか
腐ってもというと失礼だけど、やっぱ絵はわりと綺麗だし -
207. あぼーん 2017/05/24(水) 11:23:56 ID:YWRmYWJlOGVk
あぼーん
-
208. あぼーん 2017/05/27(土) 05:22:42 ID:ZmIzZGZkYTg1
あぼーん
-
209. あぼーん 2017/05/27(土) 14:26:30 ID:NmUxMzkxZmM3
あぼーん
-
210. あぼーん 2017/05/28(日) 11:31:02 ID:OTBjNmM0Zjcw
あぼーん
-
ゴリゴリの一重だったロボが二重に…
さては整形したな…?? -
>>234
ロボが感情を持ち始めたって事かなww
先輩達もロボを明確に意識しだして楽しくなってきた -
ここにも「烏丸さん」出て来たよ。
最近のジャンプ、烏丸一族どの作品にも顔出すな。 -
技術を会得するたびにロボの目元が濃くなっていったらどうしよう
-
ジャンプ26号 ロボレーザービーム 第10話 学習
-
なんか勘違いしている人が多いけど、腐女子って作者というよりもキャラにつくもんだと思うんだけどね。もちろん、一概には言えないだろうけど。
-
主人公の能力が緑間かと思いきや黄瀬だったでござる
-
>>242
そうなると緑間のコピー元もいるかもしれんな -
ロボの何がすごいって
人に向けて打ち込んだのにスイングフォームをきちんと見ている胆力
スイングのトップ角度や入り方等を見極める動体視力
一回見たものを頭の中で違いを洗い出し確定させるほどの理解力
それらを自分の体を動かして実行できる運動能力
ラフからのショットで前回苦戦したにも関わらず克服できる適応力
書いてて思ったわ、ナニコレ -
紳士のスポーツだからボリュームこそ抑えてるけど
汚い罵声ワロタ -
「基本不器用だけど繰り返し練習すればどんな技でも身につけられる」と思ってたら
一目見ただけで8割コピーできる黄瀬さんでした。 -
技名は周知なんだなwww
-
黄瀬能力かよと思わせといて
来週から蛇先輩が曲げる球打てなくなって
実は灰崎でしたヒャッハーというオチ。
まぁあるわけないけどw -
この主人公強すぎません?
-
黒子のキャラ名でロボの内容語るの草生える
-
黄瀬は時間の制約があったからまだ良かったけどロボはなんかあるのかな
ロボの前で迂闊に必殺技出来なくなるぞ -
前作のキャラで語るのやめーや、自虐気味に泣いてる藤巻先生だっているんですよw
それは置いといて、8割はコピーできるけどあくまで贋作だから完成度は低いままとか欠点あるんかな、ないとチートの階段2段飛ばしで駆け上りそうだが -
そもそもの体がそんなに出来てないだろうから、何をコピーしても最終的に飛距離が伸びないし、スーパードライバーマンの青峰と対極のスタイルってところに落ち着くんかね
技能に関してはそのうち曲げるも戻すもお手の物になりそうだな…
それかバックスピンには筋力が必要になるから十全には出来ないとか言い出して苦しい出来ない設定を盛り込んでくるか…?
とにかくそろそろ黒子の何か出来ないことを全面に出してあげないと、ほんとに全知全能のゴルフマシーンになりかねないな
一応弱点として極端にパラメータ偏ってる!ていうけど、今のところの漫画全体の描写としてはリオンパイセンが補っちゃってて目立たなくなってるし… -
チーム名のロボリオン
何かに似てる
ジョジョリオン w -
黒子に1週間いろんな技見せてちょっと練習させたらもう完璧ゴルファー誕生だな
-
>>255
個人的にはガン=カタで有名な『リベリオン』で -
この作者確かリアルのゴルフ経験者じゃなかったっけ?
なんかゲーム的というか
みんゴル・・・いやパンヤ見てる気分 -
主人公が完全に黄瀬じゃねーかw
-
「ヌ」がつくジャンプのスポーツ漫画は総じて面白いな
テニ「ヌ」(テニプリ
アメ「ヌ」ト(アイシールド
バ「ヌ」ケ(黒バス
「ヌ」モウ(火ノ丸
ゴル「ヌ」(ロボレーザー←new! -
>>262
典型的な「自分は面白いと思ってるけどスベってるレス」だな。
漫画的表現するだけで超次元扱いとかするなら、マガジンでベイビーステップとかでも読んでろ。 -
ジャンプ27号 ロボレーザービーム 第11話 レーザービームの秘密
-
気付いたわ
黒子は色で人物名縛ってたけど
ロボは鳥縛りや、、、 -
>>272
序盤で大半の読者は気づいてると思うぞ -
>>272
コンドル
アルバトロス(アホウドリ)
イーグル(鷲)
バーディ(小鳥)
…とゴルフの好成績の呼び名が鳥類由来だしね。 -
赤司みたいなの出てきた!!
-
練習試合でいきなり洛山と戦うんか
-
小さい紫原出た
-
新連載ラッシュの中じゃ掲載順安定してるのはさすが連載経験者か
マリーもだけど経験陣は黒子もだったけど主人公補正の中にも一応の理由づけというか過去背景あったりキャラの個性付けだったりってところは新人と比べると違うよなぁ -
安心して読める作品になってきたな
-
ロボって天才に見えて実は努力家キャラなんやね 基本に忠実
-
>>281
ビジネスゾーンに関してカンペキな指導があってそれを繰り返してたなら努力型だけど
暇つぶしにコレやっときなさいって道具渡されて洗練しただけなら天才型だろ
基本であれなんであれ教えて貰わないと我流になるもんだ -
いやー、なんとなく父親がゴルフにゆかりのある人感におわせている節もないでもないし、分かってて教えたんじゃないかな 完全放置じゃなくて間違ってれば修正してやってただろうし
-
最後に出てきた人、赤と見るか、紫と見るか。
いっその事、足して2で割って、赤紫の人か。
・・・意味不明でゴメン。 -
第一印象は赤紫でした
-
ジャンプ28号 ロボレーザービーム 第12話 モチベーション
-
「やりたいと思ったからやる。そのための労力は惜しまない、惜しむものではない」って考え方は、ロボというより職人気質みたいなものだと思う
-
どうせアピールだろ?からの結果で見せるわ、いいね
-
ヒャッハー!女子マネだー!
-
まともに女キャラ出たのこれが初めて?
-
連日倒れるまで走るとかそこは効率の良いトレーニングとかじゃないのねw
意外とスポ根属性だったなロボ君 -
ロボがどう凄いのか完全に見誤ってた・・・
ロボットのような精密さじゃなくて、
ロボットのように目標まで完遂するブレなさだったのか・・・ -
長距離体力は1ヶ月やそこらで早々つくもんじゃねーぞ。
ついていけない、から、ついていけるぐらいならいけるけどさ。
短期間でマジんなってやったら1位になれましたという相変わらず凡人の努力を簡単に超えていく天才マンガだな。 -
確かにいきなり体力付いてしまうより、今は労力を惜しまない姿勢だけでも良かった。
しばらくロボの体力を弱点にしておけるし -
>>295
お前「家から学校までの15キロ、雨だろうがなんだろうが毎日走れ」
って言われて出来る?しかも部活でブッ倒れるまでの自主ラン付きだぞ? -
今週の話は作中時間の一か月以内で終わらせちゃうの勿体なかったな
展開自体は熱くて好きなんだけど -
>>297
できねーよ。
主人公が努力してるかしてないかの話じゃねーよ。
バカみたいな努力したからって短期間で筋力や体力がつくわけねーの。
それでもついちゃったからバケモノみたいな体をもって生まれた天才って話。
-
今週良かった。ロボの根性が熱くて少年漫画っぽかったし!
-
ランニングとかの体力は走った量よりやった期間がモノを言うから文句言いたくなるのはわかる
てか練習始めに12キロ走ってそのあと練習なるんか -
潜在ステータスは高くても現在のステータスが低い状態だったんだろうな
努力して基礎能力向上させる場合元々低い奴の方が伸び率いいのは当たり前だし
まぁそれで学年2位まで行けるってことは元からそれだけの能力秘めてたってことだ -
このくらいの急成長は素人主人公のスポーツ物じゃテンプレなんだよなぁ
-
>>301
本番は疲れるんだからその時力発揮するために練習から負荷かけておくって考えはどのスポーツにも存在するで -
そもそもほとんど運動していなかったのに12キロ完走するくらいだから基礎体力みたいなものはあったんだと思う
しかも家から学校までの15キロ、たぶん往復してたんだろ?
1日50キロ近く走っていたと考えれば、入部して日の浅い1年生になら1ヶ月で追いつけてもおかしくない気がする -
ぱっと見、運動苦手な頭脳系タイプに見えるキャラが
体育会系で努力描写があるだけで新鮮に感じるんだが俺だけか? -
>>304
個人的にサッカー部だったから12キロは想像できんな、しかも毎日
まぁゴルフ部ってそんな感じなのかな -
>>301
ボクシングだとロードワークから先にやるところもけっこうあるで 心拍数上げてから動いたほうが追い込みかけれるしな -
なんかロボの場合、走り込みしたから体力つきましたってだけじゃなくて、呼吸の仕方とかペース配分とか、そういう効率の良いやり方をすごい勢いで習得してそう
-
俺が中学でバスケ部だったときは
夏休みの練習で体育館が使える1時間前に集合して
グラウンドの大回り20周してから体育館の練習してたな。だいたい10Kmぐらい。 -
黒バスはキセキ達の活躍描写がズバ抜けてたけど
試合以外は練習練習基礎トレ練習とものすごく泥くさい努力の作品だったしな -
疲労してからショット練習ってのもわかるけどさ(最終ホールを見据えて
体力万全の状態からショットの基礎練で形作るのも重要だろう?
毎日同じメニューやってるより今日はショット重視・今日は走り込み重視ってほうが現実的じゃないかなあ -
>>312
重視しようにも人数が多すぎて全員で練習場使えないから順番ローテしてるって言ってるやろ -
前作より練習メニューがしっかりしてるあたり作者のガチさを感じる
終始走ってるだけなのに面白かったのはすごいわ -
「本気ってどうすれば 出したり引っ込めたりできるの?」
…なんかハッとさせられた。凄いロボらしくて良いセリフだと思う。 -
今週の帝王は虹村に見える
-
先週短期間でスタミナ付きすぎと突っ込まれてたが 練習全体のペース配分など無視し常にフルパワーで練習に取り組んでるロボと練習全体を見てペースを抑えてる一年マラソントップの人の意識の違い という一応の落としどころが今週あったからよかった
-
シンプルな体力勝負ならまだ勝てないだろうが、練習の一環としてのランニングにあそこまで全力なら勝っても不思議はない。
-
ジャンプ29号 ロボレーザービーム 第13話 接触
-
風間も経験者なんだな
経験者なの建前にして手抜きするの身に覚えあるわ
追いつかれた要因がそこなら認めるしかないわな -
掲載順下がってるな…腐女子にはゴルフは難しすぎたか?
-
傾斜とかこれから学んでいくのかと思ったら
すでにラウンド回って習得済みなんかい!
テンポよくていいね -
ほんとに安定して面白い
練ランの風景をちょこっとくらいは観たかったけどそれよりはテンポのが大事か
ああ、練習の様子は試合中に回想で挟む感じなのかね
来週も楽しみ -
いきなりドベ3まで下がったけども大丈夫かね
-
体力ついてある程度基本憶えてと無茶苦茶ハイペースに成長してるけど、
ようやくスコア80台前半で来週がラストチャンスなんだな
……合宿までの期間短く設定しすぎな気がするが、実際にある高校の公式の大会日程に合わせるためには仕方なかったとかだろうか -
1位になるの早すぎと思ってたけど、他の1年はもともとそこまで本気で走ってなかったってことなんだな
確かにゴルフ部でこんな走る意味ないだろって思いそうだし(実際には足腰鍛えるのに必要)、ランニングは真面目にやるかやらないかで全然違う -
スポーツ枠はこれ含めて三作品…ハイキューとシューダンとロボになるのか。どれも生き残って欲しいけども今週の順位見る限り難しそう
-
頑張って1位取って認められるっていう王道展開結構好き
-
ゴルフってなかなか見ない題材だから頑張ってほしいけどなぁ…
作者の固定ファンみたいの居ないんか? -
>>328
相撲忘れてるぞw
やるだけやって駄目ならしょうがない~の台詞好きだわ
今週も面白かった
なんかジャンプで一番楽しみになってるかもしれない
掲載順に不安しかないけど -
>>325
一応、マリーとはかなり差がありそうではあるし、ハンタが1クール以上もつとは思えないし、クロアカは最初から死臭が漂っているし、相撲の円満も見えているしなので来期はあんがいなんとか。
でも、たぶん猶予はそこまででだろうね。それまでに回復できなければ次々期は青春兵器と並んで打ち切り候補筆頭になりかねん推移かも。 -
本気で走ってないのを強調したいなら先週に記録の数字出したのは失敗だったな
-
毎週本誌は買うけどアンケートは一度も出したことないな
例えば本誌にシリアルコードが付いててそれを打ち込むとネットから投票出来るとかなら毎回ゴルフに入れるんだけど
-
>>334
そんなあなたにジャンプ+(アプリ&web)
アプリジャンプ+で購入すればもれなくスマホから投票することができる
ただしパッドやスマホのちっさい画面で見るのはどう考えても不便だろうから
スマホのID(ituneID等)の登録メールアドレスと同じメールアドレスを使ってwebのジャンプ+アカウントを登録すると、スマホで買えば、webでも購入済になっててPCから読める
webから投票可能にしてくれればもっと話は早いんだけど、なぜかさせてくれない
(同じレイアウトなのにweb版だけ「読者アンケに答える」の項目が削除されてる) -
ゴルフって今まで真ん中辺りだったのに今週どうした?
なんか下がる所あったかな、何週前のアンケだっけ -
だから毎回倒れるまで走りこむんかロボ
本気と一言で言っても個人差があるんだな -
女子マネの脚の書き方がいい感じだな。
黒子の時に女キャラに魅力がないとか言われてて(温泉シーンとか)気にしてたっぽいから練習したのかな。 -
そういやロボの父親ってゴルファーだったんだよな?
家で練習方法とか聞いて自主練したりしてねえのかな
山中に住んでるなら傾斜想定の素振りも難パット読みも練習し放題なのにな -
ジャンプ30号 ロボレーザービーム 第14話 開戦
-
(掲載順)やばくね
-
面白くなってきたのになぁ
キチガイホモの投入でどうなるか -
マイカーで登場
新入部員を逆指名
巨人の星の花形とハイキューの及川を足したような王族キャラかと思ったら… -
変人VS変態
ツッコミ役過労死不可避 -
直球で気持ち悪いの来たな
-
2連ドベは心配してくるな…
今週出た新キャラがテコ入れ要因になればいいが
(なれるとは思わない) -
作中最強クラスがこの性格なのか(困惑
-
新キャラが露骨に媚売ってて無理だわ
あと、ロボはすっかり眼鏡付けなくなっちゃったな -
朱雀のキャラにはドン引きだけど
次で対戦描写をしっかり描いてゴルフ重視漫画か
飛ばし飛ばしで掛け合いメインで進めてキャラ重視漫画かはっきりわかるな -
媚びキャラ……腐女子効果で復活来る?
-
花宮みたいな男で媚びれるの?
黄瀬みたいなシュッとした残念イケメンなら分かるけど -
俺は朱雀のキャラありだと思うな
雑魚がこれだとうざいだけだけど、ここに高校ナンバーワンの実力と迫力を上乗せしてくるつもりなんだろう
風間は大変だろうけどゴルフもロボへのツッコミも両方頑張ってほしい -
変態だけど実は強い(トップだから実はも何もないんだが)キャラはアンチがつきにくいイメージだけど
朱雀はちょっとアクセルを踏み間違えてしまった感がある
今の掲載順も相まってテコ入れ・腐媚びと捉えられるのは仕方ないかと… -
腐は向こうから勝手にカップリング作るのが好きだから
公式が腐向け意識で用意したキャラは喰いつかないものだぞ
カガミガミとか露骨な腐向けキャラいたけど結局打ち切りになったし -
男相手に「キューン…」とか露骨過ぎて流石に引いた
しかしロボってまだラウンド経験10回以下なのにもうスコア80台前半出してるんだな
吸収力半端ないし1年後にはとんでもないことになってそうだわ -
>>351
花宮は人気投票10位だぞ -
ランニングだけならまだしもゴルフでも眼鏡外すのはなあ。
なんか性格も見た目も黒子に近づいてきてる。今思うとだけど性格は熱くなってくるのが早い気がするしさすがにてこ入れといわざるを得ないというか。。
これも今思ったけどランニングも倒れるとき以外眼鏡って邪魔になんねーよな・・・
面白いと思うけどアンケートで上位3つに入れるほどすきな人は少ないのかね
-
なんか急いでるね。
-
面白いと思うんだがなんでこんなに掲載順低いんだ
-
別に腐女子狙いってわけじゃないと思うけど。流石に当てつけじゃね?
にしてもロボレーザービームっていうタイトル語呂が悪いな。 -
だってここまでゴルフ勝負と言えるの1回しかやってないし
テンポの遅さがメインターゲット(学生)に合ってないんじゃないの? -
誰か相手の大型新人の話してやれよ
-
変人強キャラ好きだから楽しみだよ
とりあえずアンケは出してるからあとはコミックス買って応援したい -
藤巻先生の煽りキャラの下手さは異常
黒子でいう猿相撲の人とか -
さっぱり眼鏡付けなくなっちゃったな
練習中は眼鏡取ろうって言ってたから分かるけど、ゴルフ勝負するときまで外したままとは思わなかった -
メガネはさ、汗かくと滑ってズレやすいし、ランニングの上下の動きで落ちそうになるから邪魔だよ。
顔の汗も拭きにくいし。
スウィングするときも、メガネの正面から見るのと眼球だけ動かして横目に見るのとでは屈曲の関係で見え方違うから、気になるのでは。
気にならない人もいるだろうけど、ロボは特に気にしそう。 -
相手のオブラートに包んだ罵倒とか皮肉を言葉通りに捉えて会話が噛み合わなくてコントみたいになる
相手ますますキレたり調子が狂う
お互い大真面目なのに
っていうパターンはせっかくこんな主人公にしたんだし良いと思う
その会話をどう面白くしていくかなんだけど -
>>359
単にほかの漫画がこれより更に面白いだけなんだよなぁ -
>>362
大型新人(物理・態度) -
ジャンプ31号 ロボレーザービーム 第15話 宣戦布告
-
斉木楠雄より上ってことはひとまず打ち切り候補から脱却したと見ていいのかな?
-
ゴルフの王子様やね…
あのポロシャツの肩ラインが、益々彷彿させるなぁ。
-
最後のページの朱雀さんが完全に無冠の花宮
-
>>371
斉木より上でも順位だけで見たらドベ4だし、先週はドベ2、先々週はドベ3だったんだから普通にヤバいだろ -
ロボのショットは朱雀と同じルートってことはドローボール?
直線打ちやめたのか?それとも直線でほぼ同じ場所に向かったってことか?
まあなんにせよゴルフ漫画ではなくゴノレフ漫画ってことはわかった -
展開は地味だが絵の迫力があっていいな
来週あたり烏丸と向こうの一年の試合も始まるか -
>>375
いや、同じポイント狙ったってだけで、ボールはストレートだと思う
打った弾道見ても曲げてるようには見えんし -
主将風間のフォローもしてたのか
ロボへの激励といい良い先輩たちだ
だんだん面白くなってきてるし頼むから打ち切り回避してくれ -
ロボのドライバー飛びすぎじゃね?
日本一のやつと同じ飛距離って… -
>>379
そもそもそんなに飛ばしてないと思う
421Yのホールだからティーショットの飛距離200Yちょいじゃね? -
ゴルフ詳しくないけど朱雀やロボのショット時の姿勢が整ってることはわかる
-
朱雀とかいうイロモノ日本一w→攻撃型とかかっけえやん→やっぱ朱雀ってイロモノだわ、と朱雀さんの評価が乱高下したわ今回
-
この作者はキャラの見せ方も上手いけど
擬音が抜群にうまい
カシィ
ザフッ…
カヴンッ
カゥンッ!
場面と相まってすごく情景わきやすい
絵だけじゃなくて音からも伝わるものがある -
短期間で急成長したからメンバーに選ばれたって話だったからさ
せっかく4番目のショットなんだから
「3人がそれぞれどう狙って風がどうこうだから自分はこう狙う」
っていう成長具合と精密ゴルフ部分を見せてほしかった
今のところ精密なのってストレート打ちの精度のみだろ -
>>371
今期に限っては脱却しているかも。
なにしろ、マリーの離脱がほぼ確定、ハンタはたぶん消える、相撲もたぶん終わりそう。
そして、ジャンプに4inの弾はもうなさそう。
……ただ、ロボの人気が回復しているかといわれると相当微妙。 -
>>380
左曲がりのホールで、フェアウェイの長さ含めてのカップまでの長さが421ヤードってことなんだろうな
鷹山なら池の上超えて一気にグリーン手前まで飛ばせるのかも知れないけど
朱雀はあの位置から2オン普通に狙えるからあのポイントに落としたんじゃないかな -
あれ?この漫画ってパワーゴルフが主流ってところに精密さが武器(?)な主人公が現れる~って話じゃなかった?
朱雀は攻めキャラの割には着実に刻む打法をするってことなのかな? -
ジャンプ32号 ロボレーザービーム 第16話 ロボ攻勢
-
気持ち悪いけど良いキャラしてるから帝王出てきてからは結構面白いわ
気持ち悪いけど -
攻めるゴルフ真骨頂はこれか
どんな難しい難易度の状況でもベストショット打てるってことか
朱雀の凄みわかってきたな -
気持ち悪いけど強いってのがわかった。あとこう言っちゃなんだけどもなんかあったんやね
-
なんか不自然なくらい展開がテンポアップしたな
-
伊達に帝王と呼ばれてねえな・・・
-
次回カラーか
ちゃんと人気あったのか -
朱雀はあれで一応、本気になるのも大人げないとか思ってたんだろうか
今回のモノローグ見ると、途中まで本気になるの我慢してたっぽいんだよな
あの変態な態度からはなかなか察しにくいけど -
ロボとは別方面でメンタル強い変態だな、この帝王w
-
朱雀のキャラが思ったより悪くなかった
-
ついヒソカが頭に思い浮かんだのは俺だけじゃないはず
-
>>371
実写化までして5年間ジャンプの中堅を守ってる斉木より上とか流石に舐めすぎ -
みんゴルとかのスーパーショットのリプレイ見てる気分になった
2週かけてティーショットとアプローチ描いたのかと思ったら別ホールの話だし
ショートホールもロングホールも描かれずにスコアだけだされるし -
>>393
スポーツものは試合やってからが本番ですし
基礎トレとか練習回は必要なのに評価しにくいのでこれからが楽しみ
-
365. あぼーん 2017/07/12(水) 04:22:24 ID:N2FmNjdiZjVi
あぼーん
-
ジャンプ33号 ロボレーザービーム 第17話 強敵
-
ウジウジ長く悩ませず1話中に切り替えらせたのは良かった
-
368. あぼーん 2017/07/16(日) 03:44:21 ID:OWFkMGY4OTcx
あぼーん
-
369. あぼーん 2017/07/19(水) 03:54:18 ID:ZjdiNmQ1OWFh
あぼーん
-
ジャンプ34号 ロボレーザービーム 第18話 2組目、5組目
-
熱血さん意外と器用
-
掲載順高いね
-
373. あぼーん 2017/07/25(火) 12:00:14 ID:N2ZiOWM5ZjNl
あぼーん
-
374. あぼーん 2017/07/29(土) 10:05:03 ID:NGJiOWQyYjk2
あぼーん
-
375. あぼーん 2017/07/29(土) 12:30:29 ID:MjA0YzA0ZjI5
あぼーん
-
ジャンプ35号 ロボレーザービーム 第19話 変局
-
紅蓮焔!!格好いいなー
-
魔術師って言われてるからオシャレな技名かと思ったら志々雄真実が使いそうなのキタ
-
敵が朱雀以外はキャラが薄くてしょぼい
-
やはりこの漫画もゴルヌになるのか
-
でてきたときはそうは思わなかったけど、今になって先輩の区別がつかないわ
-
いろいろ言いたいことはあるけど、端的に「つまらない」
U19のような不快感はない。
ポロほど空気でもない。
クロアカほど印象のこらないわけではない。
マリーほど破たんしているわけでもない。
ポセ&わじほど絵がへたくそなわけでもない。
漫画としては十分成立している。大きなマイナス点がどこかといわれれば序盤の遅さくらいしかない。
しかし、端的に「つまらない」と感じるのはどうしょうもない。
もちろん、それが俺一人だけの感想ならいいんだけど…… -
オサレな横文字来るかと思ったらめっちゃ漢字出て来て草
-
キャラの差別化があまり出来てないのが問題だろーね
無駄に全キャラに技持たせたり二つ名つけたりせずに
「ロボすげえええええ」を淡々と繰り返していってくれたほうがよかった気がする
いまんとこ一部の部員しかパワーゴルフしてないし大多数が精密ショットしてる気しかしないわ -
387. あぼーん 2017/08/07(月) 04:07:05 ID:OTc1MWU1MTNi
あぼーん
-
ジャンプ36・37号 ロボレーザービーム 第20話 後半開始
-
なんか漫画初心者や同人誌にありがちな
セリフだけのコマや人物が描かれてないコマがちらほら目立つな。
人物出たかと思ったら顔だけ描いたコマばかりだというね。
後半はともかく前半の空っぽさが気になって仕方ない -
ミスしない選手が強いってのはどのスポーツでも一緒なんだな
-
パー4のミドルで打ち下ろしって強調されてない様なとこワンオンできるなら
パー5だと安定で2オンできんじゃねえ?前半は舐めプなの?
朱雀はロボのショットで狂わされてるとか補足入ってたけどw -
393. buy_cialis 2017/08/09(水) 23:27:12 ID:MjkyZmUwMTYy 返信 [通報]
-
長尺ドライバー使いでパーシバルを思い出した
-
>>453
あの冒頭、ロボが頑張りすぎて干からびたみたいに見えちゃったよ -
ジャンプ38号 ロボレーザービーム 第21話 策
-
結局ゴルフは飛距離が正義ってお話でいいの?
-
何やってるか分かりずらいし作者の自己満足で書いてそう
-
>>457
コースもわからないし、誰がどこにいるのかもわからないし、ホールごとの成績もわからない
ダイジェストだけ見せられて、すごいすごいしかない -
正直ここ最近、見応えが無い
先週のスカスカコマ割りもそうだけど
全然記憶に残らない。ロボがドライバーをフルスイングしましたーぐらいしか印象に残らない
マリーの方が全然見応えある。 -
401. あぼーん 2017/08/22(火) 11:08:15 ID:NzQxZmNlZDUy
あぼーん
-
黒子の時もそうだったけどさなんで対戦相手の情報を知らないんだろうな
”今初めて見ました”みたいな反応してるけど相手さん全員新レギュラーなの? -
403. あぼーん 2017/08/24(木) 13:28:24 ID:ZWIyOTk0Zjc4
あぼーん
-
全っ然盛り上がらないよね…黒子初期と比べたら、絵が上手くなる代わりに漫画の面白さを売り渡す悪魔契約でもしたのか?って感じ。
それでも売れてるなら打ち切れないのは仕方ないとは思うが、この漫画が生き残ってる中で青春やシューダンがギリギリのラインでデッドヒートしてるとかやるせなさすぎる… -
405. あぼーん 2017/08/26(土) 21:16:26 ID:MTIyMDVhOGM5
あぼーん
-
406. あぼーん 2017/08/27(日) 05:47:06 ID:NGY4ZmNiOGFh
あぼーん
-
普通に毎週面白く読んでるんだけど、ゴルフ自体がやっぱり受け入れにくいんかな?
後はみんな上手すぎるとかか?
今週のロボの感じ見るといいキャディさん付いたら今のままでも普通にアンダーで回れそうな感じだし -
ジャンプ39号 ロボレーザービーム 第22話 反撃
-
「ゴルフを楽しむ漫画」じゃなくて
「ゴルフをしてるキャラを楽しむ漫画」だから
グリーン近くが風巻いてて狙いにくいホールってのを全員分描くならともかく
アプローチ得意ってキャラだけ描いて相手には「勝てない・・・!」とかアホじゃねーかと
「ベストを尽くすこと(キリッ」とかやってるけど飛距離負けは事実なのに
5パーで相手側のイーグルチャンス描写すらなしとかバカじゃねーかと -
>>469
題材の問題も多少ある気もしなくもないけど、それ以上にキャラの描きわけが絵的にも話的にもできてないほうが強い気がする
毎週読んでてもどれが誰でどういう人だったか覚えてないから、スゴイショットとか見せられても誰だっけこれ?って印象が先行して全然盛り上がらん
同じ高校のレギュラーメンバーの掘り下げも終わらないうちに別の強豪を出すべきじゃなかったと思うわ -
ジャンプ40号 ロボレーザービーム 第23話 1~4組ホールアウト
-
こんな最高峰の試合をやったあとに展開は持つのかな
-
意味わからん
-
ここまで人気あったっけ?
-
林の中からピン狙うとか風の大地かよw
-
ついこないだ6アンダーがどうたらでドヤ顔してたのに
あの展開なくても良かったような -
なんか勢いが最終章だが大丈夫か
-
ロボ出してなければ、全国優勝チームにあっさり勝ってるんだな
-
バーディとった方が勝つって
変なこと言ってんな
イーグルとっても負けなんか?とか
二人とも取れなかったら勝者なしになるんか?とか
色々突っ込みたい -
帝王がベタピンで周りが「バーディ確実!ロボは相当苦しいぞ!」って騒いで
ロボがチップインイーグル決めて周りに驚愕顔並べてロボ側が勝つ
・・・とかそんなんでしょ -
>>483
それサッカーの試合残り僅かのタイミングで「次のゴールを奪ったチームが勝つ」って
台詞に対して「2点取ったら勝てないの?ww」って言ってるのと同じ位滑稽だぞ -
>>485
先にカップインした方が勝つ
なんて書かれてたらその例えであってる
でも本文はバーディをとった方が勝つ
サッカーで例えるなら2点決めたチームが勝つって言ってるようなもん
そりゃ3点とっちゃダメなのかって突っ込みたくならんか?
野球ならホームラン打ったチームが勝つとか
バスケならフリースロー決めたチームが勝つとか
バーディとるのが勝利条件みたいに書いてあるって言ってんだけどわからない? -
確かに変な言い方だよな
というよりパー以上が確定してるって言い方だよなw
ロボがラストで集中途切れてボギーやらもありえるし
朱雀も凡ミスでパーもあり得るしな
っていうかティーショットとその落下位置わかんねーからなんもいえねー -
ゴルフよく知らんけど相手より1打少なく上がることもバーディって言うんじゃないの?
-
>>488
それ相手がパー(±0)だったんじゃないの?
普通はホール毎の規定打数に対して1打少ない時にバーディって言う
そもそもゴルフって必ずしも一対一でやる競技じゃないし -
あくまでスコアの名称だから他の使い方はしないなあ
仮にそんな使い方あったらトリプルボギーとダブルボギーで終わったときに
ダブルボギーの方に「バーディだ」なんていうことになるし
>>489が言うように複数人でやったら
AはBにバーディでBはCにバーディでCはDに・・・なんてことにもなるべよ? -
最後のコマ、ロボの顔がロボじゃない。誰だよお前w
-
ジャンプ41号 ロボレーザービーム 第24話 決着
-
ほぼ>>484の通りってのがな
もうこの展開にするための前振りでしかないな
バーディとった方が勝つってセリフは -
まぐれ勝ちかい(笑)
-
>>484
マジで完璧に当ててるw
やっぱりバーディとった方が勝つを連呼したのはまずかったよなあ
なんでどっちかがバーディ取るのは決まってんだって話になってくる -
70台で回るのが目標だったはずなのにアンダーパーで回り切っちゃったよ・・・
-
先週に預言者いてワロタ
まあバーディー取った方が勝つていう表現おかしいわな、1ホールなら比較的同じスコアになりやすい競技なんだし -
先週に預言者いてワロタ
まあバーディー取った方が勝つていう表現おかしいわな、1ホールなら比較的同じスコアになりやすい競技なんだし -
先週からの流れにワラタw
「バーディ取ったほうが~」じゃなくて「好スコアのほうが~」だったら展開読みにくかったのかな
驚愕顔ってのは黒子を読んでたらまあわかるけど
ベタピンとかまで予言するのはすげぇw -
表紙&巻頭カラーおめでとうございます
-
再三言われてることだけども、
やっぱ主人公の顔変わりすぎだ(笑) -
黒子もそうだけど主人公が連載初期と別人すぎやろ
-
低空のレーザービーム打つシーンが迫力あって良かったな。
ロボは今回の見開きの学生服の方が似合うけど、ユニフォームも馴染んできた! -
表紙誰やねん
-
ジャンプ表紙の方
目がしんでる -
ただのチップインイーグルと相手のバーディー確実ボールをグリーン外に弾き飛ばした上で
チップインイーグルはまるで次元が違うのに分かる奴おらんのかw
まぐれはまぐれだろうけど少なくともロボは狙っただろうし狙えるだけの背景があるだけに
ロボの最終奥義になりかねん技が飛び出たな -
>>508
体力スッカラカン状態で狙ってそれが出来るならもう最強だよ
そもそも帝王の玉が止まったとこのシーンと
ロボの玉がヒットした後のシーンで位置がずれまくってるから
この作者におもしろいゴルフなんてもう期待しねえよ -
>>508
いやいやそんな旗包みとか岩返しみたいのはさすがに見たくない
あれは普通にカップイン狙ったらずれて偶然に帝王のボールに当たったんじゃ?
帝王のボールは狙ってないと思うぞ? -
>>508
ついでに
グリーン外には弾き飛ばしてはない
それと弾き飛ばされたボールは元の位置に戻してから打てるので帝王もバーディチャンスを失った訳ではないよ -
藤巻の漫画ってモブのギャラリーがすぐ「うわぁぁ」って言うね
-
バーディとった方が勝つ(とは限らない)
-
ジャンプ42号 ロボレーザービーム 第25話 ゴルフの後は風呂
-
いい最終回だったわ
-
こんな風呂回要らんのですよ
-
相変わらず、ロボ以外のキャラがあんまり把握できてない。
-
なんかこの漫画嫌だ
漫画の話だからしょうがないとはいえゴルフで常軌を逸した疲労 サッカーやったらあの世行き確定だろ
あとプロ編があったらホールインワンがデフォレベルだったりライジングインパクト並の絶壁コースじゃなきゃ技術のインフレ無理じゃね -
この作者は男風呂を書けと命令されているのだろうか
-
負けたはずの東北国際側が動じてないのが面白いな。
捨て台詞が一切ない -
仮にも最強校がこの程度じゃないってわかったのは良かったかな
それにしてもロボ1試合で覚醒しすぎじゃね?とは思うけど
練習試合なのにアクセル全開でインフレした感じ -
ジャンプだし主人公才能ゲーで良いのでは
でも伸びしろガンガン使ってる気がするしどこまで保つかって感じ -
「ゴルフ漫画を描きたい!」ってわけじゃないのは伝わったから
テニヌのようにはっちゃけたゴルフにしてほしいわ -
実はアンケのご意見欄に
バーディをとった方が勝つなんて違和感ありすぎて展開が読める
巻頭カラーがもったいない
的なことを書いた
…今週のゴルフ講座は試合が終わる前にやるべきだったな -
ジャンプ44号 ロボレーザービーム 第27話 プロの世界
-
父ちゃんプロにはならなかったんだな
-
うんちが飛び散るはちょっと笑った
-
赤毛にそばかす、お母さんはいかにもなスコットランド人女性やな
-
ジャンプ45号 ロボレーザービーム 第28話 再会
-
スコアにプラスマイナスついていないのが違和感しかない
-
「プロになれる選手ではない なるべき選手だ」
?何だか日本語になってなくてよくわからん
なんでプロになる可能性を一回否定した上でなるべきって
なるべきの部分を強調したいならそれだけ言えば良かったんじゃないか? -
>>533
プロになれる可能性がある程度の選手ではなくて、
プロにならないなんてありえない(もったいない)選手だってことでしょ -
>>534
そんな事はわかってんだよ…
>プロになれる可能性がある程度の選手ではなくて、
>プロにならないなんてありえない(もったいない)選手
これを言いたいのはわかるから変にはしょらずにそう言えばいい
「プロになれる選手ではない なるべき選手だ」
こんな言い方に変える必要ない
後半のなるべきの所の方が強調したいことなんじゃないの?
前半部分がはしょり過ぎなんだよ
プロになれる選手ではない→プロになれる(可能性がある程度の)選手ではない
後半部分がなかったら()の中を読みとるのはムリだろコレ
普通にプロになれないとしか読めねえよ
コレなら後半の「プロになるべき選手だ」だけで充分だろ… -
>>535
>そんな事はわかってんだよ…
>後半部分がなかったら()の中を読みとるのはムリだろコレ
どっちやねん -
>>535
受け取りかたが素直すぎるぞw
「超一流である」って言うときに、それを強調するならそのことだけ言えばいいってのはちょっと短絡かな。
今回の「一流ではなく、超一流である」という言いかたみたいに、一旦否定を入れてさらに上の表現にするとか、同じ意味だけど言い回しを変えて繰り返すとかでより強調するってのはよくある手法だよ。
漫画でもいいからいろんな作品や表現に触れて、もっと感受性を磨けw -
何が腐にウケてるのか分からなかったけど、今週の再会ページ読んでときめきを感じたわw
なるほど… -
てかプロの舞台見せて、ロボにプロっていう目標もたせて・・・
これからどうすんのさ?部活はロボの踏台にしかしないってことか? -
ロボのドキドキが止まらない
-
ジャンプ46号 ロボレーザービーム 第29話 鷹山の強さ
-
登場人物ピン当てうますぎっしょwピン直撃シーンこれで何回目よw
これもう精密さで勝負なんてできないよ、ミスショットが意味ないもん -
三年飛ぶとは
来週終わり?
-
期待していなかったとはいえ、3年後にとんで急に終わるの?
-
打ち切り臭凄いな…
漫画の内容だけ見れば当然だと思うけど、単行本の売り上げ見ると簡単には切れないんじゃ…とか思ったりもしたけど…
商業的に考えるとアンケートより売り上げのほうが正義な気がするけど…売り上げを差っ引いても打ち切り不可避なほどアンケートが酷かったってことなのか…?
打ち切りなんてせずにプロ編メインで続けるぜ!なんてなったら、ちょっと前までやってた部活のメンツは(対戦相手も含めて)何だったんだってなるしなぁ…
-
時は流れたああああああ
-
ロボのゴルファーとしての成長のんびり書くつもりだったがアンケート悪くて急成長させてテコ入れの強キャラ出して
人気はなんとか取り戻して売上も伸ばしたは良いが漫画として高校生のまま続けるのが難しくなったって感じだと思うよ -
プロ編早く描きたかったとか?
-
>>547
たとえその流れだったとして、こないだまでの練習試合でお披露目したやつらとの公式戦での再戦とか全部かなぐり捨てて、いきなりプロ編に入ったとしてらさすがにもう巻き返し無理じゃね?w
練習試合に出た選手を全員プロに上げたりしたらいくらなんでもそれは…ってなるし、プロ編用に新キャラばっかり出してきても混乱するし…
この手の時間飛ばしって、あいつはどうなったんだろ?ってワクワクがあってこそなのに、そう感じるキャラが全然育ってない現状でやっても…wって感じだし…メリットなんもなくね…w
打ち切りが決定して、どうしてもロボvs鷹山はやりたかったから時間すっ飛ばしたとしか思えない… -
プロ編は火ノ丸みたいにキャラの掘り下げが終わってからじゃないと面白くない気もするけど、
帝王と戦った後にまた部活やられても絶対アンケ取れないだろうし賢明な気がする -
ジャンプ47号 ロボレーザービーム 第30話 決意
-
卒業までは先輩方と一緒にゴルフします!からの即3年後は流石に草生えるわ。
-
俺あんま先輩達に魅力感じられてないんだけどプロになっちゃうの?
-
まさかいきなり3年飛ぶとはなぁ…
先輩の名前とか全く覚えてないんだけど -
蛇の技使う人と天才っぽい人ぐらいしか覚えてないわ
-
ウケ悪いから舞台転換したっぽいな
-
ダラダラ高校編やっても鷹山を絡ませられないし、思い切って時間飛ばすのはありだと思った
プロになりそうな先輩は烏丸くらいかなあ -
先輩…まさかの捨てキャラ化フラグ?
プロになりそうな実力者はあまりいなくね?
個人的には、トモヤがロボのキャディポジにいてくれたらいいなとは思うけど…。 -
3年後の練習したのかな
-
こんな展開にするなら先輩'sの必殺技とかいらんかったんちゃう?
プロは次元が違うって免罪符掲げて超次元ゴルフに移行しようぜw -
まぁとりあえず来週やな
-
安定期に入ったという事か?
それとも一か八かのカンフル剤か -
来週以降先輩達に出番はあるのか
帝王チームは帝王以外出番終了くさいが -
あぁ、終わるんだな…。
部活が盛り上がらないままプロ行ったから、これは失敗だとは思ってたけど。
プロテストとか描けないほど追い詰められてたんだなぁ。 -
パラシュートで会場入りとか…w
投げやりになってね?w -
ジャンプ読み続けてる奴ならわかるだろ。
これは終わる
今週終臭が半端ない -
先輩がライン横切られてキレてたけど、体が資本のプロに対してパラシュートで激突して登場する方が絶対ダメだろ・・もう藤巻先生も投げやりなんだな・・
-
うーん…、先週の時点ではまぁ大丈夫だろと思ってたけど、今週読んだら打ち切り臭が半端ないけど大丈夫なのかねこれ
あと、眼鏡の先輩とキャプテンの先輩出す必要あった?これ
この二人が活躍してたとこ全く思い出せないんだけど -
これは続ける気ないみたいだね
-
紳士のスポーツと聞いたんですがあんな登場の仕方は大丈夫なんですかね……?
-
掲載順と3年後展開をみると、普通なら打ち切りだと思いたいところなんだけど、クロシュー青春よりもロボを優先して切るかなぁという気もするわ……
卓球が大ヒットすれば、シューロボ両方切る選択肢も生まれるだろうけど。 -
ジャンプ48号 ロボレーザービーム 第31話 デビュー戦
-
>>571
青春はロボよりアンケート取れてそうな気はするけど、単行本売上考えるとこっちを先に切るってのはやっぱ意外だよね
どんなに売れてようが、やっぱアンケートが全てなのかな…?
あれかな、作者のネームバリューへの傷が浅い内にたたんで、次の連載への準備に早く入らせようという思惑があったりするとか…? -
どんだけヘリ好きなんだ
-
終わらせた方が良いわ。面白くなる気がしないもの
-
>>573
正直、青春ロボシューダンのどれを切るか決まってはいないと思うよ(クロアカは論外)
青春が担当変えてどうなるか、シューダンの1巻の売り上げがどうなるかというのもあるし。
シューダンがせめてダンスくらい売れれば、ロボ切りも見えてくるかも。 -
好調だったら本来は3年じっくり描写するつもりだっただろうね。
今回のデビュー戦で結果ダメなら打ち切りになりそう。
………と言うか31話目でサブタイトルが「デビュー戦」ってのもどうなんだが -
プロ編のプロローグじゃなくて、全体のエピローグっぽい雰囲気
-
烏丸に会ったかとかキャラ名出されても誰かわからん
-
>>573
どんなに売れていようが ← ブリーチやジョジョが一番売れていた時くらい売れればそりゃあアンケダメでも連載続くだろうさ。ロボは売れていると行っても、そこまでじゃないってだけ。 -
単行本が売れてるなら先週で本誌終わって移籍でもよかったのでは
-
先輩方登場の辺りから背景の白いコマが増えてんな…
演出にしても多くないか? -
>>582
多いね。駆け出し同人作家にありがちなことだけど
この作者はプロかつヒット経験を持つ実力者のはずなんだけどな… -
>>582
トーン貼るだけでも出来なかったのかな?
ってコマがいくつかあるな
アシスタント減ったとか? -
展開にデジャヴ…
ゴルフの危機描写と、それを打開する主人公の対応のレパートリー少なすぎでは…
やっぱそもそもの題材があってなかったんじゃないかな… -
うーん・・プロ編になっても何回も見てきた展開だなあ
-
高校編に出てきたキャラ達なんだったんだろうね
-
掲載順的にもこれ、ガチで終わらない?
クロシューはともかく、青春は来週カラーならとりあえず頭一つ抜け出したんじゃ……
ゴーレムと卓球とリコピンがアンケとれているかは知らんけど。 -
>>588
案外セーフじゃないかな。
クロスはアウトだけど、新連載もトマトしか生き残れないだろ。
シューダンもギリセーフかも。 -
ゴルフを漫画にするって難しいんだな
普通にこなすってのが言うなればゴルフの奥義で、それじゃ絵的に映えないんだもん -
>>590
『はたつつみ』とか、『太陽の光跡』とか、そういうのがどうしても必要なのかもね。 -
ジャンプ49号 ロボレーザービーム 第32話 ダイゾンオーブン予選ラウンド1
-
>>590
まずコース全体図を出して定石を解説(曲げたり、敢えて短く打ったり)
そこを超ストレートボール精密ショットっていう主人公の特性で意外な攻略法を見出す
て感じでやれば多少はおもしろかったかもしれない
ていうかパワーゴルフ全盛に精密ショットで挑む異色プレイヤーってお話だったはずなんだけどね -
え?終わらないの?
-
結局プロ編もダイジェストなのか
-
主人公が俺TUEEEEEEしてるだけだな
-
集英社も扱いに困ってそうやな
-
>>598
クロシュー青春と比べれば『伸びしろがあるかもしれない』くらいの結果を一時的に出していただけに、確かに扱いにじゃっかん困惑しているっぽい感じはする。 -
キャディーとかギャラリーの知り合いとか、同組のゴルファーとか
誰がどれか全然わからなくて「なにー!」とか誰が言ってるかわからなくて読みずらい。
とりあえずトモヤってのはたしか高校時代にロボ誘ったやつで今キャディーでおk? -
こういうインパクトのあるキャラをちょっとずつ出してけばいいのにと思った
このキャラのおかげで延命の道すら拓けるんじゃないか?
練習試合とかロボとヘリの人の一騎打ちでよかったレベル
-
将棋や囲碁の感想戦か?
敗戦処理みたくなっててワロタw -
黒人、ケツ、人さらい これはいけない
-
ジャンプ50号 ロボレーザービーム 第33話 ダイゾンオーブン予選ラウンド2
-
リンちゃんが照れてる姿見れただけでもういいや。満足。
-
ロボがリンに大人っぽくなったなって言ってたけど、正直リンも大して変わってないような…
-
またジャバウォックいたいな性格悪い人かと思ったら予想外のアホの子で草生えた
-
おう、新たなキセキが登場か
-
続きそうやね
-
先週の林からみたいな急な突風とかきたら当然曲がるけど
そうじゃないときはストレート打てるってことか
御都合風もすごいけど風読みの精度もすごいな、トモヤのおかげか? -
ジャンプ51号 ロボレーザービーム 第34話 ダイゾンオーブン予選ラウンド3
-
普通さスペアタイヤ積んでたら、パンタくらいはセットで乗ってるだろ。
ゴルフ場でなくても、車に常備してある。
まぁ、最近のは補修剤とコンプレッサーなんだろうけど。 -
クリロナさん何やってんすか・・・
ちゃんと-7で回らないとダメじゃないすか -
ドリアンはムラがあるのか
-
デビュー戦なのに盛り上がらないね
-
ロボの順位に意味は無いし(デビューの印象かわるだけ)
黒人はムラがあるって描写されたから
好調から大叩き、若しくは不調から絶好調とどんな流れにも持っていけるわけで
展開は非常に読みづらいけど全く先が気にならないのはなんでだろうか -
ジャンプ52号 ロボレーザービーム 第35話 ダイゾンオーブン最終日1
-
新キャラのクラブすげえしなってるw
ドラコン用の硬い長いヤツ使ったら400yくらいとばせるんじゃねw -
ドリアンを出したのは正解だな
-
ドリアン裏の無いいい奴だった
-
ジャ ップ馬鹿にしてるタイプじゃないのな
-
ドリアン無茶苦茶だなw
-
ドリアン無茶苦茶だなw
-
ジャンプ1号 ロボレーザービーム 第36話 ダイゾンオーブン最終日2
-
少なくともプロのゴルファーについてるキャディはクラブを運ぶだけなんてことはなく
次にどう打つかとかアドバイスなど普通にする訳で
プレイヤーが不調だとしてそれをキャディが放置するなんてことはない
今週だけ見たらトモヤはキャディとして仕事してないと言っても過言ではない
次回トモヤの活躍が見られるかも知れないな -
ロボは技を盗まれたんか
-
>>625
お前まだコレにゴルフらしさ求めてるの?
Q:トモヤがキャディなのはなぜ? A:リアクション要員
てだけだろ -
ロボ自分で復調
トモヤなんもせず
>>627の言う通りトモヤはリアクション要員に確定w -
センターカラー見て読切り2本目って勘違いしてしまったw
-
ジャンプ2・3号 ロボレーザービーム 第37話 ダイゾンオーブン最終日3
-
お父さんの揚げパンインスタ映えしそう。
というか食べてみたい。 -
ロボの内面が書かれないから、淡々と打つだけなのよね
-
ドリアン可愛いよドリアン
-
ゴリにビンタされてすっ飛ぶミッチーにしか見えなかった
-
友達に勝ちを譲るとかそんな展開は部活かアマ時代に終わらせとけよ
なんで青と同じ舞台に立つプロの初戦に持ってきたんだ -
つまりロボにとってキャディーの次に「友達」の地位に来たのが、
たった一回のやり取りで近づいてきたドリアン君なわけだ。
高校時代の先輩方やヘリで送り迎えしてくれる変人さんはロボにとってその地位に来れてないという事だなw
トモヤとドリアンみてるとロボは押しに弱い、ズケズケ入ってくる奴に弱そうだから
色黒マネージャーは押し倒したらいいと思うよw -
今週休みだから呟いてみる・・・
読み返さずに今何ホール目まで進んでるか答えれる人いない説 -
最後なんでピンに当てたんだか
演出上ピンに当てた方が凄み増すけど
アレ外れてたら半径15㎝どころか1m以上離れた所に落ちるやんけ
もうちょいボールの軌道の角度を変えるか
それか当たる場所をカップ近くまで下げるかすればいいのに -
ジャンプ4・5号 ロボレーザービーム 第38話 ダイゾンオーブン最終日4
-
18ホール限界5発幽白の霊丸みたいな必殺技だなw
-
結局は特殊能力スポーツ漫画しか書けないんだなって良く分かる話だったね。
漫画家としての底は浅いけど、腐へのアピール力だけは抜群だしもうそういう位置で固定されてるのかな。 -
ゴルフ漫画で描いたら終わりの技出ちゃったな
ホールインワンもだけど平常時でも半径1.5m狙える方もチート -
ついにゴヌフになってしまったな
-
最後旗に当たんなきゃ1.5mはおろか大きく外してたんじゃないか?
-
もうこれをやってしまうのかw
18Hで5回とか言うけどパー3は18H中4Hが普通なんだし、全部ホールインワンできちゃうぞw -
>>640
本誌見たときはなんとなくモヤっとしてたけどそういうことか
確かに直でカップや旗の下の方に当てたりしてないと必然感がないよね
…そうしたらそうしたでライパクのトリスタンと被りそうだが… -
>>645
俺はゴルヌって言い方の方が好み -
回想の内容は高校編でやっとけ
-
旗包みやんって思った奴はおっさん
-
いや黒子の作者だからこの路線では良いと思うんだけどさ
5発は失敗じゃないか -
>>651
プロゴルファー猿やな -
それが出来ないからゴルフなのにそれが出来たらゴルフじゃなくなる。
ドリアンでちょっと面白くなるかとおもったのに。 -
この作者なんだからゴルフやらんでいい
超人ゴルフかゴルヌ書きまくってくれ -
もっと早くからこの超ゴルフ路線入ってたほうがよかったな
プロ世界だとスイング解析とかで有名人の情報いっぱいあるはずだから
同組が驚いてるってことはプロ目線でもすごいってことで
つまりは異次元ゴルフ能力者がいないってことになっちゃうからな
まあこの作者の演出は研究しようが観察しようが「初めて見ました!」って表現するけど -
二日以上連続でも一日5発打てるのかな。
だったら予選でも使ってるはずだと思うんだけど。
技としてはこれでこそ藤巻漫画って感じでいいと思うよ。 -
ゴルヌ始まったな
-
普通ピンは地面に垂直に立ってる
強風とかでしなったりはするけどトモヤが無風ってハッキリ断言してる
そんなピンに当たったら普通なら跳ね返されてる
ボールの勢いが消されて真下のカップに落ちるなんて普通ならない
まるでバントで上手いこと足下に落としたみたいにボールの勢いを消してる
地面に立ってるだけのピンが
もはやゴルヌと言っていいんじゃないでしょうか? -
トモヤ「無風だ、いけるよ」
(球が打ちあがる数メートル上空も無風だし、ロボが打ち終えるまで突風も無しだいけるよ)
化け物はこっちのほうじゃないかな -
集中力解放ってのになんか引っかかった
集中力って研ぎ澄ますイメージで
解放するのとは違うというかベクトルが逆なような気がする -
593. あぼーん 2017/12/31(日) 23:10:45 ID:ZmMxNWIzZTkz
あぼーん
-
正直、ゴルヌとしてみるなら、猿に劣るんだよなぁ……
ピンに当てるよりも旗包みの方が『漫画的なあり得ないインパクト』として上だと思うし。 -
595. あぼーん 2018/01/03(水) 17:09:13 ID:NDVjYzI3MjE3
あぼーん
-
ショートホールは狙ってホールインワン、ロングホールは狙ってイーグル
これストーリーとして面白いとは思えないんだけど -
取り敢えず、18ホール目で限界を超えた6発目禁止な
-
ジャンプ6号 ロボレーザービーム 第39話 ダイゾンオーブン最終日5
-
ホールインワンで一千万getとかあるけどその場でみんなに一千万分奢るシステムとか聞いた
現物支給いいんじゃないですかね
-
何でもありだなw
-
トモヤのリアクション要員としての本領発揮
ゲスい -
コース上の橋に当てて距離伸ばすとかDANDOH!!で見たな
-
603. あぼーん 2018/01/12(金) 23:17:41 ID:MzY4MGM4Y2Zk
あぼーん
-
ドリアンどうなってんだよw
-
ジャンプ7号 ロボレーザービーム 第40話 ダイゾンオーブン最終日6
-
風読みとグリーン読みも主人公側にしちゃったかぁ
ロボの精神面も考えるともう負けるのが奇跡になるんじゃね
ドリアンがいくら400yワンオンなんて事やってもパット外すならそこまで意味ねーし -
あと3回は集中すれば狙ったところに寸分狂わず打てる+平常時でもチート級の精度
ぶっ飛ばすだけのドリアンにどうやって負けるんだよw -
腐女子に媚びた結果この程度か
シューダンやクロアカの方がストーリーとしてまだマシ -
またダイジェスト編になってるし
-
よく考えればこれトモヤの能力アピールじゃなくてライバル達の無能アピールじゃね?
大会最終日でトップ組に残ったヤツらなのに前日まで回ったグリーンの特徴把握してないとか
「今日のカップ位置がどうたらで~、この時間の風は大体こうで~」てのがプロのキャディの仕事じゃねえの?
それとも情報収集なんかせずにその場しのぎのショットだけでやりあってるんか? -
これ、主人公が逆だったんじゃないかなぁ…。
ドリアンの方がワクワクする。 -
ジャンプ8号 ロボレーザービーム 第41話 ダイゾンオーブン最終日7
-
急に伝聞で主人公のこと知ってる方言キャラ登場・・・
テニヌでも見た記憶があるなwつか続ける気かよw -
「これは‥アドレナリンか‥?」って今時アドレナリンを説明されなくても知ってるだろw
-
ドリアンパットまで力業かよw
-
デビュー戦から16アンダーとか、もう次から普通に20アンダーとかになるしかないよね
最後に出てきた人、こんな人先輩にもいませんでしたっけ? -
最後に登場した新キャラはプロゴルファー猿リスペクトですか
-
>>689
漫画的には主人公がハイテンションパワーゴリラのほうがウケはいいかもしれん しかしその路線はライパクっていう先駆者がおってな・・・ -
やっぱ描きわけがうーん
-
ロボとドリアン、タイプ的にドリアンが主人公タイプでロボがライバルタイプの能力なのに全く逆の立場という
-
621. あぼーん 2018/01/26(金) 02:44:14 ID:N2M1YjZiNDky
あぼーん
-
ドリアンの挑戦は失敗に終わったか
-
ジャンプ9号 ロボレーザービーム 第42話 ダイゾンオーブン最終日8
-
いい勝負になる程「あんなチートキャラと渡り合ってるドリアンすげえ」しか感想が湧かん
-
今回はコースと攻め方の説明があってよかったわ
最初からやればいいのに -
スコア上で負けてるなら強気のショットで差を縮めようとすんのはわかるけど
相手がミスしたのにあえて同じリスク背負う必要なくない?
普通にプレイするのが理想、でもソレが難しいって話のあとにこの挑戦は意味わからん -
アカンな、このままじゃ打ち切りまっしぐらだわ。
黒バス層の支援があったから何とかプロ編まで持ち越せたが
この調子じゃ巻末固定組の仲間入りしかねん -
ピンに当てて止める
という考え方自体がよく分からん
普通ピンに当たったら跳ね返りそうなもんだけど -
フルドラゴーレム青春と、銀魂&ハンタが消え、かつ新連載が全て軌道に乗るという奇跡が起きたらいよいよこの漫画にもメスが入りそう。
……つまり、まだまだ余裕がある? -
トーナメントか
-
ロボ打つ→「うわあああ決めやがったああああ」
このパターンしかなくて飽きてきたな -
ジャンプ10号 ロボレーザービーム 第43話 ダイゾンオーブン最終日9 決着
-
途中まではドリアントモダチダカラーって手を抜いてたけど、それなかったら一体どんなスコアでてたんだ
もう勝てるやついないだろ -
ロボだけ異世界の住人だから勝ってもスゲー!ってならない
このまま連載続いたらホールインワン・アルバトロスは当たり前の世界になりそう -
マスターズとかならわかるんだけど、まだこれデビュー戦なんだぜ
レーザー無効化能力とか出てくるのかしら -
今週の技はプロゴルファー猿の岩返しのオマージュ
-
>>713
連日フルでレーザー使うだけでも大更新できるで
あとドリアンも絶好調が続けば大更新できるんやと思うで(2→3日のスコア的に) -
次の敵っぽい奴が木にぶら下がって見てたりするのがベッタベタすぎて笑ってしまうw
-
ジャンプ11号 ロボレーザービーム 第44話 、ゴルフの後はやっぱ風呂
-
予選優勝→全国優勝→世界大会って、高校生じゃないんだからさ
結局、プロツアーとか書ける能力がないみたいね -
ロボもたじろぐキャラか
-
>>720
いいんじゃない?
黒子もそうだけど、勢い任せで突っ走るのがむしろ持ち味でしょ藤巻せんせは
少年マンガらしくていいじゃん -
ジャンプ12号 ロボレーザービーム 第45話 、銀狼×ロボ
-
手錠をかけられる銀狼w
-
あかんな、新ライバルスベってる。
鷹山(青峰)が最大のライバル扱いしてるから、かませ同然の扱いになってる。
まだドリアンの方がキャラ立ってた。このままじゃマジで冬明けには終わるぞ -
なんだろう。
青春、斉木、銀魂(ハンタ)が終わるの分かっているから、まだ余裕はあるのかもしれないが、掲載順やばすぎじゃね?? -
>>726
ギャグマンガがそろって終わるのもなんか変じゃない?
そう言うギャグなのかもしれんし
詰まるところ、いつ、どれから終わるか分からんがな -
あかん、同じキャラ同士が会話してるようにしか見えん
-
曲げまくって狙い通り打てるならそらいいんだろうよ
でも作品のコンセプト忘れてね?って思うわ
名前のこだわりも見当たらんしもうやけくそだろ作者 -
ホーミングレーザーとか出すのか
-
今週は面白かった。
あのおっさんが悪いことは、視聴者からも見え見えだな。
ロボよく言った! -
ドン大熊の戦績、ジャンボ尾崎に匹敵するレベル
-
ジャンプ13号 ロボレーザービーム 第46話 、ロボフィーバー
-
クズをちゃんとクズに描く
大事なことよね -
ロボフィーバーしてて草
-
誰も望んでないおっさん敵登場
-
鷹山はアマ時代でもメディアにでてたっぽいけど
ロボは高校時代全くでなかったんかな -
どうやってクジの結果操作したんだ
-
銀狼と朱雀以外ダイジェストで送られそう
-
ジャンプ14号 ロボレーザービーム 第47話 、真打登場
-
突然のライバル大量投入、トーナメント、もうちょっとで連載一周年、掲載順ドベ、控える後続の新連載……
こらもういよいよ終わるな。作者も未だに黒バス人気で支えられて複雑な気持ちだったし。 -
割と面白くなってきたし最初からプロでこんな感じの設定で突っ走ればよかったのでは
まぁ黒バスでヒットしたから編集的にも学園スポーツ書かせたかったんだろうけど -
ゴルフで言うトーナメントって単に大会って事で
いわゆる1対1の勝ち抜き戦ではないんだけどね -
七傑と特別招待の朱雀をシードにして8個の山に一人ずつ分けるのが普通よね
-
ゴーレムとフルドライブが終わったからとうとう掲載順がドベ固定になってしまった
-
帝王きたあああああああああああ!!
-
様々な罠で相手を崩すゴルフ
これだけどんなんかすげー気になるわw
つか二つ名のボキャブラリー少なっ -
高校編は何だったの⁉︎テコ入れ⁉︎序章⁉︎これ、少年ジャンプ何だよ⁉︎早々と主役を青年にしていいの⁉︎
-
この大会って決勝まで行くとして18ホール×5戦やるのか
どういうスケジュールで大会進行するのか絶対考えてないと思う
-
>>749
現在の日本プロゴルフマッチプレー選手権は1試合18ホールずつ4日間の日程で、4日目に準決、決勝を続けてやる。昔は3日目に準々、準決をやって、4日目に36ホールで決勝をやってた。 -
ジャンプ15号 ロボレーザービーム 第48話 好敵手×好敵手
-
朱雀に持っていかれたか
-
クビレースから抜けれるかどうか
-
なんか連載1周年迎えたら連載終了感が半端ない。
巻きに入ってる感がひしひし伝わる。
巻末組もこの漫画以外はアニメ化確定で打ち切られる心配の無い相撲とゆらぎ荘だし -
プロテストも受けずにアマチュアからプロ転向って、作者や編集はゴルフのこと何もしらないのな。プロ転向って、テニスかっ。
-
ライトな読者はそこまで朱雀というキャラがすごいって覚えてないんじゃないの、、
-
>>755
いつだったか「みんゴルとかのゲームみたい」ってコメ見たことあって
今回のソレでゲームの昇格みたいだなって思った -
ロボ絶好調だな
-
「あんなところ狙えるわけねえ!」→成功
これ以外のパターンを見たい -
ジャンプ16号 ロボレーザービーム 第49話 開幕
-
とりあえず連載一周年は迎えられそう
-
大熊さんせこいな。
絶対敵多いだろ。 -
どんな難コース作ってもピンポイントで成功するんだから意味がない
-
抽選でコース決められるってことは
同じコースを回る選手と毎回違うコースを回る選手が出るかもしれないってこと?
ゴルフの大会として破綻しとるやんけ・・・ -
周りの様子から、ロボが曲げれることを知る人は少ないのでは…。
それが後で活かせる時が来るかも。 -
もうすぐ打ち切りだと思ったが、当分その心配は無さそうだな。
理由?ここ最近の新連載組がどれも打ち切りまっしぐらコースの期待薄で
そのおかげで延命の見込みがあるからだよ!! -
正直飛ばしてもいいくらいの期待値しかもうない
-
もぐらw
-
ジャンプ17号 ロボレーザービーム 第50話 狼の嗅覚
-
ゴルファーの特殊能力が嗅覚
味覚能力の人も出てくるんかな -
毎度思うんだ、なんでこの作者はキャラの反応と読者の反応をリンクさせたがるんだろう
七傑とか言われる程の有名プレイヤーに対してなら
「でた銀狼の四つん這い」とかのが正しいだろ、なんで全員初見の反応なんだよ -
とりあえずは来週で連載一周年おめ。
-
このレスの過疎化www
-
罠と言われましても
-
ジャンプ18号 ロボレーザービーム 第51話 ドン罠
-
こんな漫画が1周年っすかw
-
ねん
しゅー
いっ
なんで逆に描いたのか? -
これもう終わらせようよ
-
相手も同じ条件下なら罠ではないんでは
-
ジャンプ19号 ロボレーザービーム 第52話 ロボ故障
-
>>774
気づくかどうかで差が出ればいいのでは
気づくためにはある程度の経験が必要、とか
てか距離感を勘違いさせる罠ってなんだ?
ピンを意図的に短くしてあるので遠くに見える、とかかな -
>>776
ネットとか本でも見る視覚トリックじゃない?
木の高さとかグリーンの形状とか -
遠近感を狂わせるコース設計とかんだろうけど、それをドン罠とか言っちゃうセンス
-
ロボって目測で打ってたっけ?
トモヤの風情報+距離で感覚で打ってた気がするんだが -
トモヤが活躍するの嬉しい
思ったよりお金もらってたが
トモヤが活躍するかぎりは読み続けるわ -
ピンの長さが違ったのかしかしイーグルとれるとはw
-
ゴルフ詳しくないんだがピンは公式戦で短くしてもいいもの?短くしてもいいのならプロとしてはそこも考慮しないとダメじゃない
-
ジャンプ20号 ロボレーザービーム 第53話 破れたりドン罠
-
>>782
7フィート(2.13メートル)以上が推奨、となってるが、長さについてそれ以外の規定はないらしい
実際にホールによって短かったり長かったりはある -
とりあえずドンざまぁ
-
作戦は必ず大成功
-
なんで勝ってる方がUPなの?
ゴルフってアンダーの方が勝つもんじゃないの?
この辺の説明あったっけ? -
>>787
作中に説明はなかったと思うけど、今回の大会はマッチプレーって言って一対一の勝者が先に進むトーナメント方式なのね
で、この場合全ホールの合計スコアじゃなくて1ホール毎のスコアを相手と競うことになって、ホール毎の勝者に1アップが付いてる訳
ここまでのロボは3ホールで負けたから3ダウン=相手の3アップで、次に銀狼がチップインしない限りこのホール1アップで合計2ダウン=相手の2アップになる -
>>787
アンダー⇔オーバー (ストローク=打数)
アップ⇔ダウン (勝ち負け) -
EXレーザー打つときってトモヤが歩測してなかったっけ?
-
やっぱ銀狼は猿だなぁ
-
木の上に引っかかって「アンプレイアブルするしかない」で9割の読者が展開読めた気がする
-
ジャンプ21・22号 ロボレーザービーム 第54話 千載一遇のチャンス
-
アンケ出すから頑張ってほしい。黒バスの時のようなドキドキ感がないのはなんでだろな…
-
メガネの鼻あてが寄り目に見えた
-
なんか最近面白く感じてきたぞ。
-
ドリアンの時にも思ったがOB判定杭どこにあんの?w
EXレーザーの時相手が「やはりそうきたか」とか反応してるけど
あれ集中してるってだけだろ?なんでわかんの?w
リアルとファンタジー行き来しすぎ、もっとはっちゃけろよ -
プロゴルファー猿
-
トーナメント完走して長期連載になるか打ち切りダイジェストになって鷹山再開エンドになるか
-
トータル打数出してないからわからんけど
一回転して打つってアレ1打なのか?
2打じゃないの?
空振り(+1)して打ち直し(+1)の間に回転してるだけにしか見えない -
覚醒か トモヤいらない存在になりそうだな
-
はいはい、4ホール連続して勝つんだね、としか言いようがないな
-
ジャンプ23号 ロボレーザービーム 第55話 崖っぷち
-
この漫画が崖っぷちなのとかけてるんだね。わかります。お情けで下から三番目にしてもらった感半端ない
-
>>801
ゴルフ詳しくないけど「空振り」でなく「素振り」として扱われてる感あるな
実際、違いがわからんからなんともいえんけど -
明らかに振り直してたら2打扱いになるだろうけど
そのままの勢いで止まらずに打ったら1打でいいんじゃないか?
周りや相手が「今の2打じゃね?」って突っ込んで自分も認めたら完全に2打になると思う -
>>805
「帝王に窮地(ピンチ)などない」。(笑) -
「周囲の予想を越える正確性で打つ」しか見せ場がないから苦しい。
読者は見飽きてる展開だからな・・ -
二回も同じ距離場所にボールつけられたらそりゃ恐怖するわなw
-
これ黄色のパーフェクトコピー能力も加わったんじゃね
風と地形を同条件って前提でいくと回転と高低がほぼ同じってことだろ?
でもアレだな、勝つには次ホールからオナーになるから
同場所ショットはこれで見納めだな -
ジャンプ24号 ロボレーザービーム 第56話 ロボ200% ⇒
-
ここから銀狼がパットを外すとは思えないし、残り3ホール取ってサドンデス?
-
キャラはいいのがいるんだけどなんか入り込めないと言うか
最初のうちだけでも視点をトモヤ固定にしてロボの解説兼読者の視線をロボに誘導してたらよかったかなあと今になったら思うな -
アンケート下位でも打ち切られない理由がコックスが売れてるからってことなら
そういうのこそジャンププラスに移籍させれば良いのにね -
トモヤ揚げパン持ってたのかw
-
バディもの好きなんで銀狼戦はバディ対決としてもっと押し出して欲しかったな
揚げパンのくだりは良かったと思う -
ジャンプ25号 ロボレーザービーム 第57話 追い上げ
-
狙えばいつでも入るホールインワン
これ楽しい? -
黒子の実績あるからか知らんがつまらんし、そのせいでこれよりはマシな他の漫画が犠牲になって迷惑だ。はよジャンプラ行くなり打ち切るなりしてくれ
-
ご都合主義すぎる
-
まあ今回のホールインワンでのボールの軌道は納得できるものだったよ
いつぞやのドリアン戦で出たピンの上部に当ててのホールインワンよりも -
リアル寄りの漫画でホールインワンなんて納得もクソもないわ
動物操って落下後にも動かしたり、催眠で相手に全く違う方向打たせたり
嵐の中でやったり、崖・溶岩付近・海上とかぶっとんだコースでやる漫画にしろよもう -
銀狼が普通にバーディ出してきたら、イーグル以上じゃないとダメとかいう無理ゲーをいとも簡単にやってしまうんだろうな
-
緊張感出てきたのかな
-
ジャンプ26号 ロボレーザービーム 第58話 万事休す
-
ピンチ
→ロボ成功
→すげえええ
この展開しかなくて飽きた -
勝たないと話が続かないからどれだけピンチでも緊張感がない
相手をすごく描けば描くほどロボSUGEEEEに繋がるだけだしなぁ
展開の引き出しが少なすぎる -
真芯と真芯が光って見える…ギフト覚醒ですね?
-
ずっとホールインワンしとけクソ漫画
-
相変わらずダイジェスト漫画だな
そして狙ったことは必ず成功する -
素人考えかもしれんがアイアンの通常の面?で打った場合と刃先?で打った場合ってどうあがいても飛距離ってかなり違いそうだな
-
そりゃ銀狼も疲れてるわな
-
こういう「ミスは絶対ない」「下手なパットより入る可能性は高い」とかいう振りで展開的に外すって分かるところは外すし、「こんなとこから狙って入るわけない」っていうときは入るから意外性がないんだよね・・
-
ジャンプ27号 ロボレーザービーム 第59話 アプローチの行方
-
なんか大詰めになってきたな。いよいよ終了か?
-
まさか第二戦とか行かないよね
-
全員集合してるあたり終わりそう個人的にはそれでお願いしたいです。
-
ジャンプ28号 ロボレーザービーム 第60話 最終ホール1
-
もうクラブも満足に握れないほど疲弊したのか
-
覚醒の時間だぁーー!!
-
あー、こりゃ夏休み前には終わるな。
下手すりゃ今月中には -
青峰が冒頭出てきたんで、エピローグかと思ったわ
-
もう打ち切って
ロボのライフはゼロよ -
次で入れないと引き分け以下になる
でも素振りもできない体力で延長戦は無理
じゃあどうするか?限界超えて脱力状態での完全なスイングでチップイン勝利
若しくは負けて打ち切り -
来週は
「・・・あれから10年」
とかで青峰もどきとオーガスタにでも居るんじゃね? -
ロボ小さい頃の記憶思い出したか
-
ここで原点に帰ったか。熱い
-
この流れは打ち切りっぽいな
-
ジャンプ29号 ロボレーザービーム 第61話 最後ショット
-
新連載2つならアウトは間違いないな。
単行本売れてるなら移籍かな。 -
こらジガと一緒に卒業やな
-
前回サブタイトルにナンバリングつけたのなんでやろ
-
テニヌと同じ流れだなぁ。
一番の強さははじめて競技を知った時の心と言うあたり。 -
お疲れ様でした
-
黒子からの脱却がテーマだった気がするねぇ。
まあ、なかなか2本目も跳ねる作家少ないしね。
次、期待してます。
お疲れ様でした。 -
風で勝負が決まったか 連載ファイナルラウンドお疲れ様でした鷹山戦見れなかったのが残念
-
これ絶対に作者途中で飽きてるだろ
もう黒子だけで食っていけるんじゃないの? -
正直、朱雀さんの高校時代見せなかった「帝王たらしめる特殊な能力」とやらだけは明かして欲しかった…
-
絶対入らないだろっていう前振りを重ねてロボが入れる。
このパターンしかなかったのが飽きの原因だろうけど入れなかったら漫画にならないしゴルフ漫画の難しいところ -
終わったぁぁぁぁぁ!!!!!
あと本当にジガと一緒に卒業してしまった -
お疲れでした
もう少し展開の引き出しを増やしてほしかった
それともっとテニヌのようにとんでもゴルフしてほしかった -
ジガより下の掲載順で打ち切りは笑った、まあ打ち切り作品に優劣はないだろうけどさw
はっきり言ってつまんなかった、これが長期連載&アニメ化した作家の作品とは思えないレベル。
次からは最初に腐に媚びれよ。 -
ジャンプ30号 ロボレーザービーム 最終話 約束の地
-
まぐれ勝ちしてはい、お終い。
締まらねー。 -
ゴルフ切られるかー。まあ掲載順位からして順当な結果なんだろうけど、朱雀も鷹山も高校時代の先輩たちもその他のプロ達も中途半端な状態で終わってしまったなあ。この人大勢のキャラクターを動かしたり絡ませたりするのうまいからバスケみたいな団体競技の方が向いてたのかもね
-
ロボ・鷹山・朱雀・銀狼の組での最終決戦が見たかったな。
次回は違った性格の主人公の漫画を期待してます。 -
眼鏡じゃ腐は獲得できなかったか…
結構好きだったんだけどなぁ -
眼鏡じゃ腐は獲得できなかったか…
結構好きだったんだけどなぁ -
結局、青峰君は何だったのか
-
ロボの非公式アンソロ8月にやるみたいで
それに参加してる作者の殆どが咽び泣いてて、復活の署名活動していたわ。
でも控えめに言っても妥当な結果だと思う。ドリアンがいた時はまだ面白味はあったけど
それが終わったら何がしたいのか全然分からなかったし、新キャラも頭に入らなかった。
男の娘がいたようだが、まーったく印象に残ってない。 -
罵倒されるわけでもなく、毎週ひたすらにつまらないと言われ続けただけの漫画
1年以上連載したけど、印象がうすすぎる -
掲載順からしてアンケ全然取れてなかったみたいだし、単行本も売り上げ落ちてたし妥当だな
-
黒子と比べるとルールや凄さが解り難い+個人競技というのがネックになってた気はするので
次回もスポーツ物やるならメジャー且つ集団でやる競技を題材にして欲しいと思う…サッカーとか
巻末コメント的に割とすぐ復帰しそうだし頑張って欲しい -
サッカー割といけると思う
イケメン大勢出せるしバトル感あるし必殺技も違和感無い。
ただジャンプでサッカーのジンクスと某ゲーム会社が既にやってるという問題が… -
>>875
無理やろ黒子の時散々思ったことだけど選手がワープしすぎる
選手にやたら特色つけたがる作者だからサッカーは人数が多すぎる
インスタント因縁でタイマンしやすく動きがわかりやすく必殺技あり・・・
つまり卓球だな、部活後のシャワーシーンでもいれりゃ腐もokだろ -
買ったけど書き下ろし無かった(泣)
1. 名無しさん 2017/03/18(土) 09:37:48 ID:MzUzMGExNWM2 返信 [通報]