-
レッドスプライトの本スレです。
・次スレは>>970以降が宣言して立てて下さい
・ジャンプ発売日前のネタバレは禁止です -
人間を薪にするってところがファイアパンチと似ている気がする
-
まさか、『裏のある孤児院』から始まる漫画を二つも新連載にもってくるとは……
いや、もちろん、双方まったく違う漫画なんだけど、どうしても第1話から受ける印象(ちょっと見ただけだと)かぶっちゃうよ。
作者に罪はないが、編集会議で少し離した時期に始めるとかの配慮は出来ないのだろうか。
両方生き残らせる気があるのか、それともどっちかだけでも当たればOKと思っているのか。 -
面白かった!ワクワクする1話だった!
-
主人公の力がまんまキルアだけど、ワクワクさせる話運びは上手い。モノは僕っ子っぽいけど、またヒロインがレイプ目になってんのかな
-
ジャンプ39号 レッドスプライト 第1話 スプライト
-
個人的にボクっことか気持ち悪いから一人称変えて欲しいわ・・・
6年たったなら変わっても不自然じゃ無いだろう -
前作ほど重い印象は受けないね、今後に期待かな
-
んー、基本に忠実な王道バトルものかぁ。
絵もキレイだし、悪い点は見当たらないんだけど…。
何か物足りないんだよなぁ。
まぁ、ヒロインと個性的な敵を早い段階で出して欲しいかな。
アイアンナイトは序盤のもたつきが致命的だったし。 -
去年の同名読み切りよりはハードさが減ってる印象
-
前作と比べて一話をしっかり仕上げてきてるな、期待持てそう。
-
小僧答えろ
小生のレッドスプライト号は凄かったか? -
もうちょっと話短くても良かったな
引きがやや平凡 -
まぁ個人的に面白いと思うからそれ以上でも以下もないかな
-
※13
凄かった。
でも鬼滅スレから出てきたのは許さない。 -
連載経験あって次回作が期待されてただけはあるな
-
なんか似たようなのがジャンプで連載してるような
-
ありきたりっちゃありきたりだが、嫌いじゃないよ
がんばってほしい -
最強で強引でまっすぐで正義っつー主人公が久しぶりなんでちょっと楽しみ。
-
普通に面白くてびっくりした
ありがちな話やけどよかった -
この人の作品毎回面白いけど、どこか好きになりきれない理由が今わかった。
敵の魅力がなさすぎる。ただただ不快。 -
一話だけを比べたら、アイアンナイトの方が面白いしパワーあったな。
でも設定は好みだし、ストーリーを上手く広げてくれると信じて応援する。 -
つまらないわけじゃないんだけど、敵が生理的に受け付けなくて楽しんで読めなかった
まぁ、よくある一話目のかませ犬って言ったらそれまでなんだけどね…
あと主人公の一人称はどうなんだろう -
突き抜けはないし、長期連載も期待できるような滑り出しだと思う。
だけど悪役が「こいつ見るくらいなら読み飛ばす」って言いたくなるレベルに不快だったのは改善が必要だろう。 -
個性的な敵っていうとアイアンナイトは
戦争狂の自衛隊員が個人的に印象に残ったかな。 -
先生かっこいいじゃん
-
巻末コメントで描きたいことを存分に…って書いてるから、敵もキモい奴だけじゃなくなるのに期待するわ
※24
孤児院のメンバーだけでなく、同じ境遇の人間も助けるってんなら「小生」って格好つけるくらいいいと思うけどね -
わかりやすくて読みやすかった
1話目の掴みとしては上々なんじゃない? -
※28
でも、小生って『"目下の人"に対して自分をへりくだる』言葉だからね。
へりくだっていても、上の立場の人には使っちゃ行けない言葉。
もちろん、この世界観ではちがうのかもしれないが。
-
俺はアイアンナイト好きだったから期待してるぞ!
-
一話目で死ぬ敵に魅力求めてもしゃーないやろ
話はもちろん面白かったし絵もすげー上手くてビックリした
アイアンナイトからこんなんだったっけ?
特に敵と戦ってる時とかの動いてる絵が凄い好み -
アイアンナイトの弱点だった、主人公が酷い目にばっかり会って10週くらいカタルシスがわかりにくかったというのを克服しながら、それでも主人公に重い設定を描く長所も伸ばしている。
純粋に期待したい。 -
気のせいかな、なんか説明口調多かった気がする。
-
>>19
この人の作品は、なんかどっかで既視感がある。
でもそれを上回るワクワクも感じる。
ワクワクを昇華しきれないまま消えたアイアンナイトのリベンジを期待する。 -
>>34
個人的には面白いと思ったけど確かに説明が長かった
某先生も言ってたが息を止めて読めるまでが読者の興味を持つラインらしい -
>>34
あれでも前作よりかは違和感なく説明出来てた。
前作は敵にべらべらと状況説明させててちょっと違和感感じてた。
多分作者は丁寧に説明しようとする癖があるんだと思う。 -
>>34
最近の傾向で、設定練り過ぎて世界感を説明しないと入れないタイプなんだよね。
そんなの後ヅケでいいのにさ。
勢いが削がれる要因ですわ。 -
相変わらずこの人の表紙はかっこいいな
アイアンナイト然り -
つまんなくはないけどそれだけ
-
まず世界観を伝えなきゃ!っていうのが何だか嫌だなぁ。
その世界観も特別魅力的でもない既視感のあるものだし。
一話目なんだからキャラの魅力をもっと前面に押し出して欲しかった。 -
まぁ説明的なものは仕方ないでしょ
というか、個人的にはそういうのワクワクするから好きだな
アイアンナイトも好きだったし、今度も頑張ってほしい!! -
早い早いとにかく早い一話でこのスピード感は嫌いじゃない
あとは前回居なかった格好良い敵キャラとユキちゃんみたいな可愛い子が出てきたら嬉しい -
>>42
まぁそうだよね。
近頃なよ新連載はみんな突き抜けちゃったから、アイアンナイトの人にはどうにか頑張ってほしいな -
1話目は可もなく不可もなくという感じだったな。
前作が好きだったんで頑張って欲しい。 -
※32
俺も魅力が無いは問題ないと思う。
むしろ、あのキャラは設定上のことを考えれば、もっともっと吐き気のする邪悪みたいな表現にして欲しかった。 -
とりあえずデュラン先生は死んでねーな
-
最後のシーンとかワクワクしたわ
-
孤児院の授業の中で世界観を説明したから説明口調でも違和感無かったけどみんなは違和感あったの?
-
>>49
あそこは世界観の説明を授業という形で上手く物語に組み込めてたから良かったと思う -
孤児院ネタ「約束のネバーランド」と被ってるじゃんとか無粋なこと思ったのワイだけか?
-
>>51
それは思った -
これ好き
-
テンプレ打ち切り臭しかしないんだが
-
面白いけど、ネバーランドの方が上かなあ。
なんで同じ時期に出してきたんだ、、 -
大将とかの肩書きって軍属だからカッコいいのであって、この主人公の大将はガキ大将とかと同じ括りだからどうも安っぽいんだよなぁ
-
>>57
括りと言うか、正しくガキ大将な気がするねー
私は好きだけどな、威勢よく格好つけてるあのいでたち -
表紙の丸いアレは電磁砲の砲弾のお尻だったのか
アイアンナイトの時の第二話は、荒れ果てた街を彷徨って、殺されたての死体を見つけたくらいだったからなぁ
このぐらいバンバンかっこよくやってくれてると楽しいわ -
また早いな展開
-
ジャンプ40号 レッドスプライト 第2話 赤い雷
-
主人公の活動目的がイマイチよくわからないんだけど、
世界各地の雷髄人間たちを奴隷から解放するために旅するってことでいいのかな?
しかし展開早いな。勢いだけで押し切ってるこの感じは嫌いじゃない -
1話より良かったわ
能力者で発電するやで〜ってファイアパンチと設定かぶってると思うんだがいいのかな? -
>>62
先週の一話目読んだ?第一目標は孤児院のメンバーの奪還でしょう。
みんなで遊べないなら自由じゃない的なこと言ってたし。
その後は、奴隷解放じゃらちが明かないから、そういうそんな狂った世界をひっくり返す事じゃね?
-
主人公は発電能力フル活用で戦ってるけど修練の成果だし
普通の仲間達は電子兵装で戦っていくのかな
色んな兵装がでてくるのなら凄い楽しみ -
レールガンで地面に射出されて無事なのが違和感
体も頑丈なんだっけ?
でもあのレベルだと多少頑丈って次元は遥かに超えてないとおかしいぞw
あんな頑丈な体で雷速で人殴ったらミンチになる気がするんだが・・・ -
短期集中連載かな?ってレベルで展開が速いな
-
え、てかモノって女の子なの…?
僕っこっていうか普通に少年だと思ったんだけどあれ。 -
なんかふわふわしてんなぁ
展開はやすぎて 全然感情移入できん -
絵がなんか雑になったな
-
なんか失速してる気がする
そして白い -
>>68
モノってもしかし無くてもヒロイン? -
言いにくいんだが・・モノって股間膨らんでない?
-
主人公の愚直なまでにまっすぐな感じ、いいぞー
-
主人公の強さ(特に肉体の強度)の根幹が修行したから、では説明不足な気がする。1話以上使って描写とはいかなくても次あたりに軽く説明してほしい。
-
この作者の漫画、好きだわー
絵も内容も、惹かれる。
アイアンナイトもそうだけど、なんか惹かれるんだよなー -
うーん頑張って欲しいがいろいろ足りない印象…
-
>>63
ファイパン以前にも使い古されてる設定でしょ
しかし話自体はちょっと不安だなー
前回スロースタートで失敗したのを意識してるんだろうけど今回は逆に展開早すぎて今ひとつ盛り上がりづらい -
すごいハイペースだな
-
メカクレキャラに相変わらず髪長いな!とツッコミ入れる主人公は初めて見た気がする
来週切られてたら泣く -
絵は下手になったというか、一話との差www
世界観も主人公もフワフワしてるから、打ち切りコースかな -
車いすに乗ってた褐色巨乳の女の子がヒロインでもいいんだよ?
-
アカツキ電光戦記みてぇな設定してんなこの漫画
-
最後のページでゴーカイジャーを思い出したのは僕だけではあるまい
-
※68
あんなにかわいい子が(ry -
モノって男でしょ。
-
短期集中連載??
-
先週から思ってたけど助けられたくせにウザすぎだろあのハゲ
-
ちょっと今までにないペースでドキドキした
-
ジャンプ41号 レッドスプライト 第3話 マゴニア
-
モノ、あっさり助けたな。
捻りは? -
大コマの宣戦布告に震えた
-
モノは個人的に女の子が良かったな~
でもオネエ博士がモノのこと特別っぽいこと言ってたし、両性具有ってのもありかもしれない -
操縦士のお姉さん有能感あるな
-
大胆に見えて引き際もいいのは大局を見て兵を動かす将軍に備わっていて欲しい資質やな
十把一からげのモブがレッドスプライト号に乗り込んでるし
軍対軍の戦争とかやるんだろうか
ジャンプで言ったら封神演技みたいな -
操縦士の娘可愛い(●´ϖ`●)
-
モノはあんまヒロイン感ないし男でもええで
髪上げたらなんちゃら~ってのがあるかもしれんが -
タツが死んでモノが覚醒したら完全にグレンラガンだな
-
この人の敵キャラ本当に胸くそ悪い糞野郎っぽくて、めっちゃ好き
-
ポニーテールの女軍人さんは読み切りのアイアンカーテンのあの人か
本筋には絡まないだろうがチマチマ出てほしいな -
さらわれた孤児院の子供の中に車いすの子と義手になってる子いたけど
どんな扱い受けてるのだろうか。 -
砲弾と着弾点周辺の色が似てるから、戦艦に戻るシーン見返した。単行本化するときは修正してほしい。
-
博士は既に捕虜って言い訳できないよね
率先して行動してるものw -
操縦士のお姉さんがヒロインちからを発揮してるけどどうなるんやろ
-
アイアンナイトでさんざん指摘された「爽快感やカタルシスの不足」という弱点を見事に克服している。
しかも、だからといってアイアンナイトの良さだった悲劇的な設定や理不尽な困難みたいなのもよりきちんと描かれている。
すくなくともここまでは弱点を克服しつつ長所を伸ばしてきたなという印象。
ただ、展開が少し早すぎるかもしれない。確かにジャンプで3週までに物語が動かないのは致命的なことになりかねないけど、これはちょっと焦りすぎな気もする。 -
タツの孤児院仲間たちは
最終的に七つの大罪みたいな筆頭戦闘メンバーになるのかな。 -
ここまで導入部って感じだな、次の話から新展開か
-
人質のはずの博士が実は楽しんでじゃないかってくらい一番忠実に動いててちょっとワロタ
-
博士は最初なんだかんだ文句言いつつ従ってるけど
最終的に子供たち守って死ぬパターンだろ。 -
「またあの雷か?」の敵女性兵一人だけモブ顔じゃなかったけどレギュラーになるのかな
-
これからは世界を回って雷髄人間たちを解放しつつ、帝国とドンパチやっていく感じか。
道中の補給はどうするんだろうね、タツたちに協力的な人間は世界にどれだけいるんだろうか。 -
マッドサイエンティストだし実験台がいればそれでイイんじゃない
-
>>106
タツは死ぬ気で自分の特性を戦闘用にしたけど他のメンバーはどうだろうね
モノとか明らかに戦闘向きじゃ無いっぽいし -
冒頭の古い本に載ってた浮島の方のマゴニアは
・人類未踏の秘境
・古代文明の遺産
・先生の言うとおりのただの創作
どれになるんだろう。 -
※109
もしくは肝心要のところで、壮大に裏切って主人公達窮地かだな。(まあ、もともと捕虜なので裏切るもクソもないんだが) -
ジャンプ42号 レッドスプライト 第4話 エクスキャリバー
-
フォールさん、ちょっとやらしすぎませんかねぇ…
-
今回の救助対象のアル君は上手いこと脱走してたのね。
即戦力として期待できそう。 -
食糧確保
人物紹介
目標決定
敵ヤバイ
襲撃される
テンポ速くて最高だわ -
※118
味方とは限らんけどな -
フォール可愛いよフォール
-
トラックに眉毛つけるなw
-
フォールさんかわいいけど、まだ前作のユキちゃんには負けるかなー
あれは作品が続けば、世にケモナーを増やす可能性を秘めたキャラだった -
>>123
これも負けてない
オネショタの新規開拓 -
レッスプ号を動かしてる仲間たちって元々の乗組員なんだっけ?
操舵は特になんだが素人がほいほいできるもんじゃないよな -
主人公が考えて動いているというだけで妙な好感を持てる
というか少年漫画の主人公は何も考えていないのが多すぎる -
モノの特性?はどうなるんか気になる
-
人物紹介で適度な羽休めを入れつつ、敵サイドの凶悪さを描写してバランスを取ってるって感じがしてるから、前作の常時暗めな雰囲気が解消されてて読みやすくて普通に好き
-
モノの性別は隠して引っ張ってるのか、作者的に女の子のつもりはなくて普通に男なのか…
割とどっちでも美味しいキャラだとは思う -
エクスキャリバー名前的にももうちょっと格好良くハッタリ効かせても・・・
と思ったがとにかく実用性重視な無骨さも作者のらしさな気がしないでもない -
まあ乗組員はこれからキャラクター作っていってくれればいいけど
助けに行く仲間が読者がほとんど思い入れ無いほぼ知らない人物だからなあ・・・
○○を助けに~ と言われても「そっすか・・」って感じで -
エグい「光あれ」だな
-
1話のカラーと3話見た感じ顔に傷ある奴は敵になりそうだけど
他は順調に仲間になりそうな気もする
脱走してる分アルフレッドも戦闘技能ありそうだな
3話で肩から見えてたのは武器かねぇ -
>>130
私も同じ事を思ったけど、やっぱり世界観的に合わないよね
国の新兵器のグレートアトラス号ですら、あんな無骨オブ無骨な外見なのに -
次は空戦かな。あまりジャンプで見たことのない展開で楽しみ
-
電磁砲の弾丸とともに敵艦に乗り込んでいくのは避けてほしい
-
>>136
これだわ
飛空挺同士の空戦をちゃんとやってくれたら最高 -
今回この漫画の命名規則みたいなものがわかったな 英国兵器や英国の兵器製造会社等WW2英国にちなんだ物が元ネタのようだ 自分がぱっと分かるものでも ブリストル ブラックバーン パンジャン ハボクック 何故か英国面が多いのは気のせい? フォールは思いつかなかったけどイギリスでフォールというとダウンフォール作戦か?
-
※120
アルかどうかは別として、孤児院出身者のなかにもガチで敵になるキャラ欲しいよな。
皆が主人公の下につくよりも、俄然物語が膨らむし深まる。
ただし、描くのは難しくなるけど。
モノの性別は……正直、どっちでもいいから早く教えて欲しいとしか。
隠す意味があるとも思えないし。 -
おもしろい。。。続いてほしい
-
車椅子に乗ってた褐色巨乳ちゃんがヒロインだって信じてる
-
フォールちゃん可愛すぎワロタ
-
>>108
博士は最初から捕虜の待遇にかなり批判的だったからタツとの出会いはいい機会だったかも -
操舵士がどっちも女の子で、どっちの船がやられたのかわかりにくい。
顔で認識できるほど、キャラが浸透してない段階でしょ。 -
最強の駆逐戦艦、意外とあっけなく陥落したな……
-
ジャンプ43号 レッドスプライト 第5話 おまえがいるから
-
あっけなかった、ってのは分からんくもないけど、序盤ならこのぐらいハイペースでやってくれないと困る。
VSアシッドルーラーの失敗を思い出すんだ(前作)
何にせよ、ちゃんと勝利の過程にひと工夫を入れてたのは好印象だわ。 -
なんなの? 操舵士は可愛い女の子縛りなの? いいぞもっとやれ。
あとコレ、囮チームは運悪かったら普通に直撃食らうよね……。まあ、囮が落とされても奇襲は成功するかもしれんけど、けっこう非情? -
>>145
いやー、それはさすがにお前がおかしいと思うわ
服も違うのに -
>>149
デカブツ狙いのピン射だからまあ大丈夫・・・とは思う 本体撃たれたら全滅するし
何にせよ、艦戦をやってくれただけ満足だす -
>>149
スプライト号を隠せる雲の中に、ちんまりした小型機1つなら、そうとう運が悪くなければ当たらんかもね
しかし今週いいね、どうも戦艦の見た目に迫力ないのが不満だったけど
あのぶつかり合いはニヤニヤしながら読んでたわ -
昔のメンバーが集まってきたら、ほかの船鹵獲して編隊できるようになるか
ちょいちょい白いけど空戦は描けてたし注力配分できてるってことで文句言う理由にはならんかな -
>>152
スプライト号が背後にいる見開きは、既に読めてても心つかまれたわ。
背景白い分、魅せるところはちゃんと絞れてる印象。
-
エクスキャリバーからどうやって戻る気やろ
拿捕してフォールと艦長を同じコマに立たせて欲しい -
敵艦長、くっころが良く似合いそうだな
-
巻末の「やめて神様」に軽くツボった
-
>>145
いったい何を見てるんだよ
乳の大きさが全然違うだろうが! -
よしなには決め台詞だったのか。ええやん
-
今んとこ安定して面白いな。でもなんていうかまだ宿敵というかライバルというか良い敵キャラがみえてないなあ。まだろくに主人公について掘り下げてないから当たり前なんだけどどう風呂敷ひろげるんだろうか。いまのままじゃ敵の親玉倒してもなんも盛り上がらないしなあ
-
艦長のことが好きすぎてツライ
-
さて乗り込んだからには勝ちは確定だと思うがこの後どうするか
エクスキャリバーを一旦地上に停泊させてから追撃不能な状態に破壊するのがいいかな
-
囮が打ち落とされない確証があったならいいけどじゃなかったら作戦じゃなくて運ゲーじゃん
エクスキャリバーはモノが乗るとか?
操舵師さんいなくなるのは勿体ないし -
今回も文句なしかな、特に2隻1コマに集めた迫力は中々でしたわ
主要な操作が女性なのはあのボンボンの趣味なのか適性の結果なのか -
やっぱり面白いじゃないか
-
博士かわいいやん
-
索敵手の子かわいい
-
エクスキャリバーの鹵獲は無理だろなあ
色んな意味で人手が足りなそうにない -
ジャンプでこういうメカの空戦を面白く書けるっていうのはすごい貴重。
しかも、それだけになって少年漫画でなくならないよう、ちゃんと肉弾戦も描いているのが好感触。
あとは、もっと魅力的な悪役が出てくれば完璧。
魅力的っていうのは、カッコイイとかそういうのじゃなくて、誰もが嫌悪感を催すようなキャラでもOKだと思う。 -
>>163
100%安全策なんてそれこそゲームでしかありえねーわ
-
>>170
誰も100%なんか求めてないんだわ -
ジャンプ44号 レッドスプライト 第6話 天罰招雷
-
先週、フォールと敵艦長の見分けつかないって言ってた人いたけど、まさか似せてきてたとは。
両親が姉のフォールを雷髄人間として売りに出して、そこで得た金で育ったのが艦長ってとこかな? -
なんかこの操舵師ちゃんからはグレンラガンのヴィラル臭がする
偶然必然問わず何回も会敵してその度にやられるけど何故か生き残っちゃうアレ -
停戦の申し出とかタツが思った以上に大人だったわ。あれはよかった
そして敵の貴族がクズすぎた。だけど良かった
-
物語の中で似てると言われた以上フォールと敵艦長は何らかの関係はあるだろうね
-
貴族のボンボンから奪った剣って雷髄人間攻撃するやつのこと?
なんか剣状のものを持ってったように見えなかったんだが流し読み過ぎたか、、 -
>>178
実際その武器を手に持ってるシーンは描かれて無い。
強いて言うなら「マゴニアを見上げろ」の辺りで腰にさしてあるのが確認できる。
前から持ってたけど、スプライト号の「子供の王国」感いいな
この人エグい設定ばっか作るから子供受けしないだろうと思ってたけど、意外と今回は低年齢層も取り込めるのかも -
あの武器の運用方法はどうなるかな
タツは吸収してる風ではあったが、マゴニアでは雷髄人間がほとんどだから博士にでも持ってもらわないと、一番近い電極持ちである使い手がセルフ感電しそう -
「停戦を提案する」←カッコいい
-
自分が初めてワイン飲んだ時も同じようなこと思ったわ
-
貴族が持ってる剣を奪うって、物質的な意味以上に大事になりそう
あぁいうのって何かこう、象徴的な意味合いとかあるんでないの? -
面白かった、女性キャラクターもかわいいし主人公かっこいいね
-
操舵師の二人なんか似てるな
-
>>177
でも胸囲の格差社会があるから姉妹だったら艦長すごいかわいそう -
今週から読み始めた。面白いなコレ!!今までのジャンプも読みなおそ。
-
最後、ポンコツになったのワロタ
-
設定は基本重いんだけど前作の重苦しさが解消されてて楽しく読める
-
戦いの話が続いてたから、余計にタツがワイン飲んで顔を赤くしてるシーンがよかった。
厳しい状況の中に和気藹々としたシーンがあると、とてもほっとする。 -
博士とヤカラの扱いwwww
-
煽られてるタツと博士の扱いで笑って、後半のお兄ちゃん無双で心踊った。
今週はかなり面白かった -
アルフレッドの戦い方好きだ。特に見た目普通で威力が馬鹿げてる銃がたまらん
-
アイアンナイトさんの鋼剣みたいなのでてきたな
-
ジャンプ45号 レッドスプライト 第7話 アルフレッド
-
>>191
おれヤカラ好きだわw -
アルフレッドは磁力使いか
一口に電気って言っても、仲間それぞれ特化能力があるってことかね
車椅子の子はネットワークに介入するハッカー系能力と見た -
回想の褐色ちゃんかわいすぎるんだけどヒロインなの?
-
>>198
その褐色ちゃんが今では車いすだと思うと悲しくなってくる。 -
今週の褐色ちゃんの笑顔見て泣きそうになった
-
そうなんだよねぇ...褐色ちゃんは1話では大人しそうな子だなって思ってたけど今週の話で元気一杯な子の印象だったから今はもう車椅子の生活って考えただけで陰鬱した気分になる
-
今週のアルの大剣は前作のアイアンナイトの大剣だったりどこぞのティロフィナーレさんみたいに無数に浮かんだ銃で一斉掃射な戦闘でマジカッケー
-
小生は威厳出すために言ってたわけか。……ブフッ
-
>>203
ヤカラwww -
アルフレッドの闇落ちもよぎってたけど大丈夫だった。
仲間になるとは限らないけど、敵ではない(敵が共通)ので、こちら側の強力な戦力追加。
この次はこのままでは勝てないような圧倒的なライ髄使いの敵の話がほしいね。
王道マンガだけに
-
ファンネル!ってなったのは俺だけではないはず
-
うーむ…キャラのビジュアルが地味だな
作風はわかるがもう少しキャッチーなやつを描けんものか -
回を重ねる程に面白さが増してきてるな
アルフレッドに合流する辺りでいい感じの敵キャラを出して欲しいところ -
アルはインファイトに持ち込まれると不利になりそうやね
-
面白い、アンケ出さなきゃな
-
アルフレッドが思ったより逞しかった
-
アルは参謀役の片鱗を見せてたね。
6年前から現実的な視点で提案することができるのはいい才能。 -
もはやヤカラさんの本名?がガネットということを覚えているものは誰もおるまい……
ていうかハカセ休ませてやれよw不眠不休でクラウドルーラーの調整やらされたり囮にされたり大分疲れてるだろwww
アルフレッドの特殊装備、取手がアイアンナイトの大砲とそっくり過ぎて一瞬身構えてしまったわ。
-
先週ワインかけられたヤカラがキレるかと思ったら真逆の展開だったwww
-
鋼の錬金術師に影響受けてるな。特に最終ページ付近のタッチがまんまそれでビビった。あとは電撃の描写とかね
テンポ良いし好感持てるキャラ多いから頑張ってほしいわ -
ちなみにお前らヤカラの本名は覚えてるよな?
-
アルかっけぇえー!!
-
>>215
良くありそうなもんだけど
-
アルフレッドは電磁石みたいにして身近にある金属を操る能力かな。タツの超速度と比べてもいいバランス...なのか?
-
褐色の女の子の顔初めてちゃんと描かれた気がする。はよこの子んとこ行ってあげて。
-
アルは共闘体制を確立したまま合流しない可能性が高そうだな
-
今までの経験を生かして、おもしろい漫画作り上げて来たなあって凄く思う。
失敗を糧にすることは、特にこういう評価次第な業界だと難しいことだと思うから、素直に尊敬。 -
うっかり「オレ」って言いそうになってるwww
-
ヤカラアアアアアアアw
二コマとも死んでるうううううw -
おい、ラブラッシュに負けとるぞ。
-
ジャンプ46号 レッドスプライト 第8話 ナルビオン王国
-
誉められて照れてるアル可愛いし、将軍かっこよすぎるし、二人の関係が泣ける。
良い回や。 -
あと、フォールが相変わらず素晴らしい
-
アンケを出すんや
みんなで出すんや -
ぽっと出の将軍がイケメンすぎるんだが
-
ナルビオンって地図見たらホントに僻地だよな、あれならエデニアから見たら後回しにされるのも納得するわ、逃げ場ない袋の鼠相手で、しかも侵攻した後に続かないもんな
雷髄兵士は性質がタツと類似してるっぽいから、ここらで名有りの強敵出してもいいと思う -
遺灰戦士は早く出した方がいいと思うの
でもこの作者のことだから雷髄戦士倒して勝利ムードのところに急襲されて一転絶望とかいうパターンありそうなんだよな -
モノはワートリのチカちゃんみたいに電気人間の中でも規格外の存在なんやな
-
これものすごく大好きなんだが打ち切られそうでヒヤヒヤ
みんなアンケを出すんや、ワイはさっき投函してきたで -
神経型は主人公と一緒で身体能力強化みたいなもんかね
他にどんな型が出てくるのか楽しみ
だからアンケだそうな -
対集団戦が強いキャラってかっこいいよな
-
描き込みもないし魅力もない、終わりだね
-
モノwwwwwwwwてめえwwwwwwww
飛びすぎwwwwwwwwwww -
めっちゃ面白いのになぜ人気が出ない?
-
プロジェクター手伝ってるモノが可愛いなぁ
-
フォールさんの身体のラインに作者のこだわりを感じる
-
>>232
ナルビオンが生き残る道があるとしたら
余所でゴタゴタが起こってまた優先度が下がるぐらいかなあ -
>>241
OHPとか懐かしいな
学校じゃ今でも使ってるのかな -
「10倍くらいでいいですか!?」
じゃねええええええええええwwwwwwwwwwwwwww -
結構好きだけど掲載順やばいな……
でもなんで国名をエデニアとマゴニアって似たような名前にしたのかな?
どっちも4文字でニア終わりだから、ごっちゃになって分かりにくくなってる読者とかいそう。 -
>>246
エデニア国内のおとぎ話だから似てるとか……どうだろう? なんか元ネタがあるのかな?
ていうか地図が出てきてちょっと驚いたのは俺だけだろうか。
あれ一つでちゃんと作り込んでることが分かって少し安心したわ。 -
>>247
マジレスしていいのか分からんが語尾の「ia」は地名接尾辞というやつだな
地名を表すお約束だ -
今週見て思ったけど、コマ割りとかまだ上手くないよな。
宇宙までいった場面とかキッチリ三等分だったけど、真ん中のコマを大きくするだけで印象変わりそうなのに。
たまにコマ飛んでるように見える時もあるし、マンガが上手くない印象。 -
タツ達は間に合うかな
-
サー・ゲイルマンは重傷負ってもしぶとく生き残るキャラと見た
-
『マゴニア』は9世紀のフランスの司教が書いた実在する文書に出てくる
「雲中を航行してくる船と船乗りの故郷の地マゴニアが存在する」と民衆が信じてしまっていたのを打ち消そうとした文
エデニアはユダヤの理想郷エデンの変形かなあ
ナルビオンはアルビオンが旧グレートブリテンだからイギリスがモチーフの国なのかも -
>>252
なるほど٩( 'ω' )و -
ナルビオンが生き残る未来が全く見えないけど
生き残ってもらわんとアルフレッドも道連れにるよなあ… -
ナルビオンはひとまず延命してマゴニアの同盟国になるって展開もありだと思うけど
そうなるとアルフレッドがタツに同行するのが難しくなるかー -
アルフレッドが意識を失っている間にナルビオンが全滅させられて復讐を誓う、とかならマゴニア合流ルートもありえると思うけど
クルセイダーズの布陣が明らかにアルフレッド狙いだからなあ
マジでどうなるんだこれ? -
※256
>マジでどうなるんだこれ?
長期連載用のシナリオはもちろんあったんだろうけど、掲載順的にはいつも『俺たちの戦いはこれからだ』にしかならない気が……
話拡げまくっちゃったし。
だから、みんな、アンケたのむ。 -
ジャンプ47号 レッドスプライト 第9話 クルセイダーズ
-
ソードマスターかな?www
-
重くて救いがない展開が続いた前の連載の反省をふまえてか目の前のイヤな敵をブン殴る爽快感を毎度ブッ込んでくるのはすごくいいと思う
-
所詮は弱小国を攻めるための部隊だったってことか
-
QF-5「QF-4、3、2、1がやられたようだな…」
-
やられてるとこのQF-2が微妙に可愛く描かれててわろた
-
こないだの貴族もそうだけど、
めっっっちゃ左に押し戻すの多いなw -
右から左に押し込む描写は富野監督がターンエーvsターンエックスの決着でこだわった手法なので問題ない
掲載順がどんどん右から左に行ってるのは問題なのでどうにかしてほしい -
ソードマスターヤマトみたいなことしやがってww
いやホント打ち切りは止めちくり… -
打ち切りが決まってしまったからこの演出・・・ならまだいいけど
兄貴分の再開&救出ってシーンでこれはひどいと思うんだ
・・・打ち切られないよね? -
>やられてるとこのQF-2が微妙に可愛く描かれててわろた
見返したら本当に可愛くてダメだった
勢ぞろいのシーンではイマイチなのに -
さすがにあれで終わりではないと思う。
弱った2~4 vs 対軍性能の高いアル、と1 vs タツ、みたいな。
いや、マジでそうあってくれ!!もっと続け!! -
QF-1~4「痛めつけたのは5や・・・」
-
今回のスプライト号落下シーンすげぇカッコよかったわ!
摩擦熱で大気が歪んでるのキッチリ描写してる感じがほんと好き。
アイアンナイトの頃から思ってたけど、この人映像に変換して見れちゃうようなシーン巧いよなぁ -
クルセイザーズもこれで終わりじゃないだろうけど大勢としては勝敗は揺るがないかな
同タイプ同士だとスペックの差が歴然としてる感じだなw -
レッスプのソードマスター感
作者がギャグシーンとして書いてるなら面白かったしすかっとするし良いけど
作者がやけくそになってるなら悲しいな -
スプライト号が突っ込んでくるシーンは騎兵隊到着って感じでしびれたわ
-
つまらなすぎ。
掲載順位からして打ち切り濃厚かな。
次行こう -
>>269
王国兵が参戦してアルに守ってもらわなくても大丈夫だ!って語る展開が来たらオレ得 -
>>274
煙纏うと迫力でるし飛行船の画力ないの隠せるから、これからずっと煙纏ってれば良いんじゃないかな -
毎回細かいギャグ入れてくるなw
1~4のQFさんたち完全にとばっちりやんけ -
タツ :神経型
モノ :???
アルフレッド:磁力型
モノは何なんだろうな
出力特化型とか? -
>>279
ブリストルの剣みたいな放出型ということはないかな?
神経型が吸収しきれないほどの出力なら天敵になりえる -
QF12345「解せぬ」
-
クルセイダーズは無事撃退できたけどエデニアがアルに的を絞ってきたから次からの攻撃をどう凌ぐかが問題だな
タツもいつまでもナルビオンに留まっているわけにもいかないからなんか根本的な解決方法が必要だよね -
※267
二度目のセンターがなく、この順位だから決定かどうかはともかく、ラブラッシュと共に打ち切り候補筆頭ではあるよ。 -
>>282
エデニアが勝利条件をどう設定してるかだなあ
戦略的に無意味な土地ということだから占領統治は考えてないと思うが -
ジャンプ48号 レッドスプライト 第10話 朝焼け
-
シナリオはちゃんとしてるしただでさえ暗黒時代のジャンプでまだ一巻も発売していないマンガを早々に切るなんて愚行は考えたくないな
改めて言うがマンガは育成するものだよ -
もう流石に駄目なんかなって
-
あまりにもひどいって訳じゃないし今のジャンプはもう少し長く漫画育成していってほしいけどなぁ
特に王道ストーリー物はヒロアカブラクロみたいに多少無理してプッシュしていかんと看板作れんで -
育てるのはVとか+でやってもらうべきで、一軍でその枠を確保し続けると次の新人が入り難くなる訳でさ。
技量も認められててチャンスは与えられている現状で、軌道に乗れないのは作品の伸びしろに問題が有ると俺は思うんだよね。 -
今週デジタル仕上げらしいけど、結構普段と印象違うな。
心なしかコマ割りやカットもよくなってる気がする。いつもアップのコマと極端に引いたコマが多かったけど、今週はちゃんと中間辺りのカットを入れてるから、非常に戦闘が見やすい。 -
>>286
育成を本誌でするほど今のジャンプに余裕はないよ -
まだ読みたいけど、やっぱもう終わりかなあ
先々週からアンケ出してるけど間に合うかな -
>>292
俺は今日初アンケ出したわ。
今更手遅れかもしれんが、トリコも終わるだろうし、まだ目はある。
最近は背景も大分安定してきて、引きや設定開示の手法もいい感じ。
いや割とマジで、こんな所で終わる作品ではないと思うんだ。 -
掲載順がヤバいどころかもう死んでるけどめっちゃ好きやから続いてほしいわ
-
ウネウネしてるモノかわいい
みんなアンケだそうぞ〜 -
ストーリー展開の早さはいいけどその分戦闘が駆け足で掴みとして弱くて痛し痒しな感じ
せめてあと10話くらいは様子見てほしいな -
磯部の下はあかん
-
>>297
逆に入稿遅れの可能性が感じられるからセーフ
え? ドベ3二連続の作家が入稿遅れしてる方が致命的じゃないかって?
……だよね -
続きが楽しみだ
-
タツ、モノとアルフレッドが相手だと「オレ」なんだな
-
>>300
前回時点で「オレの仲間に〜」だったしね。
今週タツ無双だけじゃなくて、ちゃんとアルフレッドが自力で一人倒したの好印象だわ -
結構好きなんだけどなあ・・・終わってしまうのか・・・
-
ドベ1悲しいなぁ…のわりには展開のんびりしてる気がする
可愛い黒人の女の子仲間にするとこまでは続いて欲しい
というか主人公は必殺技名つけた方が読者受けも漫画の締まりとしても良いよな、少年漫画なんだから -
アイアンナイトの時からこの人の作品は好きだったし、ここでも評価高いのに。。。
何で掲載順が低いんだろ -
あ、言い忘れたけど終わって欲しくない人はアンケ出そうぞ
この展開のゆっくりさならまだ間に合うかもしれない -
>>303
電速瞬烈斬!!
とかいいだしたら一気にダサくなるからこのままでいい…
なんて思うのは俺が少年の心を無くしたからなのか、そもそも俺がセンスないからなのか←
俺もアンケ出した。充分次代を担っていく素質がある面白い漫画だと思う。 -
デジタル版でアンケ出してるんだけどなぁ
キャラも立ってきて世界観もわかってきて、今一番面白いところなのにこんなとこで終わっていい漫画じゃないよ… -
女王さまが出てきてむぎゅっとしちゃったしねw
-
ストーリーの起承転結の「転」が圧倒的に弱いんだよ。
テンションが一本調子でメリハリが無い。
モノをあっさり助けられたり、空中戦も苦戦せず退けたりさ。
オチを決めてるからだろうな。
なだらかな坂道をボールが転がってるだけなんだよ。 -
序盤でじっくりやる余裕なんてないでしょ
-
正直SQ辺りに移籍した方が良いんじゃないかと
-
タツがベアトリクスを口ムギュしたのは
アルとの友情をけなされたのにムカついたせいかw -
王族の首を差し出して手打ちなら確かに決着は付くだろうが
アルもタツもそんなもん絶対に納得しないだろなあ -
>>304
アンケ出さないからとしか… -
>>314
一人でアンケを出し続けていたとしても掲載順は上がらない。戦いとはそういうものだ
てな訳で……みんなもアンケ出してくれくださいお願いします! -
ツイッターで「打ち切られそうで悲しい」と言ってる人達はアンケート出してるのかねぇ
-
フラムト、スキルヴィル、アルフレッド、ゲイルマン、アルトリウス…どの名前も某フロムゲーに出てくるキャラの名前ばっかだな…
前作のアイアンナイトでも鬼骨砕きとか言う竜骨砕き(これもそのゲームに出てくる武器)のもろパクリ出てきたし、作者はバレないとでも思ってるのだろうか -
だからなんでQF2ちゃんはいちいち面白いやられ方をするのか
-
>>317
やっぱりそうだよね!フラムトといいアルトリウスといい、スキルヴィルは気付かなかったけど
でも別にいいんでない?名前だけだし
サリヴァーンとかルドレスなんかも出てこないかなぁー
-
まさかゲームが初出だと思ってるのでは…
-
女王をむぎゅっとしたシーン好き
-
アルトリウスはアーサー王のモデルの方が一般的だけど、他に出てくる名前を見る限り作者はフロムのアルトリウスしか知らないのでは
-
>>321
自分でむぎゅって言っちゃってるとこがかわいいよね -
事態の収拾に王族は出てくると思ってたけど
まさかこんな子供を犠牲にして戦争を止める流れかこれは
-
女王が気さくな子でよかったな
ヘタしたら国家間紛争にも発展しかねないところだったw -
明日発売
掲載順はどうなってるか… -
※291
知り合いの作家が言っていたけど、『1作目がダメでも3作まではチャンスをくれる(こともある)ジャンプはむしろ今の出版業界では優しい(余裕がある)』くらいらしい。
小説にいたっては、新人賞1作目が売れなかったら、もう『さようなら』になるのが今の出版業界の現実だとか。
売れなくても新人を育成なんてできないから、『小説化になろう』とかで勝手に育って読者もついている作家を刈り取っているらしい(むろん、それも一冊目が売れなかったら『さようなら』) -
え、マジ?アルと決別の展開?
来週助けにくるよな? -
>>327
ダメみたいですね・・・(絶望)
話の内容もアルフレッド編急に切り上げ始めた感あるしもうダメなんだろうなぁ・・・
-
来週助けに来ると思うけど、来週助けに来ずに、どこかに向かう飛行船の中で、
「今頃どうしてるかな…」なんて展開になったら逆に神マンガすぎて、
ちょっと見てみたい感ある。 -
アルが泣き顔で本音ぶちまけた次のコマでいきなり笑ってビビったんだけど俺のジャンプ落丁してるの?
-
ただこの切り方で終わるなら、助けに戻るんだろうなって思うけど煽りがこっちを不安にさせてくるよね
-
濃い内容なのに切っちゃう可能性大か
単行本売上に貢献しよう -
ジャンプ49号 レッドスプライト 第11話 友達
-
クルセイダーズ80体とか……正直エデニアさん舐めてましたすんません
しかもこのクルセイダーズって身体能力特化の神経型(アル対策)ってだけで、他にも磁力型とかの特殊部隊が大勢いるのかもしれないんだよなぁ
>>330
寧ろアルフレッド一人にこれだけ話数費やしたってことは、まだ芽はあるんじゃない?(信者並みの感想) -
突入時の方法はマジで宇宙まで行きかけてたのか・・・推力は何積んでるんだよ・・・
-
>>332
わかる。この漫画結構コマ飛ぶよな。
アイアンナイトの時はそんなこと思わなかったのに -
王女の太ももだけ見てました
-
前作もそうだったけど、無駄に暗いマンガだね
-
モノとタツの会話はなくていいのか?
そもそもあまり話してないんだったか -
アルやねごめん
タツを頼むぞみたいなセリフあってもよかった気がして -
ゲイルマンもベアトリクスもむっちゃ良い奴らだな
街の人らも暖かいし、こりゃ置いて逃げるとか絶対無理だわ -
打切りの危機にしては展開ゆっくりだな…
しかし話暗くなってきたな
来週ボロボロのナルビオンにやっぱ助けに来た!って戻ってきたりしねぇかな -
>>345
まぁ間違いなくそんな感じの展開なんだろうけど この暗めの展開はアイアンナイトっぽさも出てきた どうなるやら -
タツも6年の間に誰かしらに育ててもらった感じがするんだよな
宣戦布告の演出や退き際、停戦の提案や言葉使いとか
先生が言ってたタツ達の親の伏線もあるし、連載続いてほしい -
アルはやっぱり残るのか
しゃーない代わりにかわいいかわいい女王さま連れていこう -
現実的な落とし所としてはベターかもしれんがタツには無茶を押し通して欲しい気もする
-
幼女を見殺しにするとか少年漫画にあるまじきことだから戦うだろうけど、果たしてそこまで描写できるのか・・・
-
>>339
今週一コマしか出てなかったけど、私服姿のフォール姉さんも素晴らしかったな -
二度とやるな、は逆にやる伏線な気がする。
-
この作者の老将軍・老指令キャラはもれなくかっこいい。
-
>>351
フォール姉さん良いよね色っぽい
QF2も可愛かったし女性キャラ見るためにも続いて欲しいなこの漫画 -
フォール姐さんは童貞を殺しにかかってるな
-
>>353
女王のキャラデザ、あんまり慣れないタイプだからかちょいちょい荒れてた中、将軍の安定感がヤバい。 -
頼むから、もっと続いてくれ。もしかしたらまだV字回復があるかもしれん。ジュブナエルっぽくて好きなんだよ、この作品。
-
>>353
分かる
ゲイルマン将軍は超良キャラだわ
桜山隊長ばりの凄みを感じる -
女王様幼すぎぃ
せめて17歳くらいにすれば国とともに沈んでもそれはそれで有りなのに
この年齢だと生存しそうだなあ
アイアンナイトくらいの絶望感あったほうが合ってると思うんだけど -
タツ達が舞い戻るにしても神経型80体相手にガチ戦闘はさすがに勝ち目が薄いだろうし
仮に勝てたとしても次はタツがいることを前提とした「神経型が相性が悪い相手」を送り込んでくるだろうから一時しのぎにしかなりそうにない
ナルビオンを見捨てないならなにか上手くエデニアを騙す方向でいくしかないんじゃないかこれは -
女王とタツのやり取り好きだわ
-
ほっぺが痛いですわ~~?ww
-
ほっぺつねり外交
-
ジャンプ50号 レッドスプライト 第12話 レッドスプライト
-
やっぱり助けに来たな。よかったよかった。
ブリストル様から奪った剣(?)はモノ用の武器になったんだな。モノどんどん強くなるな。
あとヤカラが地味に仕事しててよかった。 -
なかなかの面白展開。そろそろ主人公と互角のキャラが出ていい頃だな。
-
モノきゅん見た目はおとなしそうなのに、出力の暴力でどんどん凶悪になってくなw
-
モノサンダーwwwタツのネーミングセンス小学生並みじゃねーかwww
でも、迫力あってなかなか良かったな。あとモノの顔がヤンデレ染みてて怖可愛い -
まだおわるな~。アンケ出してるのに~
-
遺灰兵士が良い感じに気持ち悪いな。
他人の遺灰使って召喚とかなかなかやべーよ。
しかも本体っぽい骨太潰さないと何度でも蘇りそうだし -
モノの雑魚一掃露払い能力気持ちいい
-
来週からの新連載2弾までしかないからレッドスプライト生き残り確定?
-
もう章タイトルにレッドスプライト使っちゃうのか?
あっ…(察し) -
>>368
少年漫画なんだからタツの戦闘シーンとかで技名あった方が良いだろって前から思ってたけど
技名つけたらセンス壊滅的だったというwww -
やけにあっさり壊滅させたなと思ったらボス出てきたか
こいつ倒したら連載終わりとか言わないよな・・
車椅子ちゃん出てくるまで頑張ってくれよお -
サブタイ「決戦」だよな?下にロゴ入ってるだけで。
モノサンダーくそ強いけど連携うまくしないとタツにも当たっちゃうな -
※372
数周遅れで冨樫先生が戻ってこなければ、ギリギリ生き残る……かも? -
モノサンダーわろたw
一人称といい、言動といい、ちょこちょこ幼さが見えるのがかわいい
味方の遺灰を必要とするから遺灰兵士か、確かにこれは国内ではとても使えないな
特に、テレビカメラがあるなら尚更か -
すげー今更だけどアルの能力マグニートやな
-
序盤アルフレッドが主人公過ぎて、逆にタツ達助けにこない方が美味しかったんじゃないだろうかと思ってしまった
姫様の目が回想以外ずっと白かったのが、アルが敵を薙ぎ払った所でもとに戻るのが可愛過ぎてチクショウ!
-
>>378
雷髄人間はみんな手に電極埋め込んでるのに、四話に出てくる遺灰兵士が素手だったから地味に引っかかってたんだが、なるほど雷髄人間ですらないとは思い至らなかった。 -
>>374
まぁ、タツっぽくて良いけどねww
アルは仲間で、そのアルの大切な人は親戚!とか青臭いとことか大好き -
今週まとめるつもりなら>>364はサブタイ間違ってるから、使うなら訂正分くらい入れときなよ管理人
-
ブラックバーン、宣戦布告の時に一人めっちゃいい笑顔してたオッサンか
ゾクゾクするような死闘を期待してるよ俺は -
自分を責めなくなったのはいいけど最近モノが危ない方向に生き生きしてませんかね
-
親戚にちょっと笑った。あとモノカワイイ
-
女王やモノが可愛かったし、遺灰兵士も凄い登場だった
これからどんな展開になるのか楽しみだ -
>>385
もっとイキイキしてくれることを願うぜ -
このままナルビオンを去る展開もあると思ってたからマゴニアが戻ってきてくれてうれしい
アルも準備があれば神経型相手でも結構やれるなあ
しかしタツのネーミングセンスひでえなw -
>>365
ヤカラは強盗の時やホテルでの護衛の時も思ったけど
荒事にすげえ手慣れてる感があるw -
>>386
あの台詞じわるw -
>>390
ヤカラさんはいじられ役兼ツッコミ役兼からかい役兼ちょっと年上役という美味しいポジション。
近年稀に見る名脇役よ
……え? ガネット? 誰ですかそれ(すっとぼけ) -
モノの特性を利用して物量差を覆すのは良かった
ただもうちょっとアルフレッドは戦い方を工夫させてこいつ1人でもいけるかも?と思わせるようにして欲しかった
地中の砂鉄で竜巻を作るとかさ
タツが助けに来るのが簡単に予想できて萎えた -
ブラックバーン・・・やっぱりこの作品の命名基準は英国面兵器とその開発企業関連なのか
-
>>376
あのマントはモノサンダーの同士打ち対策じゃないの? それにしてもあれモノが使うとあんな範囲攻撃になるのかwなんかファフナーのマジカルルガーランスを思い出す -
>>393
悔しいが同感。
アルフレッドがいいキャラになってきた分、タツ達が居なくてもギリギリ刺し違えられるぐらいの大活躍をしてくれてもよかったかなーと。
まぁ今回やや詰め込み気味だし、これ以上情報量増やすと厳しいのかも -
モノサンダーのセンスといい表情といい可愛いw
アルフレッドの戦い方とか、最後のシーンとか、アニメ映えが良さそうな作品だな〜としみじみ。
毎週アンケート出してます!
ガンバレ!ガンバレ!! -
展開とか絵が好きだから続いてほしいな〜
でも、やっぱりもうちょっと背景を描いてほしい -
>>395
マント取れてる時とかに撃ったらまずいから連携必要だね、って言いたかったんだ。すまん。
モノサンダーでサテライトキャノンみたいに充電できたら面白そう
-
>>399
自爆電撃で充電って散様みたい
「正しいから死なない!」とかタツも言いそう -
人体改造された子供達が反乱起こして鹵獲兵器で暴れまわる辺り綺麗な鉄華団って感じだな レジスタンスって感じでこういう戦闘は好き
-
アルフレッドゥ!
クッソ笑ったわwww -
>>389
普通の少年漫画なら今週の話でマゴニアが助けに来るって予想つくけど
この作者アイアンナイト書いてたから見捨てルートもあると思ってドキドキしてたわ
王道で助けに来て良かった -
>>403
寧ろアルフレッド自身がアイアンナイトポジな気がするわ -
>>404
アイアンナイトを考えると、ブラックバーンに町を焼き尽くされる、なんて展開もあるのかな… -
ブラックバーンってムッソリーニかよ
ハゲかな? -
「? 君は迷子?」
「また今度遊んであげるからあっち行ってなさい」
新興国マゴニアのナルビオン王国に対する挑発行為が目に余る -
毎週楽しみにしてる!
続いて欲しいなー。 -
今の戦いを切り抜けてもナルビオンの崖っぷち状態が変わらない限りアルフレッドの同行は難しいし、話の落とし所が見えないな
(打ち切りとナルビオン全滅以外でお願いします) -
>>407
その発想はなかったw
最近スレに人が多くてうれしい。これはもしかすると掲載順も浮上してくるのでは……!?(願望) -
>>410
レッスプ掲載順かなりやばいけど ラブラトリコで空いた2枠に入る新連載が正直死臭プンプンだから生き残れるかも -
某所で損益分岐の話が出てたけど、前回や今回の侵攻部隊の撃破をナルビオンが単独で行なったと偽装できれば侵攻作戦を一旦棚上げにさせることができるかもしれない
たぶんナルビオンの攻略優先順位はそんなに高くない -
今週まとめてくれなかったかー。今週面白かったのになー
-
>>413
スレの勢い自体はかなりいいのにな。掲載順も全然浮上しないし。
やっぱ好きな人はとことん好きだけど、万人受けはしない漫画なんだろうか…… -
看板になるなんてハナから思ってなかったけど、
ここまで人気が出ないような漫画かな…??
後ろから5番目くらいをうろうろしながら連載続くと思ってたから、
この掲載順にはびっくりしてる -
クルセイダーズを焼き払う時のモノの表情がヤバイw
-
>>406
だな -
この漫画は兵器が現代風だからいいな
あと、エデニアがナルビオンを攻めるときの感じもよかった -
とりあえず明後日も買ったらアンケート出しましょう皆さん
-
さて、遺灰兵士の実力やいかに
-
やっぱり共闘は燃えるなあ!
タツが劣り役ってのもこの漫画的には新鮮だったし。
モノが逸材過ぎてこの先大丈夫なのか主人公、って感じだが。 -
ここにきてモノの服が破れたのは女の子フラグか??
-
超モノサンダーかっけぇ!
モノはモノサンダーって名前気に入ってるのか? -
モノが最大戦力過ぎてヤバイけど ちゃんと大将を立ててくれるから安心 遺灰兵士に安定して勝つには仲間増やさないと流石に厳しそうだな
-
モノがかわいかったです(こなみ)
熱い展開だから、打ち切られないでほしいなー -
ジャンプ51号 レッドスプライト 第13話 遺灰兵士
-
叫ぶのはいいが、技名がカッコ良くないぞ。
-
率直に言って、レッドスプライトはワートリが休載している今が最後のチャンスだと思う
物語としても盛り上がるところだから最後尾でも腐らないで頂きたい。マジな話新連載の片方「サッカー漫画」だから突き抜けによる生き残りもワンチャンある -
ブラックバーンさん大暴れ
こういう展開待っとったぞ -
かなり盛り上がってまいりました
-
モノが好きでもっと前線に出てきてほしかったからこの展開超嬉しい
-
超モノサンダーwww
いやね、モノが気に入ってるなら良いんだけどさ。可愛いし。タツが助けに来たところで触手めっちゃ絡ませてるとことか、もうね、良い。 -
最悪プラスに移籍してでも生き残って欲しい。
生き残ったうえで単行本出たらちゃんと買うから…。 -
ちゃんとボス感ある敵で安心したが、ちょっと残念だったのはアルの説明(二度目)が冗長過ぎたことかな。
そんな悠長に話してる場合でもないし、そういうバックボーン的なのは撃退した後に入れた方がいいと思うんだがなぁ。もうちょいページ割いてタツの二刀流を際立たせても良かったと思う -
友人となんとなく、レッドスプライトの話に。モノが女の子説を力説する友人、説得されかかる俺、ドン引きな周り。
「久しいな」このコマと胸を掴まれて服が破れたシーンは鉄板なんだと。
-
みんなもう半ば諦めてると思うけど俺はアンケ出すぞ
せっかく面白いのに腐らせるのは勿体無い
モノかわいい… -
>>436
ほんそれ
続けば続くほど面白くなりそうなのに、ここで終わらせたら勿体無い。
レッスプに光(アンケ)あれ -
一応捕虜で、一応味方のブラックバーンさんに助けてもらえる(かも知れない)博士が割と頑張ってマゴニア側をフォローしてるので笑った
「武器を離せー!」とか叫んでる場合じゃないでしょうあなたの立場 -
先週のひきはどうかと思ったけど、今週冒頭のブラックバーンさんの登場カッコよかった。
エクスキャリバーの時の「よしなに」も同じこと思ったなそういえば。 -
遺灰兵士のやばいところって
今回みたいに実力差を策で補って勝ったってなっても
本人自身は幽霊みたいなものだから
今回退けても遺灰さえあればまた復活するところだよな。 -
>>440
本体?の骨??をコナゴナにすりゃ倒せるんだろうか? -
灰ふっ飛ばしても骨が残ってるとか今回は退けられたけど
完全に倒せてないとかありそうだなぁ
服破れて見られないように引っ付いてたり
服着せてたり谷間?っぽいのがあったり
これは確実に来週オマエオンナダッタノカー展開かね
-
今週はモノも可愛かったけど
フォール姉さんも女の子してて最高だったわ -
好きだし期待してるけど、この先雷とか電気に縛られるからバトル展開が単調になりそうで怖いなぁとは思う。
子供たちの能力も被りそうだし。 -
キャラ登場の仕方がかっこいいわやっぱり
超モノサンダーはダサかっこいいしおもしろいんだけどなー
左門みたいにV字回復しないかな -
>>444
寧ろそういう部分こそ、この人の本領じゃない?
アイアンナイトも鉄素材を上手く活かしてたし、設定って案外縛れば縛るほどいいもん出来たりするからなぁ -
え、こいつもしかしてラスボス?!
-
まだ粗削りだけど結構好きだから続いて欲しい。
でも巻末コメントみるともしや打ち切り確定したのかもと思ったわ。 -
>>448
トリコ終わったばっかだし、新連載が始まってからでもまだ四、五話は猶予がある。
アンケはまだ間に合うぞ!(露骨な催促) -
>>440
あれ実際のところどういう仕様なんだろうな
本体があくまであの椅子に座ったまんまだとしたら
今後交戦するたびに手の内がバレていってどんどんジリ貧になっていくよな -
>>445
鬼滅もテンポの良い掛け合いが出来る同期の仲間が増えてから死にかけの所を持ち直したし もうちょい待って欲しいよな -
二刀流なビジュアルのタツは、童心にかえって素直にカッコよかったな。
超モノサンダー自分で言うんだwww
かわいい(笑) -
ブラックバーンさんの顔は中々迫力があっていいな
-
やっぱり女の子は凄く可愛いんだよなぁ
いやモノくんの可能性もまだ残ってるけど -
やっとそれなりにカッコいい、強者感あり、魅力も一応あると思える敵が出てきた
漫画人気の秘訣は魅力ある敵キャラと可愛い女の子ですぞー
フォール姉さんは毎週2コマとかしか登場しないけどしっかりその2コマで女キャラとしての魅力があって良いね -
>>455
ヤカラさんや博士(ランドルフだっけ)といい、この人は二コマでキャラ紹介するのが好きなのかね……? -
ブラックバーンさんが意外に歴戦の勇士感があってカッコ良かった
-
モノはひょっとしてモノサンダーってネーミング気に入ってるのか?w
-
>>446
アイアンナイトと違って、敵も電気関連の能力になることが濃厚じゃん?「雷髄」って設定がある以上、例えば水を使ったりって能力は難しいじゃん?
火炎放射とか、大量のロボットを操って戦う、とかまだバリエーションはありそうだけど。 -
>>459
神経型とか磁力型とか、特化型だけで結構広げられそうだとは思うけどなあ
◯◯特化型とかなるとエンバーミングみたいになるけど -
面白くなってきたな
-
ネバーランドも可愛い黒人シスター登場以降掲載順前に行くようになったし
レッスプも早くあの可愛い黒人の車いす女の子を出せば巻き返しできるかもしれんぞ -
>>459
その手の心配は電磁関係の能力のバリエーションが尽きるまで連載が続いてからだな
もしこれが人気漫画化して引き伸ばしルート入ったら電磁関係以外の新敵が出てくるんだろうけど -
ムッソリーニ大暴れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
レッスプ南無(合掌)
-
そうか、アカンか…。
レッドスプライトも岩代もセンスが古いって言われてたから、それが好きな俺はセンスが古いんかねぇ…。 -
遺灰兵士はタツ達みたいに一定の能力に特化したタイプじゃないんだな
-
単行本出たら買うよ
そんで屋宜ちゃん早く帰ってこれるように支援する -
>>468
単行本アマゾンで予約した -
ブラックバーンさんの灰が結合していくエフェクトがえらいカッコイイな
-
「やったか!?」→やってない
のパターンになりそうな気もするw -
第1話を読み直したが、死にかけのデュランから気になる説明があった。
『7人の子供が作られた』と言っていたが、どうしてモノだけ本編の少し前に孤児院に来たのか。
デュランがタツ達を連れ出した時に、近くにいなかったからか。それとも、7人目は別に存在するのか。だが、デュランが死んだ日は授業に7人しかいなかった。モノを連れて行く際、近くに他の雷髄人間はいなかったのか。先生は強力な子供を育てて鍛えるのが精一杯と踏んだのか。
連載が長引いたら、その辺の描写もほしい。 -
>>472
モノは何かの理由で1人だけロールアウトが遅れたせいで
他のみんなからかなり遅れて救出されることになったんじゃないかとか思ってる
-
絵柄が荒川弘のパクリ。面白くない。
-
>>474
は? -
>>474
カッスやな↑
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) -
打ち切り乙
-
やっぱ使い捨て即打ち切り路線に問題アリな気がするよなあ。
極々稀に天才型みたいな面白い作品生み出せる人もそりゃいるかもしれないけど、基本なんでも後発のほうが新しいことをするのは難しいんだしなー。
特に漫画なんか、何やったって何かのオマージュやリスペクトは避けられないくらい(本人が意識しようとしまいと)、文化として成熟してしまっているし。
-
これ打ち切るぐらいなら今週始まったやつかブラクロカを打ち切ってくれ
-
ヤバイヨヤバイよ。
打ち切りはまあ結果としてこうなったのだから仕方がないとしても、「次回作に~」がなくて「ご愛読ありがとうございました」しかないって、バイバイジャンプって意味だよね……
青年誌とかジャンプ+とかで連載できるかな…… -
何を考えているんだジャンプ編集部は。アイアンナイトもこの作品も面白かったぞ。目が腐ってるのか!?アンケートを出す読者が少ないからか!?
ただ打ち切って入れ変えればいいものではないだろう。新連載に打ち切り候補の伸び代も考えているのか聞いてみたい。
編集部全体が偏っている可能性も否定しきれんぞ!? -
ワートリの穴埋めでしばらくギャグ読み切り無理やり引っ張って載せなきゃいけない編集部も下手打ったのは自覚してんだろう。完全に結果論だけど
-
やっと面白くなってきたところで打ち切りとか…
単行本買います
ひとまずお疲れさまでした… -
絵や構図が素晴らしかった
お疲れ様でした -
マジでふざけんな
せめてジャンプ+に移籍しろよ。
あそこクソつまんねー漫画であふれてるんだからさぁ -
打ち切り乙
-
構図も絵柄もダサかった
-
次回作にご期待と言ってもらえなかったね…
-
一番いかん終わり方をしたな
-
打ち切り早えよ、これじゃ単行本も売れなさそう
-
お疲れ様でした。
技量も熱意も申し分ないけど、連載継続の壁は厚いなぁ。
設定に振り回されて、その壁を突き破れない感じ。
もう一皮剥けて帰って来て欲しい。 -
iショウジョのように打ち切り後に+で復活したケースもあるし、
本当にこの漫画が好きだったならここからが本当の勝負じゃないか?
続き気になるから自分は単行本買う。
立ち読み勢だけど今回は買ってアンケート出す。 -
打ち切るにはちょっと早い。もうちょっと様子をみてやってくれ。
とは思う作品だった。残念。 -
ジャンプ52号 レッドスプライト 最終話 赤い雷のあとに
-
JUMP編集部がとにかく腐ってる
-
主人公一向の年齢がもっと上だったらなぁ
子供が格好ばかり大人ぶって振る舞ってるようで違和感と言うか痛々しいと言うか -
マジで終わるのかよ、くっそ残念すぎるわ
プラスとかに移籍してでも続き描いて欲しい位だよ・・・ -
モノは女の子なの?乳首に電極つないでたの?
-
結局モノは女の子か男の子なのか
どっちなんだ -
ジャンプ買ってきた。
あとはアンケート入れて単行本に備えるだけだ。 -
なんで打ち切るんだよ おかしいだろ
-
これでツーアウトか…、
-
遺灰兵士とか良かったんだけど駄目だったか・・・
今回は展開も早かったし何があかんのだ
残念だけどお疲れ様
で、モノは男の子か女の子かどっちなんだよ! -
アイアンナイトでそうだったように単行本で加筆があったら孤児院未登場勢も書いてくれるかな
バディストでも謎加筆があったし -
うーん今のジャンプ向きじゃ無いのかなぁ・・・
新連載陣に劣ってる訳でもないし前作含めて十分連載を続けられる作品だと思うんだけどな
このまま終わるのはあまりに勿体ないから、他誌でもいいからきちんと作品を完結できる
環境で描いて欲しいわ -
好きなのにぃぃぃ!
-
密かに応援してはいたけどQFの処理の雑さあたりで打ち切りは察したから納得してしまっている
-
今の連載陣じゃトップ3くらいに好きだったのに…
もう単行本で投資するしかない…
何はともあれ連載お疲れ様でした!次の作品また楽しみにしてます! -
なんで最終回がこんなに最高なんだよ畜生……マジで終わって欲しくねぇよぉ
前回後半の作画が荒れ気味だと思ってたけど、最終回にリソース注いで来るとか予想外だ。おかげで喪失感半端ないぞオイ…… -
アンケートなのか、やっぱりアンケート主義のジャンプはアンケートが必要なのか!? とジャンプの漫画事情を知らない素人は思ってみたり
-
>>492
iショウジョは移籍やで -
終わっちゃったものはしょうがない。屋宜先生お疲れ様でした。
で、紙面スッカスカでどうすんだよ読み切りばっかり載せやがって。 -
恐れていたことがついに現実に……
-
フォール姉さんドレス姿美しすぎかよ
連載お疲れ様でした -
最終回の登場人物みんな可愛かった。
次回作期待してるぞ!! -
>>496
ファンタジー世界に現実の尺度持ってきすぎだろ・・・
作中に表記ないだけでブラクロとかとも実年齢差はほとんどないよ
レッスプのまとめとか見てると「ショタ主人公キモい」「飛空艇ダサい」やらの、それしか言えんのかってコメントにはほんと辟易する
-
しょくーん、地味にモノが式典でヘアピンしてることに気づいたかなー?
いいよね可愛いよね
……もっと見たかったね。 -
モノサンダーのモノさすがヒロインの貫禄って感じだったな。
ブラックバーン切るシーンのタツもかっこよかったし、
元に戻ったタツとアルフレッドの仲の良さも微笑ましかったし、
将軍が笑ってアルフレッドがびっくりするところとか、
いいところいっぱいあったのに残念だ… -
残念だけど、お疲れ様でした。
毎週楽しく読んでました。
なにがダメだったのだろうか。 -
一話のカラー見開き表紙見てみると忍者っぽい剣士とか色々練ってたんだろうに残念でならない
灰になる予言、タツたちの親、本当のマゴニアとか気になる伏線も多いし
最終回がクオリティ高いのがまたなー
ともあれお疲れ様でした
今週もアンケだしてコミックも買う
もしかしたらまだワンチャンあるかしれんしね -
こんなに続きが読みたくなる最終回は初めてだ。
プラスでもなんでも続きやってくんないかなぁ…… -
>>504
前作最終巻の加筆要素は燃え的にも萌え的にもパーフェクト過ぎる出来だったから期待してる -
毎週アンケ出してたのに…残念すぎる…
-
>>522
なお全二巻なので、時間はあってもページがない -
残念だけど今週のレッドスプライト号のデザイン見てると正直打ち切りもやむを得ないと思った
ラストでヘアピンをつけてるモノを見て、連載が続けばモノが美少女だった みたいな展開もあったのかと思うと残念 -
ブラックバーンのセリフが全部かっこよすぎる件
-
モノサンダーしてるモノに確かな膨らみを見たのは私だけだろうか
-
いくらなんでも打ち切りは早計すぎる
-
>>526
いいよね
負けた相手に「天晴れ」と言える胆力も勿論のこと、日の出と共に消えて行く演出も光ってたわ -
将軍好きだったのに残念
-
>>527
大丈夫だ、オレも何度も確認した(`・ω・´)
このクオリティなぜもっと早く出せなかったのか
ここからだろって思わせて終わりとか… -
結局あの女は誰に似ていたんだ!?ジャンプ以外だとどこで連載できる!?一番現実的なのはネット連載か!?
-
>>532
ワンパンマン路線か。
それで連載を再度勝ち取ったとき、作画担当は誰が適任かな。 -
うげええええ!!!
ここで終わらせるとか勿体無えええええええ!!!
今のジャンプで一番好きな作品なのになあ -
ブラックバーン最後までカッコ良かった
-
枠が足りなくて打ち切りなら諦めるけど、
インとアウトが一致してないとか諦めきれない -
おわったあーーー
風呂敷広げきる前に終わったの悲しい -
背景に色がついたと思ったら最終回か
せめて最初からこのクオリティならね -
まぁ、何はともあれ
屋宜先生連載お疲れ様でした。次回作をたのしみにしてます -
これで終わりは本気で惜しいなぁ せっかく面白くなりそうだったのに
とりあえず連載ご苦労様でした -
そうか、あかんか…
とりあえず終わってしまったのはしょうがない。
次回作期待してます。 -
最後に「よしなに」くらい言わせてあげてよ…
-
アンケート至上主義にも程度があるよなぁ。せめて3巻くらい出てから評価してあげてほしい。鬼滅とかも仲間が増えてから人気出たとかあるし、ホント長い目で見て育てようってのがないよね。
あとモノが女の子だとして大将気づいてなさそう。 -
>>516
あ、ごめんショタ主人公キモいとかは思ってない
タツ達はちゃんと強いし考えてるし明確な目標もあるのに
強がってる子供にしか見えない表現力との乖離が悔しいんだよ
で、手っ取り早く年齢上げれば解消されてたかなぁと言う個人的なボヤきなんだスマン -
「次回作にご期待下さい」がなかったからバイバイジャンプじゃないかなぁ。
-
>>543
前回タツにしがみついてたのは離すと「見えちゃう」からだよな
結局気が付かなかったみたいだけど -
>>544
少年が人々の絶望を打ち払うっていう神話性ありきの屋宜先生の作風だからねぇ。
アイアンナイトではそれを背負う悲壮感が作品の雰囲気を重くしてたから、そこをふまえてのタツのガキっぽさを残したキャラだったんじゃないかな。自分は強がりで独断専行気味のタツのキャラ好きだった。
女王陛下もしかり。最終回、指パッチンが不発で指ペスッになっちゃってたりの緊張感を抜くような明るさの部分は次回作にも残してほしいって思った。
…その前に単行本かw -
面白くないわけじゃないけどなあ
-
アンケ票が少ないと即打ち切りはいかんでしょ
漫画家も天才型だけじゃないんだからさー -
※536
トリガーは緊急だったとはいえ、もともと3out2inですからね…… -
>>535
おお、晴れやかだなあ!でこの人のすごさを分かった -
トリガーのせいで枠が開いたんだからもう少し打ち切りを待ってくれても……と思ったりもしたが、すでに打ち切り宣告を出して最終回のネームまで切ったあとに、『あ、でもやっぱりあと5週だけ続けて』とか言う方が残酷といえば残酷ではあるしなぁ。
-
もうちょっと見たかったよね
1話の先生を救い出しタツと同じことを言っていたという軍人たちの素性も知りたかった。 -
姐さんとヤカラ以外のクルー達の活躍も見たかった
-
黒人の女の子胸でけぇ…でも車いすでかわいそう
皆さん単行本買って作者支援してさしあげようぞ
単行本売上マシなレベルならネットとかで続き書いてくれるかもしれんし -
知ってるか?アイアンナイトの3巻は重版になったのさ。私は入手に時間がかかった。
-
単行本予約したよー
-
>>556
この間、ブックオフでアイアンナイト3巻立ち読みした。
デビルマンのトラウマとかあって、暗いの苦手になってて手が出せなかったけど、
熱さと切なさのある最終回とエピローグでしばらく感傷に浸ってた。
短いながらも完成度高くて、まるでバオーみたいな漫画だった。 -
たしか七つの大罪書いてた人がジャンプで描いたゴルフ漫画が打ち切りから復活して連載したって話だしこれもそうしよう
-
>>558
最終話にかけて人間が人間としての底力を見せる展開はかなりウルっときた
あの感動をまた味わいたい -
今週からスプライト読めないのか…
-
最終回の同盟シーン
王女様の腕どうなってんだ? -
>>558
買ってやれよ -
あくまで個人的にだが残念だと思う読み切りが載る度に
切るのは早かったと思う。 -
必要なのは画力と背景の書き込み
-
続き見たいなあ
-
ちょっとだけ売り上げ貢献して単行本2冊買うよ
保存用ってことで -
決めた!
レッスプと同時にアイアンナイト全巻新品で買う! -
>>568
アイアンナイト3巻の新巻入手すごいムズインやで… -
>>569
むむむ…仕方ないからアイアンナイトはkindle版で我慢しよう…。 -
話がつまらなさ過ぎて早く終われよっていつも思ってた
打ち切りwwwwwww
ざまぁぁぁぁああああああwwwwwwwwwwwwww -
1巻の発売日は大晦日だな
待ち遠しい -
絵がダサくてストーリーもつまんなかったから
終わってくれて嬉しい(*´Д`*)(*´Д`*)(*´Д`*)
二度とジャンプに連載すんなクソが -
コミックスの表紙とかどんなんくるかな。楽しみだ。
-
ツイッターとか見てるとファンイラストの意外な多さに驚く
モノがやっぱり人気なのね -
アルフレッドが人気かと思ってた
-
モノかわいい
-
>>573
お?嫉妬か?てれるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
表紙すごく赤いな!カッコいい!!!!
-
amazonに表紙きた!
-
モノ、あのケツは女だな。
しっかし、キャラクターの紹介とかあるかなって思ってたけどなくて、
武器の紹介があってびっくりしたわ -
フォール姐さんとエデニア軍の艦長はやっぱり姉妹だったか
-
これ、2巻にまとめるんだね……
書き下ろし入れる余裕ほとんどしかなぁ -
タツの刀にも仕込みがあったんだな
アルの鉄塊はやっぱり鬼骨砕きじゃないのか?w
やっぱり続き書いてほしいなあ -
1巻買ったけど普通に面白い
めちゃくちゃ面白い漫画ではないけど
続きが見たいって思った
他の仲間もそうだしフォール姉さんの妹もそうだし、面白くなってきたとこで打切りだったって知ってるから -
単行本で大量書き下ろしとかで纏めないでジャンププラスで連載してくれよマジで頼むよー
終わり方的にもまだまだ続きかけそうだったしさぁ
プラスなんてほとんどクソ漫画しかないしこっちの方がマシだわ -
>>586
他漫画sageはよくない。マナー悪いことだ
レッドスプライトのイメージをよくするためにも、ファンは紳士でいよう -
>>587
ファンだったらこっちのほうが「マシ」とか言うかなあ… -
フォールさん姉妹ほほえましい(*´∀`*)
-
単行本読んだら完全にアイアン時空でちょっと吹いたw
……もっと長く続いて欲しかったなぁレッスプ -
1巻買ったけど面白かったわ
ちょっと加筆されてる…?アルの銃がちょっとカッコよくなってる気が
一般受けはできなかったけど(アンケートの結果的な意味で)
好きな人は好きでファンイラストまで多数出現してる(ツイッターで検索すると結構出てくる)ことが作者に伝わると良いな -
好きなんだけど、戦艦のデザインがな〜。>_<
-
どうやら全然売れてないみたいですね…分かってはいたけどショックだ
-
博士がマゴニアの伝説大好きとかタツイチモンジとか
続き読みたくなるやろーー! -
【速報】e-honでアイアンナイト全巻品切れ
-
>>595
なんというか……つくづく打ち切られるには勿体無いポテンシャルだよね、屋宜先生 -
これから屋宜先生が目指すべき方向性はなんだろうね。
・大衆が求めてる要素のリサーチ
・演出のリサーチ
・思わず口真似したくなるような文章センスの向上(例:神海先生のような)
・デザインセンスの向上
どれかに絞るべきだとは思うけど。 -
>>597
普通にスクエアとかに行ったほうがいいと思う。
レッスプもアイアンナイトも、週刊ジャンプじゃなかったらこんなに早く打ち切りになってないだろうし。
ジャンプじゃないからこそうまくいったハガレンとか進撃のケースもあるんだから、ジャンプにこだわるのも意味ないと思う。 -
ちょっと理屈っぽいというか渋めなのが少年ジャンプの読者層にマッチしてないのかもね
でもそういうところとそこからカタルシスに繋げる手腕に魅力があるんだよなあ -
四大少年誌制覇ツアーに挑戦してみるとか?
-
【速報】アイアンナイト、出版社にも在庫無し
-
※598
スクエアっていうのは、ジャンプスクエアのことだろうけど、むしろスクエアエニックスの雑誌の方があっているような気がしてならない(^_^;)
実際、ハガレンとかの系統がウケる雑誌の方が良いと思うんだよね。
ただ、腐女子はつかなそうだけど(むしろ、Twitterとかを検索してみる限りついているのはショタ系の男性読者かも) -
うわーーーん(´;ω;`)ウゥゥ
ないんだよ!週刊少年ジャンプにレッドスプライトがぁぁ
所詮少年ジャンプを読んでるガキは「ブラ糞のほうがいい」とか言っているんだろうな(# ゚Д゚)
今あるアマルガムなんかよりずっと面白かった。。。
このように、沢山の不幸が重なってしまっても頑張ったレッドスプライトに敬礼/)`;ω;´) -
>>603の者だが、今レッドスプライト買ったぞ
-
レッドスプライト2巻発売の時期にアイアンナイトも重版になればいいね
-
>>605
できれば2巻発売前の早いうちに重版して欲しい。
アイアンナイトに興味持った人がレッスプにも手を取る相乗効果が狙えるから。 -
一巻を電子版で購入しました。
僕はフォール姉妹に乗られる馬になりたいと思いました。 -
>>607
本物を見た
マジでアイアンナイト重版してくんないかな
思わずレッスプ四冊買っちゃったんだけど、布教するには綺麗に完結したアイアンから勧めた方が方が楽なんだ -
>>609
ここからレッスプをきれいに完結させるのは難しいもんな・・・ -
ONEさんが個人サイトで無料でワンパンマン公開してるみたいに善意でやってくれないかな屋宜先生
連載はもう無理でもどうしても続きが見たい -
>>611
普通に考えて版権を集英社が持ってるからむりだろ。
ワンパンは個人でのウェブ公開が先だからな。
-
1巻買って読んだけど、余白に書いてる設定を見るに屋宜先生は連載を続けたい気持ちは100%あったんだな、と思った。だから、余計に打ち切りは残念。ネクストかプラスで連載再開して欲しいな。
-
※612
専属契約と出版権を解除すればかのうだけどね。
ホイッスルの続編を裏サンデーで連載したり、ハーメルンの続きを自サイトで売ったりするのと変わらないから。
ただまあ、それをやるなら、あと一回残っている(と思われる)チャンスにチャレンジしてからにしてほしいなぁとは思う。 -
>>614
そりゃ可能だろうけど、それじゃあ今すぐってわけにはいかんだろ。
単独契約は今後の収入が減るだけだからまだいいとして、版権のほうは・・・ -
大体個人サイトで続き書いてって、それ作者の生活や将来はどうなるんだっていう。新作書きながらそんなんやれるリソースがあるわけないだろ
今まで山ほどの作者がジャンプで打ちきりになったが個人のWebで公開して、ましてや完結に至った作品なんてない(マイナー誌の作者が同人で続き書いたりしてるのはあるがどれもオマケみたいな内容)時点で察しなさいな
-
打ち切りから十年以上経って連載再開できた『男坂』
打ち切り後、大反響を受けて連載再開した『ライジングインパクト』
10週打ち切り食らったが、後日リメイクした『ユンボル』
…どの道が理想かね。 -
>>617
ライパクは打ち切り後に反響があったんじゃなくて、打ち切り「確定」後、だったはず。
連載が終了する頃には、アンケが高順位だったんじゃなかったか?
つまりこの道はもはやない・・・いやないと確定ではないけど、3~4月に再開しなけりゃない・・・。
理想はリメイクかなあ。
-
理想はジャンププラスに移籍だったわ
-
※618
でも、男坂にしろ、ユンボルにしろ、大ヒットとばした作家が商業的に失敗した作品なんだよね。
他にも数年後パターンのぬ~べ~もあるけど、あれは大ヒットしたけどだんだん人気が無くなって疑似円満の作品だし。
この作品の場合はそういう後ろ盾がないからなぁ。
素直にこの作品については涙をのんで、ラストチャンスの3作目に注力すべきだと思う。 -
>>620
もちろん「理想」の中には、「次の作品が大ヒット」の意味も含んでるよ。じゃなきゃありえないからな。 -
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l レッドスプライトは死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
l __ l もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
…このAAが流行るのかな… -
しかし、連載終了したのにこのスレ息が長いな。
みんなレッスプ好きすぎや。
俺も好きやで。 -
確かにそうだしツイッターでも未だに嘆いてる人それなりに居るのに単行本が全く売れてないのはどういうことなんだ
嘆いてる人の声がでかいだけなのか -
売れてないつっても数千~万くらいは売れてるだろうし、
ツイッターで見かける人は百もいかないだろうからなあ。 -
誰かレッドスプライトの強さランキング作ってくれ。
-
2巻は3月3日か
-
逆に言えば、たくさん売れるほど人気があればこの掲示板も、ヒロアカとかワンピの系ジン版みたくもっとアンチとかが沸いて荒れるだろうね。
最近はネバランの掲示板も荒れ始めたし、売れていないからこそ掲示板がまった~りとなっていると言えなくもないので複雑。 -
なんというか、レッッドスプライトがあの当時の他の作品より人気が無かったというのは、それは結果だから納得するしかない。
確かに、俺も同時期に始まったネバーランドの方が面白いし絵も綺麗だと思うよ。
……でもさ、その後始まった作品のことごとくどーしょーもない姿(個人的には青春は好きだけど)を見せられると、レッスプ打ち切る前にちゃんと新連載を取捨選択しろといいたくなるよ。
なんだよ、あのぬるい管理教育批判漫画や受験部分がグダグダな受験漫画…… -
>>629
結局デモンズプランもアマルガムもすぐ終わっちゃったしね(アマルガムは個人的に好きだったけど)
新連載も微妙だと感じてるのは同意、
特にU19はちょっと…。 -
俺みたいにラブラッシュとレッドスプライトとアマルガムアンケート入れて単行本買った奴いると良いな。
山本先生と屋宣先生はもう帰ってこないから寂しく思う。 -
なぜかカラーページの単行本紹介にこっそり登場するレッスプw
-
※625
「すすめ!ジャンプへっぽこ探検隊!」によると、Webで無料で読めた「ただしいジャンプの作り方」でも6000部らしいからね。
たぶん、さすがにそのくらいは売れている……と信じたい。
それにしても、その漫画で6000部売れても版権は35万円って知って、漫画家って大変なんだなぁって思った。確かに10%ならそういう計算だけどさ(原稿料は別なんだろうけど)
そりゃあ、おにぎり屋やめられないよねって。 -
>>632
ハブられてなくてちょっと安心したわ……
二巻が待ち遠しい -
コミックスのネタバレはいつからOKなんだ?
-
待ちに待った発売日だな、電子版で買った
以下書き下ろしネタバレ
モノおおおおおおおおおお -
2巻読了。
読み切り収録されていて嬉しい(本編の続きをあのページ数書いてもどうしょうもないだろうし)
最後の書き下ろし3ページはいいね!!
惜しい作品だとは思うけど、ジャンプで人気が出ないのもなんとなく分かる作品。
この手の疑似科学風味のファンタジーは武井宏之先生でも打ち切られているからなぁ。 -
単行本で改めて読んだらブラックバーンさんと邂逅後のモノめっちゃ胸隠してんだなw
-
モノの性別、本編では一応あいまいにしていたのにアシスタントの絵で一発でばれるってのがww
-
640. あぼーん 2017/03/04(土) 02:49:04 ID:NGJiMzQ3Y2Y2
あぼーん
-
最期にスプライト号の舵を取ってたのって
制帽被ってたからエデニアの艦長さんかな? -
>>639
男だけど、電気を溜める機関を胸に埋め込まれた可能性も(ry -
二巻の書きおろしページ、もっと欲しかったな。
これ個人的解釈だけど。
昔馴染み→大人になったモノ
女の子→タツとモノの間にできた子
レッドスプライト号→1話でタツたちが子供のころに描いた絵から
読みきりも載ってたんで
「小生」「よしなに」ってのもここから来たんだって納得。つか今さらか。
電子版だと書きおろしがカラーだったりするのかな。
屋宜先生おつかれさまです。ぜひ次回作を。 -
電子でもかきおろしはカラーじゃなかったよ。でも紙より印刷がクリアで見やすかった印象。
たった3ページで、連載中に起こったモノの性別論争を片付けつつ、
たくさんの問題というか謎というかを提議されてどうしていいのか。
もっと読みたかったな。 -
>>644
電子版の情報ありがとう。 -
スプライト号にくっついてたあのデカイ刀ってタツイチモンジか?
一体何があったんだよw -
やっぱりジャンプの編集部は目が腐っているとしか……。
大した書き下ろしもないし、はっきりさせていないことが幾つもある。
『何を考えているの?』これをすごく聞きたい気分。 -
648. あぼーん 2017/03/09(木) 15:33:31 ID:Y2RmNzA5ZDlh
あぼーん
-
今更だけど、
タツ大将と対を成すライバル候補として
雷髄人間の人権が保証される自治区の統治権を認めるという条件で
エデニア側に付いた孤児院仲間の一人で
最序盤から大将とぶつかり合う展開をやっていけば…
三作目ヒットからのフルリメイク希望。 -
タツは死んじゃったっぽいね
ってか船操舵してたのって右目出てるし我らなんて言ってるしフォールじゃなくてエクスキャリバーの人じゃね?
ヤカラと博士は元気そうで何より -
2巻読んできた
最後の4ページはマゴニアが伝説上の存在という設定になぞらえて、絵本を意識した淡い画風にしてるのね -
652. あぼーん 2017/03/12(日) 20:57:57 ID:NjgwMTFjYWI2
あぼーん
-
>>650
スプライト号の舵を取ってたのはあの艦長さんだと思う
どっかのタイミングでマゴニア側に着いてエデニアと戦ったんかねえ
あの堅物が元敵側に参加するというのはよっぽどのことがあったんだろうな -
>>653
いやあれは流石にフォールだろう
姉妹なんだから、フォールさんも髪かきあげればあんなもんなんじゃない?
少なくともラストシーンでフォールさんを外す必要性は薄いし、例の艦長は最後の博士とヤガラのやり取りを「まったく」と笑えるタイプではないと思う -
>>654
いやいやあれはエクスキャリバーの艦長だとオレも思うぞ。
表情といい胸のサイズといい軍服といい(服は変えただけかもしれないが)。
タツたちもフォールもいない、10年で色々な事があったんだろうなあ、って思った。
-
※655
正解は「どちらでも読者が自由に想像してください」じゃね?
ただ、あの館長さんは裏切りフラグがあったことは事実だと思うので、連載が続いていればタツ側になった可能性はあるとは思う。 -
657. あぼーん 2017/04/01(土) 04:45:40 ID:NjQzOGM0MTNh
あぼーん
-
>>650
タツは原作読み切りでもオーバーヒートかなんかで最終的に死んじゃう雰囲気だったんだよね -
ことによるとモノ以外の孤児院メンバーみんな灰になっちゃったまであるのでは
-
660. あぼーん 2017/04/08(土) 04:17:12 ID:NWQ5Y2Q5NzA0
あぼーん
-
661. あぼーん 2017/04/09(日) 04:39:11 ID:YjllM2NiMjI0
あぼーん
-
662. あぼーん 2017/04/09(日) 08:59:23 ID:ZjRkZGY2N2Ux
あぼーん
-
なんでこんなに「あぼーん」されてるんだ……?
-
次回作期待してる僕がいる
-
665. あぼーん 2017/05/09(火) 23:36:43 ID:YjMxZDI4YTYz
あぼーん
-
あぼーんの理由はわかったなw
この人の作品は本当に俺のツボを突く
本誌だと色々ジャンプ的制限が厳しいだろうから、ジャンププラスでのびのびとダークい作品を描いてもらいたいと切に思う -
>>669
アイアンナイトの「炎と鉄の悪魔」とか、レッドスプライトの「目にもとまらぬ赤い稲光」とか、想像するだけで凄く脳汁でる設定なのにな……
個人的には主人公とヒロインの関係も、変化球ながらも王道なボーイミッツガールで好きだわ -
作品の根底にある人間賛歌的な思想性がすごい好き
主要なメンバーじゃない普通の人たちが普通の人として闘ってる
傷ついて折れても、再び立ち上がる
-
>>669
確かにジャンプ本誌では厳しい気はするよね。
ジャンププラスか、いっそ集英社との存続契約きって、角川かスクエニ系とかの方が力を発揮できそうな気もする。
ただ、いずれにしても飛行船をはじめとするメカの作画はちょっと練習してから西他方が良いかもしれないが。
物語の基本構造自体はダークではあっても、どちらの連載作品もものすごく好きだわ。 -
流石に司は一旦退場かなあ
高校生以下でも純粋じゃない腐り切ったやつはいくらでもいるから年齢別っていう雑な選別にずっと共感できなかった
それにこっから今時の中高生以下引き連れて原始時代〜弥生時代みたいな一日中食料のためみたいな生活したら不満が出ないわけないしちょっとでも飢えたら奪い合いになると思う
やみくもに生き返らせて自分に従順な精鋭だけ選抜してあとは死ね、のつもりだったのかもしれないけど -
>>673
お、おぅ…… -
可能性秘めてたのに惜しいなあー
-
アイアンナイトの方がおもしろかった
-
フォール姉さんの妹の名前出してほしかったね
-
そろそろ復活して欲しい
屋宜はまだ粗削りだが、堀越や田畠に次ぐ王道ファンタジーのセンスがある -
>>699
いっそ原作に専念してもらって、作画をぽすか先生にお願いしたらどうだろうか?
pixivとかもみると、かなりあっているような気がする。
たぶん、内容的に小畑先生じゃだめ。 -
次回作まだかあああああああああ!!!
-
読み返しまくり
復活してくれええええええ -
あぼーんに生かされているスレ
屋宜先生の続報入ったらよろしくな! -
今思い返しても、荒削りながらやっぱ少年漫画してたと思うんだよね
次回作に高い期待! -
屋宜知宏が帰ってきたぞぉーっ!
次週のジャンプで読み切り掲載だヒャッホー!!
ていうかこのスレまだ残ってたのねビックリだわ!!! -
屋 宜 知 宏 復 活 祭
あいかわらず読み切りの完成度高いな -
俺は好きやったんやけどな…
-
>>684
俺もやで…
1. 名無しさん 2016/08/04(木) 23:13:56 ID:MTBkMWQwYTU2 返信 [通報]