-
バディストライクの本スレです。
・次スレは>>970以降が宣言して立てて下さい
・ジャンプ発売日前のネタバレは禁止です -
ジャンプ51号 バディストライク 第1話 噂の死神
-
割と良かったんでないの?前作読んだことないからどれくらい変わったのか解らんけど
でも荒狼(あらがみ)はどうかと思う -
テンポよくて好印象。
この作者の画力なら女の子も期待できるし、
これからに期待してます。 -
絵うっま
クロス・マネジの時から感情表現がリアリティーあって良いわ
打ち切りだろうけど -
ジャンプで野球は厳しいがどうなるか?
-
やっぱりこの人の絵は引き込まれるものがあるな
主人公と死神おんなじ黒髪なのにキャラも立ってる -
普通に面白かったよ
野球好きだから期待しとく -
まあここまではいい
問題はナインのキャラと出揃うまでの展開だよ
ジャンプの野球打ち切り漫画は投手かバッテリーだけに力入れすぎて他のチームメイトがモブになって終わっていった
ちゃんとチーム同士の対戦が描けるかが勝負 -
死神てなんの比喩かと思ったらガチで草
-
野球・・・北方・・・ノーコン・・・豪速球・・・
なんで戦力外になったあの人を思い出すワードがたくさんでてくんだよおおおお
-
よし!面白くない!!こりゃ打ち切り間違いなし!左門くんの人身御供よろしく!!
-
DeNAファンの私としては応援したくなる作品。
ベイスターズの選手を文字っている所と神奈川が舞台なのも良いね -
決め絵が迫力ある。掌に髑髏の火傷もオリジナリティーがある。前作よりも少年漫画な感じ
ただ、一つだけケチをつけると、話の内容の既視感が凄い -
このキャッチャー見てると、なぜかデスノのL思い出したわ
-
ノーコン豪速球というド定番からどれだけ魅力を引き出せるか、それが打ちきりの分かれ目になりそうだ
-
キャッチャーがダイヤのAの雷市に見えて仕方ない
-
スモーキーBBみたいに打ち切られそう。
-
面白いやんけ!
続くかは分からんけど、アンケ出してみるか -
結局なんで最後ど真ん中投げれるようになったの?
-
無理にギャグ挟まなくていい
あと捻くれた性格のキャラも要らない
それ以外はめちゃくちゃ面白かった
なぜ暴投ばかりだったかが明かされてラストのどストライクど真ん中めちゃくちゃ熱かった -
今のとこ普通だな
ロケット頭突き好きなのかね作者、ラクロスの時もやってたけど -
>>20
速い球を上手くとれない人に投げると怪我させる。
だから怖くてミットから目を逸らすクセのせいでノーコンだった。
けど要が確実にとってくれるキャッチャーだって分かったから目を逸らさずに投げられるようになったってことじゃないかな? -
待ってましたあああああああああああああああああ!KAITO作品最高!
-
>>13
だよな!
ちょこちょこベイスターズを連想させるのな。
「荒狼亮」って大文字で出た時、声出して笑ったわwww -
>>25
荒波翔?(乱視) -
どんな球でも受け止める系なら手の痣は右手じゃなくて左手のほうがよくね?
-
北方というキャラ、弱虫ペダルの荒北意識しすぎだろ
-
野球は一人では勝てない→9人(仲間)なら
は結構あるような気がするが、二人でならはなかなかないような(笑) -
キャッチャーがクソだからってなんか引っかかるんだけど
-
画力高いし面白かったんだけど
この人男描かせるとみんな同じに見えるな・・・
前の作品の女の子達はみんな個性的で可愛くて
キラキラして見えたのに -
>>32
これ キャラに魅力を感じない -
野球は一人では勝てない←わかる
でも二人でなら勝てんだよ←は? -
クロスマネジ書いてた時の良かったところが無くなった気がする…
絵は格段に上手くなってるけどなんだろうこの打ち切り臭…キャラ立てがいまいちな気がする -
左門の盾になってくれと思ってたけど面白かったからなんも言えない
-
意外と評価されててびっくりしたよ。
ちょくちょく挟む変顔が気になるのと、キャラクターに魅力を感じなかったな。今の連載陣なら打ち切られそうだなーって印象。
けど、他の人が言ってるようにベイスターズを連想させるようなのはいいかもね。野球詳しくないから気付けなかったよ。
マネジは好きだったから、一応は期待してる。 -
面白いし続きそうだとは思うけど俺は煙BBの時もそう思ってたからきっとそんな感じになるのではなかろうか
-
スモーキーと東京湾を混ぜた感じがした
-
ダイヤのAっぽい
-
相手は一回もバットを振ってないのにどうやって五回まで投げたん?
もしかして全部見逃し三振? -
つまんなかった
キャラに魅力もないし展開に疑問が残る
将棋左門の方が圧倒的に面白い
というかバッターに一度も振らせず4回まで抑えたってことは三振量産してるってこと?それとも牽制とか盗塁阻止とかでアウトとったってこと?作者が野球のルール知っているのか疑問に思いました -
KAITO先生のクズキャラ描写きらいなんだよなあ。
不快なだけで魅力がない -
つまらない。
最後の勝負だって、速球投げるピッチャーなら、ど真ん中でも空振り取れるしピッチャー有利の条件。ど真ん中三球ならわかるけど、はっ?ってなった。 -
描写的に有るだろうけどアザだらけになりながら付き合って試合で大負けしても責めなかった元相方へのフォローが欲しい
才能も無く努力の方向性も間違ってたかもしれないけどあそこまで悪し様に言われる程酷かったとは思わないよ…… -
二話に期待しとく
-
セサミストリートの出来損ないみたいなギャグ顔、なんとかなりませんか?
-
あの30対0で負けたやつ、どーやってアウトとったのかも不思議だけど、1点も取れないってどゆこと?ピッチャーもピッチャーだが、チームメイトもチームメイトだな。野球好きなのかな…
なんか漫画のキャラクターに問いかけるとか、アホだな俺。 -
全身アザだらけになってまで今まで取ってくれたキャッチャーを主人公は実は全然信用してなくて、ぽっと出の優秀なキャッチャーにNTRされるとかいうくっそヒドイ話を美談として描いてるのが謎すぎる
流石に来週フォローあると思うが……あるよね? -
ラクロス好きだったから期待してる
批判が多いのは仕方ないね
なんとか卍解して欲しい -
KAITOは第2の森田まさのりになって欲しいね。
-
ルーキーズは野球漫画じゃなくて暗殺教室と同じ教育漫画だからなぁ
-
ギャグの量がすげぇ多かったけど担当の最後のアオリが一番面白かった
-
ジャンプ52号 バディストライク 第2話 バディストライク
-
やべー
楽しみ方がわかない -
一回打ち切られた経験がありながら二回目の連載の2話をよくあんな落ちにしたなとは思う。
-
1話で期待したが、これ危ないわ
-
俺は普通に面白いと思うぞ?
-
二話目にしてこの打ち切りスポーツ漫画特有のどテンプレ展開(強豪校に殴り込み)か…、ヤバし
-
>>59
「強豪校への殴り込み」自体は別にいい、俺が問題と思うのは、これが中学三年夏の後だということ
高校野球の舞台ですらないのが既に致命的で、公式戦は一話冒頭で終わっているという、この時点で掴みに失敗してるのに、2話で主人公コンビの野球要素ほぼ0でやってるのが便所掃除ってジャンプで漫画描く気あんのか?って聞きたくなるレベル。下手すりゃまともな練習試合すらできず打ち切りコースに乗るぞ。スモーキー以下 -
今週は筒香が出て来たなぁ。
横浜高校が舞台なんかな? -
キャッチャーが主人公なの?だとしたらこの主人公すきになれない
-
これ神奈川が舞台なのか
メジャーとかぶってるなあと思ったけどスポーツ漫画って神奈川多いから仕方ないか
変顔多すぎだし時々出てくるホラー顔がハイキューっぽいな -
一応前回仲間をクソ言われたの主人公が気にしてたので少し安心
後は中途半端なギャグと死神マークアピールさえ無ければ -
2話面白くなさすぎるだろw
クロマネ大ファンだけど10話打ち切りしか見えない -
最期のあの顔はじわるw
-
マネジのほうが面白かったな
-
前作はこれでもかってくらい女子だしたのに今回は2話終了の時点でモブとしてすらロクに女子が出てない
さらに言えば前作はラクロスというマイナーな競技の男子マネージャーが主役なのに対し、今回はメジャー競技にバッテリー主人公というかなりありがちな内容
中途半端にスポーツ漫画にするくらいなら、むしろハイキューソーマワートリみたいに前作とは全く違う切り口のジャンルにしても良かったんじゃないか
スポーツにしたいってんなら、前作みたいなマイナー競技に焦点当てたほうがよかった
次回作には期待したい
-
>>61
プロを何人も輩出したという学校の説明や使用路線が京急、あと海側のグラウンドってのを考えるとモデルは十中八九横浜高校だろうね。ユニフォームをどっちかといえば東海大相模のほうが近い感じだけど、あっちは山側だし -
ジャンプでの連載は一作目は作者のネタに編集が口添えして、二作目は編集がネタも展開も考えたのを使って、三作目で作者に全投げされる
これってただの作り話だと思ってたがマジなのかね…堀越のバルジとかこれとかベストブルーとかを見てるとマジでやってそうな予感がしてきたわ
それほどまでにクロスマネジの良かったところが全く活かされてない
別人が書いてんの?ってなるほどの違和感 -
顔芸が不快
-
また打ち切りやん
髑髏のマークとか余計な設定いらねーんだよ
キャラの顔も個性無さ過ぎる
-
クロスマネジは評判良かったのにどうしたんだろ?
ベストブルーといいブラクロといいこの頃のジャンプは作者の持ち味を潰す奴ばかり書かせてるな -
クロマネも展開糞遅くて面白くなる(はずだった)とこ描ききれずに切られたの忘れたのか
まるで成長していない... -
>>70
古今二作目でヒットする漫画家も多いから、仮にそうだとしても別に悪い制度とは思わないかな
原哲夫 鉄のドンキホーテ→北斗の拳
冨樫義博 てんで性悪キューピッド→幽☆遊☆白書
井上雄彦 カメレオンジェイル→SLAM DUNK
藤崎竜 サイコプラス→封神演義
岡野剛 AT Lady!→地獄先生ぬ〜べ〜
武井宏之 仏ゾーン→シャーマンキング
矢吹健太朗 邪馬台幻想記→BLACK CAT
久保帯人 ゾンビパウダー→ブリーチ
古味直志 ダブルアーツ→ニセコイ
古舘春一 詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。→ハイキュー!!
田畠裕基 HUNGRY JOKER→ブラッククローバー -
カガミはどうしてあーなったんだろう
-
地味
引き込まれるシーンとか皆無 -
髑髏型の火傷の痣は育ての親が死んだってことに関係あるのかなーと推察(火事で死んだとか)
そんで凹んでる時に主人公と野球関連で知り合って主人公はそれを覚えてないとかまで考えた
恐らく同じ高校で野球やる~ってとこまで話としてはいきたいんだろうけど
そこまで打ち切りにならずにいけるか疑問 -
そんな速攻で切られるかな?
将棋や左門や暗殺の円満と読み切り枠を減らせるから。 -
>>70
超わかる
明らかに不自然なタイミングでたくさんギャグ挟み込んでたり
超超定番展開をただ淡々とやってたり
クロスマネジの時のほんわかさ皆無
作者の良いところ無視で、編集「人気漫画はこうしている」って要素だけを詰め込んだ感じだよな -
>>79
ヒロイン2人削ったニセコイも纏めにかかっているよね。 -
この作者良くも悪くもクロスマネジのイメージが強すぎるな。
ギラギラした男の子の匂ってきそうなクソ熱い野球漫画は無理じゃろ。
クロスマネジよかったんだけどなぁ。
女の子がいっぱい出てくる漫画はいけるんだけど女の子が主体になる漫画は少年誌ではだめなんかな。 -
打ち切りになりそーだがどう出るかだな
-
藤の木→藤西
森→森
汐見台→❔
浜→❔
岡村→❔ -
今週の17と18ページ逆だろ、編集の入稿ミス?
まぁ流れとしては変じゃないけど
コマの流れがそっちの方が不自然じゃないよな?俺の気のせいかな
-
ジャンプ53号 バディストライク 第3話 信頼のミット
-
野球詳しくないんだけど、140kmって速いのか?
ダイヤの降谷を見てるせいか、あまり速いとは思わないんだけど。 -
ヒロインまだかよ…
-
これはエロいテコ入れが必要だな(使命感)
-
>>87
1話で部活っぽかったしこの140キロって軟式なんじゃない?中3の軟式140出るならバケモノって認識でいいと思う
-
変顔をとりあえずやめろよ不快だ
-
3話まで見たけど、今のところ主人公に共感も魅力も凄さも感じないです
このままいくと試合前に急にレギュラーメンバーが紹介されて、練習試合→公式戦から俺たちの戦いはこれからだエンドになりそう -
左門とどっちが先に打ち切りになるかな
-
不快なキャラもいなかったし、(お粗末な形ではあれど)勝ったのは意外性あって良かったし、あれ、普通に面白いぞ……?
このクオリティを一話から出してくれよ -
結構面白かった。
球打ったところとか、うおってなった。
あとやっぱり画力が高い
生き残りそう -
キャプテンや山下たろーなんかを見ているとジャンプは天才型よりも努力型のほうが某先生の言う共感得られそうな気がするんだけど。時代が許さないかな。
-
インハイをレフト線にオーバーフェンスか
引っ張ったほうが絵になると思うけどな -
ひたすらに地味。
この先どうなるんだろう、ってワクワク感が無い。 -
マネジの時も思ったけどギャグ調の時の崩した顔が不快過ぎる
普通に描いてたら上手いのに -
漫画的な表現はいいと思う
テンプレ展開を離れる次回からに期待 -
ヒロインがいない
やり直し -
1投目は主人公の精神的弱さで失敗・キャッチャーが喝→2投目でナイスピッチ
の流れが1話の同級生との対決と同じだったのがなんとも・・・。 -
ていうか三話目でこんな高順位って最近なかったから、もしかして期待されてる?
-
クロスマネジの人だからまあ、って感じで一応読んでる人が多い気がする でもその補正無しだとかなりキツイっていうか相当つまらんレベルなんじゃないか…
-
いやクロスマネジ読み飛ばしてたけど、これは結構面白いで。地味やけど
-
>>96
キャプテンの谷口なんて最初初心者同然だったからね
けど全部影で努力して皆を驚かせてたよね
最後の試合で指折れても投げるところは感動したわ -
バックスクリーン左方向に飛んだ描写があるのにレフト線ファールになってて!?って思ったけど結構迫力あって好き
-
青龍高校目指してるのだとばかり思ってたけどそういうわけでもないんだな
これで弱小校とかに行ったら神奈川だし完全にメジャーと被っちゃうけどどうするんだろ
つかマジで変顔どうにかしてほしい
普通に面白いのにそこだけ不快だわ
-
クロスマネジから良さだけ引いた感じがするなー。髑髏の痣とか、そういう意味不明な設定いらないんだよ。
これ高校入る前に打ち切りすらあると思う -
クロスマネジは名作だったけど、これはって
感じが強いなぁ。
変顔もそうだけど、女の子が1人も出て来ないのは如何かなと思う。
アンケ入れてるけど、画力は高いし、野球は好きだから。 -
そろそろ野球やってくれんかな。
日常回で何週間も使うなよ。
野球やって起動に乗ってから、そういうのやってよ。 -
ジャンプ1号 バディストライク 第4話 エース宣言
-
これは序盤で主人公たちの舞台を整えるのに話数使いすぎて
試合始まるころには打ち切り内定しているスモーキーパターンじゃあないか -
今週面白かったよ。
要も態度丸くなって、米倉に謝ってた。
荒狼がきちっと、躾てるから続くと思うけど。
と言うか続いて欲しい。
男らしい作品は必要だ。
-
変顔が多過ぎて普通の顔思い出せない・・・
二人の関係を固定するのはいいと思うけど、
ちょっと展開が遅すぎる気がする、なかなか野球やんないし。
早く他のチームメートが見たいな、今は背番号1のやつしか出てないし。 -
面白いやんけ!
アンケ入れたる -
とりあえず1ヶ月分経ったけど、クロマネみたいな素朴可愛い女の子はいつ出てくるの
-
>>111 次回あたりから野球やるんじゃないかって期待している。
-
5話目でヒロイン出なかったらジャンプにぶっかけ
-
普通におもろい
今打ち切れるような作品がジャンプにないから防波堤ないのが怖い -
家が向かいの設定ってなんかこうもっと…
-
>>120
大丈夫だよ。
将棋と左門と読み切り枠と暗殺、ニセコイの円満
が先だから。 -
>>122
将棋と左門は残って欲しい -
左門は残るよ
-
>>122
どう考えてもこのマンガ将棋以下なんですが
それにニセコイ円満ってあと5~6話じゃおわんねーよ -
>>125
左門>>野球>>>>>>>>>将棋 -
エース紹介の仕方は悪くないと思うが、主人公コンビの変顔と小コマの簡易顔にはまだ慣れない
勝負は順当に引き分けですね -
それぞれのキャラも立ってて、台詞回しも上手くて、ギャグも面白くて、顔芸も飽きない
これすげー面白いんだけど俺だけ? -
ジャンプ2号 バディストライク 第5話 鹿真城雄治
-
中々面白い
-
無刀ブラックとかの頃に載っててくれたら終わらなかっただろうに...
もったいないなあ -
ハイキュー ( スポーツ漫画は流行らない ドン! )
-
鹿真かっけえ
これはマジで生き残ると思ってる -
正直、今の連載陣の中では見劣りしてると感じてしまう…
生き残って欲しいけど、他の新連載が軒並み安定してきてるから未来がみえない。
早くにヒロイン候補のマネージャーを出すべきだった。 -
エースは沢村みたいな感じなのか?
-
先輩の凄さは伝わった反面、ライバルスラッガー君の格が落ちたような・・・
-
続けばより面白くなるとは思うけど、今のジャンプのシステム的には厳しいかもな……
今のままじゃフープメンとかとおんなじ感じで打ち切られそう。 -
13回無失点でどうやって負けたんだろう
14回以降猪熊以外に打たれたのかそれともピッチャー交代?
高校野球って球数制限あったっけ? -
キャプテンいない間にエースと勝負って、展開がまるっとスモーキーと同じじゃないですか・・・
-
副キャプテンスキンヘッドってところには吹いたわw
-
鹿真城さんすごく好きなので連載頑張ってください......話嫌いじゃないです......もののふは主人公の性格が無理だからそれには勝って欲しい
-
>>138
人間疲れることもある
逆に延長13回までよく投げ抜いた -
正直クソつまんねえと思ってる
鹿真城は腐女子狙ったとしか思えないし
まあ鹿真城のキャラは嫌いじゃないから別にいいんだけど今んとこあのキャッチャーガイジなことしかやってなくて不快感しかない -
まぁ細かいことなんだけど
打ち上げるなら球はバットの上部に当たったように描いたほうがいいんでない? -
いくら相手が強豪とはいえ、せっかくエースが粘ってるのに援護できない打者陣恥ずかしくないの?とは思った
-
ネーミングセンス。なぜ荒上まで罰受ける。
-
ジャンプ3・4号 バディストライク 第6話 見ているもの、見えているもの
-
多分高校の公式戦を一度もすることなく終わるだろうな
-
薄い。
もっとアクを強くしないと、上がらんぞ! -
打ち取られた球を乱入して来た第三者が取るって展開どこかで見たぞ
-
そろそろギアが上がるかと思ったら元に戻った
-
悪くないけどほかに切れるものがないんだよなあ
-
>>150
そもそも9人順番に打ち取ってくルールから見覚えあったな -
嫌いじゃないが、、ほんとにまるかぶりだな、、、 偶然かもしれんがもったいない
-
審判、最低でもマスクしないとやばいよ
軟式でもマスクしないなんてありえない -
ちばあきおの呪いはまだ解かれないのか?
ジャンプで野球漫画続かないのは良い加減にして欲しい。
-
主人公の顔芸不快なんだが
-
これ野球詳しくない作者に編集が無理矢理入れ知恵して描かせてんのかね
-
何とかクロマネと同じ全五巻まで行ってくれ。
ドベ1の記録更新しても良いから。 -
明らかに設定つまんないしキャラクソだし終わるに決まってる
これ面白いとかいうやつはどうかしてる
他の野球マンガとかジャンプのスポーツマンガ読んだことないのか?相撲と比べても次元が違いすぎて話にならない -
それで相撲より売れたら笑う
-
>>161
でも相撲って毎回毎回面白いからそれで満足しちゃうところあるよね -
相撲は婦女子向けすぎて、
一度も読んだこと無い
東京湾斬られて、相撲始まったから
相撲をずっと怨んでる。
速く終われと思う。
-
>>163
相撲が腐向け??
ど真ん中のアツいスポ根なんだけど
絵柄からしてそんな腐向けじゃないのに読まずに批判するのやめようね -
>>164
そんな好きなら5冊でも10冊でも単行本買ってやれよw相撲信者w -
ジャンプ5・6号 バディストライク 第7話 捕手
-
勝負の結果うやむやにしていきなり過去回想来るとなると、いよいよもって先が短いぞ…せめて練習試合一回くらいはやってくれ
-
あ、終わるわこれ
-
これ回想終わったら打ち切りじゃね?
確実に巻きます入ったよね -
これ空気とかいろいろ言われてるけど、コメント数はそれなりにあるんだよなあ
レディジャべスブルデビリーとかと比べると
ガミも超えそうだし -
>>170
それらは全て連載の途中からスレができたからね
打ち切られる漫画のコメが一番集まりやすいのは1話でそこから面白くなくなるにつれてどんどん減ってくから1話からスレ立ってたバディのコメが多いのは普通だよ
まあベスブルほど空気ではないけど -
掲載順と内容的に打ち切り確定ですね
あと3.4週かな? -
もうちょっと、登場人物にベイスターズの選手を文字って欲しかった。
ベイファンの俺としてはそれだけで楽しめたのに。
左門と将棋と一緒に打ち切られるな。 -
他雑誌でやってろって内容ばっか描くなこの人。ジャンプ向きじゃないんだよバーカ。
-
思い入れないキャラの回想とかやられても・・・
みたいなことをカガミが散々言われてたけどこれも同じ運命を辿りそう
まあこっちはもともともう少し後にやる予定だったのを早めに持ってきただけかもしれないけど
どっちにしろここから浮上するのは厳しそうだな -
>>173
ジャンプ読んでる?
左門今期打ち切りはまずありえないでしょ
来週センターカラーだし -
>>173
多分、左門と将棋は残ると思うよ。左門はハズレもあるけど当たり回は高水準で面白いし、将棋は奨励会員からプロになる物語のまだ前史の段階のはずなのにそれなりに読めるし -
ピッチャー、キャッチャー、エース、キャプテン
魅力的なキャラも共感できるキャラもいない
死神だなんだも作者が一人で盛り上がってる感がする
可愛い女子すらいない -
>>176
法廷が3回目センターカラー取った次週ドベ1取ってから、
ずーっとドベに定着して打ち切られたから、カラー取っても
安泰とは言えないよ。
しかし、KAITOと田畠は完全に逆転したなぁ。
クロマネとHJの時はKAITOのが上だったのに。 -
>>179
どう上だったんだよ -
クロスマネジはスポーツ漫画って感じじゃなく
人間ドラマって言うのかな??
なんか上手く言えないけどラクロスの試合以外のキャラ達のストーリーも好きだった
けどこれはなんかスポーツしてる時以外は微妙な感じがする -
>>180
作品としての個性と
hungryjokerは青年向けな難解な作品。
クロスマネジは小学生から読める作品。
もしドラに似ているのもポイント高いかな。
だから、昔はKAITOのが上だった。 -
主観かーい(^^)/
-
>>179
まー法廷は小畑さん補正あったし、カガミガミも作者補正あったからあの辺はあんまり当てにならんでしょ。補正無しでカラーなら、とりあえず今期は続くんじゃん? -
とりあえず表紙の首がずれてるのが気になる
-
>>163
俺も相撲やジュウトウズ大嫌いだから、分かる。
でも、相撲やジュウトウズは腐向けじゃなく、
ホモやゲイやデブ専マニアに受ける作品。
キン肉マンが最初。ジャンプのゲイコミックは。 -
>>186
ゲイとかホモとかそんな目線で少年漫画読んだことないわ。大人になるって嫌だなぁ… -
野球漫画が描きたい訳じゃなくて野球を舞台にした青春ドラマ描きたいだけだろこの作者
まだ1試合もしてねーし -
>>186
いくらフルボッコにされたからって自演しなくてもええんやで
ってかキン肉マンをゲイ漫画って言ってる時点で読んだこともないであろう馬鹿以下っすな
あと東京湾は画力あってもそれを圧倒的に下回る糞っぷりだったじゃねーか。もしかして作者か? -
>>189
後、ジュウトウズにも謝れ。 -
ここバディのスレなんだからバディの話ししてやれよ
-
まさか、突き抜けは無いよな。
1inで尚かつ連載経験者で、突き抜けさせるのは
KAITO先生に失礼すぎる。 -
>>192
バルジとかHACHIとか普通に突き抜けてっただろうが
あとスモーキーも
バディは絵が絵が一般受けするレベルまで上がったとは思うんだが肝心の作者の持ち味が殺されてる感じだな
あと何故か野郎ばかりなのが気になる。まさかとは思うが担当編集が腐女子狙えって指示したんじゃないよな? -
>>192
おもんない漫画掲載するのは読者に失礼だぞ -
>>193
それらは1inの作品じゃないじゃん。
バディは1inだから、可哀想なんだよ。
1inのベスブルでも2クールやって貰ってるのだから。
バディも2クールやって欲しい。 -
>>195
ニセコイトリコ打ち切る気がないっぽい以上ただのドベマンガだから突き抜けて当然 -
人気の出なかった漫画は切られる
これはジャンプの鉄則なんだから諦めろ -
ジャンプ7号 バディストライク 第8話 優太兄ちゃん
-
何というか、シリアスじゃなくて陰鬱
そもそも作風がスポーツ向いてないんじゃないか -
クローザーになる日も近いな・・・
-
この作者さんの作品割と好きなんだけれどジャンプに向いてないなぁといつも思ってしまう
心理描写に重点を置くのは良いんだけどちょっと置きすぎ
ジャンプで受けるには重い -
>>199
8話でドベ1取るのも納得の出来だよな。 -
想像より遙かに鬱やないですかい
-
この作品面白くて好きなのに
まぁ今のジャンプのクソ分厚い層を考えたら妥当なのかもしれないけど -
今回の過去話で、死神って言われることになった経緯が分からん。
兄ちゃんが庇って死んだからか?普通それで死神とか言われる? -
事情を知って用途知らなかろうと、要君がいじめられそうな話ではなかったし、せめてその過程はサクっと描いて欲しかったなー 急がなくちゃいけないのはわかるけども
-
>>205
たまたま死神っていう悪口が浸透しただけだろ
それで次第に人伝人伝で「都市伝説」的な扱いになっただけじゃね -
まじで1回も試合せずに終わりそうだな
-
圧倒的打ち切り感
-
>>207
「なぜか死神と呼ばれているキャッチャー」っていうミステリアスさはこの作品のメインのひとつなんだから、「たまたま浸透しました」って結論はさすがにねえよw -
>>208
前のラクロスでもなかなか試合しなかったし、もはやこの人の作風なのかね -
死神って学校のいじめレベルの話かよ
スケール小さすぎ -
スポーツもの向いてないよこの作者
ていうか前作といいなんで話が陰湿な方向にしか行かないんだよ -
作者にとっての死神はこの漫画にアンケ入れない読者だった訳か
-
前作は主人公の立場上あれで良かった
今回はなんというか前の良かったところが全部潰れてる
表情は相変わらずスゲーなとは思うけどクロスマネジの方がもっと心が出てたと思う -
今週の話を読んで読者は何を思えばいいのか。
ここまででキャッチャーは掴みどころのないやつとしか印象が無いのに、暗いだけの回想やられても面白くない。
そして肝心の死神とアザの由来に野球あんまり関係なかった。
どうせなら昔のスポコンみたいにピッチャーの選手生命が絶たれるとかにすれば良かったのに -
今週の話感動しました。
るろうに剣心の追憶編に似てるからです。
ジャンプで、死ネタを使うのは御法度で
中々やりたがらない人多いですので。 -
>>217
ワンピとか普通にやってたけどお前ジャンプの何を見てきたんだ?
これで感動するくらいならスケダンのスイッチオフ読んだら心酔しそうだな、お前 -
もう突き抜け確定なんだろうけど、主人公の片方の恩人を一週で殺すって流石にひどいな
-
突き抜け決まったからやってるのかもしれないけど、
8話まで来てまだ紅白戦すらしてないのに暗い回想入れてたらそら打ち切られるよ
前作と違って野郎しか出さないなら尚更試合で熱い見せ場を作って欲しかった -
1話でもあったけど、どうしてこの作者はほかのポジションを軽視するようなセリフがあるんだ!信じるのはボールと捕手だけって、逆に言えば内外野の守備はアテにしてないように聞こえる。作者って野球やった事あるのか?内外野の守備もあってこそこそ投手というポジションは活きるのに。この作者全然野球わかってない!!
-
>>221
おそらくそういう考え方のキャラとして書こうとしたんじゃないかな
実際病的な執着心だったし、どっかでそれを潰す展開をやろうとしてたとか
そんで野球は九人でやるものだー!って感じの流れにしようとしてたのかなと -
でも、2015年の作品だったら、他に酷いのあったから、
デビリーマンとかロギイとか法廷。
これらよりはマシだと思う。 -
>>223
法廷はクソつまらなかった上に小畑に泥を塗ったからうんこだったけどデビリーマンとか、特にロギィは結構固有のファン多いしこの漫画より良かった気がするなー
打ち切りに真っ直ぐ進んでるこの感じはベストブルーに近い
-
ロギィはセンスは良かったけど主人公のキャラやある種の何でも屋ってのが某漫画と似てたのが痛い
デビリーマンは作者の修行不足だろうな、少なくとも読み切り時の出来はかなり良かった
法廷は糞を下水で煮込んだものをさらに一ヶ月くらい腐らせた糞の中の糞 -
それぞれの漫画の魅力を例えば円グラフとかで表してみた場合、ロギイやデビリなんかはほとんど小さい円ながらどこかにとんがった要素があり、そこに惹かれた読者はファンとなり、次作でその要素がさらに磨かれることを期待するようになるって感じ
対してバディやベスブル、カガミなんかはそれらより大きめの円ではあるけど突出した部分がなく、小さくまとまってしまっている分面白みがなく空気になってしまっているって感じだと思う
これらはさらに前作等でとんがってた要素が無くなってしまっていることで、前からついてたファンにがっかりされてしまった部分もあると思う -
>>226
クロスマネジは前者に近くて、可愛いヒロインとか日常感とかで一定層に受けてたからファンはついてたし期待の声も一部上がったんだけど、それらを真っ向から弾いたのも原因だよね
わざわざ修羅の道を歩んだ感覚 -
>>210
全然この漫画のメインじゃねぇよ
はっきり言えるわ
お前流し読みだろ -
ロギイは読み切りと比べて、劣化が痛かったが、デビリーマンも同じだったのですね。
デビリーマンと法廷は内容と絵柄がミスマッチだったかなと。
バディも今一つには変わりないです。
これらに比べ、レディジャスティスは続けて欲しかったなと思う。主人公可愛いくて真面目だったし、ストーリーも単純明快で、しかも、冨樫先生も誉めてたのも大きい。 -
>>229
あのクソ漫画? -
前作から地味に好きだけど、とうとうドベか…。作風がジャンプ読む層と絶望的に合わないのも一因な気がする。
それこそマーガレットとか女性向けの方でクロス・マネジみたいな青春物描いた方が良いんじゃないのかな。 -
人間ドラマをやるんなら、題材を人間ドラマとして持っていかなければいけないんだよ
スポーツ漫画を堂々と題材にした時点で、読むのはスポーツ需要読者が主なのに全然スポーツしないから本来人間ドラマ好きからなら評価高かったとしても、読んでる読者層の大半がスポーツ求めてるんだからアンケート取れるわけない
人間ドラマするんならもう少し時間経ってスポーツ需要読者からもキャラに愛着持ってもらえるようになってからするべきなんだよ
ジュウドウズとかも似たような要因だった
柔道漫画を語ってるのにキャラの特殊能力漫画するから、一部からは高評価だけど読者層のほとんどが柔道漫画求めてるせいでアンケート取れない
最近、題材と内容に意味のないギャップ持たせようとしてる漫画多過ぎなんだよ -
もし来週もドベだったら、覚悟決めよう。
ドベが一回なら、カガミガミのように粘れる。 -
まだ枠が1つ空いてる&暗殺がそろそろ円満終了するという希望があるだろ!
暗殺バディの2out3inだったら目も当てられないけど・・・ -
>>229
デビリーマンは主人公死亡のインパクトのある最終回良かったぞ。
この作品にはそういう爪痕すら残せないで終わるよ。
暗殺次第で何話打ち切りか調節されてるだけに過ぎないよ。
バディストライクは。 -
ジャンプ8号 バディストライク 第9話 荒狼亮
-
ニセコイにしろこれにしろ記憶力ボロボロすぎない?
-
ヤンデレかなにかの誕生回かな?
今週コマ割りが細かくて出来る限り色々描こうとしてるのは分かるんだけど、元々の輪郭線が太いせいか粗く感じた -
打ち切り一直線
-
試合もせずに終わりそう
-
これは来週か再来週には終わりそうな勢い
-
とりあえず死神が可愛い
腐全開でやればよかったのに 週間少女JUMPだぞ -
「じいちゃんにいたってはバッテリー組んでないだろ」
なんかすげーツボだった。この漫画のノリは好きなんだけどなぁ -
この作者って少年ジャンプに向いてないと思う
-
正直に漫画が面白くないって言ってやれよ
死神と呼ばれてる理由がただ単に運が悪いだけって酷すぎるだろ -
マジでクロスマネジもバディストライクも連載当初から応援してんのにどうしてこうなっちゃうかな…。
少しずつ失速していって鹿真城先輩の紹介でうおおおおって盛り上がってたら急に相棒の過去話で急ブレーキ、ここ最近とにかく重いだけでインパクトがなかった。
まぁ多分俺が感じてるだけかな?って思ってスレきたら皆同じ感想で涙でるわ…絵は綺麗でキャラの見せ方も良いのに…もう打ち切り路線だしどうにもならないんだろうなぁ…。
読書様で本当に申し訳ないがキャラの扱い方とか月刊に移るとか頑張って欲しい。個人的に話自体はものすごい好きだった。
-
>>237
全く同じこと思った
インパクトありそうな出会いなのに、都合よく忘れ過ぎだよね -
>>246
多分ほとんどの人が勘違いしてると思うが、これまでの表紙集合絵から見てこの漫画の主人公は(少なくても作者の中では)死神のキャッチャーの方なんだぜ -
>>248
嘘やん…ずっと安導が相棒と思ってた…いやそれにしても同じチームとして試合する事も無く終わりそうとかもう色々ショックだわ… -
パっと見て誰が主人公なのか分からないって辺りにも
キャラの立て方とか色々問題ある気がする -
悪り… 煙すぎたか!?
涙目だぜ お前 -
死神良ショタ
-
お互い相方を傷つけてきたもの同士っていう設定にしたいのは分かったけど、さすがに要君に過失がなさすぎてなー..
速球を投げさせ続けて相方が肩を壊すとかならわかるんだけど -
まだもうちょっと出来れば粘って欲しい
せめて一回で良いから試合しようよ入部で終わりとか前例無いんじゃないか下手すると -
オッサンの濃いすね毛を丁寧に描いてて草
どこに力入れてんだこの人w -
東京湾、塩、法廷、バディ
新糞漫画四天王の出来上がりだね。
最近の新連載でこの4作品より酷いのは流石に無いわ。
-
>>256
四天王なら流石にバディよりレディが入るんじゃないか
バディは致命的な欠点は無いものの褒める点がどこにもない空気打ち切り漫画に入ると思う -
>>256
ものの歩忘れてない? -
>>258
ものの歩ちゃんと読んでからこいよ -
>>256
センス無さすぎ
多分お前が面白いと思って読んでる漫画も結構なクソ漫画だわ -
>>261
塩の主人公は別に不快じゃないだろ
一話と二話で同じ原稿を書いて一瞬でダメムードを出したレディジャスティスで異論ないと思う
ものの歩に関しては打ち切られてもないし、あなた今何の話してるかわかってますか?ってレベル -
>>262
誰も打ち切り作品っていってねーよアスぺ -
バディはなんか期待してたのと違うだけで漫画としては成立してるから
「漫画じゃない」とまで揶揄された塩や
一話からフルスロットルでツッコミどころしかない法廷とは違うでしょ -
糞漫画四天王に斬が入ってないのはおかしいと思うんだ…
-
>>263 打ち切られてないって時点で一定の層に対する面白さは保ててる訳だろ
お前が嫌いな漫画四天王の話してるわけじゃないからアスペは黙ってた方がいいと思うよ -
バディ好きな人は東京湾とスモーキー好きそう。
この3作品似てるから。 -
作者オナニーはアンケ取れないってよく分かるね
「野球漫画」を銘打つなら、責任持って野球漫画しないといけないわ
この作者、漫画描く力は確実にあるんだからオナニーに走るなよ
人間ドラマしたいなら初めからそれを題しないと
ラクロスもそうだけど
中途半端にスポーツに手を出して持て余したらいけない -
>>268それな
読者が野球漫画に求めてるものは、「野球漫画なのにある程度ヒューマンドラマも描けるの!?作者すごい!」なんかじゃなくて、野球漫画には野球を求めてるんだよなぁ -
SQとか雑誌の雰囲気としてさわやかな感じのとこで学園群衆劇とかやってくれーって感じだな
色んな要素がそれぞれの方向へ突っ走ってるジャンプだとこの作風は好きだけど続けられんわ -
>>261
荻野ケンって、SQから移籍したんだ?
本誌からSQに移籍は結構あるけど、逆は珍しいな。
それなら、仕方ないな。
月刊と週刊はペース配分全く違うから。 -
>>268
海賊漫画を読みたい人がワンピ読んでると思えないし、将棋好きはことごとくものの歩に文句つけてるけど割と人気だしなー -
割と人気(1巻7日集計圏外)
-
>>272
ワンピースは海賊漫画を銘打って始めたわけじゃなし、『ファンタジー』として始めたから読者は独自の世界観を求めてるから正解
ものの歩は動きが付けにくく読者が想像し辛いボードゲームが題材
どちらも一定の需要を固めるスポーツ漫画と混同できるもんじゃないわ -
東京湾とバディは可哀想な作品と思う。
スポーツ漫画は長い目で見ないと。20話くらいは面倒見て欲しい。
あの名作のスラムダンクだって、序盤は不快感高かったのだから。スライディングしたり、玉入れ遊びとか馬鹿にしてた。
-
>>275
スラダンとかずっとアンケ2桁で、10巻あたりから本格的に人気で出したらしいしな -
スラダン1~7巻1085万部
最初からすごいぞ -
2巻初版70万部
6巻初版95万部
やぞ -
>>277
最初から1〜7巻1085万部ってどこのバケモンだよ。ギネス載るわ
漫画界のトップクラス大人気漫画まで上り詰めた現在の集計ならわかるが
それいつ集計のやつ? -
>>249
連載当初から応援してるなら普通にわかるだろ
始まったときのアンケの裏面に主人公・要の印象は?みたいな質問項目あったぞ
まだコミックス出てないのはアンケしか応援手段ないのに本当に応援してたのか? -
>>275
あのな。
スラムダンクはゴリがバスケを馬鹿にする言動を取った桜木に怒ったのと、流川の存在が名作になった。
東京湾とバディに南条や要に怒る人がいなかったから、掲載が悪くなった。
-
昔話からのキャラ変更、やり過ぎだろ。
別人じゃん。
つじつま合わねーだろ。 -
もう終わるからね
まとめに入って無理な展開になるのも仕方ない -
ジャンプ9号 バディストライク 第10話 バッテリーとは
-
十一週、ロギィ以下か
-
とりあえず、作者が野球を勉強して無かったのが、
良く分かる作品だったな。 -
球技の中で野球は云々のくだり、嫌いじゃなかった
今回は打ちきられちゃうけど、クロスマネジもひっそり応援してたから、次回作期待しとるで -
野球漫画のくせに捕殺と補殺間違えんなよ
どうせ次週打ち切りだけど -
良かった最終回前に試合できた……見開きでグラウンド見渡す所とか悪くなかった
一応10週打ち切りでは無かったし上出来と思うことにする -
単行本にナンバリングないから10週で終わりだと思ってたのにまだ続くんだな
最近の短期打ち切りだと東京湾が10週で厚めの全1巻
エロボとロギイが11週で全2巻だけど
11週を1巻に詰め込むとかなり分厚くなりそう -
>>288
それは編集の写植ミスということでご勘弁を
捕ってアウト→捕殺と思わせといてそれは実際には刺殺で、
投げてアウト→補殺という、経験者にも紛らわしい用語 -
そ言えば、レガース描き忘れてるシーンがあるな
割と大ゴマで -
草野球ならともかく高校野球でキャッチャー用のヘルメなしはいかんでしょ
-
ジャンプの歴代野球漫画でも、最下位のキララと争うぐらい酷いよな。
-
ストーリーはもちろんのこと、マネジよりも女キャラ要素がなかったのがマイナスに働いたかな。
あとマネジでもあったけど、帰宅部で何もやってないくせに達観して上から言ってくる主人公の友達枠は不快になるからやめた方がいいかも。 -
ライトフライには見えないし、センターかレフトのフライで2塁からタッチアップ
ランナーが凄いのか、守備が弱肩なのか
このプレイを称して犠牲フライって言ったのかと思ったけど、さすがにそれはなかったか -
ぶっちゃけ、バディストライクよりレディジャスティスや無刀ブラックのが面白いよな?
前のスレで糞漫画四天王って言われるだけある。 -
デッドボールのとこで笑ってしまった
今週良かったな
-
清原マジムカつく。
清原のせいで打ち切りになるから。
あの半裸デブの漫画を打ち切れよ。
醜くて気持ち悪かった -
つきぬけたな
最後だけ無駄に詰め込んできたせいで、試合0で終了するレジェンドすら打ち立てられなかった…
何一つ真面目に描かず、全方位に嘗めた態度取ってぶっ飛ばされた東京湾と塩を見習うべきだな -
結構好きなんだけどなぁ
-
いやーヒドかったわー
何がヒドいって衝撃波でホームラン撃ち落とすコマが作品内で一番面白かったってのが野球漫画の歴史に残るヒドさだわー -
主人公2人が不快だったことと、野球漫画なのに野球してない感満載しか印象にない漫画だったな
-
なんかもう最終話丸々ヤケクソ感しかない
-
短かったとはいえマジで女子一人も出てこなかったよ・・・。次回作は頼みまっせ。
-
>>305
女子マネージャーが出てたぞ。
しかし、予想以上の最終回だったな。
甲子園に行くのは想像してたけど。 -
タッチだかH2にあったなこんな流れ
-
最終話のやっつけ感面白かった
-
作者がヤケクソに仕上げた漫画とか見せられたって読者は良い思いしない。結局適当に〆るのかよって更に心象悪くするだけ。そもそも最初っから手抜きの塊みたいなデフォルメばっかやってるくせに人気が取れると勘違いしてんなよ
スポーツでリアル風味出したいなら余所にいけ、スポーツでギャグやりたいならミスフルを見習ってとことんやれ、スポーツを馬鹿にしたいなら漫画家やめろ -
精神やられちゃったのかな
一回笑ったあと素で心配になった -
ガチで試合0で打ち切りじゃねえか
-
ジャンプ10号 バディストライク 第11話 甲子園
-
主人公は最初から最終話の髪型だった方がスポーツ漫画の主役っぽくてよかったんじゃね
そもそも野球漫画なのに野球への情熱が全く感じられなかったのが問題だったから
せめて形から入ればよかったのに -
乙ぽんっ♪
-
おいこれでOK出した編集を出せ殴らせろ
-
すげえヤケクソ感でワロタ
いくらなんでもメタ発言させちゃ駄目だろう -
ま、こうなるよね☆
-
ハッハッハ散々やないかーい
-
いやwwwwwワロタ。ギャグマンガでも書いて欲しいわ
-
>>319
元々ギャグ漫画志望からストーリー漫画に方向転換した作家だけど
今作は不快な顔芸多用といい、話のぶん投げ方といい悪い面が際立ったな -
これまでの打ち切り漫画で一番影が薄い方だな・・・
-
打ち切り食らって最後のヤケクソが逆に大成功のきっかけになったのは
後にも先にも久保帯人先生のみだと思ってるw -
ほんとにクロスマネジと一緒の作者かよ…
残念やわ -
さらバディ
-
困惑の最終回
-
最終回はちょい読みにくかったけど、このマンガは結構好きだった。お疲れ様でした
-
なんというかどこまでも「らしくない」漫画だったな…
やっぱりあの二作目は編集が決めた内容で描かされるって逸話はマジなんだろうかってなる
画力は上がってたし、次こそは良いの描けるといいな -
女キャラがもはや隠れミッキーレベルに見あたらなかった
-
・・・え?スデキャッチ??ショウゲキハ???
ごめん、もう一度言って? -
お疲れ様でした。
野球漫画で試合を全くやらずに終わるってのも、ある意味新しいよなぁ。 -
白虎高校色々と壊しすぎワロタ
-
ドラベースかよ
-
学校の名前が麒麟寺ということを最終回にして初めて知った
-
果たしてこれは野球漫画だったのだろうか
-
女キャラ描かない時点で察してたんだよ、お疲れ様でした
-
だから言っただろう。
糞漫画四天王だって。
レディを入れたがる人居たけど。
バディのが酷いからな。最終回 -
たった一週でここまで世界観ひっくり返る漫画初めて見た
-
レジェンドと呼ぶには作られた感があって、LIGHTWING様とかには遠く及ばないけど最終回は割と面白かった
最近の打ち切りの中では記憶には残る方だと思うわ -
キルコさん→べスブル
マネジ→バディ
うーむ -
寒い、ウケ狙いでやったんだろうけど滑ってるわ
-
これもラクロスのも両方地味に好きだったからこそ、この最終回は本当に不快。最初から派手な能力あり、ギャグありならあれで良いけど、個人的には絵も丁寧で、バッテリーの二人を丁寧に深く掘り下げていってて、その雰囲気を支持してたのに。例え、ドベになっちゃうくらい人気がなくても、それが良いって思ってる人間もいたのに、それをかなぐり捨てて最後だから何しても良いだろ、って書き散らしたのは本当に不快だった。
-
>>340
堀越みたいに三作目で大成功する可能性もあるだろ! -
ジャンプは能力スポーツ漫画しか流行らないんだろ?みたいな不貞腐れた最終回で残念
これではクロスマネジでついたファンも離れるんじゃないか… -
バルジはあまり面白くなかったが別に不快じゃなかった
バディは全然面白くない上にちょいちょい不愉快だった -
>>344
ジャンプでスポーツ漫画は流行らないって亜城木先生も言ってたしね -
んん、結構好きだったけど 最終回はついていけなかった…
-
次回作は変にギャグを入れないで作画崩さずに人間活劇やってくれ
編集はマジでギャグ入れさすなよ
今作はどっちが入れたか分からんけど、くっっそ無能判断だぞ
ここではいくら叫ぼうと届かないのはわかってるけど、頼むからくそつまらんギャグを入れるな -
作品を軽くするのと面白くするのは別だぞ
つまらんギャグを入れて無駄に作品を軽くするくらいなら、入れん方がマシだ
エルモ顔やめろ -
この作者はたぶん野球を知らなかったと思う。
ある程度のリアリティで面白く見せるなら、作者自身がそのスポーツを知ってないといけないじゃないかな?スラムダンクのように。まぁコレも十分化け物ぞろいなんだけどw技もフンフンディフェンス以外は実現可能だし。
そうでないなら、黒子のバスケのようにジャンプ的バトル漫画よろしく必殺技応酬の能力スポーツ物で行くしか。
後者は古くからあるからねぇ。キャプテン翼がその最たる例か。まぁ時代がなぁ。 -
ハピマジ!の主人公が手品しながら野球やるギャグ漫画だったら良かったのに
-
皆様、単行本出たら、買いましょう(泣)。
登場人物のプロフィールも書くそうですので、全一巻だから、悲しいですけど。
東京湾以来です。
自分の好きな作品が突き抜けて、悲しくなりましたのは。
-
>>352
>東京湾以来です。
>自分の好きな作品が突き抜けて、 -
悲しくなりましたのは。
って自分に敬語使っちゃってるよこの人 -
最終回の、笑撃;
…死ぬかと思った;;;(笑)
……単行本、買いますわ。(笑) -
最終回はライトウイング好きな方なら、ハマる。
-
この空気2秒で巻き返します
-
>>357
…切り返し(笑)
-
来月発売される単行本の表紙を見て、ああやっぱり絵は上手いんだなって思った
絵というよりは着色がって感じもするが -
二巻までは続いて欲しかった。
そしたら、二巻の顔は亮で、上手く主人公コンビに
表紙が整ってた -
>>357
ホントに、2秒で巻き返しちゃったよ(笑)…KAITO先生、スゲー♪
-
青のフラッグ面白いから読もうぜ。
-
青のフラッグは良いねぇ
1. 名無しさん 2015/11/16(月) 10:24:35 ID:MjhjMGE1Nzhh 返信 [通報]