-
●信者、作者の自演擁護歓迎
●ネタバレ歓迎
●agesage自由
●ものの歩とクロガネ以外の他作品叩きはほどほどに -
何だこれ?
-
主人公きもいな。内容も普通の打ち切り漫画並だし終わっていいよ
-
ここってアンチスレ立てるのオーケーなんか
-
なんなの
-
香車が嫌いになった。隠れて吐けよ!トイレの扉開けっぱなしにして、何がしたいんだ?慰めてほしいんか?笑 プライドないのかよ…
-
信者がキモすぎるからアンチになった俺 ~ほんと信者うざい~
-
>>6
それは思った。 -
明らかにかまってちゃんだよなあ
-
糞漫画
-
せめて本スレカテに建てるのやめろや
-
>>6
いや、ドア閉める余裕なかったんじゃないの? -
ブラクロですらここの掲示板でアンチスレ立てようとなんてしないのに何考えてるの?
かまってちゃんってここを建てた奴のことだよな?
せめて漫画本スレカテに入れるのはやめろや。アンチスレやるなら2chでやる方が人集まるし、馬鹿じゃねーの
これだからガキってのは -
あぽーん
-
あぽ~ん笑
-
ま~んこ
-
あんあん
-
駄目だこりゃ
-
セックスしたい
-
ま~ん笑
-
腐腐腐
-
雑談カテ行けやゴミ
-
あひるの空にはまった
-
打ち切り
-
地味
-
主人公糞きも
-
トイレの扉開けとくとかww
-
むりやりすぎぃ(笑)
-
小学生にネットやらせるからこうなる
-
せっかくだし突っ込みどころを書いておくか
1話
・努力は報われなければならない→素人が詰め将棋の難問を一発で解いてしまう
・努力して勉強した結果高い思考力を得たらしいがテストの問題をいつも解けてないため思考力は高くないはず
・ノロマのため周りの会話についていけないらしいが、かやね荘の住人とは普通に会話できる
・作中で2回時計が映ったコマがあるため作中の時間経過が分かるが、8時50分にテストを終え、「才能なければ努力は無駄なのか」という葛藤をし、駒の動かし方を教えてもらい、詰め将棋3問を終えたところで21時25分になっている。12時間正座しっぱなしで平気な主人公もすごいが、素人が手も動かさずに詰め将棋を解こうとするところを12時間見守り続けるかねや荘の人たちもすごい
・主人公の右手の包帯が頻繁に消える
もし主人公がこのままプロを目指していくと少ない努力で天才が勝つことになり、「才能がなければ努力は無駄」というのを主人公が対戦相手に思い知らせていく話になってしまうがどうなるか -
2話
プロを目指すと言った主人公を応援する周囲に対して、泰金が「主人公の未来に責任取れるの?」と言う
彼は今年がプロになれる最後のチャンスであり、さらに親からも色々と言われている
プロを目指すことの厳しさを分かっているからこそ「責任取れるのか」という発言をしたと思いきや勝って気分がいいのか心境が一転、「東京で1番目指しておいで」と無責任なことを言い出してしまう
そもそもずっとプロになれずに燻っている、要は強キャラでないキャラが強くなってこいと言うのは
あまりにも格好がつかない
・ついでに主人公の包帯が相変わらず消えてる -
3話
・バインダーにはさんである棋譜が何故か主人公がぶつかっただけで全部飛んでいく
・主人公が1週間詰め将棋の勉強をしたくらいで自分は経験者だと言い張る傲慢なキャラに
・駒を一切動かさずに十五手詰めを解いたのに三手詰めの問題でミス(そっちか~い)
・要領悪いはずだが、詰め将棋の勉強をしながら会話ができる
・相変わらず主人公の右手の包帯は消えてる -
4話
・「報われない努力などない」と言われたのに、小さい頃から努力をしている相手に一夜漬けで勝ちたいと主人公が言い出してしまう
・要領悪いノロマだけど一夜で必要な戦術を頭に叩き込めた
・「王に集中するのではなく竜を止めることに集中し、竜を止めたら王に集中しろ」という旨のアドバイスを貰っていたが、そんなに視野をぽんぽんと切り替えらることが出来たらテストも「今の難問に集中するのではなく次の問題に集中すること」で高得点をとれていたはず
・ロッカーに主人公が潜んでいたようだが、何故か竜胆が部室に入ってすぐではなく大分時間が経った後に登場した
・そもそも部員が自分のみで寮でも出来ることを部室でする意味とは(新入部員待ち?)
4話を描いている時点で1話の感想がわかるからか、右手の包帯が消えることがほぼなくなった -
5話
・自分が手を抜いたせいで相手に追い詰められたのにキレる竜胆
・負けるたびにトイレを占領をしてゲロを吐く香月。ドアも閉めないので本当は構ってほしいのかもしれない。ちなみに掃除するのは桂司
・トイレゲロを見てプロになることの厳しさを分かったうえで、まだ定石ではなく詰め将棋の勉強をする主人公 -
6話
・人との会話についていけないという設定がまさかの復活
・「自分より強そうな相手としかやらない」→竜胆が自分で対戦相手選ぶ→勝ったものの相手に手を抜かれていた→「ま、俺も本気じゃなかったけど」
5話では素人相手だから本気を出さなかっただけだったと思われたが、自分より強そうな相手でも本気を出さないらしい
しかしこの時の戦型は桂司:四間飛車、竜胆:居飛車穴熊と思われるが 居飛車穴熊は四間飛車に対して最も有効な戦型 であるとされており、実は本気を出していたんじゃないかと言われている
・最後のコマで「大会まであと12時間!」と書いてあるが、そんな状況でも主人公は定石ではなく詰め将棋の勉強をするという舐めプ
・いくら詰め将棋の知識を詰め込もうが寄せ合いが強かろうがそれを活かせる局面にまで持っていくための知識がゼロのため序盤中盤でボロボロにされて負けるのオチ
まだ作中時間では1週間~2週間(入学式がいつ行われたか不明)しか経っておらずもしもこれで大会で好成績を残すことにでもなれば「天才じゃったか!!!」になってしまうがどうなるか -
信者にとってこの漫画が将棋である必要がないから
将棋に関する描写がおかしくても何も言わないし逆におかしいと批判する奴を叩く
よく重箱の隅をつつくともいうけどあいつら大会の日程とカレンダーがおかしい事にすら気付かない
池沢と同レベルだから明らかにおかしいノート消費量でも気にしない
その結果で強くなったらあれだけ努力したんだから当然という狂信者っぷり
池沢漫画家やめても教主になれるかもしれん -
過程も、結果すらなく
ただ主人公が活躍したという事実だけが積み上げられていく
そういう歪な漫画 -
アンケ取れて、コミック売れない相撲コースだな
-
ものの歩はゴミ作者もゴミ信者もゴミ
-
カテ違いのクソスレ上げてんじゃねーよカス
-
磯部 巻頭
ワンピ
暗殺
ヒロアカ
ソーマ
ブラクロ
左門
たくあん C
斉木
ハイキュー C
銀魂
相撲
こち亀
ダンス
ものの歩 C
トリコ
ニセコイ
トリガー
鰤
カガミ
ベスト -
バレ禁止だぞ
-
>>42
ごめんなさいm(__)m -
このカラーのセンスの無さよ
やっぱこの作者センス皆無だわ -
7話
・いつの間にか定石をある程度覚えたらしい
・プロを目指す!という目標を掲げているはずなのに対戦ルールすら把握していない
・かやね荘の住人がどう見ても主人公の背中が邪魔で盤面が見えない位置にいるのにも関わらず盤面を把握できている。漫画特有の超視力はともかく彼らは透視まで出来るようだ
・主人公「1回戦で負ける?あんなに勉強したのに」←入学式までは詰め将棋の勉強しかしてないため、定石の勉強は1週間もしていないはず。1話で「人一倍勉強したのに志望校落ちた」と言っていたがもしかすると大して勉強をしてなかったのかもしれない
・コマを指した時の効果音が「ドン」
・対戦経験の浅い初心者のくせに序盤中盤でボコボコにされても何故か終盤で逆転できる
・1話での擁護派曰く「主人公は思考力は高いが考えるのが遅いだけ」らしいが、今回でその擁護が不可能となった。「残り時間僅か。それでも考えるしかない!」→制限時間20分で残り僅かということは恐らく5分もなかっただろうがそれで13手詰めを解いてしまった。ノロマ設定の消失。
・本スレですら引くレベルで新キャラが痛い -
ちなみに1コマ出てきた過去のテスト結果からテストの点数が取れないのは難問を飛ばさなかったからで思考力は高いという設定の崩壊した
あれじゃ普通に頭の悪い人だよね -
そんじゃ7話補足
・5話のみなと「他人の勝敗気にする余裕なんてないの」→主人公の様子をわざわざ見に来てる。好感度が高いのなら分かるが好感度の上がるようなイベントなどは今のところ起きていない。見たところ桂司が強引に誘ったわけでもなさそうなのに何故来たのか
・5話の香月「もう将棋しかないんだよ!負けたら人間でいられないんだ!」→主人公の様子を見に来る余裕はあるのか
・どう見ても下を履いていないみなと。上はジャージ、下は何もはかず、黒ソックスという服装
・1話の時点では主人公を「難問は解けるが時間が足りない」キャラだと作者は見せたかったようだが、過去のテストの結果を見る限り難問とか関係なく普通に問題を間違えている様子(採点を見ると×がしばらく続いた後に△がある)
・「あんなに勉強したのに」→1話が3/31の出来事、この大会は4/8に行われてるモノ。将棋を始めてから1週間しか経ってないにも関わらずこの発言。そもそも相手もクズとはいえ少なくとも1週間以上は勉強はしている。1話での「勉強してなさそうな奴は受かった」もそうだが、主人公は自分は努力していて他人は努力していないという固定概念を持ってるのかもしれない
-
頼むから別カテで立て直してそっちでやってくれ、アンチスレって文字列自体が目障りだし最初の方でカテ違いだと指摘してる人もいるだろ
-
いいじゃないの
-
叩くところ見つけるの必死すぎワロタww
なんだよ!叩いてるのに疑問形にすんなよ!要点絞って叩けよ!叩くなら!w -
>>50
信者は誰も反応してないのに反応しちゃうんだ(笑)
必死だね、がんばれよ(笑) -
とりあえずここに建てたのは馬鹿としか言いようがないと思うんだ…
ってかここってアンチスレ大丈夫だったか?漫画について感想を言い合う掲示板なのに明らかに異質だぞ -
あそこおかしかったよねっていう感想だと考えれば・・・
本スレでマイナスな感想を言うとちゃんと返答する人も一部はいるけど大体はキチガイ認定して罵倒するだけだからしゃーなし
まあ漫画本スレだけでなく漫画雑談カテもあるのに何故そっちに建てなかったのかは謎だけど
利用規約にはアンチスレは駄目みたいなこと書いてなかったしいいんじゃない?差別罵倒誹謗中傷はダメってあるけど今のところレス数が少ないからだけど本スレよりもそういう発言ないし(作品のおかしいところを上げるのは誹謗中傷に当たらないし) -
>>52だが見てきたら一応漫画「情報」について語り合うって書いてあったな
でもアンチの多いブラクロですら建てられてないのに、よく建てる気になったわ -
ほーん(´・ω・`)
-
※51
NTIzODIzYTQwは、通常のスレでも同じIDでアンチとして振る舞って煽ってたから
ものの歩を好きでも嫌いでもないただの愉快犯ですよ -
ジャンプで将棋漫画連載するのがよりにもよって知識も常識も個性も画力もないこの作者ってのがな…
ヒットするにはまず小学生や中学生が憧れるような、圧倒的に強くて且つカッコイイキャラを生み出さなきゃダメなんだよな
佐為みたいな
真剣な勝負の場でスマホ弄って相手を馬鹿にしてる口調のおかしな将棋歴1ヶ月の天才()に子供が好感持つとは思えない
-
バレOKのスレをバレ禁止のスレと同じカテに混ぜておくのは普通にまずいだろ、他所でやれ
-
>>58
お前の日本語どうなってんねんキチガイ。 -
>>60
んだとが害児
日本語わかんねーなら国に帰れよ朝鮮人が -
おっ
間違えた -
>>61
頭悪すぎ。しんどけ。 -
>>56
ん?どちらかというと擁護してなかったか?
まぁ、テンション高かったのは認めるけどさw -
>>56
おーと、すまん、本スレ見てきたけど荒らしたかった訳じゃないんだ!
ものの歩自体は好きなんだけど、過去のことあるから荒らしが出るのもわかるってだけよ! -
>>65
愉快犯と決めつけて申し訳ないです。
文末に(笑)が多めだったのと、荒らしに少し似た改行癖の人がいたのとで勘違いしてました。
本当に申し訳ない。 -
>>66
いえいえ、今読み返すと自分も勘違いさせる行動をとってたと思いますので、気にしないで下さい(笑) -
>>67
(笑)ってつけるのやめーや(笑)(笑) -
>>68
癖なんよねー、草生やすの好きじゃないし(携帯からだから英文字に切り替えるの面倒臭い)勘弁してくれないかい? -
立てたくせに全く盛り上がってないしこのスレ存在する意味あんの?
-
8話
・十歩の首元にあるカメラと持っているぬいぐるみがよく消える
・「コンテンツ殺し」→自社及びゲーム業界のコンテンツを潰す奴のスポンサーになる企業があるのか
・「そいつ対局中に携帯いじってたぞ!」→何故対局中に注意しないのか
・「四面指し・・・!?」→スマホ3つも弄ってたのを何故ギャラリーも不審に思わなかったのか
・「(トーナメント表を見て)▼タカラシノブがあらわれた」→トーナメント表を見る限りどちらが勝ったか書かれてないため次の対戦相手の名前がどっちか分からないはずなのに何故分かるのか
・アルベルトに左利きという意味はない(ロマサガのアルベルトが左利きなのが元ネタ?)
・「広角思考力(ファンネルマインダー)!!!」→なんで駒を打つときに十歩は両手を出してるのか。左手は歩を持っているが右手は見切れてて何をしてるかは不明
・ファンネルに広角という意味はない(ガンダムのファンネルで勘違いした?)
・要領悪いせいでぼっちの主人公と要領良いせいでぼっちの十歩という構図だが、十歩は一緒にゲームするとつまらないだけでそれ以外は問題ないため、会話すら成り立たないガチのぼっちである主人公の対にするには悲惨さが全く足りない
-
>>71
毎週有難うございます -
そんなに嫌いなら普通は読まんと思うんだけどねぇ…
読まずに他のへとアンケ出すだけでも十分なのに
やってることが痛い中学生の屁理屈に見えるわ。そこまで喚かんでもわかってる人はわかってるし、鬱陶しいだけ
賢い大人は何も言わずに読まないだけで、わざわざ長文垂れ流して「俺正しいでしょ?」なんてしない
なんか向こうもこっちもブラクロスレ以上に歪な何かになり果ててるわ
そもそもネタバレ厳禁のスレが並んでる掲示板にネタバレOKのスレ作るのはいかがなものかと -
>>73
鬱陶しいと思うんならアンチスレ開かなきゃいいじゃん -
>>74
子供の言い訳かよ…
アンチスレなんて場違いなものがあるだけでアンチ以外不快な思いするだけだろ -
そうか?(笑)
-
本スレが信者スレと化したので住み分けできていいんじゃないか
本スレってどの漫画であろうと別に「良いところだけ上げて褒めていこう」って趣旨じゃないんだから良いところを言うのも悪いところを言うのも本来(度が過ぎてない限り)咎められるべきじゃない
褒める時は本スレで、おかしいと言う時はアンチスレで、というふうに分離しちゃっただけ -
>>75
何がどう言い訳なんだ。
アンチのコメント内容について文句言ってるからそれなら見るなって言っただけだろ -
9話
・「十年早いよ!」→将棋歴1ヶ月の人間が言う台詞じゃない
・「誰もオレを見ていない」→対局中にスマホを弄って対戦相手を見ていない人間が言う台詞じゃない
・桂司が叫びすぎ。ほんの数メートルしか離れてないので本人たちに聞こえててもおかしくない
・「寝るとき以外はゲームやってるよ。20時間くらい?」「普通みんなそうでしょ?」→後のページで周囲から「十歩に凡人の気持ちはわかんねーよ」と言われてるがまさにその通りである
・「ゲームを一緒にやるとつまらない」としか描写されてないのに十歩が周囲から嫌われすぎ。他人をモブだと見下したり↑のように周囲の気持ちを理解できないから嫌われてるとしたら同情の余地がない
・「ここは角筋受けるだけだろ」→ついに初登場の将棋用語に注釈すらつかなくなった
・「ドッ」や「ヌ゛チッ」など駒音がおかしい
・「悪手だ信歩っ!」→悪手じゃなかった場合、奨励会員の実力が残念なことになるが大丈夫なのか
現状のままでは「信歩と戦うのが楽しい」にしかならず「将棋が面白い」には繋がらないがどうするつもりなのか -
結局あのプロゲーマーって何したいのだろうか
強いやつと戦いたいの?それとも自分を見て欲しいの?
どっちにしろそれを将棋初めて一週間の人間に求めるなよ -
本スレとは趣旨が違うから違うカテゴリにスレ立て直せって言ってんのに住み分け出来てるとかギャグなの?
-
そもそも>>73でも言われてるけどバレ禁止のスレの中にバレOKのスレがあるのは問題あるだろ、しかもそんなバレOKのスレを定期上げしてるバカまでいる始末だしな
-
>>1
じゃあネタバレ禁止 -
>>82
いつも信者の皆さんが言ってるように嫌なら見るなですむ話だろ
馬鹿じゃねお前 -
MjQ2MzBmZWVi
に彼岸島とか読ませてみたい
どうなるんだろ -
なんでだよと突っ込んだら本当になwwwって笑いながら賛同されるのが彼岸島
なんでだよと突っ込んだらは?おかしくねーよksって批判されるのがものの歩
彼岸島じゃなくてボケにツッコミいれたらそれボケじゃねーよ!って怒られる作品を勧めないと -
うわあ。。。
-
10話
・相変わらずよく消えるマイクとカメラ
・時計の位置が逆(信歩の左手側)になってるところがある
・会って10日ほどで既にかやね荘の住人からの好感度が高い信歩。周りから嫌われてぼっちになってたキャラとは思えない攻略速度
・他人の気持ちがわからない十歩が垂れ歩の理由を偶然や読んでたのではなく歩兵が好きだっただけと読み取ることができた
・「歩兵が好きだっただけ」はあくまで十歩の推測であるため、そこからキミを探してたとかただゲームが好きなだけだったとなる勝手な自己解決が怖い
・子供の頃に弱いけど好きなキャラを使ってたことを信歩を見て思い出したが、プロゲーマーでも弱キャラを使う人はいる。何故今まで思い出せなかったのか
・「誰かに振り向いて欲しくて(中略)いつの間にか道具にしてた」→ゲームが強すぎるせいで振り向いてもらえなくなったのにゲームで振り向いてもらおうとしたのか
・信歩を勇者、自分(十歩)をモンスターと表現してるがRPGにおける勇者とモンスターは基本的に敵対関係であるため、そこから急に「話したい事が沢山ある」という友達関係に繋げるのは不自然
・信歩の背後にいるのに信歩の表情がわかる竜胆 -
今週は本当にすごかったので補足
・仲間たちが「俺は主人公の○○が好きなんだ!負けないでくれ!」と言う漫画でよくある熱いシーン。ただ問題なのがその仲間が出会って10日でまだそこまで信頼関係を築けてない人たちであることなのと、負けても何も失わない大会であること。部活やプロなどとは関係なく、似たような大会を他にもいくつも申し込んでいるため負けたところで何の問題もない
・純心だった頃を思い出し呪縛から解き放たれるという漫画でよくある感動的なシーン。ただ問題なのがその呪縛から解放されたきっかけがただの本人の思い込みであること。主人公は将棋で相手の気持ちが分かるものの、相手に自分の気持ちを伝える能力はない。勝手に自分で思い込んでと勝手に自分で解決しているのである
・仲間とライバルと数万人の観客が見守る中、雑音が聞こえず二人だけの世界になるという戦いを積み重ねてきた強者同士に起きる熱い戦い。ただ問題なのがそれが将棋初めて1週間の人と1ヶ月の人の対局という、ド素人同士の勝負で起きていること
名シーンというのはあくまでそのシーンに至るまでの過程があってこそ名シーンになるため、過程を飛ばしてそれを描いても・・・ -
今までネタ的なアンチ活動だと思って楽しく見ていたのだけれども、流石にこの補足部分は言いがかりのレベルなので応戦してみます。こちらのスレは擁護歓迎とあるし。
①仲間が「俺は主人公の○○が好きなんだ!負けないでくれ!」と言うシーンについて
これまでの会話劇や描写から○○の部分は仲間たちの背景とも密接な関わりがあると判ります。きちんと読めば、信頼だけでなく自己投影も兼ねている為、応援に熱が入っていると理解出来る筈です。
②似たような大会を他に申し込んでいるため負けても何の問題もないという指摘について
主張そのものがおかしいです。優先度はあれども、自分の実力を試す場で負けても良い心積りで戦う競技者はいないのが前提です。応援もまた然り。
-
③純心だった頃を思い出し呪縛から解き放たれるシーンが勝手に自分で思い込んでと勝手に自分で解決している
世界征服を目論むような悪役や復讐者でもない限り、勝手に解決するのがスタンダードです。競技の取り組み方レベルの改善でわざわざ確証が取れるように「俺の指し手を見て昔を思い出せ‼」といった言葉を使うのは、一部の熱血漫画とそれを前提としたギャグ漫画だけです。
描写としても、垂れ歩のタイミングが構想や読みの範疇だった場合おかしいタイミングだったと説明があり、十歩が「遊ぼう」という意思を垂れ歩に込めたように信歩の歩にも意味があると考えた過程が描写にあります。中立を装った風な批判をするなら最低限正しく読んで下さい。
-
④雑音が聞こえず二人だけの世界になるという現象がド素人同士の勝負で起きていることという指摘について
そもそも別に達人強者同士で起こる現象じゃないです。雑音のシャットアウトなんて集中すれば誰だってできます。出来ないとしたら実力でなく集中力に難があるのです。
因みに相手の声と駒の音しか聞こえないという独白は、将棋ファンには「棋は対話なり。」という内藤國雄九段の名言がピンっと思い起こされるように構成されており、そういったマニア向けのファンサービスも兼ねていると思われます。
-
>>88
毎話、毎話アンチ分析すごいですけど、なんか現実目線で考えすぎてるような気がします
歩が好きだっただけと読み取ったところとか、話を進めるのに必要なシーンじゃないかな?
竜胆が信歩の表情を読み取る所も、自己解決が怖いとかどうとかも、思い出せなかったのがおかしいとかも、漫画を描く上で必要な設定だと思いますけどね
まぁ、カメラとか時計の描き間違いは池沢さんにしっかりしてもらうしかないけれど -
>>92
雑音が聞こえないってのは自己の集中力の話だけど、二人だけの世界になるのは相手があるからね
先週からさも当然のように相手の指す手を理解しテレパシーの会話みたいなことしてるのは初心者同士じゃ無理があるわ
将棋ファンじゃないからこのやり取り見て最初に思ったのは3月のライオンの宗谷名人VS桐山だな
以上横からすみませんでした
-
>>94
将棋は基本的に一対一で、自分の命に見立てた王の殺し合いが前提の競技だから、お互い必死になって二人だけの世界になるのは当たり前かな?と思っていました。
対局ではお互いの主張…というか、自分の方が正しいという価値観をぶつけあっているので、初心者でも一手一手に全部意味があります。寧ろ初心者~低級者ぐらいの方が、意図が浅いからお互い読み取り易いです。更に低く未経験者のレベルになると何も考えていないから逆に意味不明だけどね。
でも、確かにあの感覚を知らないと無理があると考えるのかもしれない。
未経験側の視点は盲点だったので指摘して貰ってハッとしました。有難う。 -
>>95
そうなると今度はあの二人を作者が初心者として書いてあるのか疑問に思うのだが
十歩はキャリア一カ月で有名アマも参加する大会の優勝候補に4面差しで勝って、主人公はその十歩相手に苦手な序盤中盤を凌いで終盤に互角の勝負をするしかもキャリア10日で
歩は主人公補正、十歩は天才キャラって考えても流石にちょっとどうなんだとは思うな、いくら漫画とはいえ -
こっちはおまけ。信者側目線になるの面倒なので止めますね。
1話
・努力は報われなければならない→素人が詰め将棋の難問を一発で解いてしまう
→勉強の〝努力〟で得た思考の持続(思考力)とトンネルマインダーの性質から、片っ端から答えを当てはめればいつかは解に繋がる問題ならば確実に答まで導ける。これが基本設定です。
・努力して勉強した結果高い思考力を得たらしいがテストの問題をいつも解けてないため思考力は高くないはず
→思考力は発想力や理解力ではないです。取っている点数以上には頭が良いみたいですが、基本的に主人公が出来るのは思考の持続だけ。出来るのは制限時間内に全面アプローチでなんとか出来る問題だけです。
・ノロマのため周りの会話についていけないらしいが、かやね荘の住人とは普通に会話できる
→会話相手が答えを待ってくれる場合に限ります。作中に何度か描写あり。 -
・12時間正座しっぱなしで平気な主人公もすごいが、見守り続けるかねや荘の人たちもすごい
→桂司曰く慣れているとのこと。奨励会員の修行の一環に記録係(食事休憩と睡眠時間以外プロの対局場の近くに座ったまま邪魔にならないように終始不動無言で指し手の記録をとる仕事)があるからみたいです。
・主人公の右手の包帯が頻繁に消える
→これはどうみても作画ミスです。
・もし主人公がこのままプロを目指していく「才能がなければ努力は無駄」というのを主人公が対戦相手に思い知らせていく話になってしまうが
→軌道に乗って奨励会編まで行けば、使われるかもしれないネタだと思いました。 -
>>96
お世辞でなく凄く勘がいいと思います。そこは多分、将棋経験者向けの更なるお楽しみ要素となっています。
まず描写からわかるのは
①十歩は序盤○中盤△終盤×、信歩は序盤△中盤×(沢山時間を使えば△)終盤◎のキャラクター。
②十歩は攻略法を見つけるのが得意なプロゲーマーで、対戦相手をRPGゲームの敵キャラに見立てて攻略している。
の2つなのですが、将棋経験者は、其処に『横歩取り』や『角換わり』という、最初に間違えた方がそのまま一気に負けとなる戦法(流れ弾一発で直ぐに負けるので射撃戦などと比喩される)の知識が加わります。
それにより十歩は優勝候補を序盤で研究に嵌めて、ジャイアントキリングした。
↓
結果が決まってからほぼ素人ばかりの視聴者達と将棋で暇潰しをしていたと推測できるように描写が示唆されていました。
-
また、十歩は、初心者の信歩にはわざと盤面が極度に難解になる矢倉模様を使っています。
盤面を難解にした為、十歩自身も間違えてしまった事と、信歩の終盤力の強さを読み間違えた為、今週では、プロ並みの実力を持つ将棋ソフトでも、短時間ではどちらが勝つか判らない接戦になってしまいました。
私は将棋好きにウエイトが偏っていて信者という程では無いですが、この漫画の凄さは、ストーリーだけを追っていた未経験者が、将棋が強くなって読み返すとまた全然違う内容に見えるように二重構造でシナリオが作ってある点だと思います。
連載が何処まで続くかはわかりませんが、完結した後、読んでいくと少しずつ将棋の知識がついてきて、読み返すと全く違う内容に見えるという事が実現できれば本当に凄いですね。 -
言葉足らずだったので『矢倉模様』にした背景を補足をすると、初心者は直ぐに悪手を指すので、事前研究に誘導するのが難しいという実情があります。
-
11話
・コメントの手のひら返しっぷり
・僕達は仲間だと言われ感涙してたが、その仲間の顔をあまり覚えてない(相貌失認?)
・信歩にバレないための変装なのにみなとが信歩のジャージを着ている
・先に風呂に入られるのは嫌なのに会って10日の男のジャージを素肌の上に着るみなと
・十歩「24時間365日 いつでも指せるから・・・!」→引きこもりがいつでも指せるなんて言うとまるでこのまま引きこもりを続けるかのように聞こえるがそれでいいのか
・改心したかのように見せときながら、引き分けという嘘の結果報告をし、勝手に棄権して帰るという全然改心してない十歩
・「記録に残らない勝利」→どう見ても負け。ハプニングが起きて対局と関係ないところで時間を使ったのならともかく
・朝9時に大会が開始。持ち時間20分の対局。2回戦負け。どう見てもまだ昼前だろうに帰宅する時には夕方に
・「ふふ・・・そんなすぐには上手く行かないでしょ」→十分上手く行ってる -
将棋やってる人たちのコメントからの受け売り
・「飛車を捨てる!?こんな寄せ方が」→普通の手。驚くほうがおかしい
・7級くらいの対局に見える(終盤はお互い悪手を打ちまくってた)
・ただでさえ優勢だった十歩が残り7分も余ってるのにその時間を有効に使わず悪手打って実質負け扱いとかどうなのか
・そもそも「試合に負けて勝負に勝った」というのがおかしい。何のための時間設定だと思ってるんだ
・ところで泰金が将棋の勉強をしているシーンが未だに1度も出てない。だからプロになれないんじゃないか -
>>90
①会って10日、将棋始めても10日の相手にそこまで思いを乗せるほど信頼を築くような話をまだやってない。香月に至ってはいつどこでそれが香月の背景と密接な関わりがあったのか。仲間の背景もこれまでほぼ出てない(仲間のフルネームすら不明)
②将棋初めてたった10日で1回戦勝っただけでも十分。初心者だから苦戦して当然なのに「十分健闘した」とか「始めたばかりだしまだ次もあるからこれから努力して強くなればいい」とならず「勝ってくれ」となるのは異常な高望み
③「俺の指し手を見て昔を思い出せ?」なんて言わなくても十歩が「僕も歩兵好きだよ。使い捨てできて便利だよね」って言ったときに「違います」などと一言反論すればいいだけだった。
その反論がないから十歩の中では「信歩が歩兵を好きな理由は自分と同じ」となってしまっている。のに「別に使い捨てできるから好きなわけじゃない」と察することができたのがおかしい。
他人の気持ちが分からないキャラがあっさり他人の気持ちを理解できるようになるのはギャグ漫画ではないのか
④仲間とライバルと数万人の観客が初心者同士の対局を見守ってるというのがそもそもおかしい。地域のイベントでやる演出か -
>>104
①別に信歩との交友関係が密接とは言っていないよ。密接なのはキャラクターの背景。例会で負けた時のセリフから香月も何かしら努力に拘りがあるとわかります。
②十分だし高望みだと思います。けれども高望みでも赤の他人よりも自分が練習を手伝った同居人を応援するのは描写として正しい筈。
③信歩はコミュニケーションが苦手で咄嗟には反応出来ないので無理です。これは歩を使い捨てる意味が無い局面。だから他の理由を探したと考えます。
④演出の出来は好みの問題なので触れません。
余談ですが変装の部分、香月は桂司の上着、桂司は最初だけ泰金の半纏を着ていますね。対局中は緊張していたにせよ、局後にも話しかけられてもわからない信歩はやはりどこかおかしいです。
あと、十歩が持ち時間を7分残したまま直ぐに指して、結果悪手だったのは私も気になりました。勝ちたいなら終盤の下手な初心者とはいえ、もう少し考えるべきだったと思います。 -
12話
・急にプロゲーマーを引退した十歩。改心したかのように見せてプロ意識は全くないまま
・いくつも申し込んだ大会を一括カット。成長過程をダイジェストですら見せないとか初心者主人公の意味がない
・信歩「持ち時間がなくて中盤が雑になり」→十歩戦以降弱体化した模様。時系列が逆ではないのか
・香月or桂司「相手ゴキ中だったな」→毎回大会に応援にしに行ってるのか(信歩からゴキ中だったと聞いていたらわざわざゴキ中の意味を聞かないため)
・周りも迷惑がってるのに突然着替え出すみなと。嫌がってるのに見せ付けるとかただの痴女
・ひたすら同じ回想をし続ける竜胆。独学のみですごい強くなったため天才タイプの模様。ちなみに竜胆vs蒼馬の棋譜が3話から変わっている
・7話を見ると竜胆は緑髪のようだが、子供の頃は黒髪になっている。わざわざ緑色に髪を染めている模様
・恥じることなく「学生服とジャージしか持ってない」→もはや信歩が馬鹿真面目ではなく非常識な馬鹿になっている
・みなと「デートみたいですね!とか」→女を捨ててると言ってる相手に「デートみたいですね」なんて普通言わない -
12話続き
・「××高校」→高校名を伏せる意味とは。信歩とみなとには高校名が聞こえているので読者だけが高校名を知らないことに
・「遥か上から覗き込むように」→将棋暦1ヶ月程度の初心者が相手の力量を把握できるのもおかしいうえに、「初心者の遥か上」という全く強く見えない演出
ちなみにヒカルの碁(2話)ではプロになれる実力を持ってる塔矢相手でも余裕で勝てるという佐為の圧倒的な強さを表現するために「遥かな高みから」という台詞が使われた
・煽り「竜胆の未来を閉ざした男」→別に閉ざしてない。勝手に竜胆がリベンジするまでプロにならないと決めただけ
今回は時系列ややこしいので補足
十歩との激闘(4/8(土))から数週&もうすぐGWということから冒頭はおそらく4/24(月)~4/28(金)の出来事
しかし「昨日の大会」という台詞&朝8時から渋谷に行くということからで渋谷に行ったのは日曜日(4/30)になる。もしくは既にGWに入ったのかもしれない
日を跨いだ描写がないためややこしいことになってしまった
全国高等学校将棋選手権大会の東京地区予選はGW中~GW近辺に開催されるが、この調子だとおそらく参加しない模様 -
雑談カテにアンチスレあるんだからこっちに書き込むのやめろや
-
こうしてみるとアンチってただの熱心なファンだよね
-
ほらURL張ってやるから、向こうで好きなだけやれや
http://warotachannel.com/comic/comicetc/14489523034438 -
>>107
ここまでくると可愛いわ -
>>109
ただ闇雲に叩いてるだけの馬鹿に比べたらいくらかマシだと思う -
>>112
マシどころか時間や日数関係の指摘は、自分がネットの意見で見た中で一番鋭い
1. 名無しさん 2015/10/10(土) 08:33:16 ID:YmNkNWM2YzBi 返信 [通報]